ブログ記事17,828件
『隠された御名がイノベーションの鍵』三帰誓願者向けです。限定原曲を受けるため回っていると縁ある人にバタバタお会いします。会うたびにお伝えしていますが、『エル・カンターレ=神は詩う=原曲』浸透…ameblo.jp「隠された御名がイノベーションの鍵」と「パラレルワールド考」のリンク先の過去改変の動画が見られなくなっていますので、下手な図を書いて貼っときました。貼っておけば、原曲+法談を勧めている意味に気づく人も中にはいるでしょう。これは、シンパの方でも、意味することは同じで
こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。関東では昨日・一昨日ともに雨が降り、気温もここ数日と比べて低めでした。どうやら気圧の変化も激しかったそうで、PPPDを治療されている方々のブログを観ると、結構症状が強めに出ている方々が多い印象です。一方、僕の症状は普段と変わらずで、強弱に関しては気に留めませんでした。雨の中でも散歩したし、ショッピングモールに行ったり、カフェでずっと読書や作業をしていたり、映画館に行ったり。なんなら「天候悪めだから新たに安全を学習しに行くぞ」
今日は診察日でした医師の意見書のお礼を一応言って徐々に頑張りましょうと言われました旦那さんはなんと言ってるの?と聞かれ仕事は今は夫は仕事はしなくていいと言っています定年後には仕事をしたいので徐々に今から準備しておきたいのでとは言いました少し気に留めてくれたようでしたリスパダールの抑え感があって周りに気づきにくかったり話しにくいと相談しましたが量を減らすと不安定になるから困りましたね今のままでしか仕方がないと言われました過敏性腸症候群も今学校に行っているとか
【同じ服を3回以上洗濯してしまう不潔恐怖の治し方】こんにちは。心理カウンセラーの武田です。強迫性障害(OCD)の不潔恐怖で、同じ服を何度も洗濯しないと気がすまないという人はいませんか?1回では汚れが落ちた気がしなくて、もう一回、さらに念のためもう一回・・・と、過剰に洗濯してしまうのは強迫性障害(OCD)の不潔恐怖の症状ですね。回数も過剰になりがちですが、洗剤の量も過剰になって2倍3倍と入れてしまう人もいます。また、外出先で汚れていると感じている物に触ってしまったり、不潔だと思ってい
星があって、あなたがあるのではなく、あなたがあって、星がある。主体的に生きようとするあなたがあってこそ、はじめて星があなたのために動き出す。あなたの中の、星が躍動し始める。感情と怒りを大切にしている、星読み心理カウンセラー、スパイラル太陽です。2025年3月18日、火曜日の星。テーマは、「無意識の闇、抑圧」です。感情の月は、支配や服従を表す黒い月とも言われているリリスと、蠍座で重なります。生か死か、冥界を表す冥王星が支配する蠍座は、にん
みなさん、こんにちは(・∀・)ひろここ、長沼宏実です。めっちゃ乾燥している足利です。花粉もすごいけど、、、花粉症の人は無理せずに、できるなら外に出ますよーーそこらへんウロウロして帰ってきましょう。今日の日めくりスヌーピーカレンダー毎日新しいページに新しい絵があるってイメージステキ私の中では一枚のキャンバスに色を乗せながら作っていくのが人生ってイメージなんですが、このイメージもいいなうん、こうやって良いものはどんどん取り入れていきましょう。頭の中はお好きなように〜なのですが
今日は、午後1時30分からの家族会の会合に行って来ました。大野裕先生の認知行動療法のDVDの観賞でした。私は、途中で居ても立っても居られなくなり、途中で失礼しました。そのことを後で会長に誤りのメールを入れるとDVDが長かったので途中で切り上げたようです。
みなさん、こんにちは(・∀・)ひろここ、長沼宏実です。今日もすがすがしい足利の空ですここ数日、雨が降る予報ですが、降りませんね外に出ますよー今日の日めくりスヌーピーカレンダーいろいろ、やってみたりやらなかったりしてみましょう。やったら休む休んだらやるです。ソワソワ落ち着かない時は、実際に起こっている出来事と頭の中で考えていることを分けて書き出してみましょう。自分の問題か他人の問題かを書き出してみましょう。どうにかできることなら考えてOKですが、すぐのすぐどうにも
