ブログ記事3,340件
パニック障害って実は鉄欠乏と血糖調整障害が隠れていた!→《薬を飲まない選択》→《分子栄養学を学びカラクリを発見》→《6ヶ月で脱パニ》栄養とマインドの両面からどこへでも行けるママへ導く栄養マインドコーチMaikoです自己紹介はコチラこのまま動悸のドキドキが続けば死ぬんじゃないかこのまま不安感が続けばストレスで悪循環また動悸がしてきて何かの病気なんじゃないか心臓の検査をしたり
医療保護入院は直結の三身等以内の同意が必要?となると、両親と子どもしかいません。子どもは、まだ学生。両親とは、わたしの過去を振り返るとその育った環境が、わたしのこの認知の歪みを作ってしまったらしく、わたしは両親(特に母親)との繋がりを激しく拒否をします。記憶がないところでも、かなりの拒否をしたようです。病気になる前は、それなりに普通に付き合っていましたが、それはわたしが両親に合わせていたからです。喧嘩や言い返すことは、一度もしたことがありません。反抗期もなかったですね。いい子を演じ
ブログのDMで質問をいただいたのでこの機会に私が過食嘔吐を克服するまでの経験や考えていたことなどを書こうと思います私は普通食拒食+過食嘔吐でした「変わりたい」「普通になりたい」「なりたい自分になる」と決めた時は正直過食嘔吐はやめられないそう思っていました過食嘔吐をやめるのではなく拒食から少しでも何か食べる練習をしましたなので1日に1回は過食嘔吐をしていましたそこから色々なものを食べるように努力をしていく中で今過食しているのってなんでだろう?そ
ある相談者さんが、〖自分は努力しても何も報われない〗と言うのです。なんでそう思うのか話を伺うと、「どんなに頑張って良い成績を取っても、親の期待に応えようと習い事を頑張っても褒められる事はなかった。むしろ〇〇ができていないなどと怒られたり、もっとできるはずだと厳しい言葉をかけられ育った。」と話して下さいました。そこで、私は認知の歪みについてお話させて頂きました。※認知の歪みとは、物事を自分の考え方のクセに従って解釈する事で客観視がしづらくなり、自分を苦しめている状態のこと認知の歪みはな
「こんなに苦戦してるのに、結婚相談所が全然フォローしてくれない!私、もう辞めます!!」楽観主義者はドーナツを見て悲観主義者はその穴を見る(飴村乱数)独歩の誕生日を祝ってと言われたので、一夜漬けでヒプマイを勉強しました。すごいカッコいい!結婚物語。仲人Tです。今日は、婚活が難航している方、中でも、相談所の仲人やアドバイザーにムカついている方、違う相談所に入れば良かったとイライラしている方に捧げる記事です。
今回のブログの内容は毒親育ちの僕が社会人になって経験したこと。です。僕は、高校の進路選択の際に親と担任から夢を全否定され、手に職をということで国家資格を取るための進路を選び、無事ストレートで卒業・国家資格の取得。ちょっと前のブログにも書きましたが医療系の国家資格というのもあり、勉強もかなり大変でした。そのうえ、毒親によるストレスにより“うつ病”になってしまいました。それでもなんとか資格を取り、就職することができました。でも、そこからの方が大変でした。毒親育ちの子
こんばんは。ふるりえです。先日、K美先生からメールをいただきました。「Kさんお誕生日おめでとうございます」というタイトルで。K美先生は息子の中学校時代の特別支援学級の主任の先生です。息子が中3のとき特別支援学級の担任の先生の暴言で(週一回の個室登校さえ)「行きたくない😭」となり、主任のK美先生に相談。その後卒業までK美先生が息子の登校の時の対応をしてくださいました。K美先生は息子が中学を卒業した時定年退職され適応教室の先生をしばらくされて今は畑仕事に専念
週末は久々に娘と買い物に出掛けました。夏用の靴がないということでサンダルを探しにショッピングモールへ。SALE中だったのでもちろんサンダル以外に夏服もgetしました〜笑この日の朝お出掛け支度時暑かったこともありノースリーブに近いトップスを選んだ娘でしたが鏡を見ながら『私の腕…細過ぎるなー』…と言うのを聞いて驚きました。平静を装って『今気付いたのー?!』といった言葉を返したと思いますが…娘がこんなにはっきりと自分の身体に対して正しい認知が出来ていることに
