ブログ記事16,741件
2021年10月のオンライン鑑定、満員御礼です!!占い師のゆーこです。Eyesplash/Walkingonthinice「天中殺」のタイミングでは、新しいことを能動的に始めない方がいいと言われています。あ、軽く天中殺について説明を・・・。天中殺というのは6つほどありまして、子丑天中殺寅卯天中殺辰巳天中殺午未天中殺申酉天中殺戌亥天中殺です。人はみんなどれかの天中殺に該当します
みなさん、こんにちは今回は「本当の自分」の話わたしは2024年に「本当の自分」の「愛と光」に触れました。でも2016年に、その時は気づかなかったけど、すでに「本当の自分」の「愛」に触れていました。そこから、自分を癒し、「自分らしさ」が見えてきたことで、2020年に自分の「この経験を誰かのために活かしていきたいな」と思い、ブログを始めました。そんな経験からでも気付いたこと。
あなたは、きっとすごく優しい人。まわりの人の気持ちを考えて、どうしたら喜んでもらえるかを自然に考えられる。それって本当に素敵なこと。でもね、そんなあなたが一番見失いやすいのは、「自分がどうしたいか」って気持ちなんだよ。「○○さんが言うならやります」「必要としてくれるならやりたいです」そんなふうに、人の期待に応えてきた結果、自分の声が聞こえなくなってしまうこと、あるよね。わたしのセッションでは、“誰かのため”じゃなく、**“自分のため”**に使う時間を持ってもらってる。「誰
●「頑張ってるのに誰にも褒められないんです」実はそれ、ラッキーですよ!!こんにちは!変革メンタルコーチKAORIです。あなたの隠れている魅力度がわかる「ブラックテスト」はこちらLINE@始めました!自分を変革していける、すぐに使えるお役に立てるワークやメッセージをお届けしています!今すぐ友達追加してね!<@kyq9090g>(@も付けて検索して登録してね!)https://line.me/R/ti/p/%40kyq9090g「人のためにいろいろ頑
今年も今日で終わりますねブログを今年の9月から始めて3ヶ月。初めは、次男君が児童相談所に一時保護されてしまい、自分の頭を整理したかったからとあまり情報がないので公開することで誰かの役に立てればと思って始めたブログ。時にはどうしようもなく黒い感情を吐き出すこともあり、書くことで少し冷静になれて大事に至らなかったこともありました。そして何より、読んでくださる方がいてくださったこと拙い話にいいねをくださったこと悩みに寄り添い、アイデアを出してくださったり、温かいコメントを
先日、病院の定期受診日でした紆余曲折を経てようやく巡り合った医師にかかっています。飛び込み外来を受け付けておられない方なので、出会えたことが奇跡です手で脈をとり、生活内容を細かく聞いてくださり、私の調子を言い当ててくださる診察発症から7年近く経ちます。症状は大分改善されてきましたが、長く付き合うことになる病気なので、医療に期待しすぎず、自分自身も生活態度に気をつけて過ごしたいと思いますできれば、小3の娘が社会人になるところまでは見届けたいです。そのため
我慢をしない「いい女」になる物分かりがよくて、優しくて寛大で・・・誰かのための「いい女」を演じてないでしょうか?私は過去バリバリやっていまして・・・で、結果はというと「なんか大切にされてなくない?」って感じでしたでも今ならその理由がはっきりわかります!物分かりがよくて、優しくて寛大で誰かのための「いい女」を心の底から喜びでやっているならいいんですが、そうではなく、「愛されるため」自分にガマンをさせているのならそれは自分をいじめているのと同じ
