ブログ記事4,991件
Thankyouforstoppingbymyhouse.クレマチス【ベル・オブ・ウォーキング】クレマチスベル・オブ・ウオーキング4.5号サイズ2年生ポット苗楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}去年(2023年)4月19日のブログで紹介した画像です。このクレマチス【ベル・オブ・ウォーキング】は、2022年3月15日にホームセンターで1年生苗として売られていた物を連れ帰った物です。
Thankyouforstoppingbymyhouse.駐車場花壇に植えたつるバラ【群舞】こんな可愛らしい花が咲く群舞は、トゲがないので誘引がとっても楽です。■良品庭木■トゲなしツルバラ群舞5号鉢植え楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}毎年、沢山の花を付けてくれるつるバラ【群舞】なのですが、今年は花付きが悪くて・・・原因の1つは、横に生えている河津桜の枝が伸び、陰になってしまったからだと思い
ブログを見に来てくださりありがとうございます今日の天気予報晴れ最低気温17℃最高気温22℃昨日の大雨が嘘のように朝から晴れ渡りました。昨日から今日にかけて台風2号や梅雨前線の影響で各地に被害が出ました。皆さまの地域は大丈夫でしたでしょうか。富山県は強い雨の時間帯もありましたが大きな被害はなかったようです。先週行ったおとぎの森公園のバラは、花びらが沢山散って地面に花が咲いたようでした。クレマチスのツルをワイヤーメッシュ
おはようございます昨日は今季初の最低気温が氷点下になりました朝起きたら寒かったわ…今年は霜もないしビオパンも顔上がったままだったのがとうとうお辞儀しちゃった今年は暖かかったので初めて見るお辞儀です…リーベラはラックスだけあって元気です氷点下でも裸のお二人買ってきたクリローまでもがお辞儀してましたマーガレットは怖いから軒下管理ですお昼ぐらいになったらようやくお顔あげましたずっとぬくぬく暖かかったから寒さに驚いちゃってそう…日曜日に花殻だけ摘んだので割とキレイなビオパン達です
お正月が明けてからほぼ日本にいなかった夫。おかげでワタクシはやりたい放題だった1か月。ベルギー土産にノイハウスのチョコレート買ってきてくれた24粒も入ってる♪こんな大きいノイハウス初めて免税店でもそこそこお高かったらしい。今月は誕生月だから誕生プレゼントだって夫不在で遊び惚けていたらご褒美もらえたよ昨日の強風、マジックスタンドで切り抜けました。他の鉢も前日にたっぷり水やりして重くしておいたんです。そのせいかどうかはわかりませんでしたが被害はありませんでし
残暑が厳しく蒸し暑い日が続いています今朝は庭のクレマチスのお花たちの紹介を…クレマチスラドスト駿河クレマチスパランス&ラヌギノーサ系新旧枝咲き任意剪定竹の支柱2本で誘引されています花後は植え替えして誘引し直そうか考え中…今年迎えた苗庭では小さなお花が多いので大輪のお花を選びました❤︎クレマチスロウグチインテグラフォリア系新枝咲き強剪定小さなベル型のお花人気の品種春はほとんど咲かなかったので残念でした・・・・・・・・そして7月お休みしている間に
<7>マウリーノマウリーノは盆栽のようなわびさびのある樹形です。枝の出方もとても特徴的です。幹もぐにゃりと曲がっていて、ほんと盆栽枝垂れる枝が多いのも盆栽のような印象につながるのかな。枝垂れている枝に実が生ると、オリーブの木にとっては負荷になります。枝を持ち上げようとして頑張ってしまうんだそうです。盆栽のような樹形も好きだけど、今回は下向き枝はすべて剪定しました。応援の今日の1ポチをお願いします^^画像をクリックし