うつ抜けライダーです思い出し投稿ですさて、親父は無事に退院してきました手術したのは覚えてないみたいですけどねそれよりです、前に書いたブログで『メンタルにダイレクトアタック!』うつ抜けライダーです帰ると父方の親戚のおばさんから「帰って来たらすぐに連絡下さい」と切羽つまった声の留守電あ~、どっちかな~と思い電話してみると現在入院中の親…ameblo.jpこの件です実は心残りがあって、「親父は実家に帰りたかった両親のお墓参りをしたいのではないか」ってずっと思ってて痴ほう症になったの
浮気、不倫問題専門カウンセラー河野匡利です。浮気、不倫している夫のなかには、「ばれなければいい」という思いの人たちがいますが、彼らはなぜそういう心理なのでしょうか。皆様の浮気夫にも当てはまるはずですが、ネットなどでいろいろ書かれているほど、そんな複雑な思考ではないのです。「ばれるはずがない!」ばれるわけがないと思っているのだから、<ばれなければいい>と落としどころをつけられるわけです。もちろん妻に疑われているな?と感じている夫もいますが、決定的にばれ
こんにちは。マダムです。こちらの続きね。『【いじめ】いじめの当事者は誰?【私立小】』こんにちは。マダムです。こちらの続きね。『【いじめ】あたくしが「ぼっち」の理由【私立小】』こんにちは。マダムです。こちらの続きね。スピンオフね。『【いじめ】…ameblo.jpいじめ当事者への先生の対応の話よ。加害児童の母親の謝罪を被害児童の保護者が受け入れた場合あたくしの子どもの学校の話をするわね。あたくしの子どもをいじめていた子の母親は、外面がいいのよ。母親外交が得意なの。
来てくださってありがとうございます♡きつねのてぶくろのりこです(˶'ᵕ'˶)♪初めましての方はこちら→自己紹介♡もう、結婚しないのになぜかブログをフォローしてまで結婚物語さんの更新を楽しみにしてるのはとにかく文章が桁外れにおもしろい!というのは理由の1つではあるんですがテクニックと在り方肉体×魂努力×運命のバランスがむちゃくちゃ好みで毎回どの記事も最高なんです。で、今回のこの記事は(タイトルのセンスも神!!)↓↓↓イヤな出来事があった時そもそも脳
私が心理学を学ぼうと思い立ったのは自分で自分を治療したかったからです。元夫のことやお父さんのことその他たくさんの問題。精神的に疲弊して「死にたい」とまでは思わなかったにしても「生きていることがしんどい」と初めて感じてしまいました。でも今は違います自分の為に必死に勉強しました。毎朝4時に起床して一時間お勉強。仕事の休憩中にもお勉強。帰宅してからは専門書を読み漁り寝る前の2時間はひたすら勉強。私に影響されたてか、次女も机に向かう時間が長くなったり…wとにかく勉学
どうも!不登校親の会うさぎの会事務局ですお時間が合えば是非来て下さい〜6月の開催予定日にち:2023年6月17日(土)時間:13-15時場所:岐阜県可児市中恵土2302-1-305目印:きときと亭、JUJUTTO(ハンバーグ)会費:200円絶賛不登校中で授業もテストも受けないウチの姫でも学校行事、レクリエーション大好き中3最後の体育大会は練習中に怪我をして本番は走れませんでしたが当日はカメラの担当を頂いて参加仲間と一緒に朝の準備から最後の片付けま
こんにちは。マダムです。こちらの続きね。『【いじめ】あたくしが「ぼっち」の理由【私立小】』こんにちは。マダムです。こちらの続きね。スピンオフね。『【いじめ】もしも、いじめにあったら①【私立小】』こんにちは、マダムです。昨日は、アメトピに掲載してい…ameblo.jp「ぼっち上等!!」って話よ。被害者vs加害者母親同士仲が良かったら?昨日の記事にも書きましたけれど、もしね、いじめ加害者と被害者の親御さんが仲が良かったら、解決も早いかもしれないわね。「うちの子、○○さん
