ブログ記事4,109件
く週末、12月とは思えない暖かさになりましたポーリングしたと思っていた、レイニーブルー咲きましたもう、開かないと思って、土もカチカチだし、鉢も窮屈そうなので、植え替え準備を急いでた所でした笑笑まだ蕾があるので、植え替えはもうちょい後にしましょう朝、庭から鳥の鳴き声が、どうやら、こちらのはぼたんを食べたようですバンビオは、無事💦良かったぁキルタンサス今日、お気に入り園芸店のインスタで、アントワネットが入荷したと気が付いたのが、3時間後ダメ元で行こうかなぁと思ったけど、よく考えた
さうび家の今年のNO.1のバラスペースは玄関。この感じこの下も夜も動画でも玄関を彩るのはペネロペイアペネロペイア。花の美しさも香りもベストそのうえ花もちも最高一緒に誘引しているオデュッセイアよりも早く咲きだしてオデュッセイアよりも長く咲いています!こんなにキレイこんないいとこづくしのバラだと知らなかったあとは病気に強いか?なんだけど。調べたら耐病性もある‼️だって‼️直立気味のシュラブローズだって誘引しても
こんにちは我が家のクレマチスクリスパエンジェル。花がクルンとカールする可愛い花で初めて見た時から大好きになりました去年の花の様子です。可愛い多花性でどんどん咲きます去年はドーム型のオベリスク誘引でした。もう可愛くて可愛くて、何枚も写真を撮ったりして成長過程も記事にしてたんですが、今年はちょっと記事にしたくても中々出来ない状態で原因は、クレマチスの配置ミスクレマチスはツル性なので支えが必要。誘引できる場所が入ります。なのでアイアンアーチ側に鉢を置きました。このア
明日からまた寒くなるからと、薔薇🌹の枯葉取りを始めてしまったから最後ノイバラのローズヒップを収穫したまでは良かった実が真っ赤になって、収穫時期よねまだ、やろうと思っていなかったのに、、、ピェールドゥロンサールノイバラの冬剪定をしてしまったついでに誘引も。気が付いたら、夕方だった日曜日って、剪定したくなるの月曜日は枯葉枯れ枝の収集日だからすぐに片付くものね。でも、今年は暖かいしもう少し葉っぱ残して光合成させても良かったんだけど寒い中、薔薇の冬剪定と誘
<31>バロウニひょろひょろと高く高く伸びた樹高。だけど、鉢が小さいうえに細い主幹でなかなかに不格好(笑)剪定もそうだけど、ちゃんと支柱を立ててまっすぐ育つように矯正してあげるのが先決。せっかくの機会なので、支柱への麻ひもの結び方をご紹介まっすぐ主幹を立たせられる位置に支柱を挿し込み、枝が出ている部分に引っかけるように麻ひもを通します。主幹に通した麻ひもをクロスさせて、8文字を作ります。オリーブは生長がはやいので、きつく結ぶと麻ひもが幹に
こんばんは♪私のブログにようこそ(*^-^*)今日のブログは、バラのオベリスク誘引のやり方を書くつもりです♪前回のブログも見てくださって、いいね!や、フォロー、有難うございました↓↓『バラの冬剪定・誘引はいつまでにやればいいの?趣味の園芸の話も♪』こんばんは♪私のブログにようこそ(*^-^*)いつも読んでくださって有難うございます。前回のブログにも、いいね!やフォロー有難うございました♫⇓『バラ…ameblo.jp*:..。o○☆゚・:,。*:
バラってこんなに美しいっと思わせてくれるバラギヨー社のフレンチローズプリP.Jルドゥーテ雑誌《Garden&Garden》の懸賞で大苗が送られてきたのが2012年嬉しかったな〜鉢植えから露地植えにして6年房咲きのピンク色グラデーションがきれい近年、上の方でばかり咲き下の部分は、枝が黒くなり枝がれ病のような感じシュートはなく古い枝はかなり切
゚・*:.。.こんばんは.。.:*・゜いま気づけてよかった!元気に飛び回るモネちゃんを見てそう思うことにします嘴研ぎの麻ロープについて(T_T)現在午後3時1時半からPC前の座椅子にスンバイしてるのに睡魔に襲われて何もできてない夜は自治会だから書かな~珈琲ウマッ遅ればせながら本日は誘引の記録です1月末には完了してたんだけど他の鉢バラの枝が邪魔で写真におさめられなかったんです
