ブログ記事17,913件
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。ちょっと気持ちと頭の整理したいので思ってることばーっと書きます。文章おかしいところあるかもです。すみません。昨日精神科の受診前、唐突に会社の人事から連絡が。「休職して半年経ったから状況を知りたい。さくらさんの了承が得られれば、来月の受診に同席させてもらえないか」え、いやなんだけど。嫌なんだけど!!てか来月って急すぎるんだけど!!たしかに定期連絡は入れているものの、こちらの詳しい状況が分からないだろうし、言って
15の頃から悩まされた嘔吐過食症。わたしがどのように克服までの道を辿ったのか、いま悩んでいるあなたに読んでもらいたい記事を書きました。お時間が許されるのならぜひご一読いただきたいです。同じ状況で苦しんでおられる方の参考や希望になれば幸いです。※以下、嘔吐過食症の症状と注射を用いての施術についての記載があります。現時点でご自身の心が『読みたくないな』と感じたらサッと画面を閉じてくださいね。無理はいけない。わたくしまきぽんこと牧マキ子は15歳のころから36歳まで摂食障害を患っておりました。患
ちょっとしたミニシリーズになりましたが、今回は解決の話。次回、その後の変化を書きます。『桜子の変化①』こんにちは。👇この記事を書いたのが、4月20日。ちょうど1か月が経ちました。『やらかし娘は変わらない』2年生になって、やっとやっと落ち着いてき…ameblo.jp『桜子の変化②』いやなことがあったらすぐに人を叩きたくなる。その衝動が止まらないという台詞を吐いた桜子に心底嫌気がさしながらも、これからどうしようか思い悩んだ私。こ…ameblo.jp
いつもお読みいただきありがとうございます😊買ってあげたテントより🏕️ダンボールハウスが好きな虎徹以前にもブログに登場されたKさんのその後です。『何度も受診された患者さんとの出会い』いつもお読みいただきありがとうございます😊夏の森朝は涼しいです先日、4年前に初めて受診された患者さんが、再度来院されました。53歳の女性で、表情に暗い影の…ameblo.jpKさんは、4年前から1年ごとに、全く同じ症状で私の外来を受診希望された方でした。眠れない焦ってしまって物事が手に
お疲れ様ですシラバス2023出てましたね〜‼︎大学の心理学科目、パラっと見たらオンラインSCは6科目あったような。認定心理士については、変化なしかな。さっそく、ご学友さんから新たな情報等ありで、確認を急ぎたい気持ちもあるのですが。。↓↓↓今日はこちらメインです💁♀️今回熱量多めです😅アサーション(コミュニケーション技法)SC担当:佐藤明香先生グループワークあり、個人ワークあり。土日でスクーリング受けてきました。佐藤先生、色んな意味で美しいです顔よし、スタイルよし、凛
こんにちは。ミリーです。時々ブログに、「強直性脊椎炎または脊椎関節炎と診断されました。何もわからないので教えて下さい。」と言うメッセージやコメントが来ることがあります。すごくお返事に困ります何もわからない人は何を知りたいのかわからないからです。この記事の股関節に関する追記をかきました。それがこの記事です。『股関節の痛みが出ることあります‼️』おはようございます。ミリーです。今日はお天気はいいけれど、強過ぎる風が轟音をたてて吹き荒れています風の無い室内は太陽で暖かいです。きのう
どうも今日は何の日?ロビンです。昨日、家族への感謝を綴ったら勢いあまって『完』と書いてしまいましたが、ブログは続けます。『休職男の初心者ブログがアクセス急増した理由』どうも三寒四温でも風邪ひかない謎の自信があるロビンです。ブログをはじめて1ヶ月なんと毎日更新を継続しています。みなさんいつもありがとうございます『自己紹介〜4…ameblo.jp復職が決まりました!さて、いきなりですがタイトルのとおり、復職が決まりましたーーー!!!うおーー!!!やったーーー!!!妻のブログで
