ブログ記事477件
皆さまいつもありがとうございます。毎日ブログ更新宣言、3日目にして、うっかり更新を忘れていました(笑)まぁ、気を取り直していきます!ここ最近、諏訪大社上社二社へ参拝してきました⛩諏訪大社上社前宮⛩諏訪大社上社本宮⛩個人的には前宮に良く行きますが、本宮も大好きになりました⛩諏訪大社は守屋山がご神体なのですが、ご神体である山には、まるで地震封じかのように、プレートの上に石が乗っていたり、謎がいろいろこの諏訪地域にはあります。御神渡り自体も、
長野県諏訪市にある諏訪大社上社本宮駐車場はこちら県道沿いにも駐車場がありますがあちらは砂利なのでこちらの方が良いです諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(東側)·〒392-0015長野県諏訪市中洲830−2★★★★☆·無料駐車場www.google.com入口御門敷地内に入ると何とも言えない不思議な感覚になりました神聖な感じがしますとても素晴らしい空間でした
御柱祭(山出し)諏訪大社上社長野県諏訪市令和四年四月二日(土)三日(日)四日(月)に行われました令和四年縮小しての開催になりました御柱祭は七年に一度(丑年申歳)行われその起源は、平安時代以前から行われていたようだ。人力でなくトラックいどうなんでクレーンで吊り上げるワンちゃんも様子を見守るいよいよ出発祭りが執り行われる諏訪大社は、上社(本宮・前宮)、下社(秋宮・春宮)の4ヶ所に分かれており、五穀豊穣を祈願し、狩猟・風・水・農耕の神と、して信仰されています
先日、諏訪大社上社本宮へ参拝に行き、御朱印を頂いて来ました諏訪大社上社本宮・御朱印御朱印帳諏訪大社上社本宮本宮大國主社・御朱印大國主社まだ、諏訪大社の四社巡りが出来て居ませんね
先日、諏訪大社上社前宮へ参拝に行き、御朱印を頂いて来ました諏訪大社上社前宮・御朱印御朱印帳諏訪大社前宮まだ、諏訪大社の四社巡りが出来て居ませんね
今日は諏訪市の諏訪大社上社本宮へ参拝に行って来ました諏訪大社上社本宮狛犬御朱印を頂いて来ました
今日は茅野市の諏訪大社上社前宮へ参拝に行って来ました諏訪大社上社前宮狛犬前宮一之御柱前宮二之御柱御朱印を頂いて来ました諏訪大社上社前宮へ参拝の後、諏訪大社上社本宮へ向かいました
鹿の国、見てきました😆🙏都内ではポレポレ東中野さんのみで上演してました😚一部訂正🙏(青梅市のシネマネコさんで、3月〜上映予定となってます〜)🐱ポレポレ東中野駅から歩いて近いです〜😽🌈地下デス🌟諏訪大社の御神事で鹿🦌の『御頭祭』の記録映画、ドキュメンタリーでした~☀️もともとミシャグジさま信仰のはるか昔からの御神事🌟今は鹿の頭部のはく製を使ったり、鹿肉も猟師さんが奉納した鹿肉を使う等変わってきている一見、鹿を狩るので野蛮な行為とか、かわいそうとかあるか
前宮から続いては、本宮へとっても立派な感じです手水舎の横に、も一つ手水が有ったので見てみると何と!♨温泉?お湯が出てた御柱本宮は中央線上諏訪駅から東南へ約6km、守屋山の山麓で中部地方唯一と言われる原生林、約500種の植物が群生する10万坪の社叢に抱かれるが如くに鎮座しております。また2km東方にある前宮と合わせて上社と称します。諏訪大社は社殿の四隅に御柱(おんばしら)と呼ぶ大木が建ち幣拝殿や左
遠征2日目11月5日。早朝に、新府城跡へ寄り道した後いよいよ諏訪入りですずっと来たかった諏訪大社でも!実は、諏訪大社って四箇所あるんですよね諏訪大社は諏訪湖を挟んで南に上社、北に下社があります。さらに上社は前宮と本宮、下社は春宮と秋宮が鎮座してますもちろん、四社巡りが目標です先ずは、前宮へお参り前宮御本殿は内御玉殿から200m程上段で、古くは神殿に付属したお社でした。高台で豊富な水や日照りが得られる良き地で、一説には御祭神が最初に居を構えられた諏訪信仰発祥の地とも伝え
