ブログ記事3,572件
Thankyouforstoppingbymyhouse.昨日はなぁ~んもしなかったので、今日は午前中から庭に出たおばさん。今日は風もなく、お日様が照っている場所は、ガーデニング日和でした。( ̄▽ ̄;)(笑)3日前に紹介した金盞花【スノープリンセス】しっかり花開きましたぁ~(*^▽^*)横から見ると、ストックの半分くらいの草丈ですが、タキイの説明では高さ30~60㎝となっていたの
我が家の裏庭には、「レモン」と「ネーブル」を並べて植えています。今年は一つだけですが、レモンの実が収穫できました。▲レモンの実今後のことを考えて、剪定について調べてみました。【ヒント】レモンの木は大木になりやすいため、上に伸びる勢いのある樹勢を横に分散してあげること。こうすることで、生育の管理もしやすくなりますし、収穫のことを考えると背丈を低く抑えたいですからね。そのための「剪定」に挑戦です。空の方向に伸びようとしている「徒長枝」を根本から切り取ります。切り口に「ゆ合剤」を塗っ
SweetHouseのchikaです次回の自宅ショップは2/1~5open2月のワークショップは「練り香とバスボム」→こちらへ今日は午後~?夕方?~雪予報もあったので朝9時から庭作業をスタート٩(ˆoˆ)۶おそらく、、1番時間がかかるサマースノーからこんな感じでモヒカン状態まだ蕾もあったりして~うちの庭1番の古株のバラですお庭にバラのアーチに憧れて最初に植えたバラですそろそろ古い枝をばっさりやるべきなのでしょうけど翌年の様子を考えると踏み切れない(¯
Thankyouforstoppingbymyhouse.ガラ花壇の【よく咲くスミレ】(ソーダ)の花がいっぱい咲きました。同じ(ソーダ)でも、出現色に個体差があり、こちら↓の株はクリーム色が強いです。《Before》植え付けた日11月10日の画像です。《After》約3週間で、地面が見えないくらい株が大きく生長し、お花もいっぱい咲きだしました。【よく咲くスミレ】シリーズは、パンジーの華やかさとビオラ
こんばんは☀️随分ご無沙汰してました。なんだかんだ忙しくて、ブログを更新できてませんでしたが、久しぶりに投稿。荒れ果てた庭を、なんとか改良して、冬作業完了しました。まずは、薔薇エリアから。雑草が生え放題荒れ地を綺麗にして、つる薔薇も誘引完了しました。レンガの小道も改良して、花柄模様のタイルを敷いてみました。(使い回しです)右の低いフェンスにあったローズドメイが枯れてしまったので、オベリスク仕立てにしてあったコンパッションを移動しました。(太い枝なので、オベリスクに
こんにちは我が家のクレマチスクリスパエンジェル。花がクルンとカールする可愛い花で初めて見た時から大好きになりました去年の花の様子です。可愛い多花性でどんどん咲きます去年はドーム型のオベリスク誘引でした。もう可愛くて可愛くて、何枚も写真を撮ったりして成長過程も記事にしてたんですが、今年はちょっと記事にしたくても中々出来ない状態で原因は、クレマチスの配置ミスクレマチスはツル性なので支えが必要。誘引できる場所が入ります。なのでアイアンアーチ側に鉢を置きました。このア
こんにちは今日は朝から春に向けて庭仕事頑張ってます‼︎このブルーの鉢はカートマニージョー白い花がびっしり付く可愛い子こんなお花です。カートマニージョーはお花屋さんで別名天使のすずで売られてる事もあります。残念ながら春の一回だけの開花でもこの花姿が見たくて育てています。艶っぽいツル。もう花芽が付いていますこのカートマニージョーは去年買った苗。新しいので元気です。以前から育ててるものが不調になって、枯れちゃう不安から購入。花後に根の確認と植え替え予定です。今日は枝垂