Thankyouforstoppingbymyhouse.我が家のつるバラ、色々植えているのですが、やっぱり一番はこちら↓かなぁ~中庭に植えた【ピンクサマースノー(別名春霞)】です。パッと見、鉢植えに見えますが・・・鉢底を割って無くし、地面の上に置いているので、地植えと同じなんです。我が家の庭で、一日中日が当たるなんて場所はないので、最初は鉢植えで日当たりを求めて移動しながら育てたのですが、なかなか大きくならなくて。。。
゚・*:.。.こんばんは.。.:*・゜モーたん泣いてないよでも切なぁーw今年お初のせつな顔今朝はゴーゴー風の音で目が覚めました条件の悪い西向きの環境ですが北風が当たらないのはバラにとって嬉しい事ですよねそんな今日は昨日おこなった作業を書きます風もなく穏やかだったのでユキコの仕上げとシャンテロゼミサトを誘引しました普通…枝や根っこなんて見てもつまらないですよね個人的には大好きなの
アンダーワイルド(シーズン4)のMAPに新たな要素が追加されました\(°∀°)/アンダーワイルドサモン開催中は、MAPの消費エネルギーが-3されます(アトランティスのようなリワードの増量はありません)特殊モンスターが発生します豚バナのコウモリがそうみたいですその特殊モンスターを効率よく狩るためにお前らが金を出せば融通きかせるよ~というのが今回のオファーですね('ω')↓運営に対する評価はこんな感じですかね(*°ω°⊂彡☆))Д´)パーンヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・
こんばんわ~(^-^)。kazでございます☺昨年の11月に大関ナーセリーから届いたサザンハイブッシュ系のユーリカ。今後の主力品種の中心に据える予定の楽しみな新入りさんです✨5本からの購入でしたので、思いきって5本購入しました❗今年の1月に写した剪定直後のユーリカ1~5番です。この子達は現在こうなりました鉢の大きさは同じです。接写の具合で成長の度合いが比較できます今のままでは、シュートが伸びすぎて風などでポッキリいくことも考えられますので、支柱を増やしました。その結果かなり強引に誘
こんにちは今日は我が家の駐車場側の壁にトレリスを設置します‼️なんせ駐車場なんで、地面が土ではなくコンクリート‼️トレリスやフェンスが挿せないずっと諦めてて、それでもバラやクレマチスは伸びるので花壇のフェンスと駐車場の柱にワイヤーを張っていました。こんな風に。でもやっぱり重みで不安定でここにちゃんとした物を設置する事に。ネットでローズトレリスなる物を発見さっそく2個買ったんだけど、色々置き方を試してみて、やっぱり3個連結させた方が安定するので追加で購入しました。
タマネギが終盤にべト病となりましたが、収穫目前の為、防除をせずに収穫する事としました放置しても一週間以内に葉が倒れて収穫となりますので、今日は約400個の収穫をしました。今日は他にプリンスメロンをネットに誘引し、キュウリも誘引して脇目を取り、大玉トマトに支柱を立て・・・収穫作業は妻の妙ちゃんに任せリーフレタス・玉レタスにホウレン草を収穫夕方からは草刈りと忙しい一日が終わりました!朝から休む暇がありませんでした!毎週の事ですが明日から会社でゆっくりと休養します。
こんにちは!みなさま、バラの冬メンテナンスは進んでいますか?つるバラは芽が早く出ますので、12月~1月末にかけて剪定を行うことがベストですよ。今回は、先日お伺いしたT様邸の「ナエマの剪定」のご紹介です↓剪定前のナエマ。たった一株でこんなに大きくなって窓を覆っています。まず不要な細枝や枯枝など整理してカット。ポイントは、鉛筆の太さか、それ以上の太い枝を残すことです。不要な枝を整理した後、段差をつけて剪定します。ナエマは株元から上に30㎝~60㎝~90㎝位に切口をつく
