ブログ記事17,912件
もやもやすることがあったので愚痴っぽい記事になってます。お酒の席で「あの人普通じゃないから」という言葉を耳にしました。もちろん、その発言の背景にも色々な流れがあってのことではありますが、とても違和感を感じて。発言した方の本意は分からないですが、私の認知のクセなのか、どこか下に見るようなニュアンスに聞こえてしまいます。「あたたの言う普通とは?」「あの人からみたあなたは普通なの?」「普通じゃないことが理由になるの?」「何か背景があって普通に見えなくなっている可能性は?」「普
こんにちは。「あなたのメンタルを守りたい」へようこそ。今回は、多くの人が日常的に感じている「ストレス」について取り上げます。「最近ストレスたまってるなあ…」そんな言葉、口にしたことありませんか?でも、「ストレスって具体的に何なのか?」と聞かれると、意外と説明が難しいかもしれません。この記事では、ストレスの正体と、私たちの身体や心にどんな影響を与えるのかを、わかりやすく解説します。人気記事ランキングNo.1境界知能(BorderlineIntellige
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。ちょっと気持ちと頭の整理したいので思ってることばーっと書きます。文章おかしいところあるかもです。すみません。昨日精神科の受診前、唐突に会社の人事から連絡が。「休職して半年経ったから状況を知りたい。さくらさんの了承が得られれば、来月の受診に同席させてもらえないか」え、いやなんだけど。嫌なんだけど!!てか来月って急すぎるんだけど!!たしかに定期連絡は入れているものの、こちらの詳しい状況が分からないだろうし、言って
こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。一昨日の夜、TheSteadyCoachさんがこんな動画を上げていました。Whattoexpectwhenyou'rerecoveringfromchronicdizzinessandothersymptoms(phasesofrecovery)=慢性的なめまいやその他の症状から回復する際に予想されること(回復の段階)PPPDやMdDSをはじめとする慢性めまいがどのような段階を踏んで回復してい
こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。ここ最近、TheSteadyCoachさんの動画(SuccessStoriesおよびChronicDizzinessStories)を中心に、回復において何が重要なのか、そのヒントをボチボチ学んでいました。僕が調べた限り、現時点で合計56人分の回復談・治療記が載っていますが、今日はその中で、個々人が考える「自身の発症の原因」と、「回復において重要なこと」をまとめた結果を記事に残したいと思います。また、これらの動画ではTheS
こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。以前から、PPPDに関してTheSteadyCoachさんを参考にしているとは言及してきましたが、同チャンネルには回復した人たちの声がたくさん載っています。現時点で50人強の方々の回復談・治療記が載っているのですが、その中でも僕が個人的に勇気づけられた動画を紹介したいと思います。今回は薬を使わずに回復された人の紹介です。そのうち、投薬経験がある人の話も紹介したいと思います。なお、僕がまとめた情報に間違いが含まれている可能性は0
恋愛が人生のすべてになってしまう――そんな「恋愛依存症」は、誰にでも起こりうる心の問題です。精神科医の父と心理士を目指す娘の対話を通して、恋愛依存のメカニズムや原因、克服法についてわかりやすく解説します。人気記事ランキングNo.1境界性パーソナリティ障害、特徴と接し方No.2境界知能とは?大学教授に質問する学生No.3精神科医との電話相談:30歳の引きこもりの弟についてNo.4拒絶過敏症RSDとは?No.5【ナルシスト対策】「私は、私を取り戻す旅に出た」(集