こんにちは今日はずっと気になってたクレマチスベルオブウォーキングを植え替えしよう!と思いたち、午後から実行‼️葉っぱが枯れてきたのが嫌で我が家のクレマチスは強剪定タイプがほとんどで、ばっさり、スッキリ剪定するので目に付いちゃって綺麗なお花が咲くこの子を早くスッキリしてあげたいよく見ると枯れ枝っぽく見える節に芽が🌱ぷっくりツルの先の方がさらに元気鉢表面の株元は雑草と短い新しいツル。根はどれくらい張ってるか?確認です。予想では張ってないハズ。抜いて見ます‼️鉢をた
ジャスミンの純白な色と香りがいいですね~葉の形も好きです。そしてつる性だけど自分で絡みつくことはできませんので、好みの場所に誘引しやすいところがいいですね~2016/09/29目標は2階まで誘引して下の方をスッキリさせること。そして現在は見事に2階まで復活してくれました。手前に数本、下をむいているつるがありますが、全部2階に行くようにこれから整理する予定です。2016/09/29去年の冬に太い茎を数本残して、残りの茎と葉を全部剪定し
特になにが忙しいわけでもなかったのですが、なんとなくワタワタしていましたでも、バラの剪定・誘引、一応10日程前に終わらせました(2023年1月10日頃)この頃は春のような暖かさだったので、早めに終わらせておいて本当によかった我が家のつるバラ大物スポットは、約6ヶ所程あり(1ヶ所1品種ではなく、なんとなくのまとまり)1日に2ヶ所ずつ程度のペースで進めました。一番目立つ&お散歩の人が最も見るスポットピエールドゥロンサール&ブランピエールドゥロンサール去年の春剪定&誘引前剪定&誘引
こんにちは今日は我が家の駐車場側の壁にトレリスを設置します‼️なんせ駐車場なんで、地面が土ではなくコンクリート‼️トレリスやフェンスが挿せないずっと諦めてて、それでもバラやクレマチスは伸びるので花壇のフェンスと駐車場の柱にワイヤーを張っていました。こんな風に。でもやっぱり重みで不安定でここにちゃんとした物を設置する事に。ネットでローズトレリスなる物を発見さっそく2個買ったんだけど、色々置き方を試してみて、やっぱり3個連結させた方が安定するので追加で購入しました。
年に一度のお楽しみとはいえ結構重労働な誘引です2022/12/28葉っぱも崩れた誘引も放置したまま2022.5.15昨年の開花はこんな感じでしたパレード終わりかけニュードーン開花始め相変わらず開花時期が合いませんパレードは今回も鉢から抜きました根っこびっしりですちなみにここは日当たりの悪い北側です前回は30分かかった根鉢抜き今回はなんと1時間オーバーもう限界……次回は鉢増し待ったなしですニュードーンはもう抜くことはできません可能な限り掘り起こして土を足します今
バタバタとしてて一週間ほどあきましたがつるバラの誘引・剪定再開しましたつるレディヒリンドンから先日の強風でオベリスクごと斜めに傾いて株元がぐらぐらになってたけど・・・だいじょうぶかな?カイガラムシがつきまくってるので躊躇なく剪定スワン伸び放題弱った太い枝も結構あります深く考えず長く伸びてる枝も2芽くらいでバシバシ切りますといいつつ一応花の位置を考えて中途半端に残してる枝もある次はアーチのロードリーオベロンまずは枯れた
鉢植えでオベリスクに巻いているバラの手入れをしました。左から、ピエールエルメ、ブルベリーシュー、ケルナーフローラ。先ずはピエールエルメ。鉢から抜いてみると、しっかり根が回っています。この時点では、根がガッツリと抱え込んでいて、オベリスクを抜く事ができません。熊手でガリガリと根をほぐします。これぐらいほぐすとオベリスクも外れます。一昨年の挿し木ですがしっかり成長しています。ハサミで、古い根や不要な根をカットして整えます。二回りぐらい小さくしていますが、来年にはまたパンパンに成長している
鉢バラの誘引をした後は庭の地植えのつるバラの誘引ですバフビューティーの葉っぱを取り除き白のラインで不要な枝をカット矢印方向に引っ張って形を整えます切っちゃうの勿体ない、いい枝もありますがあまり大きくできないので思い切りました枝先をちょっとばらして終了剪定箇所は白の点ですここから新しい芽が出て開花してくれるはず誘引面積に対して枝が伸びすぎなので(古い枝ばかり残ってます)来年は抜本的な剪定のし直しが必要かもです『伽羅奢』こちらは誘引後しか画像がありません上の方がゴチ
