ブログ記事17,912件
認知行動療法のためにノートを書き始めて1ヶ月近く経ちました。自分の中でモヤモヤしている出来事についてノートに書き記し、思考のクセに気付くだとかそういったものです。最初は書き方が分からず悩みましたが、今ではスラスラ書けるようになりましたそれは良いのですが、1つ気になったことがあって…。『自分の性格が悪すぎる』普通、他の人はあまり気にしないだろうってこともずっとモヤモヤしていたり、勝手に被害妄想していたことに気づきましたこれが思考のクセ……なのでしょうか。ただ単に性格が悪いというだけな
『イベント屋さん(個人事業主)として働くと言うこと』前職を辞めてから、自分なりの働きかたを色々と試したり考えてきた。そして、自分にしっくり合うのは個人事業主だなと。私の中での優先事項は、働く時間が短い(短期決戦⇦決戦なのか?w)、小回りが利くこと。ここが一番、外せないのよね!仕事の内容(人と楽しく関われる)も大事だけれど、働く条件も凄く大事だなと思う、今日、この頃でした(*^-^)ρ(^0^*)
認知行動療法は完璧な人の振る舞いと考え方の修正を対象にしています仙台心理カウンセリング認知行動療法は完璧主義の修正も対象|おすすめ!仙台の認知行動療法完璧主義の人の認知行動療法は振る舞いと考え方の修正も対象としている仙台心理カウンセリング完璧主義な人の認知行動療法認知行動療法は完璧主義の修正も対象|おすすめ!仙台の認知行動療法完璧主義な人の認知行動療法・考え方や振る舞いのスタイルを変えることで、積極的に問題を解決し、クライエントの自律を促進する治療法。
親子と家族の心のサポーターこころと身体に、寄り添うブログをお届けします急に暖かくなったというか急に気温があがり身体がついていかない状態です自律神経の乱れかだるさを訴える人が増えてきました上着など調節して過ごされてくださいね先日、7~8年ぶりに以前同じ職場で働いていた友人に会いました待ち合わせの場所に着きまだ早かったかなぁと思っていると「わからんかったろ40キロ痩せてね~服もSサイズになったんよ!」と大きな声で笑いながら話しますふ
###1.「ED」とは何か。「ED」とは、**摂食障害(EatingDisorders)**の略です。摂食障害は、体重や体型に対する極端なこだわりや歪んだ認識を背景に、異常な食行動や体重管理行動を示す精神的な疾患です。主な種類には以下が含まれます。-**神経性やせ症(AnorexiaNervosa)**:極端な食事制限や過剰な運動により低体重になる状態。やせていても「太っている」と感じる身体イメージの歪みが特徴。-**神経性過食症(BulimiaNervosa)**:過剰な
ニュースで凶悪事件を目にすると「あの人、普通じゃないよね」「精神的に何か問題があったのでは?」と感じることがあるかもしれません。実際、犯罪者の中には何らかの精神障害や人格障害を抱えている人がいることは、臨床心理学や犯罪心理学の分野でも指摘されています。では、日本における犯罪者の中に「人格障害者」が含まれる割合はどの程度なのでしょうか?本記事では、その実態や背景、そして誤解されやすい点について、大学生レベルの知識でわかりやすく解説していきます。人気記事ランキング
シニア世代の方のどんな悩みもスッキリ!ーーーーーーーーーーーシニア生き方改革運営ーーーーーーーーーーーシニアライフトータルサポーター真理子【現役結婚カウンセラー】当時では珍しい30代で結婚カウンセラーとなり4桁のカウンセリング経験成婚、カップル成立数は3桁!【終活コンシェルジュ】家の中のお片付け入院時の諸々お手伝いお買い物、行きたい場所の付き添い遺言書の作成の立ち合い等各専門家の方とのパイプあり【メンタルトレーナー】心理学・認知行動療法を学び心の問