Thankyouforstoppingbymyhouse.今はもう、庭に在って当たり前のizurinコテージ。何年前からここにあるの?って感じですが・・・1年前の今日は、小屋の中にある材料を全部外に出し↓自分で塗装した1×4材を、床幅にカットして、ビスの下穴を開け、ビス頭用の皿取りをし・・・1枚ずつ、小屋の奥から床張りしていました。(^▽^;)(笑)去年の今日のブログ↓『『おばさん小屋を作る
*こんにちはまゆまるです*雨の一日ですバラがぁぁ芍薬がぁぁ雨の重みでだらんとなってる。明日は晴れるかなプリンセス・アレキサンドラオブケントイングリッシュローズです。イングリッシュローズといういい響きと花形と花色が好みというだけで大苗をポちっとしたのが2016年2月この札をとっておけばよかった。立派な苗でした。太い茎が健在です。翌年の20
Thankyouforstoppingbymyhouse.2018年に我が家にお迎えしたつるバラ【スージー】蕾の時は赤く↓咲き始めると、こんなピーチピンク咲くとライトオレンジになって・・・咲き進むとペールピンクになる、1つの花がこんなに楽しめる香りも良いバラです。こちら↓が、そのつるバラスージーを誘引し終わった画像です。茎がどこにあるのか、分かりづ
いきなり物騒なタイトルですがニュードーンを誘引したことのある人なら覚えがあるはずこんなに繊細で可憐な姿を見せるニュードーンが実は鋭い牙をもったモンスターであるという事を昨年はシュートがまったく伸びずサイズも小さめだったのでそこそこの苦労で済みましたが(簡単だったとはいえません……)今年は元気なシュートがガッツリ伸びましたこの元気に伸びたシュートをどうしたものか半年ばかり、ずっと考えてきました結局あまり良いアイデアは出ませんでしたとはいえ誘引をこれ以上
こんにちは我が家のクレマチスクリスパエンジェル。花がクルンとカールする可愛い花で初めて見た時から大好きになりました去年の花の様子です。可愛い多花性でどんどん咲きます去年はドーム型のオベリスク誘引でした。もう可愛くて可愛くて、何枚も写真を撮ったりして成長過程も記事にしてたんですが、今年はちょっと記事にしたくても中々出来ない状態で原因は、クレマチスの配置ミスクレマチスはツル性なので支えが必要。誘引できる場所が入ります。なのでアイアンアーチ側に鉢を置きました。このア
こんにちは~今日もまた昼間の猛暑からの夕方のゲリラ豪雨外気は下がっていいけどもも程よくしてほしいよね~レモンユーカリの小枝がたまたま折れたのでペン立てに挿しておいたらずっとレモンの爽やかな香りが漂ってる調べてみたらレモンユーカリのドライを楽天で売ってたわなるほどね...鉢で育て始めたときユーカリなので巨木になるかと心配しましたがもう何年か経つけど全然大きくならないレモンユーカリをアイア
Thankyouforstoppingbymyhouse.玄関前の寄せ鉢を、真上から撮影した画像です。このように色とりどりの大きな花、小さな花が咲く花壇にしたいと思い今年の花壇は、いろんな色のビオラを植え、ラナンキュラスラックスの苗も出来るだけ同じ品種が横並びにならないように植え付けました。ミニ水仙ティタティタやスノーフレーク等の球根類も咲き出して、花型にもバリエーションが増えました。まだまだラックスの花の数が
「バラの家」で薔薇苗は購入してるが育て方やそのバラに合った注意点を教えてくれる。今回のブログは、気になっていたナエマの注意点を教えてくれていたので、ここに記録しておきます。花を多く咲かせたいと、昨年末伸びた枝を横にして誘引したけど、それよりもうまく剪定したほうが良いそうなので、早いうちに仕立て直したいと思う。ここからは↓バラの家てんちょのブログをコピペ。ナエマNahema“デルバール”香りの素晴らしい四季咲きのつるバラ名前の由来は