おはようございますご訪問頂きありがとうございますア・シュロップシャイア・ラド春の様子ハニーサックル剪定誘引しましたデュフィモネ今日もご覧下さりありがとうございました
おはようございます。明日から今までにない寒波がやってくると聞き、早くも肩に力が入っている私です❄️寒いのは仕方ないけど、外猫の次郎くんが心配です。次郎君のハウスには電気あんかを毛布に包んで入れているのですが、これ以上やれることは無いくらいでも、それでもやはり気になります😓話変わりますが、バラの冬剪定と誘引今年は大幅に遅れています💦自身の仕事が忙しかったり、帯状疱疹になったりしたことが原因。いつもならお正月には終えていましたが…今月中には済ませたいと思い、やっとゴールが見え
ナシの枝を誘引してます棚栽培なので上に伸びた枝を横向きになるよう棚の針金に止めていきますナシの枝は粘りがなく折れやすいそれを防ぐツールが幹割りハサミこれで太い枝の根本の部分をはさみ幹を割ります割った状態はこんな感じ割れた部分にビニールテープを巻き枝を捻じりながら曲げると曲がってくれます1年経つと割れた部分はこのとおりきれいにひっつきます幹割ハサミ重宝してます
Thankyouforstoppingbymyhouse.つるバラ【スパニッシュビューティー】以前は、この様に↓玄関ゲート脇の雑木に誘引していました。つるバラ【スパニッシュビューティー】2年生大苗楽天市場3,382円鉢底から先端までが1.5mほどの、長尺苗です。つるバラ【スパニッシュビューティー】長尺苗【予約販売】1月下旬頃発送予定。楽天市場8,679円その誘
こんにちは今日は暖かいので、バラに続きクレマチス白万重を植え替え。実はまだ咲いています。と言うかフリーズ中もう寒くなってから放置で、お世話も水遣りさえサボってるのに開花キープ。凄い強い白万重このボロボロの雑草まみれの鉢からツルが伸びて、後ろのフェンスを這い上がってます。猛暑の時は水切れが酷くて、根がパンパンのはずなので植え替え必須!絡まったツルをフェンスから取らねば‼︎これが本当に面倒で初めは丁寧にやってたけど、もう無理となってバッサバッサとツル切断何とか移動
つるバラ誘引第2弾今日は、アミロマンティカグラハムトーマスカラーオブジュピターこの3品種のつるバラの土替剪定誘引をする予定です。春はこんなかんじアーチとその横に設置したフェンスに3品種を誘引。なかなかボリューミーな風景を作ってくれました!別アングルではこんな感じです。昨年の誘引はこんな感じだったんですよね。今はコレわぁーボサボサ。作業、どこも終わってないWWWW誘引は今年も基本は変わらないと思うけど。気温は現在0℃の中の作業。なんとかなるやろ。はよう、
最近ブラックベリーの更新が止まっていたけど、6/28のあれから1〜2週間おきに2〜3粒の収穫をしています。最初は酸っぱかったり味のバラつきがあったけど、2季目の収穫は安定して美味しい!実がぷっくりツヤツヤ、ポロッと採れるのが美味しさのサインこれがポロッと採れるようになったら間違いなく美味しい!濃い巨峰みたいな、少しの渋みと濃い甘味を感じます朝取れなくても夕方ポロッといくこともあるので要観察です久しぶりに不要な枯れ枝と変色した葉を取って誘引しました。とても綺麗鉢の奥でこっそり取り木
おはようございますご訪問頂きありがとうございます南面のラティス幅90cm×高さ180cmのラティスを横に3枚取り付け長さ360cm高さ270cm春の様子左側からラグナ・ニューイマジン・ミステリューズ・シンプルライフ・フランボワーズバニーユ・ソレイユロマンティカアーチに誘引しきれないサンセットグロウ隙間パーゴラから伸びているボールズヒマラヤンbeforeafterデュフィモネお部屋で水遊び?またビショビショ猫用ドリンカー付けてみましたが全く反応せず今日もご覧下さり