特定商取引法に基づく表記仙台心理カウンセリング心理術の学校「心理学講座」キャンセルポリシー口癖専門家仙台心理カウンセリング仙台カウンセリング特定商取引法に基づく表記【代金の支払い方法】・事前お振込み・オンラインZoom対応セッション◆【お振込先】※ゆうちょ銀行※お振込み手数料:お客様にてご負担願います。※お振込み先は、ご予約完了時にお知らせ【代金のお支払い時期】・お振込の場合:予約完了から2日以内に振込み【返品に関わる条件】*キャンセルポリシー
先生は何故、カウンセラーになったのですか?と聞かれることが多いので本日はカウンセラーになった理由について書きたいと思います。私は肩書のあるカウンセラー(有名大学で心理学を学び博士号取得)の先生方とは異なり完全に経験と知識を積み重ねてここまで来ました。教本と独学、経験と実践が私の教科書です、そして何より多くのカウンセラーが行いがちな”症状から病名に紐づける”のではなく、クライアント一人一人の心と過去に向き合い(幼少期経験から現在まで)、クライアント側に100%立った”心のケアと根本的問題自
シニア世代の方のどんな悩みもスッキリ!ーーーーーーーーーーーシニア生き方改革運営ーーーーーーーーーーーシニアライフトータルサポーター真理子【現役結婚カウンセラー】当時では珍しい30代で結婚カウンセラーとなり4桁のカウンセリング経験成婚、カップル成立数は3桁!【終活コンシェルジュ】家の中のお片付け入院時の諸々お手伝いお買い物、行きたい場所の付き添い遺言書の作成の立ち合い等各専門家の方とのパイプあり【メンタルトレーナー】心理学・認知行動療法を学び心の問
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、現在自宅療養中のパリコです。うつ病発症の経緯はこちらから↓『うつの経緯1』今私はうつ病を患い通院中ですが、私がうつになった経緯を書こうと思います。元々私は人から真面目すぎると言われる性格、人に甘えられない、責任感が強い、人目を気にす…ameblo.jp2019年にうつ病を発症し自宅療養に入って今年で2年になるのですが、この間に結婚式に2回呼ばれ、叔父のお葬式もありました。結論から言うとどれも出席できませんでした。1回目の結婚式はうつ発症
先日、取材で出会った人から娘に有効かもしれない治療法があると聞きました。比較的新しい治療法でEMDR(眼球運動による脱感作と再処理)と言うんだそうです。心理治療の外科的手法とも言われるそうでトラウマを断ち切る方法として「まるで外科手術のようだ」とも言われているそう。いずれは本格的なトラウマ治療を行わなければならないことを念頭にこの4年間娘の生活を守ってきました。娘にとって絶対安心できる環境の構築。まず僕自身の世の中の常識からの離脱。娘の病状に対する理解、知識。
【巻き込み型の強迫性障害でお悩みの方へ】こんにちは。大阪・堺カウンセリングルームのどか。心理カウンセラーの武田秀隆です。今回は「巻き込み型」の強迫性障害についてです。「巻き込み型」は、自分の強迫行為だけでは安心できなくて、家族や周囲の人にも強迫行為を要求するタイプの強迫性障害です。例えば、不潔恐怖の方の中には、自分だけではなくて、家族にも100%きれいな状態を求め、過剰な洗浄を要求してしまうことがあります。・もっと体や手を洗って!・もっと洗濯し
どうもネンドマツって何?ロビンです。長い休職期間を振り返りながらブログにしたためております。初期はモーニングページ(日記)をつけていたので読み返しながら書いておりました。『モーニングページはうつに効く?』こんにちは😃休職1ヵ月を経過した頃、モーニングページというものを始めてみました。モーニングページとは、アメリカの作家JuliaCameron(ジュリア・キャ…ameblo.jp数ヶ月でモーニングページを挫折したのでその後は手帳を頼りに記憶を辿ります。・・・早期復職の目標は
不潔恐怖系の強迫性障害の方は、この強迫観念をやっつけろこんにちは。大阪・堺カウンセリングルームのどか。心理カウンセラーの武田です。不潔恐怖系の強迫性障害の人は、手洗いやシャワーを何度もしたり、汚いと感じたものは絶対に触れなかったり、除菌シートで何回も拭いたり、汚れが拡散するような恐怖に怯えたりして、生活がとても疲れてしまうことがあると思います。そんな不潔恐怖の人を一番苦しめている強迫観念は何か?それは「1%でも汚れていたら生きていけない」という強迫観念です。こ