僕は、筋萎縮性側索硬化症ALSだ。病気になって色んなことを諦めて毎日を無駄に生きていました。何の変わりもない、ただ生きる毎日。そんな生活に飽きていました。そんななか1人の女性と恋に落ちた。僕とは20歳も離れて若い女性で、また彼女も障がいを患っている。でも彼女は障がいを感じせることはなく、すごく陽気で明るい子です。僕は、元々マイナス思考で少しでも何かあるとマイナスに考える癖がある。彼女は逆に僕とは違いプラス思考で何を言ってもプラスに前向きに考える。そんな彼女に僕は惚れたのかもしれない。こん
こちらのサイトより引用させていただきました:http://www.utsu-academy.com/lecture/topics/clean-out-the-toilet_tp_150901/うつ病は治療に数カ月から数年かかる病気であるといわれています。もし発症してしまったら、できるだけ早く治したいと考えるのが一般的です。うつ病を改善する意外な方法として、「トイレ掃除」があります。突拍子もないことに聞こえますが、トイレ掃除を続けることでうつ病が改善されたという実例があります。
しかし、私の人生は平坦じゃあなかったな患者様やまわりの方の話しでよく耳にする話しがあった誰かの看病や極度のストレス等その後に「がん」になる率が高いという事誰かのためにもちろんそれも大切だけど自分の『心』を犠牲にしてまで『心』の傷を「がん」にしてまでやる事ではないっていうか私は、全くもって自分を犠牲にしている事すら分かってなかった自分がすでに限界突破してるのかも感じずに幼少期から生きてきたから「がん宣告」を受けた時でさえ涙も出ず子供達の『心』の心配
何かの解放の時。疲れたから、寝る?それも、大事!でも、その疲れは??仕事?意味のある仕事?誰かのために・・?なら、続ける。ただ、お金?お金は?また、問う。あるから?存在が無ければ?生き方は?ただ、間違えを正す事は必要!それに、向き合える!?誰かを支えられる?ただ、変化?なら、変えたあなたは?光、愛、真実!自分さ誰を問う!知ってる?なら、さらに問う!!確率し、確信を高める!!
数ヶ月かけて6回通いますが…本日1回目臨床試験=治験より良い医薬品を提供していくためには治験という過程を必ず通らなければなりません賛否両論あると思いますが誰かのためになるならという気持ちです。厚生労働省が定めた基準もありますし大丈夫よそれに、私の大切な人が苦しんだ時治療に使う薬は誰かが治験に参加してくれたから1回10,000円合計60,000円貧困の私には大きな収入でもあります治験まぢでヤバいやつだよ心配してのメッセージなんだろうけど。ありがたい事です
今年も残りわずかとなりました今年の7月1日からブログを書き始めたので、あと数日で、ちょうど半年になります。私の経験が誰かの参考になればいいなと思って始めたブログでしたが、書くことで病気の経過を整理したり自分の思考や感情を客観視することができました。また、温かいコメントや応援メッセージをいただくことで闘病に対する前向きな気持ちが湧きあがり、皆さんのブログを読ませていただくことでさらに強く励まされ、ブログ活動は誰かのためではなく、自分のためだったなと気付きました。感謝
もし日本に生まれなければどこの国の人に生まれたかったか。もし現代に生まれなければどこの時代に生まれたかったか。どこでもないどこか。いつでもない時間。生と死。息子が今、練習している「戦場のメリークリスマス」どんなに幼くつたない演奏でも心からじんとする。心が洗われるような音の重なり。毎日めちゃくちゃ怒りながら練習させてるけれど。笑どの音の重なりが好きか息子と話し合う時間がすごく尊く感じる。私が好きだと言った所はすごく心を込めて弾いてくれているのが伝わる
今年になってとくに自分以外の誰かそれは自分が知っている人でも知らない人でも自分以外のだれかのために何かをしてみようと思うことが増えてきた。自分さえ良ければみたいなものが少しずつ薄れてきて自分がした行動が結果だれかのためになるとなんとなく気持ちが良い。そんな感じ。今年からついにアラフォー。そんな行動をとるのがなんとなく遅いような気もするけれど悪くはないことだと思う。逆に今までけっこう自分や自分の見える範囲の人しか見ていなくて広く