寄植えをひと鉢作りました。ガーデンショップの苗ももう少し先にはたくさん入荷があるのですがあまりにも寂しい玄関にウェルカムプランツを。ペーパーカスケートビオラもここ、ときめきビオラタイム、ネメシアレモンパイアイビーの大きな鉢です。枝物の残りで誘引していたのですが、バラ用のオベリスクに、交換しました。斑入りなど4種が混じっています。春に向かって新芽が伸びると嬉しいです。土いじりはとても良い気分転換。まだガーデニングスイッチは入りませんが緑に触れる
゚・*:.。.こんばんは.。.:*・゜黒いゴキブリより黒い靴下が怖いって可笑しいよ~モネちゃん?くつした怪獣で仕返しだ~!誘引に使うトレリステトリス?トレリス?あれ?なんだっけ??一生覚えられなそうです先日から何度もやり直しをしているセリーヌフォレスティエの誘引地上にスペースが無いから上へ上へ伸びてほしくて手すりに設置した支柱や頭上に誘引することばかり考えていました南に伸
今朝は、早朝から農事組合の溝掃除に参加してきました。なかなかハードな作業でしたが、ボクが一番の若手なんで頑張ってきましたよ。マジで疲れました…さぁ、せっかく作業着も着ていることですから、引き続き「ぶどう棚」の作業をやることにしました。今日は、ぶどう棚には欠かせない誘引用の「支線」を張る作業です。支線の張り方をネットで調べたのですが、今時は針金を使わずに「エクセル線」というやつを使うらしいです。はい!そのエクセル線を買ってきました。▲エクセル線我が家のぶどう棚に、500メートルも
こんにちはラン子です初めての方/シンビジウムの会について☆まとめリンク~シンビジウムの育て方~花芽の管理方法/冬の防寒対策植え替え~株分け編~植え替え~新しく購入した鉢編~シンビジウムの芽かきについて花芽と葉芽の見分け方↓↓↓↓↓会では春から夏まで肥料を施し根元の株(バルブ)が大きく生長すると秋頃からシンビジウムの花芽(花を咲かせる芽)が出てきます⋆.°✩..✩°.⋆今回はシンビジウムの花芽の管理について詳しくご紹介したいと思います「花芽と葉芽の見分け方」の
またまた道法流垂直仕立て栽培に関して『野菜だより7月号』に記事が掲載されていましたので、紹介いたします今回はきゅうりです。垂直仕立て栽培●枝を垂直に仕立てると収量がアップする。●植物ホルモンを最大限に活性化させる。植物の成長決めるのは植物が体内でつくり出す”植物ホルモン”です。垂直仕立て栽培とは、無肥料の畑で野菜の枝を飛直に誘引する栽培法。植物ホルモンがバランスよく活性化し、病気に強く、収量がグンと増えます。今回は、おいしいきゅうりをたくさん収穫する方法を紹介
10年に一度の寒波が来る。と言う事で、昨日は昼間ポカポカだったのに夕方一気に強風と雪が!気温も一気に下がりました。草花達はラックにビニールを掛けて井戸のパイプにプチプチと発泡スチロールで寒波対策をしましたそれにしても風が強いせいもあるのか凍える寒さですさて、前回久しぶりの誘引の記事を載せましたがトレリス&オベリスクに誘引した子達を…レイニーブルーずっと欲しいなって思っていて、新苗で迎えました最後までどこへ持っていこうか悩みましたが、こちらの白木蓮にトレリスを設置して誘引しまし
昨日は雪がやんだのはいいけどすごい風🍃朝の気温もマイナス4度ですって花に水くれをしようと思ったら外の水道が凍って10時過ぎまで水が出ませんでした出来上がったレンガの壁に這わせるバラを考えていました長尺苗を買ってもつるバラだと長くなり過ぎるしう〜んおっ玄関横に誘引してあるホーム&ガーデンを這わせたらどうかなピンクの可愛い花が咲きます💐ショートクライマーだから大きくなり過ぎずちょうど良いしでもコレ35型プランターです運べるかなぁ持つ事は出来るけど運ぶの