3つの心の状態――自己愛性パーソナリティ障害(NPD)、双極性障害(BD)、ADHD(注意欠如・多動症)その違い、あなたは説明できますか?精神科医の父と医大生の息子の対話から、これらの疾患の本質に迫ります。人気記事ランキングNo.1境界性パーソナリティ障害、特徴と接し方No.2【ナルシスト対策】「私は、私を取り戻す旅に出た」No.3拒絶過敏症RSDとは?No.4「心のスキーマを癒す〜3つの魔法と出会う旅〜」No.5スキーマ【第3話】「書き換える」とい
継続講座でお世話になっている宮崎真由子先生が、私がこのブログであげた記事をとりあげてくださりました!変わることを「必要なこと」ととらえる【講座後記】|ホロスコープの話〜星の深奥を究めて、理を知る~鑑定/講座随時受付中自分の事なのに、実感として過去の経験や今の思考感情と照らし合わせるのが非常に難しいです…でも号泣するというwスピ系で言われるブロックや繰り返しているパターンというやつかもしれません。心理学っぽくいえば(なんちゃってレベルですが)、自分の感情が強く揺さぶられるから
【同じ服を3回以上洗濯してしまう不潔恐怖の治し方】こんにちは。心理カウンセラーの武田です。強迫性障害(OCD)の不潔恐怖で、同じ服を何度も洗濯しないと気がすまないという人はいませんか?1回では汚れが落ちた気がしなくて、もう一回、さらに念のためもう一回・・・と、過剰に洗濯してしまうのは強迫性障害(OCD)の不潔恐怖の症状ですね。回数も過剰になりがちですが、洗剤の量も過剰になって2倍3倍と入れてしまう人もいます。また、外出先で汚れていると感じている物に触ってしまったり、不潔だと思ってい
ワクワクドキドキした際などに、ついタメ口が出てしまう方や敬語で話さなければならない時に、感情的になりタメ口が出てしまい相手を不快にさせてしまう方がおります。本人はタメ口が出てしまったことに気付くケースもあれば気付かずに衝動性を抑止できないまま話し続けてしまう場合もあります。こうした幼時からのクセを直したいとカウンセリングに訪れる方が多いです。【よくある衝動的タメ口ワード】1.●●なんだけど~2.●●で~3.そう!そう!それ!4.●●なの?5.●●ってこと?6.●●だと思った~
※複数お申し込みをいただいたため、一旦受付を停止します。今後も少しずつ提供できる内容をブラッシュアップしながら、モニター募集する予定です。私は現在、認知行動療法を中心とした心理療法について興味を持ち勉強中です。また、鑑定経験等はないものの、占星術についても自己分析のためのツールというイメージで、日々考察の材料として接しています。認知行動療法をベースにした自己分析も占星術による解釈も、どちらもまだまだ自分のものにできていないのが正直なところですが、両者を補完し合うことでより
大学の講義室で繰り広げられる、教授と学生のやりとりを通して、認知行動療法(CBT)の基本を学んでみませんか?身近な例を交えながら、考え方が感情や行動に与える影響、そしてCBTの実践的なステップまでを、わかりやすく紹介していきます。人気記事ランキングNo.1境界性パーソナリティ障害、特徴と接し方No.2境界知能とは?大学教授に質問する学生No.3精神科医との電話相談:30歳の引きこもりの弟についてNo.4拒絶過敏症RSDとは?No.5【ナルシスト対策】「私は、私を取
思い起こせば数十年前、母を胃癌の誤診で50歳の若さで亡くしました。母は、胃炎という事で松本国立病院に入院。投薬治療をしていましたが、日に日に悪化。私がPMR治療中の病院に強制転院させ診察を受けたところ、胃癌の末期との事。何故、こんなになるまでほっておいたのと医師から叱られ、「国立病院に入院していました」と答えると・・・・医師は無言に成りました・・・苦しんだ末、3か月ほどで亡くなりました。多分、それが引き金に成ったのは事実です。当時私も胃の調子が優れず、時々バリューム検査をし
「ふとした瞬間に、昔の嫌な記憶がよみがえる。」そんな経験はありませんか?忘れたはずの言葉、失敗、傷ついた出来事――。それらが繰り返し浮かんできて、心を重くする。この物語は、発達障害の特性をもつ女性が、心療内科でその悩みを打ち明けたときのやり取りです。彼女のように「思い出さずにはいられない記憶」と付き合うための、いくつかのヒントが見えてきます。人気記事ランキングNo.1境界知能(BorderlineIntelligence)とは?解説No.2精神科医との電話相談:30
