ブログ記事3,847件
シノグロッサム…なかなかかわいい💞ミックスの種の中から育ったのでしょう…。名前がよく分からず育てているものがいくつかあって、そのうちの1つです。今朝、花が咲いているのを発見。なんだろう?って思って検索したら「シノグロッサム」と出てきました。調べてみたら、開花は4~7上旬で、高温多湿が苦手だから梅雨が始まると消えるそうです……え〜っ…??!!今朝初めて咲いたんですけど……もう終わり?!我が家では直まきしたネモフィラの中にも、昨日くらいに初めて開花したものがあり…なんかちょっと
デッキ小屋のパーゴラ屋根。そこに誘引しているのが<白モッコウバラ>いよいよ開花が進んできました西側からどんどん咲き進みます。さびさびになったアンティークアイアンフェンスとの相性は抜群です今はお庭にモッコウバラの香りがふわわ~っと漂っています白木香は芳香も楽しめるのがいいですよね全体で見たらまだ3分咲きくらいかな?今年は例年よりも2週間ほど早い開花でした。応援の今日の1ポチをお願いします^^画像をクリックし
この時期のクレマチスは、ちょっと目を離すとあっという間にツルが絡んでしまいませんか?\心を育てるセルフガーデニング/園芸歴20年の私があなたの幸せの種を見つけます。心をハグクムガーデナー山田美沙です。不安障害、支援級在籍の不登校中2長男としっかり者の小2長女を育てています。はじめましての方・プロフィールはこちら麻紐や園芸タイを用意するのが面倒・・・クレマチスのツルが伸びるたびに、麻紐や園芸タイを用意するのが面倒に感じませんか?
今日の庭作業暴風雨で折れっまくったブラックベリーの枝を取り払い誘引しなおしましたスカスカですラズベリーは剪定しなきゃいけないレベルにボロボロもっと実がついてたんですがカー子が子供に食べさせてるので夕方まで作業伸ばしてチョキチョキまだまだ実が出来そう♪これから夏に向けて西デッキの遮光をパワーアップすべく屋根裏にも遮光ネット張りました裏側なので洗濯ばさみで挟んだだけカラフルです♪遮光ネットが足りなかった
こんばんは♪私のブログにようこそ(*^-^*)皆さん、お正月は楽しく過ごせましたか?バラの剪定・誘引が気になって、落ち着かなかった!なんて方は、かなり重症のバラの病に罹っていると思いますよ(笑)私?私は、お正月くらいは、バラ作業は、お休みで、家族で、お節を囲んで、楽しく過ごしたんだけど、やっぱり、バラの剪定や、誘引がちょっと気になったりして(*´艸`)フフもう、食べ始めた後の、写真でごめんなさい(;∀;)私の庭
カボチャ「パンプキッズ」の蔓を棚に誘引しました。2023.06.04撮影5月3日に植え付けたカボチャ「パンプキッズ」です。植え付けから1ヶ月が経過しました。予定している空中栽培のために、一週間前に棚を設置しましたが、カボチャの蔓が、伸びてきたので誘引してあげることにしました。(上.カボチャの様子、左下.伸びた蔓、右下.カボチャの着果)写真上:ウリハムシ対策に掛けていた防虫ネットを取り外して、カボチャの生長を確認しました。ここまでは、順調に生育しているようです。写真左下:予想したより
Thankyouforstoppingbymyhouse.2018年に我が家にお迎えしたつるバラ【スージー】蕾の時は赤く↓咲き始めると、こんなピーチピンク咲くとライトオレンジになって・・・咲き進むとペールピンクになる、1つの花がこんなに楽しめる香りも良いバラです。こちら↓が、そのつるバラスージーを誘引し終わった画像です。茎がどこにあるのか、分かりづ