こんにちは*実家からまたにゃんこの面会に行き、今アパートに帰りました。体重測定したら、27.9kgでした!!スタートラインの28kgを切りました(;∀;)もう少し嬉しくて仕方ないです!体重の上でガッツポーズして、真横にある鏡をみました。そしたら、あれ?対して痩せてないじゃん。。ガッツポーズした腕が脱力。鎖骨ももっと抉れたい。肋ももっと浮き出たい。二の腕もまだまだ太い。右腕は上腕の指わっかがやっと出来る程度で、利き腕の左上腕はあと数ミリだけど、わっかが出来ない。27.9
スクールカウンセリングは月1~2回、毎度私一人、もしくはごく稀に親子で受けています。なので、「スクールカウンセリング」という名のもと、要は私の無料カウンセリングですだって普通に受けたら高いのよでも、桜子が今、あまりにも行き詰まった状態なので、「親の私は差し置いて桜子をカウンセリングしてほしい」と学校側に頼みました。これまでの他害の攻撃性を自分に向け始めていることに一番危機感を抱いていることも伝えました。普段から仲の良い主幹教諭にこの話を電話で伝えた時、先生は「
いやぁ、毎週カウンセリングに通っているとあっという間ですね…今日は起床がバスの時間に間に合わず。眠すぎました頑張れば起きられたのですが、無理してコーヒー代払うくらいなら、電車でのんびり行こう、と思いギリギリまで寝ました本日は調子を聞かれて、「昨日訪看さんと夫と話して、やっぱり凹んで、引きずってます」という入り。色々話していくうち、今後の治療方針どうしますか?と。当初は認知の歪みがいけない気がしていて、認知行動療法を希望していました。ただ、その場合色んな落ちた時の場面を思い出してワーク
昨日はSSTと認知行動療法、併せて2時間受けてきました。本来の自分が可視化できて、新たな発見もありました。認知行動療法は今まで自分でも試したことはありましたが、ここまで認知の歪みがあったものかと我ながら驚きました。主治医からは本格的に始めて良い許可がおり、心理士の方からもとても感じが良くて他のメンバーさんにも優しいから歓迎すると言って頂けましたが、正直今なわたしにはハードルが高かった。やってる最中は集中してるのですが、終わったら反動で電池切れ、、、、昨日から今の今まで寝たきりでした。
●物事には必ず2つ以上の見方があります。否定的な感情の原因は出来事から生じているのではなく、思考から否定的な感情が生まれます。こんにちは人が苦手な人の味方心理カウンセラークミです前回は認知の歪みとはなんなのか?というお話をしましたね。認知の歪みとは?簡単にいうと・現実の受け取り方・周りの人の言動の捉え方・物事の見方これらが歪んでいることが「認知の歪み」とお伝えしました。(関連記事)『認知の歪みとは?』●認知の歪みとは、自分
アダルトチルドレンで悩む女性の方は、幼少期に家庭内でDVを受けたり、仮にDVがなくても毒親に育てられたりしたことで、愛着形成がうまく幼少期の時に育まれず子どもながら自分を守るために様々な方法を人生を通じて学んできました。親が情緒不安定であったり、暴力的であったりする環境で育つと、オキシトシン(愛情や信頼感を生み出すホルモン)があまりうまく働かず、安全な愛着関係の形成が難しくなります。この結果、自分自身を守るために本心を抑えたり、親の意見や自分の本音を隠して逆らわないよ
6月ですね〜(^ω^)太陽が双子座に入り、頭の回転が効く様になりますが、その反面、思考があちこち定まらず、脳疲労を起こしたり、考え過ぎてちょい鬱が出ちゃう方が多く居そうですが、皆様は大丈夫ですか〜?今の双子座は、冥王星の影響が強いので、究極的な考え方をしてしまったり、マウント取りたくなったり、どっぷり引きこもりたくなったり、没頭したくなったりって事が起こりやすい。脳疲労にもレメディを。ホーンビームやスクレランサス、