昨日は諏訪大社上社本宮へ御礼参りに行き、御朱印と来年の干支土鈴を購入して来ました諏訪大社上社本宮・御朱印御朱印帳干支土鈴諏訪大社上社本宮来年は諏訪大社の四社まいりに行きたいですね
昨日は諏訪大社上社前宮へ御礼参りに行き、御朱印を頂いて来ました諏訪大社上社前宮・御朱印御朱印帳来年は諏訪大社の四社まいりに行きたいですね
今日は諏訪市の諏訪大社上社本宮へ御礼参りに行って来ました諏訪大社上社本宮狛犬高島神社諏訪大社上社本宮御朱印も頂いて来ました
今日は茅野市の諏訪大社上社前宮へ御礼参りに行って来ました諏訪大社上社前宮狛犬前宮一之御柱前宮二之御柱前宮三之御柱諏訪大社上社前宮今日の八ヶ岳御朱印も頂いて来ました
10月11日は最後に上社本宮様のすぐ近くにある諏訪市博物館に立ち寄りました。入ってすぐの所に顔ハメがあったのでこれがなんだかわからないままいきなりやってますhttps://suwacitymuseum.jp/諏訪市博物館長野県諏訪市にある博物館。御柱祭や御神渡り、諏訪の伝説など、諏訪信仰にまつわる歴史を紹介しています。suwacitymuseum.jp諏訪市博物館、結論から言いますとものすご〜く盛りだくさんでとっても良かったです❗️どうしてもっと早く行かなかったの
茅野市宮川にある木落し公園。こちらは名前の通り、諏訪大社上社の御柱祭で木落しが行われる場所なんです。このなだらかな坂を御柱は引かれ、公園の頂上付近へ向かって進みます。実際に近くで御柱を見ると、予想以上の大きさで驚きました。なだらかな坂を頂上に向かって進み、頂上の反対側には・・・かなり急勾配の坂になっています。ここを御柱が一気に下っていくわけですから、スピードは相当なものでしょう・・・。それを抜きにすれば、頂上からは茅野市街地や山々が一望出来る素晴らしいロケーションが広がります。嫌なこ
上諏訪駅付近をぶらついたら観光に出かけますヨ!!!諏訪と言えば、諏訪大社!4社巡りをします。まずは、上社本宮からです。
諏訪大社上社参拝本日ご参拝されました!
さて、諏訪湖を南下します。車窓から見える諏訪湖が気持ちいい~青い水面に青い空、向こうに連なる山並みの美しいコントラストの景色を楽しみながら上社へ向かいます。30分ほどで到着しました。鳥居までの参道にお土産物屋が並び、下社とはちょっと違うにぎやかな雰囲気でした。○上社本宮(神体山=守屋山)鳥居明神湯こちらの手水舎はなんと温泉。触ったら思ったより熱くてびっくりしました!一之御柱塀重門参拝所よりお詣り上社の神紋、足は4本ですね。いただいた御朱印
山梨県から長野県諏訪湖に移動八ヶ岳PAでひと休み、台風が関東付近のため雲が多く残念な風景諏訪大社巡り全国の諏訪神社の総本社国内最古の神社のひとつ諏訪湖の南に上社があり前宮、本宮北に下社の春宮、秋宮と四社で構成される関係の摂社末社は60数社が郡内全域に鎮座7年に一度、寅と申の年に行われる「式年造営御柱大祭」通称柱祭(おんばしらさい)は宝殿の造営と長さ約17m、重さ10tにもなるモミの巨木を人力のみで曳き、各お宮の社殿の四隅に建てる諏訪大社で最大の神事諏訪大社上社前宮
前回のつづきで、諏訪大社四社巡り[四社まいり]。上社本宮へ。初参拝です。諏訪大社上社本宮(長野県諏訪市中洲宮山1)鳥居銅鳥居四之御柱遥拝所四之御柱参拝者が一番多かったため、本宮ではゆっくり撮影できませんでした。下社とも上社前宮とも、雰囲気が異なりました。無事、四社巡りできました。詳細やスケジュールは、ホームページをご確認ください。メニュー内容や料金は、改定する場合がございます。最新情報をご確認の上、
前回のつづきで、諏訪大社四社巡り[四社まいり]。下社春宮から上社前宮へ向かいました。初参拝です。諏訪大社上社前宮(長野県茅野市宮川2030)鳥居神原前宮本殿下社と異なる雰囲気でした。詳細やスケジュールは、ホームページをご確認ください。メニュー内容や料金は、改定する場合がございます。最新情報をご確認の上、お申し込みやお問い合わせをお願いします。【ホームページ】https://protect-the