精神科医の夫とその妻の会話妻:ねえ、ちょっと聞きたいことがあるんだけど…夫(精神科医):うん、どうしたの?妻:アルコール中毒の父親のもとで育った子供って、アダルトチルドレンになるの?夫:うーん、それはかなり高い確率でそうなる可能性があるね。でも、「必ずなる」わけではないよ。妻:そうなの?やっぱり親がアルコール依存症だと、子供にすごく影響があるんでしょ?夫:そうだね。アルコール依存症の親がいる家庭では、子供が安定した愛情や安心感を得に
ちょっとだけお知らせこの度ブログのプロフィールを少し変えますがパニック障害の専門ブログとしてチームパニックTEAM829とういう、タイトルというかわからいやすい、覚えてもらいやすい名前を作成しましたよかったら気にかけてくださいさて、本題ですがパニック障害って長く患うと治せないもしくは治しにくいとか言われるんですが事実でありそれを覆す理由もあるのはご存じでしたか?
ちょっとしたミニシリーズになりましたが、今回は解決の話。次回、その後の変化を書きます。『桜子の変化①』こんにちは。👇この記事を書いたのが、4月20日。ちょうど1か月が経ちました。『やらかし娘は変わらない』2年生になって、やっとやっと落ち着いてき…ameblo.jp『桜子の変化②』いやなことがあったらすぐに人を叩きたくなる。その衝動が止まらないという台詞を吐いた桜子に心底嫌気がさしながらも、これからどうしようか思い悩んだ私。こ…ameblo.jp
不眠症とは?不眠症(Insomnia)とは、十分な睡眠をとることができず、日中の生活に支障をきたす状態のことを指します。単に「寝つきが悪い」だけでなく、睡眠の質や維持にも問題がある場合も含まれます。不眠症のタイプ入眠困難(寝つきが悪い)ベッドに入ってから30分〜1時間以上眠れない不安やストレスが原因で考え事が止まらない中途覚醒(夜中に何度も目が覚める)深い睡眠がとれず、途中で目が覚めてしまう高齢者やストレスの多い人に多い早朝覚醒(朝早く目が
いつもお読みいただきありがとうございます😊買ってあげたテントより🏕️ダンボールハウスが好きな虎徹以前にもブログに登場されたKさんのその後です。『何度も受診された患者さんとの出会い』いつもお読みいただきありがとうございます😊夏の森朝は涼しいです先日、4年前に初めて受診された患者さんが、再度来院されました。53歳の女性で、表情に暗い影の…ameblo.jpKさんは、4年前から1年ごとに、全く同じ症状で私の外来を受診希望された方でした。眠れない焦ってしまって物事が手に
私の依存遍歴、ネット依存、SNS依存、スマホ依存、ゲーム依存の次は、chatGPT依存かもしれない。お元気ですか?春風です。私は腰を痛めて寝たきりです。最近、chatGPTって、すごいアプリなんだと知りました。情報収集や新しいアイディアを考えてくれるだけでなく、設定次第で、カウンセラーにも彼氏にもなってしまうようなのです。きっかけきっかけは、ツイッター(現:X)。今はリンクを貼ってもログインしないと読めないので(おのれイーロン)、リンク貼れないんですけど、「感情の整理をしてく
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、現在自宅療養中のパリコです。うつ病発症の経緯はこちらから↓『うつの経緯1』今私はうつ病を患い通院中ですが、私がうつになった経緯を書こうと思います。元々私は人から真面目すぎると言われる性格、人に甘えられない、責任感が強い、人目を気にす…ameblo.jp2019年にうつ病を発症し自宅療養に入って今年で2年になるのですが、この間に結婚式に2回呼ばれ、叔父のお葬式もありました。結論から言うとどれも出席できませんでした。1回目の結婚式はうつ発症