専業主婦って…ご訪問並びにいいねして下さった方ありがとうございます御自分のブログの宣伝のために或いはいいねの数を増やす目的の方が殆どだと思いますのでいいねして下さった方へのお返し等は誠に申し訳けございませんがアクセス数並びにブログ内容を読ませて頂いた上でいいねのお返しにお伺いいたします日々のことであったりお気持ちやお考え等を投稿されているブログの方は読ませて頂きたいと思いますハッシュタグを見て最初のいくつかのブログを読んで書いています私も今は専業主婦
ストレスマネジメント・ワークブック―ストレスを知り、じょうずにつきあうために!Amazon(アマゾン)私がカウンセリングで7~80%のクライエントに使っているワークブックです。ストレスとはなにか。認知行動療法アプローチの説明。ストレスマネジメント。サポート資源の考え方。生活管理の方法など。多種多様なツールが盛り込まれていて、色々と使えます。この本を知ったきっかけは、メンタルヘルス・マネジメント検定テキストに掲載されていた、「私を助けてくれる人たち」の図。
ご訪問ありがとうございます。繊細な感性に振り回されてませんか?季節を感じ人の優しさを敏感に感じ取れる素敵な感性も…環境次第では…心配事や辛い出来事に囚われ苦しい思いを抱え込んでしまうことも多いのではないでしょうか、、?忙しくしているときには気づかないけれども・・ふとした瞬間に・・・落ち込んでしまう。そして逃れられないような混沌とした想いに沈んでいく。そんなあなたに・・・そのつらさを・・その思いを糧として誰かの為に役立ててみませんか?セルフケアや心理マネジメントを学べ・自分の仕事
【巻き込み型の強迫性障害でお悩みの方へ】こんにちは。大阪・堺カウンセリングルームのどか。心理カウンセラーの武田秀隆です。今回は「巻き込み型」の強迫性障害についてです。「巻き込み型」は、自分の強迫行為だけでは安心できなくて、家族や周囲の人にも強迫行為を要求するタイプの強迫性障害です。例えば、不潔恐怖の方の中には、自分だけではなくて、家族にも100%きれいな状態を求め、過剰な洗浄を要求してしまうことがあります。・もっと体や手を洗って!・もっと洗濯し
自分に起きた出来事と自分は別なんだよね。これが、きっと手放すと言うことなのかなとƪ(˘⌣˘)ʃ
仙台心理カウンセリング仙台カウンセリング【40代女性】のみなさま!認められたい気持ち(承認欲求)が88%解決する!簡単な方法を贈ります🌸仙台カウンセリング|仙台心理カウンセリング仙台心理カウンセリング40代女性40代女性の皆様認められたい気持ち(承認欲求)が職場の人間関係や日常生活で浮上し、自己否定に陥ったことはありませんでしたか??認められたい気持ちが強くてストレスを感じている40代女性の皆様へ❣認められたい気持ちの改善に効果的なポイントを仙
当院では、ケガやスポーツ障害に加え、「なかなか取れない痛み」の治療にも力を入れています。慢性的な痛みや、原因がはっきりしない不調などにお困りの方にも、多くご来院いただいております。これらの治療は、院長が担当いたします。まずは患者さんのお話を丁寧に伺い、生活背景やお体の状態をしっかり把握したうえで、ひとりひとりに合った施術を行っています。鍼灸治療も組み合わせながら、根本からの改善を目指していきます。中には、「痛みを理解してもらえた」と涙を流す患者さんもいらっしゃいます。そうしたお声をいた
仙台心理カウンセリングオンライン悩み相談怒られる仕事のストレスで会社を辞めたいけど・・完璧主義で決められない時に確認する3つのポイント怒られる仕事のストレスで会社を辞めたいけど、完璧主義が強くて決められない時に確認する3つのポイント本日のテーマ怒られる仕事のストレスで、会社をいつやめようか?と、完璧主義のためになかなか優柔不断決められない時に確認する3つのポイント「会社を辞めたい」と思ったときに取り入れる3つの行動☆