すんごーーい豊かな諏訪リトリートでした😭😆現地に来ていただいた17名の軽やかな皆様😆17名の皆さまと代理参拝の皆さまの意識が合わさり、本当に諏訪の地に光が増したと感じてます🥹🥹本当に本当にありがとうです。感謝いっぱいです😆天候をガラッと変えて「晴れ日和」にした6/29(土)。夏越の大祓は一般的に6/30に開催されますが、直感的に出てくる数字は『6/29』。この日に開催することに意味があると確信してのリトリート開催となりました😆✨現地でもお伝えしましたが
この記事の内容は2024年GWのものです。こんばんは、りえですささっと諏訪大社に寄りました去年行ったけど、サッチが一緒じゃなかったからね諏訪大社本宮温泉がわいていますさわると暖かいお参りを勅使殿宝物殿入口御門布橋今回は左側、神楽殿などがあった方の工事をしていた二之御柱サッチはもう満足した!って言うけど、せっかくだから、前宮も行こうよ〜と行っといた諏訪大社前
GWも残り二日となった5/5子供の日休み中自分だけ遊びまくって何処にもお出かけしないと後々影響が出そうなんで今日は家族とドライブに新東名引佐IC〜三遠南信道通って馬籠宿へ末娘は来た事がないって事なんで前回来たのは16年位前かな古い建物の街並みはやっぱり良いですね♪それにしても暑くて暑くてつづいて妻籠宿によくポスターなんかにはこの場所から撮った写真が使われていますよね奈良井宿に比べれば比較的人は少ないです当時からの建物も残っているのがす
2024年5月6日こんばんは昨日、山林の保全作業をやり過ぎてしまい筋肉痛で節々が痛い連休最終日でしたいよいよ明日から、最後の大仕事の最後の壁に挑むことになります理論上では絶対上手くいくはずですので終わったら、有給休暇を取って旅行に行ってこようかと思っていますせっかくですので、かつてのマイエリア関西方面に行こうと決めていますさて、ブログは4月中旬頃に戻りまして大学メンバーと信州とその隣県を訪ね歩いた信州と隣県めぐりの旅シリーズからお送りします諏訪湖畔の間欠泉を訪ねたあと
今日は諏訪市の諏訪大社上社本宮へ参拝に行き、御朱印も頂いて来ました諏訪大社上社本宮狛犬諏訪大社本宮大國主社諏訪大社限定の御朱印帳諏訪大社上社本宮・御朱印諏訪大社本宮大國主社・御朱印2024年4月27日から諏訪大社本宮大國主社の御朱印が頂けます
今日は茅野市の諏訪大社上社前宮へ参拝に行き、御朱印も頂いて来ました諏訪大社上社前宮狛犬諏訪大社限定の御朱印帳諏訪大社上社前宮の御朱印諏訪大社上社前宮に参拝した後、諏訪大社上社本宮へ向かいました
長野県飯田市で九頭龍様の「緑氣」のエネルギーを広げていこうとしています。スピリチュアル仲間をつのっている、緑氣ファンサークルの「井戸端」です。諏訪大社上社の前宮・本宮へ、緑氣ファンサークルメンバープラスひな院長とお参りに伺いました。ここは「氣」を学ぶ数年前に訪れて、感動して御朱印帳を付け始めたきっかけの場所だったので、もう一度と思っていたのでした。神社の中にも「ゾーン」があります。「ここ、何だか好き」「ここ、また来たい」「ここは、何とも思わない
4/15、休み。桜を見に臥竜公園へ行くか、諏訪、高島城へ行くか、う~ん、長らく行ってない高島城へ行こう。ってことで諏訪へ。和田峠を越えても、大門峠を越えても諏訪大社が近いので先ずは諏訪大社へ行こう。ってことで諏訪大社上社へ。ついでではなく、諏訪大社が目的地です。8:20、旧道(東参道)にある参拝者用無料駐車場へ車を駐車。僕としてはこちらは南側という認識だったか、諏訪大社としては東という認識らしい。東参道大鳥居より諏訪大社本宮上社へ。近くまでは良く来るが、参拝は久々。辰野町に住んでた