キュウリの伸びた子蔓の摘み取りと誘引・下葉欠きをしました。2023.06.04撮影雨の影響が消えた菜園です。雨の影響は、大区画が隣からの雨水の流入で大きかったものの、中区画や小区画は比較的に影響が少なかったです。そのため、菜園作業は中区画や小区画を中心に行いました。作業の1つにキュウリの子蔓の摘み取りや誘引と下葉欠きがあります。(上.キュウリの様子、左下.誘引後、右下.その拡大写真)写真上:防虫ネットの中に入り、キュウリの様子を見ました。10日ほど前、5月24日に下から5節までの子
おはようございます😃婆やの拙いブログをご訪問下さり有難うございます😊今朝は、昨日6月4日(日)行いましましたミニトマト【千果】の追肥と誘引の様子をお伝えします♪🍅今シーズンは、2本仕立て&螺旋仕立てで育ててますミニトマト【千果】先週かな?…麻紐で誘引始めましたが、もう上に伸びてます😆なので、先ずは誘引を〜前回は、主枝のみを麻紐で誘引しましたが今回、脇芽(2本目)も伸びてきたので2本とも誘引して、脇芽をかきました。葉は、どこまで切ってしまって良いのか…ちょっと不
つるばらのベルメールという品種を植えましたジョイフル本田さんオリジナルの品種らしいです。黄色いバラが咲きます🌹うまく誘引してバラの壁のようにできるといいなベルメール1歳
復旧の見通しが立ちつつあります。うまくいけば2-3日で修復+補強が完了できそうです間に合っていない誘引などの作業も強力なサポーターのおかげでほぼ終えられました。ピークを迎えつつあるブルーベリーはノーザンハイブッシュ系も収穫が始まりつつあります。収量が少ない上に本数も少なめなので、やや希少な存在です。その中でおススメの品種は、ハンナズチョイスです🫐様々なブルーベリー試食してきた方がこれが一番美味しかったというコメントもありました。
こんにちは~モッコウバラの開花も終わりハラハラと花びらが散る前に剪定をしてしまいました4/23満開時小さな苗から育て始めて13年大きくなりましたね...さて今日はこれの剪定日始める前っていつも憂鬱...花後剪定開始です下のお花たちが傷まないように大きなシートを張って今年も太い古枝の剪定しましたょ脚立に乗って剪定するんですがこの辺で脚がプルプルしてきたのでいったん
スイカ空中栽培part❶5月ゴールデンウィークにスイカ苗植えてますちなみにポット種まきは3月末です5月末で約1mぐらいに伸びてました草引きしてやりました草引きしてすっきりしました伸びてきたスイカを支柱に誘引してやります地面を這わさないようにすべて誘引ですこのスイカの親づるの生育を止めるために先端を手で摘み取りましたここであらースイカのそばに3本の落花生が育ってきてますこの場所は昨年落花生育てていた所ですから残っていたんですね移植しておきますよ
Thankyouforstoppingbymyhouse.週末のトレーニングの記事で、紹介した、駐車場花壇。12月19日のブログで、種から育てた花苗を定植して、一応出来上りって感じで紹介していましたが・・・まだ、完成ではありませんでした。(^▽^;)どこが完成していなかったか?というと・・・こちら、植え込み完了時の画像ですが、真ん中にタグがついたバラが植えてあるのですが、見えますか?今が買い時!?って記事で、お値打ちになっていたので連れて帰ってきた、こちら↓
先月イチジク畑を草刈りしましたが、もうしっかりと雑草が伸びてきました。明日イチジクに追肥をする予定ですが雑草が伸びていたら追肥をやりにくいので本日草刈りをしました。その前にイチジクC圃場の誘引誘引前誘引後C圃場は1週間くらい前に草刈りをしたので今日は草刈りしなくても大丈夫です。イチジクAB圃場草刈り前草刈り後