こんばんは。カヨ子です。自己紹介シリーズ・今日は私の親の話をします。【自己紹介の目的について】コミュニケーションが苦手だったのでどうしても暗め・重めの内容になります。そんな話をする目的は2つ。①私がどういう人間かを知って頂くため。考え方の変化を知って頂くため。②私と似たような環境で苦しんだり悩んでいる方の助けになればという願い。★黒字部分は「出来事」と「当時の自分でも理解できていたこと」、青字部分は「離婚後自分と向き合って過去を振り返り理解した事」を表しています。家族構成
2号くん:1年生自閉症スペクトラム3号くん:年少さん今日は久しぶりに3号くんのことちょこちょこ行きしぶりもありますが、楽しく幼稚園に通っている3号くん。でも2号くんと似て、嫌なことが記憶に残りやすいですもう半年以上前だと思うけど家族で車で出掛けようとしたとき、夫が3号くんのチャイルドシートのベルトを締めるのを忘れて、車を出発してしまいました車が動き出した途端、大慌てな3号くん。パパ‼️パパ‼️まだベルトしてないよ‼️3号くんのチャイルドシートは助手席。夫は割と
最近鏡の前に立つ時間が日に日に長くなる娘やっと最近髪が生え揃って編み込みやくるりんぱをしてアレンジを楽しんでいます拒食症の頃髪の毛は抜け落ち頬はこけて悪霊にとりつかれたようだった認知の歪みで自分がガリガリに痩せていることを気付かない娘が唯一認知できたのは髪が薄くなってきたこと鏡に映った自分の顔を見ては「気持ち悪い」と言っていたそんな娘がかわいそうでウィッグを作ろうとあるモノを必死に探していた
いつも私のくだらない愚痴多めのブログをご覧頂きありがとうございます。アラフィフ母ちゃんと多分ADHDグレーゾーンの次男君(中学)(インチュニブ&エビリファイ服用中)と定型発達の長男君(高校)の日常ブログです。たまに毒吐きます(笑)あとはかわいいニャンズ🐈3匹♡暴走息子が中学校を卒業しました正直、すみません、申し訳ありませんと何十回言ったであろう。診断書を取って子供を守れとも言われた、考え方は人ぞれぞれかと思うけど、グレーゾーンや発達障害だからといって
反射の統合ワーカー高木順子です。自己紹介はこちら→プロフィール親子関係(特に母と娘)に悩んでいる方は特によく読んでほしい内容です。『母の日の傷への処方箋』こんにちは。生成発展アクティベーター天職コンサルタント梅田幸子です。親からの愛がほしい。当たり前の感情です。生きる土台、安心安全感覚と愛着の形成ができるか…ameblo.jp親からの愛がほしい。当たり前の感情です。生きる土台、安心安全感覚と愛着の形成ができるから。生きるために必要だ
心理カウンセラー/室蘭/登別/苫小牧/北海道伊達市/胆振/相談/心理カウンセリング/人間関係/繊細さん/HSP/完璧主義/堂本光一こんにちは💓松田瑠美ですわがままに自分の人生を生きてイイ♡本音が溢れる実践型カウンセリングで未来を変えるカウンセリングを主催基本コンセプト《誰よりも自分を愛する》植物に毎日お水をあげるように自分で自分を育てる‖自分を愛でる💓今からでもできる土台づくり!前回のお話「誰にも嫌われたくない理由」「
今日は色々諸事情があり依頼交換のみ行ってきました。まぁ来週は会えます。この前退院審議会があり、家に帰宅する事を主張して、やはり帰宅は無理ですと伝え続けたら最後は大泣きしてしまった息子。児相には、病院と同じ環境を望んでいる、なんて面会の時に言ってるらしいが。なんか裁判とかで一転無罪を主張する人みたい。とりあえず、施設入所の方向性と家に帰宅する方向性と両面ではダメみたいです。どっちか一方しかない。両方の方向性があるなら考えてみてもよい、という気にもなってきてしまい、コロナが明けて外泊の規定がど
小学校の卒業式も無事に終わり、春休みに突入しました。4月には私立中学へ入学が決まっている娘。私立中学までは電車で家から40~50分かかります。母親としては、この痩せた娘が電車で通うことにはとても心配で、思い切って近くの公立にした方が良いのではないかとか、毎日あれこれ考えていました。そんな私の心配はよそに、娘は電車で通うつもりでいます。そんな中、知り合いの内科の女医のMさんに娘の話をしたところ(この頃は藁をもつかむ思いでいろいろな人に相談していました)、「一度娘ちゃんを病院に連