Thankyouforstoppingbymyhouse.2018年に我が家にお迎えしたつるバラ【スージー】蕾の時は赤く↓咲き始めると、こんなピーチピンク咲くとライトオレンジになって・・・咲き進むとペールピンクになる、1つの花がこんなに楽しめる香りも良いバラです。こちら↓が、そのつるバラスージーを誘引し終わった画像です。茎がどこにあるのか、分かりづ
Thankyouforstoppingbymyhouse.ネメシアネシア【インカ】パッと見は黄色のお花ですが、花弁の裏側は白っぽくピンクのにじみが入ったようになったリバーシブルな花びらのネメシアです。先日紹介した、同じネメシアネシアシリーズの【デニム】宿根ネメシアネシアシリーズデニム苗9センチポット楽天市場この【デニム】と一緒に連れ帰りました。そして
こんばんは♪私のブログにようこそ(*^-^*)皆さん、お正月は楽しく過ごせましたか?バラの剪定・誘引が気になって、落ち着かなかった!なんて方は、かなり重症のバラの病に罹っていると思いますよ(笑)私?私は、お正月くらいは、バラ作業は、お休みで、家族で、お節を囲んで、楽しく過ごしたんだけど、やっぱり、バラの剪定や、誘引がちょっと気になったりして(*´艸`)フフもう、食べ始めた後の、写真でごめんなさい(;∀;)私の庭
Thankyouforstoppingbymyhouse.我が家のつるバラ【サハラ98】(2023年7月23日撮影)【予約大苗】バラ苗サハラ98(Cl橙)国産苗6号鉢植え品《J-CL10》※2月末までのお届け楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今までは、玄関ゲート横の雑木に誘引していましたが・・・我が家では、防獣柵に使っているワイヤーメッシュを立てて今年からこれに誘引する事
突然ピンクベリーを増やしたくなり大きなプランターに葉挿しした𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘黄色い丸の中👇👇emicoのピンクベリーを強奪してから1年ぐらいかな🤔小さくて可愛いし寄せ植えに最適なのでどんどん増やしてもすぐ無くなっちゃうので沢山ばらまいた実はこのプランター2月末に満タンに葉挿ししたんだけど6割ぐらいダメになった空いた場所にピンクベリーを蒔きました元気な子の紹介キューティフィンガーレズリー静夜?ラウリンゼ(早くも焦げてます)その他マーガレットレッピンとか…ここのところの急激
こんにちは!スタッフKです。今日はオベリスクを使ってバラを演出する方法ですオベリスクのメリットはその縦のラインをいかして少ないスペースで立体的なバラの演出ができることです。O様邸の玄関アプローチでは季節の花の寄せ植えを合わせてセンス良く演出されていますね。様々な高さの鉢とオベリスクを使うことによって、空間に奥行きが生まれています。オベリスクで仕立てるバラの場合大型のつるバラやランブラーローズでは大きくなりすぎてしまうためあまり向いていません。木立性か半つ
毎度夕食後に来ますが、おそらくこの時は、、、いや、やっぱりこれも心房細動か。期外収縮にも見えますが、基線が波打ってますので心房が震えている証拠かな。いや、やっぱりこれは期外収縮でしょう。ただ最後の方は心房細動に移行していますからどっちでもいいか。しばらくして再度測定したのがこれですが、心房細動ですね。この日はいつもより長くて1時間ほど続きました。そしていつもよりなんかダルかったです。最近は期外収縮かな?と様子見してプラザキサを飲むタイミングが遅れますので飲んでいません。さて、誘