強迫性障害を治す曝露反応妨害法を乗り切るサポートをしています。大阪堺カウンセリングルームのどか。心理カウンセラーの武田秀隆です。今回は当ルームの強迫性障害に対する「認知行動療法」についてお話します。1.曝露反応妨害法について2.「ひたすら我慢」では挫折しやすい3.曝露反応妨害法を乗り切るためにという流れで書いていきますね。1.曝露反応妨害法について強迫性障害を効果が高い行動療法は「曝露反応妨害法」です。曝露反応妨害法を【曝露】と【反応妨害】に分けて
強迫性障害で鍵をかけたか何回も確認する方へ強迫性障害専門カウンセラー武田秀隆です強迫性障害の方は、鍵をかけたか何回も何回も確認してしまい、なかなか外出できないことがあります。今回は1.症状の特徴2.確認を2回でやめるコツという流れで書いていきますね。1.症状の特徴何回もドアノブをガチャガチャ引っ張ってしまいます。確認のためにドアが壊れんばかりに思いっきり力を込めて引っ張ってしまうこともあります。今、鍵がかかっているかちゃんと確認したはずなのに「も
今回は、SSRI、SNRIの減量や中止の過程で見られる離脱症候群について簡単に説明し、その減量や中止に対して、私の考えをお話します。うつ病や不安障害の治療において、使われる抗うつ薬の代表格が、SSRIとSNRIです。SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)には①フルボキサミン(デプロメール、ルボックス)②パロキセチン(パキシル)③セルトラリン(ジェイゾロフト)④エスシタロプラム(レクサプロ)SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)
どうも休職のプロロビンです。休職から2ヶ月経ったころ薬物療法からの卒業を目指し転院を決意しました。『休職前に入院した出来事』どうも休職リーマンロビンです。服用経験があった薬に変更後も副作用が続き、期待した効果もなかなか得られず体質が変わってしまった感覚がありました。『薬物療法への…ameblo.jp転院したかった理由そしてもう一つ、転院したい理由がありました。最初の病院が会社のすぐ近くにあったことです。毎週の通院の日は「会社の人間に出くわすのではないか。」という強い不安
今回も講座受講を通して、天体についての振り返りと自分なりの考察をまとめます!月は「感情」、金星は「感受性」というように二つの天体は類似するキーワードで説明されることが多いと思います。また、どちらも「受動的」な天体であり、「女性性」を象徴するという点でも共通しており、マイルドなイメージがあると思います。人生をアグレッシブに切り拓いていくようなシーン、主に仕事面などでは、太陽や火星、水星などの力を発揮することが重要です。(もちろんこの限りではありません)一方で、心の元気がない時は
こんにちは。大阪府堺市カウンセリングルームのどか。心理カウンセラーの武田です。不潔恐怖系の強迫性障害の人は、手洗いを何回も繰り返してしまいがちだと思います。本当は1回で終えたいのに、強迫観念が「もっと洗え!」と命令してくるので、なかなかやめることができなくて、疲れてしまうという方もいらっしゃると思います。今回は、手洗いを2回で止めるコツを簡単にまとめてみましたので参考にしていただけると幸いです。強迫観念をうまく無視できるよう応援しています!1.手洗いを2回したら洗面台から
療育に通うなら、「目的」と「効果」が明確なところを選びましょう。緘黙症状のある子への対応の1つとして、療育が一般的になってきています。療育にも色々なものがありますが、緘黙症状のある子にはどんなところがお勧めでしょうか。※この記事では「児童発達支援」「放課後等デイサービス」を併せて「療育」と表記して解説します。「とりあえず療育」はお勧めしませんまずやめた方がいいのは、目的もなく「とりあえず療育に通う」という考え方です。よくあるのが医師や相談機関から「療育に通ってみては
今日はお薬の話をしたいと思います。漠然と子供に向精神薬はダメ‼︎って情報はよく耳にしていました。そもそも向精神薬って何なの?というくらいの知識しかなく病院の先生から投薬についての提案がありエビリファイとリスパダールの冊子をいただきました。わかりやすく説明がありまるちゃんみたいに衝動性が強い子にとっては興奮を抑える効果が期待できるお薬でした。でも脳の中枢神経に作用するとかもぅその時点で少し怖いなと思いました。周りに薬を飲んでる子もいないしたぶんまるちゃんが薬を飲み