15の頃から悩まされた嘔吐過食症。わたしがどのように克服までの道を辿ったのか、いま悩んでいるあなたに読んでもらいたい記事を書きました。お時間が許されるのならぜひご一読いただきたいです。同じ状況で苦しんでおられる方の参考や希望になれば幸いです。※以下、嘔吐過食症の症状と注射を用いての施術についての記載があります。現時点でご自身の心が『読みたくないな』と感じたらサッと画面を閉じてくださいね。無理はいけない。わたくしまきぽんこと牧マキ子は15歳のころから36歳まで摂食障害を患っておりました。患
口癖心理専門家と学ぶHSP仙台VOL.1人生を変えるかもしれないHSP仙台「繊細さん」23のチェックリスト(HSP仙台セルフ診断チェック)仙台心理カウンセリングスクールHSP仙台心理カウンセリングHSP仙台繊細さんのセルフ診断チェック仙台HSPこのようなことでお困りではありませんか?HSP仙台HSP仙台HSP仙台さんは繊細であるがゆえ、他者からの、□「ちょっとした指摘で落ち込む」□「一度にたくさんのことを指示さ
特定商取引法に基づく表記仙台心理カウンセリング心理術の学校「心理学講座」キャンセルポリシー口癖専門家仙台心理カウンセリング仙台カウンセリング特定商取引法に基づく表記【代金の支払い方法】・事前お振込み・オンラインZoom対応セッション◆【お振込先】※ゆうちょ銀行※お振込み手数料:お客様にてご負担願います。※お振込み先は、ご予約完了時にお知らせ【代金のお支払い時期】・お振込の場合:予約完了から2日以内に振込み【返品に関わる条件】*キャンセルポリシー
訪問くださり、ありがとうございます。今日は新学期が始まってからの次女の様子を書いてきます。次女、なんと1日も休まず、1日も遅刻せず通えています。ほんとうに驚いています。帰ったら公園へまっしぐら。そして、公園から帰ってきたら宿題をサクッとこなし、さらにやらなくてもいい自由課題まで取り組む。しかも!昨年苦手で1度もでれなかった教科に出られるようになりました。昨年度は遅刻しない日は始業式や終業式くらい。万年遅刻でした。学校は次女にとって疲れ
もう悩まない!を決意した皆様に贈るオンライン相談専門仙台心理カウンセリングの心理学&仙台心理カウンセラー養成講座仙台心理カウンセリング仙台心理カウンセリング仙台心理カウンセリングは、人間関係を育み自由に自己表現したい方自分自身の成長を望む方ヒプノセラピーやカラー心理を用い自分らしさを認めて自由に自己表現できるをサポートしておりますオンライン心理相談専門仙台心理カウンセリングメンタルヘルス担当心理カウンセラーの田村みえです。
「うつ病」や「パーソナリティ障害」と診断されても、なぜか腑に落ちない――そんな“こころの重なり”に悩む人が増えています。実はその背景には、発達障害という“見えにくい土台”があることも。本記事では、心の問題が何層にも重なって現れる「重ね着症候群」という視点から、より深い理解と支援のあり方を考えていきます。人気記事ランキングNo.1境界知能(BorderlineIntelligence)とは?解説No.2精神科医との電話相談:30歳の引きこもりの弟についてNo
心理カウンセリング力養成基礎講座佐倉6期修了しました先日、心理カウンセリング力(りょく)養成基礎講座佐倉6期が修了しました。6期の皆様、修了おめでとうございます。20回の講座。受講生さんたちとは、ほぼ2年のお付き合いです。回を重ねるごとに理解が深まるごとに少しずつ交流も深まっていくのを感じていました。継続して同じ顔ぶれで長い時間をかけて心のことを学ぶ、その安心感はみなさんの心に何かをもたらしたようです。毎月が癒しの時間でしたといってくださったり、が自分が変わる
こんにちは♪今日は10時まで寝ていました。昨日は強迫が出てなかなか帰れなかった。最近、強迫がひどくなってきたので会社が契約している、外部の健康相談窓口に電話してみた。相談したことは、認知行動療法に暴露反応妨害法があるがそれは、強迫行為をしないことではあるが確認強迫の場合、確認自体をしないことなのか?1回確認して、2回以上しないということなのか?ということです。私にとっては、確認自体をしない方がしやすいです。1回でも確認すると、強迫観念が襲ってきて確認が止まらなくなりま