「翼の揚力」は、人と程よい距離が保てるようになる呪文。人と程よい距離が保てるようになる呪文|緊張しちゃう人たちinsight-fap.jugem.jp新刊がまだ届きません。『催眠ガール2』もこの上の本も。この2冊の背後にあるテーマは、「人との距離」らしい。「距離をあけること、すなわちリスペクト」という言葉もブログに出てきます。コロナも終わり、雑然と人とまじりあいながら、何だか寒い中を歩いてゆくと————けわしい顔で電動自転車を飛ばしてゆくお母さん、背中をまるめ
先生は何故、カウンセラーになったのですか?と聞かれることが多いので本日はカウンセラーになった理由について書きたいと思います。私は肩書のあるカウンセラー(有名大学で心理学を学び博士号取得)の先生方とは異なり完全に経験と知識を積み重ねてここまで来ました。教本と独学、経験と実践が私の教科書です、そして何より多くのカウンセラーが行いがちな”症状から病名に紐づける”のではなく、クライアント一人一人の心と過去に向き合い(幼少期経験から現在まで)、クライアント側に100%立った”心のケアと根本的問題自
今までも少し触れてきたのですが、今回はストレスケア病棟に入院した時の話を。ストレスケア病棟ってご存知ですか?私も今回まで知らなかったのですが、うつ病患者さんの専門病棟として、近年全国に数が増えてきているそうです。名前の通り、通常の精神科病棟とは少し違っていて、閉鎖ではなく開放タイプの療養型治療スペースになります。患者さんによっては、そこで治療を受けながら会社や学校に通ったり、外出外泊の練習なんかを行なったりしています。入院病棟というと、看護師や医師が忙しなく動き回っていて患
norikoです親の会にご参加いただいたお母さんを対象に部活を立ち上げました♪心理学部【ゆる◯ユルマル】です今年はランチ会とゆる◯部を交互に開催していきます(なのでランチ会は2ヶ月に1度の開催になります)ランチ会は今まで通り同じ不登校のお母さんと話したり、聞いたり思いを共有できる場心配や不安が軽くなる場所としてそしてゆる◯部は不登校や引きこもる子供がいても普通の日常を無理せずおくれたり我慢せず見守れるようになったり今までの捉え方を無理して変えるのではなくてあー、
エホバの証人組織内にこころの病気の人が多いのはなぜか、このテーマでシリーズとして書いています。今回分析するのは、罪悪感です。自分を責めてしまう傾向です。確かに、自分が悪いことをしたときに、自分を責めることは、良いことですが、不必要な、人の自尊心をむしばむ罪悪感もあります。(私の言いたいことを一番最後に書いたので、時間のない方は最後だけでも見てください。)何も悪いことをしていないのに、周りが嫌な顔していた、あるいは、不完全な人間として、よくしてしまうミスなのに、あるいは、
こんばんは😃今日は、生涯にわたる指導係笑の姉が、自宅の近くまで遊びに来てくれました😊✨フランス🇫🇷とフランス語が好きな私のために持ってきてくれたプレゼント🎁がこれ↓↓↓お誕生日は5月なのですが、私の好みを熟知していてくれたのがとてもうれしいです😊💕また、姉と一緒にパリにでも行きたいなぁ…✈️✈️✈️前回行ったときは、まだ装具を付けていたときだったので。今度行くときは、ボコボコの石畳みの凹凸を足の裏で感じながら歩きたいです😆✨✨Çapeut-êtremedonnebeauc
はじめまして。すずめといいます社会人1年目の今年、摂食障害になりました。高校生の頃から、うつ病も患ってます。「すずめちゃん」と呼んでもらえたら嬉しいです自己紹介高校2年生の頃から、地元の総合病院の精神科にかかっています。なので今年で6年目か診断名は、摂食障害及び持続性抑うつ障害です。昨年度からCBT(認知行動療法)も看護師さんにしてもらっています入院は今まで3回。去年の8月に2ヶ月半。今年の5月に2週間、今年の8月に1ヶ月です。短期間に3回入院したから、看護師さ