Thankyouforstoppingbymyhouse.おばさん家の【つるバラ安曇野】撮影2017年5月2015年の母の日に、婆にプレゼントした安曇野を最初は鉢で育て2016年に中庭に地植えし2017年には画像↑のように蕾もいっぱい付き、花も咲いたのですが・・・この場所では、やっぱり日当たりが足りないと思い、去年の2月27日に掘り起して鉢植えにしまし
運転してはならない奴らが運転している、こいつらは赤信号でも、横断歩道でも止まらず、道路を常に逆走して巻き込み事故に誘引している害毒そのものだ。コインランドリーに車突っ込む運転手が取材に応じる一体何が?(tv-asahi.co.jp)
こんばんは♪私のブログにようこそ(*^^*)今日は、冬のバラ作業、「つるバラの剪定と誘引」のやり方で~す(*^^*)バラ作業のなかでも、ちょっとむずかしそうなんだけど、来春、咲いた姿を想像すると、ワクワクして、とっても楽しい作業ですよね♪(*^^)vそうそう、前回書いたブログも見てくださって有難うございました♪いいね!やフォローも嬉しかったです♪↓『購入したバラの大苗冬の管理♪新品種のメアリーレノックス(#^.^#)』こんにちは
こんにちはラン子です初めての方/シンビジウム会について☆まとめリンク~シンビジウムの育て方~花芽と葉芽の見分け方植え替え~株分け編~植え替え~新しく購入した鉢編~シンビジウムの芽かきについて花芽の管理/冬の防寒対策↓↓↓↓↓会では春から夏まで肥料を施し根元の株(バルブ)が大きく生長すると秋頃からシンビジウムの花芽(花を咲かせる芽)が出てきます今回はシンビジウムの花芽と葉芽について詳しくご紹介したいと思います花芽と葉芽会では通常4月~8月まで肥料を施し秋頃に
好いお天気の大分から、おはようございます。国東の別荘(神さんの実家)のスズメバチ対策。南西角の軒先から、スズメバチが盛んに出入りしてます。天井裏・屋根裏に巣を作られたようです。で、今回はこれ、スズメバチ巣ごとキラー使ってみました。誘引して駆除エサ食べさせ、巣に持ち帰らせるタイプです。ハチの身体に殺虫剤も付着させて持ち帰らせます。誘引捕獲だけのタイプもありますが、家の中の巣ごとの駆除が目的です。スズメバチの活動パターン、今月仕掛けたんで効果の確認は限定的です。冬を越せ
「バラの家」で薔薇苗は購入してるが育て方やそのバラに合った注意点を教えてくれる。今回のブログは、気になっていたナエマの注意点を教えてくれていたので、ここに記録しておきます。花を多く咲かせたいと、昨年末伸びた枝を横にして誘引したけど、それよりもうまく剪定したほうが良いそうなので、早いうちに仕立て直したいと思う。ここからは↓バラの家てんちょのブログをコピペ。ナエマNahema“デルバール”香りの素晴らしい四季咲きのつるバラ名前の由来は
今日も気温が高めで日差しがあり、室内では暖かな日でした。でも吹く風はもう冬の冷たさです。前回剪定しただけで終わったサンセットグロウ昨日誘引しました。正面から撮りにくい場所ですが、ざっとこんな感じに仕上がりました。壁面やトレリス仕立ては比較的誘引がしやすいですね。倒すだけでいいのでさて今日は、アーチ仕立てのつるバラピエールドゥロンサールの剪定です。今年の春は…引いて見ると…上の画像の5日ほど前です。となりのオベリスク仕立てのコレーと共に庭に良い景観を作
こんにちは~いろいろなツル・ツタの剪定誘引スノーグースつくし野ばらヒマラヤンムスク黄花モッコウバラゆきこヘンリーヅタなどがほぼ終わりあと残すのは大物の白花モッコウバラと言ってもモッコウバラは普通の薔薇の剪定と全く違います普通の薔薇は冬剪定の後に出た枝に花芽を付けますがモッコウバラは5月の花後の剪定のあとに伸びた枝に花芽がついてしまうので冬はしっかり剪定はしませんシュートなどの乱れた枝を剪定したり形を整えるための剪定をす