3歳くらいの時、突然胎内記憶を話した娘。鳥肌がたったことをいまでも覚えています。もうすぐ8歳になる娘。今日寝る前にベッドの中で、なんの前触れもなく突然不思議な話を聞かせてくれました。最初は何気なく耳を傾けていたけどよく聞くと胎内記憶?のようなお話で。。。その内容は後に調べると中間生記憶というものでした。お腹の中にくる前のお話。空から神様が「あの人はどうだ?」っ望遠鏡みたいなのを見ながら言ってて、それが画面みたいな感じで大きく映るの。で、お金持ちの人とかもいたけど、ママはパパと手を
【面談相談:相談室にお越し頂いてからご記入いただくものとお支払い】・来所されましたらお名前とご予約時間をお伝えください。・お支払いは相談開始前(前払い)となります。・構成確認書(お名前・住所・電話番号・勤務先・家族構成)をご記入いただきます。※勤務先をご記入いただくのは同じ勤務先の方や住所が近い方と相談日が同日にならない様にスケジュール調整する(予約時間の前後や同ビル内での接見防止)ものです。ご利用頂く全ての方に安心してご利用頂くためですのでご理解をお願い致します。※役所職員・警察官・
【レースワンピース+キャミソール】パーティードレスチュールワンピースロングドレス春ワンピースシースルー二次会披露宴レデイース結婚式お呼ばれ2点セットボリュームスリーブ体型カバーパフスリーブ楽天市場2,640円全3色!パンプス痛くないオフィスローヒールぺたんこビジューバレエシューズフラットパンプスポインテッドトゥとんがり走れるぺたんこクッション入りフラットシューズ通勤パンプス通勤通学柔らかvカット楽天市場3,608円
気づけばもう年末です・・・ぴえん超えてぱおんてどういう意味ですか?娘に『宿題やんなさい』って言うと毎回これでゴマかされる。仕事、子育てに家探し、毎日疲れて倒れるように眠りこけ・・・📱ブログを更新する余裕が無く、かなり間が空いてしまいました💦家、買いました。来年早々引っ越します。その引っ越しが・・・大問題で。✨潔癖症✨の人ってどうやって引っ越しするの?だってだって、誰にも触られたくない物ばかりというか、誰にも触られたくない物しかないのに。じゃあ自分で運びますよ。って
日本に本帰国して約10日、新居への入居、生活必需品の準備、日本での乳がん治療の継続のための転院手続き、並びに4月1日からの専門学校の準備など慌ただしく過ごしておりました。パソコンもない状態だったので、なかなか大変でしたが、ようやく少しずつ物も揃い、快適な環境になってきました。昨日は私が昨年9月?に知った作業療法士と言うお仕事に興味を持って見つけた専門学校の、ガイダンスがあり行ってきました。ほとんどの学生は、ついこの間高校を卒業したばかりの、私より30歳位下の男女でしたが、何人か
先日ネットニュースでこんな記事を見ました。「自分が怖くなった」性依存症の苦悩…犯罪減へ全国初の試み(西日本新聞)-Yahoo!ニュース福岡県は今年5月、性暴力の加害者や自身の性的な問題行動で悩む人を対象とする「性暴力加害者相談窓口」を開設した。性犯罪で刑事処分を受けた人の相談窓口は大阪府にもあるが、犯罪の有無にかかわらず相談に応news.yahoo.co.jp福岡県で性暴力加害者相談窓口が設置されたそうです。5年前のあの時、私が求めていたのはこんな相談場所でした。記事にもありますが、
こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。ここ最近、TheSteadyCoachさんの動画(SuccessStoriesおよびChronicDizzinessStories)を中心に、回復において何が重要なのか、そのヒントをボチボチ学んでいました。僕が調べた限り、現時点で合計56人分の回復談・治療記が載っていますが、今日はその中で、個々人が考える「自身の発症の原因」と、「回復において重要なこと」をまとめた結果を記事に残したいと思います。また、これらの動画ではTheS