コロナ禍以降、外出時は常にマスクを着用しています。それは仕方がないことです。私個人だけのことを考えれば別にもうマスクなどしなくても良いかなとは思ってはいるのですが、私の隣にいる人のことを思うとまだマスクを手放すわけにはいきません。私自身はいたって健康体であり、疾患もなくアナフィラキシーの心配もないので、2021年から接種券が郵送されてきた新型コロナワクチンも欠かさずキメては毎回高熱にうなされていました。それは世間体を気にしてとか、公共心からとか、そんな理由ではなく、私の隣にいる人の命を守
先日、母が韓国旅行から帰ってきました「ただいま」と顔を見せに来てくれたその手には、いくつかのお土産が私の分だけじゃなく、娘の分まで用意してくれていて「これ、(娘の名前)に似合いそうだったから」ってああ、この人はいつまでも"お母さん"なんだなと、ふと胸があたたかくなりました私が母になってからも、ずっと変わらずに気を配ってくれる存在がいること仕事に追われる日々の中で、そういう小さな優しさに立ち止まる時間が、思っていた以上に、自分を支えてくれている気がします母と
病気の記録と気持ちと現状記憶。忘れないために。ほんの僅かでも誰かのために役に立てればいいなって。
入院6日目自宅にいる時は朝方まで起きてて昼過ぎまで寝てる生活だったのが規則正しいと言うか無理やり起こされと言うか朝からLineが入るようになった。今日は嬉しい日娘に会える日というだけじゃなくて初の楽曲が完成したという。自分でイラスト描いて曲作って、作詞してYouTubeに載せた。根を詰めて2日間で作り上げたらしい。なんせ初めてなんで声が出るタイミングとかビブラートのかけ方だとかうまくいってないところもあるけど機械
こんばんは出会いを諦めていない、私です🍀今日は抗がん剤の投与日で朝から病院でした乳腺外科の他に、歯科、皮膚科の診察もあって今日は盛りだくさん歯科は3ヶ月に1度の定期検診(抗がん剤治療中の口腔内ケアはセット)で、皮膚科は発疹はもうなくなっているけれど、先月に突然、全身発疹が出たので、引き続き経過観察のため受診です。(症状が良くなったら、一旦診察を終了してもらいたい…。診察の待ち時間とかあるし、結構大変なんだよね。先生のタイプによるところが大きい気がする💦)他科受診を終えて、いよいよ今
息子が幼稚園に入る前は、図書館やショッピングモールでの読み聞かせに、よく行っていた。幼稚園で息子が困らないよう、お話を聞く練習も兼ねていた。ある時、穏やかな声の女性が、この本を読んでくれた。キツネは、ヒヨコ、アヒル、ウサギにご馳走をするが、それは太らせてから食べるため。それなのに、ヒヨコ達は疑わず、「キツネは神様みたいだ」と話す。信じられるうちに、キツネは段々と変わり、最後の展開がすごい。いつの間にか、キツネは本当にいいキツネになっているのだ。図書館の読み聞かせで、私自身が本気でストーリ
モヤモヤすっきりアドバイザー天時信哉(Amatoki)です。ごきげんいかがですか?10/22~10/28のタロットカードからのエールです。☆今週のアドバイスカード『誰かのためを思って真心込めるあなたは、何より頼もしい』【カップのクィーン】☆今週の流れのスリーカード(過去・現在・未来)過去【ワンド・ペイジ】現在【ペンタクル・4】未来【皇帝】過去、興味が湧く事で新しい方向性を考えてきたあなた、現在、自分の持てるものを大事に
これは以前から感じていた事ですが、先日のほめ達の学びの場でも話題に。自分のためだけの力は知れてる。そう解釈しました。というか、ずっとそう思っていました。自分が有名になりたいだとか、自分がお金を儲けたいだとか、自分が凄いと思ってもらいたいだとか。若い時はありましたね。そして、その力だけでも走れた。今はちょっと難しいかな。自分だけが有名になって、お金を稼いで、周りから凄いとチヤホヤされて。あったら素晴らしいですが、別にね。自分の望む世界の中にそれがあるのは嬉しい。けど、