療育に通うなら、「目的」と「効果」が明確なところを選びましょう。緘黙症状のある子への対応の1つとして、療育が一般的になってきています。療育にも色々なものがありますが、緘黙症状のある子にはどんなところがお勧めでしょうか。※この記事では「児童発達支援」「放課後等デイサービス」を併せて「療育」と表記して解説します。「とりあえず療育」はお勧めしませんまずやめた方がいいのは、目的もなく「とりあえず療育に通う」という考え方です。よくあるのが医師や相談機関から「療育に通ってみては
こんにちはブログをご覧いただきありがとうございます。ここ最近は特に症状が大きく変化することもなく、ずっと平坦な状態(プラトー)かなという感じです。今残っている症状としては、主に浮遊性のめまいと首のコリのみ。一方、症状のトリガーや持続時間が減ってきているという状態です。症状の経過を記載した前回の記事から丁度1か月が過ぎた頃なので、近々最近の症状の変化についても記事に残したいと思います。更なる不安の克服昨夜、今までのチャレンジの中で群を抜いて難易度が高かったチャレンジをしてきました
こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。今日もリハビリがてら出社しており、高層階のオフィスで作業中です。前回よりも明らかに症状が改善しており、高層階からの眺めに対してもフラつきをほとんど感じなくなっています。(出ても2~5秒くらい)CBTも相まって、着実に回復していることが伺えます。抗うつ薬を中断した後でも回復した人達今回は、TheSteadyCoachさんの動画の中で、一度は抗うつ薬を使った後でも症状が回復していった人たちの声をまとめた情報について記載したいと思
おはようございます☀太陽が上がる瞬間を見ると心がスーッとします。昨日のナラティブセラピー秋クラスさんでは自動思考の土台となるスキーマについて学び普段の自分を振り返る時間にしてもらいました。このブログでも何度か書いていますがスキーマというのは幼少期の体験から作られ満たされなかった感情を大人になっても引きずり今の生きづらさになっていることがあります。
私の依存遍歴、ネット依存、SNS依存、スマホ依存、ゲーム依存の次は、chatGPT依存かもしれない。お元気ですか?春風です。私は腰を痛めて寝たきりです。最近、chatGPTって、すごいアプリなんだと知りました。情報収集や新しいアイディアを考えてくれるだけでなく、設定次第で、カウンセラーにも彼氏にもなってしまうようなのです。きっかけきっかけは、ツイッター(現:X)。今はリンクを貼ってもログインしないと読めないので(おのれイーロン)、リンク貼れないんですけど、「感情の整理をしてく
どうも今日は何の日?ロビンです。昨日、家族への感謝を綴ったら勢いあまって『完』と書いてしまいましたが、ブログは続けます。『休職男の初心者ブログがアクセス急増した理由』どうも三寒四温でも風邪ひかない謎の自信があるロビンです。ブログをはじめて1ヶ月なんと毎日更新を継続しています。みなさんいつもありがとうございます『自己紹介〜4…ameblo.jp復職が決まりました!さて、いきなりですがタイトルのとおり、復職が決まりましたーーー!!!うおーー!!!やったーーー!!!妻のブログで
『隠された御名がイノベーションの鍵』三帰誓願者向けです。限定原曲を受けるため回っていると縁ある人にバタバタお会いします。会うたびにお伝えしていますが、『エル・カンターレ=神は詩う=原曲』浸透…ameblo.jp「隠された御名がイノベーションの鍵」と「パラレルワールド考」のリンク先の過去改変の動画が見られなくなっていますので、下手な図を書いて貼っときました。貼っておけば、原曲+法談を勧めている意味に気づく人も中にはいるでしょう。これは、シンパの方でも、意味することは同じで