この記事には、ムカデの画像を掲載しています。🐛🐛🐛🐛🐛苦手な方はご注意下さい。裏庭に出ていて母屋に戻り、玄関を開けると、ホールの床を歩いていました。そこそこの大きさもちろん写真は駆除後のものです。それから10日ほどして、今度は玄関土間に現れました。(駆除済)これを外に捨てると、玄関横の犬走りにも、死骸がひとつで合計2匹死骸のそばにはムカデ駆除剤があって、おそらくこれを食べて撃退できたものかと思います。この駆除剤には、マイマイカブリが頭突
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆こんにちは♪「目からウロコ!つるバラセミナー」というタイトル①と②を書いてきて、今日も、続きを書くと、3回目になってしまいますね~(*^o^*)バラの家、実店舗のセミナー「バラ塾」ですが、先日の木村卓功さんの、つるばら誘引のお話は、ほんとうに、勉強になることばかり♪なので、今日も、一つだけ、書いておきますね。私のヘタな文章、分かりづらくてすみませんヽ(;´ω`)ノもし、分からない事が有る
゚・*:.。.こんばんは.。.:*・゜いま気づけてよかった!元気に飛び回るモネちゃんを見てそう思うことにします嘴研ぎの麻ロープについて(T_T)現在午後3時1時半からPC前の座椅子にスンバイしてるのに睡魔に襲われて何もできてない夜は自治会だから書かな~珈琲ウマッ遅ればせながら本日は誘引の記録です1月末には完了してたんだけど他の鉢バラの枝が邪魔で写真におさめられなかったんです
室内栽培している大葉2年生2ヶ月程もご紹介しましたがあれからちょいちょい使いながら育ててたらあちこち暴れ始めました『水耕栽培大葉の独立宣言?』ご心配お掛けしてますインフルエンザ身体のダルさや痛みは残るけど熱は下がり回復し始めております書き溜めたストックもあと少しですので最新情報を少しづつ加筆しながら…ameblo.jp独立して動かせるようになったのでたまに動かして日当たりを変更してたのに奥様が伸びてきて邪魔と元に戻すから均等に育たずに偏って暴れてます偏るから育たないところも
こんにちは我が家のバラとクレマチス。芽吹いたり、ツルが伸びたり春は毎日楽しいですね鉢植えの白万重をフェンスに誘引して育ててますが、だいぶ伸びました。うまく葉をクルンと巻きつけてフェンスを登っていきます気持ち先端が膨らんでるような。もう蕾があるのか?ツルの途中の節からもツルが元気に伸びて順調だった白万重。今日見たら、右端のツルが‼️萎れていますグッタリ何で⁉️何回もよく見て確認したけど、ビニタイでツルが折れたわけじゃなく、ただツルと葉がグッタリ死亡去年も一度突
午前中に城陽市のコメリに肥料と日用雑貨の買い出し帰ってからキュウリの畝間の除草キュウリの誘引明日は午後から雨みたいやなぁ・・・(^_^;)
こんにちは~いろいろなツル・ツタの剪定誘引スノーグースつくし野ばらヒマラヤンムスク黄花モッコウバラゆきこヘンリーヅタなどがほぼ終わりあと残すのは大物の白花モッコウバラと言ってもモッコウバラは普通の薔薇の剪定と全く違います普通の薔薇は冬剪定の後に出た枝に花芽を付けますがモッコウバラは5月の花後の剪定のあとに伸びた枝に花芽がついてしまうので冬はしっかり剪定はしませんシュートなどの乱れた枝を剪定したり形を整えるための剪定をす
かぼちゃ(くり大将)の誘引♪by久石譲【Summer】午後になりぽっかり浮かんでいた雲が気が付けばいなくなっている。とっても綺麗な青空ですそんななか今朝はお客さまから『リフォームのお祝い』にと寄せ植えを頂きました。(まだ進行形ですが、キッチンは終えているので。)それがめちゃくちゃ可愛い。油断すると泣きそうなじゅわじゅわっと。ありがとうござい