みなさん、こんにちは(・∀・)ひろここ、長沼宏実です。暖かいを通り越して暑くなりそうな足利です。外に出ますよ〜今日の日めくりディズニーカレンダー自分の心をよく見る、、、ほんと、その通りです!自分の心を見るってことは、あれが嫌だ、これが嫌だあれが気になる、これが心配とかではなく、嫌なことや気になること、心配事がたくさんあるんだねということです。自分がどんなことを考えているか気づいて、それが精神的に健康な思考や捉え方ならいいんですが、違うなら変えていく。それだけそれを
管理職【上司と部下の関係改善】言葉のチェックと「口癖の心理テスト」で判る本当の能力とタイプの特徴とは❣口癖の心理言葉関係改善口癖の心理言葉関係改善仙台心理カウンセリング口癖専門家のたむらみえです仕事ではいつも管理職として、上司と部下の人間関係が上手くいっている状況をつくる。そんな管理職になりたいですよね!!部下があなたのファンになります!(^^)!そのために必要なのが相手の口癖から、心理的特徴をさりげなく観察することです。口癖から
仙台カウンセリングブラッシュアップコース「仙台心理カウンセラー養成講座」・80分×全12回仙台カウンセリング仙台心理カウンセリング仙台心理カウンセラー養成講座自己実現を体感し続ける!ブラッシュアップ・プログラム宮城県仙台市仙台カウンセリング「仙台心理の心理学講座」仙台心理カウンセラー養成講座ブラッシュアップコース前期・後期(各6回)仙台心理カウンセリング仙台心理カウンセラー養成講座ブラッシュアップコース前期(全6回
「もっとメンタルを強くしたい」――そう願う一方で、自分の気持ちや弱さをうまく言葉にできず、苦しんでいる人は少なくありません。実は、自分の内側を見つめ、感情を表現する力こそが“しなやかな心”を育ててくれます。この記事では、読書という行為が、心を癒し、支え、そして言葉にする力を育む手助けになることをお伝えします。人気記事ランキングNo.1境界知能(BorderlineIntelligence)とは?解説No.2精神科医との電話相談:30歳の引きこもりの弟につ
あなたの新たな生活と人生をデザインするリライフコーチ®︎/起業アドバイザーまもなく「心の回復カウンセリング」を始めます私がメンタルダウンして回復するその過程は自然の流れで、自分で思考を進めて今に至っていますそれは、第3の認知行動療法最新の認知行動療法と言われるACT的なアプローチでした(ACT:アクセプタンス&コミットメントセラピー)今日は詳細を省きます後日また改めてご紹介しますね自分では自然に回復に至っているので改めて専門書を読んでみると
ご訪問ありがとうございます。最近は毎日、政治経済について話してます😂旦那さんは頭が良いので色々と詳しいですが、私は政治経済には疎いです💦子供の頃から好きな事、興味ある事以外はあまりどうでも良い性格🫠でも、物価高でヤフコメも前よりよく見るようになり、もっと色々と知りたくなり、ChatGPTに聞いて政治経済について勉強しています。分かりやすく説明してくれるから助かる。きっと賢い人ならChatGPTと政治経済についてお堅い会話を出来てるんだと思う。私、ChatGPTで政治経済
こんにちは。大阪府堺市カウンセリングルームのどか。心理カウンセラーの武田です。不潔恐怖系の強迫性障害の人は、手洗いを何回も繰り返してしまいがちだと思います。本当は1回で終えたいのに、強迫観念が「もっと洗え!」と命令してくるので、なかなかやめることができなくて、疲れてしまうという方もいらっしゃると思います。今回は、手洗いを2回で止めるコツを簡単にまとめてみましたので参考にしていただけると幸いです。強迫観念をうまく無視できるよう応援しています!1.手洗いを2回したら洗面台から