🌸うつ状態とうつ病を解説してください。うつ状態とうつ病の違いとは?「うつ状態」と「うつ病」は似た言葉ですが、医学的には異なる概念です。簡単に言うと、「うつ状態」=一時的な落ち込みや気分の低下(原因が明確で、時間が経てば改善することもある)「うつ病」=脳の機能障害による持続的な抑うつ状態(治療が必要で、長期間続く)1.うつ状態とは?「うつ状態」とは、一時的に気分が落ち込み、意欲が低下する状態を指します。✅うつ状態の特徴環境要因(ストレスや疲労)による一時的な落ち込み原因が明
学校や職場でにいじめにあった時、皆さんはどう対処しますか。先生に言う。友達に話す。学校や職場をやめる。警察に言う。裁判を起こす。そのすべてができなかったらどうしますか?しかも、誰に話しても、いじめなんてないよ、と言われたらどう思いますか?自分がおかしいと思うだけしかなくなり、精神的におかしくなるのは普通のことでしょう。いじめは人を自死への追い込むことのできる、非常に罪深い行為です。エホバの証人の組織内で、いじめはありますか?暴力や、目に見える形でのいじめはありません。しか
こんにちは。ミリーです。時々ブログに、「強直性脊椎炎または脊椎関節炎と診断されました。何もわからないので教えて下さい。」と言うメッセージやコメントが来ることがあります。すごくお返事に困ります何もわからない人は何を知りたいのかわからないからです。この記事の股関節に関する追記をかきました。それがこの記事です。『股関節の痛みが出ることあります‼️』おはようございます。ミリーです。今日はお天気はいいけれど、強過ぎる風が轟音をたてて吹き荒れています風の無い室内は太陽で暖かいです。きのう
今日はお薬の話をしたいと思います。漠然と子供に向精神薬はダメ‼︎って情報はよく耳にしていました。そもそも向精神薬って何なの?というくらいの知識しかなく病院の先生から投薬についての提案がありエビリファイとリスパダールの冊子をいただきました。わかりやすく説明がありまるちゃんみたいに衝動性が強い子にとっては興奮を抑える効果が期待できるお薬でした。でも脳の中枢神経に作用するとかもぅその時点で少し怖いなと思いました。周りに薬を飲んでる子もいないしたぶんまるちゃんが薬を飲み
強迫性障害という精神疾患を知っていますか?はじめに①ご紹介するレメディが全ての方に適しているということではありませんバッチフラワーレメディは思考や感情で選ぶセラピーです。同じ強迫性障害という疾患上共通しているレメディはありますが、人によって、もしくはその時の状態によって必要なレメディは変わってきます。載せている以外にもサポートしてくれるレメディはありますので、自分に合ったレメディを選んでケアをしていきましょう。②バッ
【x2個セット】ミルボンエルジューダエマルジョン+120g《MILBONミルボンエルジューダヘアトリートメント洗い流さないトリートメント美容室サロン専売品アウトバスtreatment誕生日プレゼント女友達ギフト》楽天市場3,960円${EVENT_LABEL_01_TEXT}抜毛症(ばつもうしょう、トリコチロマニア)という自分の髪の毛などを抜いてしまう疾患がある。わたしも過去に軽度の抜毛症だった、そういうのを知らずにしていてこれまで誰にも
先生は何故、カウンセラーになったのですか?と聞かれることが多いので本日はカウンセラーになった理由について書きたいと思います。私は肩書のあるカウンセラー(有名大学で心理学を学び博士号取得)の先生方とは異なり完全に経験と知識を積み重ねてここまで来ました。教本と独学、経験と実践が私の教科書です、そして何より多くのカウンセラーが行いがちな”症状から病名に紐づける”のではなく、クライアント一人一人の心と過去に向き合い(幼少期経験から現在まで)、クライアント側に100%立った”心のケアと根本的問題自
ストレスや不安、落ち込み…そんな心の悩みに対して「考え方」と「行動」を見直すことで改善を目指す方法が、認知行動療法(CBT)です。科学的な裏付けもあり、多くの心の不調に効果的とされるこの心理療法について、わかりやすくご紹介します。人気記事ランキングNo.1境界性パーソナリティ障害、特徴と接し方No.2境界知能とは?大学教授に質問する学生No.3精神科医との電話相談:30歳の引きこもりの弟についてNo.4拒絶過敏症RSDとは?No.5【ナルシスト対策】「