Thankyouforstoppingbymyhouse.下の庭斜面下花壇にラックスの花数が増えて、やっと華やかさが出てきました。こちらは↓下の庭東側の花壇ここには【テセウス】3株と【ハデス】が4株植えてあります。こちら↓は、同じ東側花壇の4ヶ月前の植え付け前の画像です。このように、植え付ける苗の場所を先ず決めてこちら↓の画像は、右半分植え付けが終わった時の画像です。手前のパンジー&ビオ
Thankyouforstoppingbymyhouse.今年(2020年)5月19日のブログで紹介した画像です↓中庭のつるバラ【ピンクサマースノー(春霞)】です。このつるバラ【ピンクサマースノー(春霞)】は、2015年の冬に大苗で連れ帰り2年間鉢で育て、2017年の8月にこの場所に地植えしました。地植えした時の画像↓です。鉢植えに見えますが・・・底を抜いて根が地中に張れるようにしているので地植えなんです。地植えして
Thankyouforstoppingbymyhouse.クレマチス【水面の妖精】最近人気のようですが、おばさんは去年お迎えしました。クレマチスの苗/クレマチス:水面の妖精4号ロングポット**楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}クレマチス品種によって根の量は様々少ない品種はどうする?クレマチスの2年生苗の予約をしていらっしゃる方も居ると思いますが、品種によっては根の量も太
Thankyouforstoppingbymyhouse.今日は雨のおばさん家辺りです。画像は昨日の下の庭先日の暴風雨の影響で、花茎が斜めってしまった株もありますが・・・どうにか庭中に、ラナンキュラスラックスの花を咲かせる事が出来ました。最初に咲いた花は花弁が散り、まだ蕾もありますが、只今7~8分咲きというところでしょうか。クレマチスの蔓生長を促すには固定が大切です玄関ゲートの前花壇。去年の12月に設置した
ラズベリーとブラックベリーもどんどん成長してきました!3月までは茶色の枯れ枝で「今年大丈夫かなぁ?」なんて心配してたけど、今は怖いくらいのスピードで成長しています。ブラックベリー目覚める4月に入ってブラックベリーが先に葉を出しました茶色だった枝も緑に変わっていっておもしろい。別に皮が剥けるわけじゃないのに、色だけ緑に変化していってます。たった1週間でここまで成長↓ツルなので、枝はぐねぐねしてて形を整えるのも楽チンです😊1週間おくれてラズベリーも新芽が出る同じ環境に置いて
更新が滞ってしまいました。拙いブログをいつも見てくださる方々、申し訳ありません。我が家の地域は、朝の気温は0℃以下が通常運転。庭の作業がなかなかできませんおまけに税金の申告の準備も忙しく(生々しいな…)、焦るばかりです。先日やっとのことで、我が家のバラで一番手のかかる、「つるジュリア」の誘引を済ませました。この「つるジュリア」、購入してから3年、ほとんど花を咲かせません。1年目。変形した花を1輪だけ。2年目。枝はかなり成長しましたが、やはり2~3輪だったと思います。3年目。
こんにちはラン子です初めての方/シンビジウム会について☆まとめリンク~シンビジウムの育て方~花芽と葉芽の見分け方植え替え~株分け編~植え替え~新しく購入した鉢編~シンビジウムの芽かきについて花芽の管理/冬の防寒対策↓↓↓↓↓会では春から夏まで肥料を施し根元の株(バルブ)が大きく生長すると秋頃からシンビジウムの花芽(花を咲かせる芽)が出てきます今回はシンビジウムの花芽と葉芽について詳しくご紹介したいと思います花芽と葉芽会では通常4月~8月まで肥料を施し秋頃に
現在の写真2月中旬の写真イングリッシュローズバスシーバ蕾からあっという間にたくさん咲いていました去年夏頃京成バラ園さんで大苗を購入して植え付けましたぐんぐん成長してこんなに大きくなりました枝が柔らかくてとても誘引しやすいです春、葉が出るのが遅い方で少し心配してたけどこのバラはゆっくりなんですね柔らかい枝先にシャーロットカップの大輪が際立ちます蕾の色もまた素敵枝が細いのに下向きに咲くこともなく^^香りはミルラの香りで蜂蜜のような甘い良い香り