「本当に好きだったら〜してくれる」とか「〜してくれないなら大切にしてない」みたいな感じで、すぐに自分の価値基準で人の行動をジャッジするからうまくいかない。誰もあなたのためだけに生きてない。人はあなたを大切にするために存在してるわけではない。それを理解できるとフラットに恋愛ができる」との考えの人がいた。身も蓋もないけどテイクだけを求めるのは甘い考え。まぁ、この考えは8割同意。2割は、恋愛に限らないってことで不同意。確かに私も他の人も誰かのためだけに生きてるわけじ
長〜いお付き合いの甲状腺乳頭癌が未分化転化しましたウチが体験した事や思ったことが誰かのためになればイイな(*´ω`*)と思ってブログを始めようと思ったのですがアナログ人間なうえにマメな性格じゃあないしな〜(^^;なんておもいながら二の足を踏んでましたが!ちょっとヤル気が出てきたので勢いに任せてブログ始めます!よろしくお願いいたします<(__)>
こんにちはブログを訪問下さり、ありがとうございます🍀先日、医療費控除の確定申告が完了しました。確定申告は初めてのことだったので、色々と調べながらやってみたのですが…予想はしていたけれど、まぁー分からない出来れば、ネットで完了させたかったのですが私の力量では全く叶わず、諦めて大人しく父親に代理人として税務署での手続きを対応してもらいました。税務署は、受付の予約時間はあるようですがやはり激混みで列を作って並んでの待ち時間があるとのこと。立って並ぶ体力の自信が今はまるでな
おはようございます。セラピールームオーブの美咲りおです🌿日々、あたたかなご縁をありがとうございます✨春も深まり、気づけば4月もあと少し。新しい始まりに向けて自分自身の「本音」や「願い」に改めて耳を澄ませたくなる時期ですね。そんなあなたにぴったりの“わたしを自由にする”セイクリッドアクティベーションいよいよ《今週末4月27日(日)夜20時~》となりました。・人に合わせすぎて心が重たく感じている方・自分の本音をもっと大切にしたい方・思い込みや制限から抜け出して、軽やかに
こんにちは医学部兄弟の母、あんです。医学部兄弟のブログ医学部兄弟の日記さんのブログです。最近の記事は「お子さんを国立医学部志望にさせたい方に」です。ameblo.jp成長今日は、こちらは雨が降っているのでしんみりと書いてみますね。大きくなった息子達と丸一日一緒に過ごすと”ずいぶん大人になったなあ”と実感させられます。今まで母の私が息子達をずっと守ってきましたがその立場がきちんと逆転していってると気付きました。先日四条に行った時の話です。
こんにちは。心理カウンセラーのめぐみです。わたしは女性の精神的自立と経済的自立をサポートするため人間関係の悩みや問題を根本原因からマルッと改善する方法をレクチャーしています。最近、こんなご相談をとても多くいただきます。・インナーチャイルドの癒しを頑張っているのに、現実が変わらない・鏡の法則は知っているけれど、使えば使うほど苦しくなる・本やセミナーで学んでも、同じパターンに戻ってしまう…それは、もしかすると「癒しの落とし穴」にはまっているサインかもしれません。先日、私は「
―この時間があるから、私は“私”でいられる―家族のこと、子どものこと、仕事、家事…朝から晩まで、気がつけば「ママ」として生きている毎日。誰かのために動き続けることが当たり前になって、ふと鏡に映る自分に「これが私だったっけ?」って違和感を覚えたこと、ありませんか?もちろん、家族も子どもも大切。だけどね、「ママ」だけじゃ、苦しくなってしまう時もある。“誰かのための私”ではなく、“ただの私”に戻れる時間――それが、女性にはきっと必要なんです。誰に遠慮することもな