今年、咲き方がよろしくなかったら、今年こそは退場願おうと思ってたバラ。つるサマースノウ。やっと、こういう風に咲いてくれました。誘引が上手くいったようです。倒してあげないとダメだったんですね。これまでは長さが足りなくて倒せずにいました。樹形もいいし、花持ちも良し。香りはありません。ちょっと残念。これは来年も期待できますねサマースノウの枝変りにピンク色の「春がすみ」というバラがあります。そのうち、これもそうなってしまうんじゃないか?と思うようなピンク色です。突然、花びらの一部が鮮や
ブログを見に来てくださりありがとうございます今日の天気予報晴れ最低気温17℃最高気温22℃昨日の大雨が嘘のように朝から晴れ渡りました。昨日から今日にかけて台風2号や梅雨前線の影響で各地に被害が出ました。皆さまの地域は大丈夫でしたでしょうか。富山県は強い雨の時間帯もありましたが大きな被害はなかったようです。先週行ったおとぎの森公園のバラは、花びらが沢山散って地面に花が咲いたようでした。クレマチスのツルをワイヤーメッシュ
今日も可愛い😍ハニーサックルちゃん❣️そろそろお花も終わりかな?と、思いきやまだまだ、どんどんつぼみが付いています❣️薔薇が終わっても華やかで嬉しい✨枝が折れたフィレールはこうやって誘引!プロドリーも!終わったお花を切ったり、ゴソゴソと毎朝掃除に20分かかる。日焼けに用心しないと!顔にパックしながら早朝にしようかしら😆
今日は終日曇りでしょうか。関東地方も梅雨入りが近そうですね。先日のお稽古。社中の方がナツツバキをお持ちくださいました。お菓子は、いつものお店の練り切りで”紫陽花”涼しげで綺麗です。お茶で使う和菓子はいつも綺麗で美味しくて、今日はどんなお菓子かしらと楽しみです。買ってきてくださる方は今回はこれ、次のお稽古は・・・と色々考えて選んでくださっているようで、その心遣いが嬉しいですね。私の荷物が少なくなるようにと、お道具の一部を持参下さったり、いつも使うタオルや茶巾などを毎回洗
きゅうり🥒きゅうりまだだなーって、誘引だけしてさあ、次、、、と思ったら、持ってたもの落としてしゃがんだら、いた^^半分マルチに埋まってたきゅうり半分埋まってたから気が付かなかったー^^わーい^^わーい^^きゅうり獲れ獲れ生活の始まりかしら^^嬉しいですー♡パプリカ🫑何色のパプリカか忘れちゃった^^いつ収穫すれば、、、早めに採ったほうが良い気がするけど、そのままにしてしもたー^^ズッキーニ畝の真ん中で、一際目立ってるズッキーニ♡大きいなー^
こんばんわ~(^-^)。kazでございます☺昨年の11月に大関ナーセリーから届いたサザンハイブッシュ系のユーリカ。今後の主力品種の中心に据える予定の楽しみな新入りさんです✨5本からの購入でしたので、思いきって5本購入しました❗今年の1月に写した剪定直後のユーリカ1~5番です。この子達は現在こうなりました鉢の大きさは同じです。接写の具合で成長の度合いが比較できます今のままでは、シュートが伸びすぎて風などでポッキリいくことも考えられますので、支柱を増やしました。その結果かなり強引に誘
毎日、何度も外へ出てしゃがみこんでガン見うっとりです美しすぎるこのムギュムギュ感が大好き薬剤散布はしないのでそのうち黒点で葉が落ちるでしょうが…ベーサルシュート、サイドシュートがオバちゃん嬉しい夜のレイニーさんももちろんお綺麗でもしかして、夜の方が綺麗に見えるダウンライトを消してナイトモード?で撮ったレイニーさん。ほらねっ!素晴らしいこれが…こうなって…こうなりました横から見ると…上に上に育てて誘引せねば…と分かるなんなら、寝転んで撮った方が綺麗に撮れるか