2月22日最低気温マイナス2.8度2月21日最低気温マイナス1.5度昨日も今日もマイナス気温ですが、前回の寒波ほどは寒さを感じませんやっぱり風があまり強く吹いていないのが大きいようですところで、まだまだ冬気温なのに春を感じるのか?最近眠いんです最近始めたインスタで、ストレッチ?等の動画をうっかり楽しく眺めたところ次々と再生されるストレッチ関係の動画が色々面白い〜所謂一つのこれやれば痩せる系なんですけどねこれやったら本当に痩せるとはあんまり思ってはいませんが、
こんにちは今日は我が家の駐車場側の壁にトレリスを設置します‼️なんせ駐車場なんで、地面が土ではなくコンクリート‼️トレリスやフェンスが挿せないずっと諦めてて、それでもバラやクレマチスは伸びるので花壇のフェンスと駐車場の柱にワイヤーを張っていました。こんな風に。でもやっぱり重みで不安定でここにちゃんとした物を設置する事に。ネットでローズトレリスなる物を発見さっそく2個買ったんだけど、色々置き方を試してみて、やっぱり3個連結させた方が安定するので追加で購入しました。
誘引作業はほとんど終わらせていましたが本日は残りのものを『キモッコウ』昨年スーパーの花卉コーナーで購入した特価品扱いがわからずそのまま放置していましたが本日誘引しました全体的に前に垂らすように誘引というか留めましたこんな感じです結構適当キモッコウはネットで検索してもあまり詳しい情報がなくて困りましたそれだけ身近すぎる植物ということでしょうかそしてレディオブシャーロットの誘引ですこれは泉南で購入のオリジナル育ちすぎて全景が撮れませんいえ、庭が狭いんです……誘引した
こんにちは~。寒さが厳しいですね。北国、雪国のみなさま、お体お身の回り、大丈夫でしょうか。また、寒さでお風邪を召したりすると、持病が誘引される場合もあるので心配です。そんな中、いつもブログをご覧下さり、誠にありがとうございます☆彡私のほうはここ数日間「喘息」が久しぶりに出てしまったのですが、「寒さや風邪で誘引」ではなく、。難病である「シェーグレン症候群」の口腔乾燥が酷く喉を傷め、それで空咳から本物の喘息の咳になってしまったのです。苦しかった!シェーグレン症候群、ほんと、悪
昨日やった、単管に穴を開けたヤツ。ソレをジョイントで、縦の単管に設置。アーチ、出来ました。コレで嫁さんも、満足でしょう。サルナシを、誘引しました。やっと、フキノトウが⁉️今夜は、天ぷらですよ。フキノトウ、ホダ木で栽培したシイタケ、買ってきたイイダコ。いいですね❓この歳になってきたら、こんなのがご馳走になります。
びっくりするほど寒いです。いや、冬だから当たり前なんですけど暖冬慣れしすぎて耐えがたい。バラの誘引はお休みです←いくじなし!!明日の朝はマイナス4℃ですって!!ゆうゆの曲より低い我が家地方の気温。意味が分からない方、お若いです!今年は外に放置すると決めたビオパン達大丈夫かしら?今日は我が家で唯一のオベリスク仕立て、レイニーブルーfrom薪割りマコさんについて書きます。あ~、左に癌腫で先日処分したシェエラザードが写っているわオベリスク仕立ては壁誘引より頭を使わな
Thankyouforstoppingbymyhouse.今年は、塊根分けして殖やした沢山のラックスを、庭中に植えたおばさん。下の庭中央にある白梅の下の花壇にもラックスが4株植えてあります。こちらのラックスはやっとガクが割れ始めたばかり、開花にはもう少し掛かりそうです。下の庭で管理している、鉢植えの【エリス】が咲き始めました。ラナンキュラスラックス光沢スプレー咲き多花性エリス5号鉢鉢植えオレンジ現品楽天市場