【レースワンピース+キャミソール】パーティードレスチュールワンピースロングドレス春ワンピースシースルー二次会披露宴レデイース結婚式お呼ばれ2点セットボリュームスリーブ体型カバーパフスリーブ楽天市場2,640円全3色!パンプス痛くないオフィスローヒールぺたんこビジューバレエシューズフラットパンプスポインテッドトゥとんがり走れるぺたんこクッション入りフラットシューズ通勤パンプス通勤通学柔らかvカット楽天市場3,608円
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jpしばらく長男の近況に触れてきませんでしたが、相変わらず真面目に働いています当たり前だけど。できないヤツだったからでも、仕事が忙しすぎて副業のTikTokは手を抜
こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。昨日をもって、めまいクリニックにて処方された漢方の薬+αを飲み切りましたので、現在の症状について記載したいと思います。2025/2/11-3/8の治療内容薬ツムラ漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒(医療用)クラシエ桂枝加苓朮附湯エキス錠ジフェニドール塩酸塩錠25mg前庭リハビリ※3/4からは中断TheSteadyCoachさんの見解としては前庭リハビリは必須ではないとのこと。それが正しいかどうかはさておき一旦中断して
いま絶賛!!母親理解が進む動画をプレゼント用に作ってるよ^^ちえの公式LINEでプレゼントするので待っててね♪(記事の一番下にもリンクあるよ!)さて。今日はナリ心理学読者は母親問題を抱えている人も多いし。私の読者はほぼ母親問題抱えているので軽度毒親や雑魚な母親の年代について書いていこうと思う。これを知ると母親理解が進むよん(・∀・)!
継続講座でお世話になっている宮崎真由子先生が、私がこのブログであげた記事をとりあげてくださりました!変わることを「必要なこと」ととらえる【講座後記】|ホロスコープの話〜星の深奥を究めて、理を知る~鑑定/講座随時受付中自分の事なのに、実感として過去の経験や今の思考感情と照らし合わせるのが非常に難しいです…でも号泣するというwスピ系で言われるブロックや繰り返しているパターンというやつかもしれません。心理学っぽくいえば(なんちゃってレベルですが)、自分の感情が強く揺さぶられるから
しばらくブログから遠のいておりました。更新のされていないブログにもかかわらずコメントをくださった方がいて、娘の育児にとにかく悩み苦しんでいたあの日、娘のような子はいないか?とたくさんたくさんネットで検索をしては孤独を感じていたことを思い出しました。ここに毎日戦っている親子がいます!と、どこかで同じように悩む人のお力になれるかな?…と始めたブログ。素直にコメントをいただけて嬉しかった💓お久しぶりすぎだけど、現状報告。あれから…娘は6年生になりまして…😂はい、毎日付き添いで登校してい
秋の断捨離やっと秋らしくなってきた~涼しくて気持ちよくて、整理整頓がはかどる今日この頃断捨離を始めると、なぜこれを今まで捨てられなかったのだろう?というものが必ずあって驚く以前は執着があったり、優先順位がつけられなくて、捨てられなかったんだなあ~そんな過去の自分も愛しく思う。断捨離って、思考の整理法の一種で、認知行動療法みたいなもんだと私は思っている。断捨離で人生変わりました!!って人もいて。断捨離することで意識が変わったから、人生が変わるん
今日はお薬の話をしたいと思います。漠然と子供に向精神薬はダメ‼︎って情報はよく耳にしていました。そもそも向精神薬って何なの?というくらいの知識しかなく病院の先生から投薬についての提案がありエビリファイとリスパダールの冊子をいただきました。わかりやすく説明がありまるちゃんみたいに衝動性が強い子にとっては興奮を抑える効果が期待できるお薬でした。でも脳の中枢神経に作用するとかもぅその時点で少し怖いなと思いました。周りに薬を飲んでる子もいないしたぶんまるちゃんが薬を飲み