ブログ記事4,732件
【認知の歪みチェックリスト】☑︎日本は生き辛い国だと思う☑︎マナーを守らない人に腹が立つ事が多い☑︎相手のスペックで接し方を変えてしまう☑︎LINEやメールの返信が遅いとすぐ不安になる☑︎︎相手が退屈そうだと自分のせいだと思ってしまう☑︎褒められたら「お世辞だろうな」と思ってしまう☑︎「自分がどうしたいか」より「何が正しいか」を考えて行動しがち☑︎何か一つ失敗すると、全てがうまくいかないように思える事があるさて、皆さんはいくつ当てはまりますか?結婚物語。仲人Tです!この度、
読者の皆様、ご無沙汰しております。遅ればせながら明けましておめでとうございます。昨年は、4月上旬に長女の大学合格のご報告をしたあと、全く更新をしていませんでした。オープンチャットではずいぶんご質問にお答えしたのですが、そのご回答に追われてしまい、当ブログの管理まで手が回らず…せっかく読者登録してくださった皆様、誠に申し訳ありませんでした。今年の目標は「もう少しこまめにブログを更新すること」これに尽きます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて今日は、時期的にタイムリーかと
先日、ChatGPTに相談してみたら、対策のアドバイスが超模範的な回答になって、相手にあわせた回答は人間じゃないと対応できないよね、といった内容のお話を書いたんですけれど、わたし、間違ってました。「誰も思いつかないように奇想天外な対策のアドバイスがほしい」といった指示を生成AIに出せば、それに応えてくれることが分かったんです。今回は、珍回答になる指示をだしてから、前回と同じ内容で「職場で他の同僚の噂話や悪口をいう人たちがいて嫌な気持ちになる。どうしたらよいか」とよくある質問を入力し
⬇️ひとつ前のお話はこちら⬇️『お年玉の使い道』⬇️ひとつ前のお話はこちら⬇️『とにかくカマってほしいカマ子』⬇️ひとつ前のお話はこちら⬇️『不幸の烙印』⬇️ひとつ前のお話はこちら⬇️『魔法のリノベ』⬇…ameblo.jp結婚物語さんのブログ⤵️毒親育ちは認知の歪みがいっぱい?『毒親育ちは認知の歪みがいっぱい?』【認知の歪みチェックリスト】☑︎日本は生き辛い国だと思う☑︎マナーを守らない人に腹が立つ事が多い☑︎相手のスペックで接し方を変えてしまう☑︎LINEやメールの…am
子どもがいる生活のなにが1番嫌かって(上げ続けたらきりがないけど。むしろ同率1番多すぎだけど)わたしの場合は産後うつになったのことで専業主婦のまま保育園へ朝から夕方まであずれられてるから日中は好きなことができます。だから朝と夕方の数時間くらい「かわいい」と思う時間がまったくないわけではありません。けど、もし明日からずっといなくなるならそれもいいよねと思う。わたしにとって必要なのは夫と過ごす時間で子どもと過ごす時間じゃないんでね。夫が子どもをかまってうれしそうだ
独身の頃のお話。わたしより5歳ほど若い男子からデートのお誘いがありました。わたしはそのことを誰にも話してなかったのですが、相手の方が他の人に話したようで、わたしの友人たち(女子)の耳にも入ったようでした。ある日、その友人たち二人と何かの折に一緒に電車で帰ることになりました。その友人たちはイケイケな感じでわたしとは話も合わなくて、電車の中でわたしは彼女たちの話についていけず、1人、目をつむって下を向いていました。すると、その二人が「なんかさー、あの子
ESP指導員ゆゆです。ブログをお読み頂きまして、どうもありがとうございます💕ESP宇宙エネルギーの由来。1975年、石井普雄氏が突如、宇宙エネルギーを天啓として授かり、それ以来、多くの人の悩みを解消して来ました。その宇宙エネルギーを物に封じ込めたのが、ESPの器具です。シールや本など、いろいろあります。O様体験談O様はある事柄に対して不安を感じていました。不安や心配を自分で打ち消そうとしても、いつの間にかその事柄への不安や心配が止まらず、時間が経過する
本当の回復それは離脱症状が消えるとか、体の問題じゃない。としみじみと感じる今日この頃です。もちろん強い離脱症状の時は、病人状態になりますから、それはそれで病人期間と割り切るしかない年月もありました。みんなそうです。わたしなんかより、もっと長い年月向精神薬を服薬してた人達も、回復していってる。断薬それこそ5年とかそれ以上の先輩達の現在を時々SNS上で垣間見ることがあるけど、みんなそれぞれ回復していってる。それぞれに苦しい時期を乗り越えて、それぞれなりに日常生活に戻
アメブロさん、アメトピには上げないでくださいね。身バレ防ぎながら、ひっそりかいてます。最近の悩みというか、脳内の謎はこれ。『上司に好かれすぎる。』アビに話をして、ほっとしたのか。仕事でちょっとやらかした。部下ではないけれど、「Sangoに意見を聞きたい」と言われていたのだけれど、ミーティングがあるのを忘…ameblo.jpどうして「距離を置きたい・・・」と思った人からこそ、距離を置けないのか。というよりも、愛着・執着されるのか・・・。そんな中、妹さんから連絡があっ
「こんなに苦戦してるのに、結婚相談所が全然フォローしてくれない!私、もう辞めます!!」楽観主義者はドーナツを見て悲観主義者はその穴を見る(飴村乱数)独歩の誕生日を祝ってと言われたので、一夜漬けでヒプマイを勉強しました。すごいカッコいい!結婚物語。仲人Tです。今日は、婚活が難航している方、中でも、相談所の仲人やアドバイザーにムカついている方、違う相談所に入れば良かったとイライラしている方に捧げる記事です。
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)・長男そーすけ(中1)・次男ぽんすけ(小2。発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学。小2からは情緒の支援級へ移籍。)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほうのブログです
スクールカウンセリングは月1~2回、毎度私一人、もしくはごく稀に親子で受けています。なので、「スクールカウンセリング」という名のもと、要は私の無料カウンセリングですだって普通に受けたら高いのよでも、桜子が今、あまりにも行き詰まった状態なので、「親の私は差し置いて桜子をカウンセリングしてほしい」と学校側に頼みました。これまでの他害の攻撃性を自分に向け始めていることに一番危機感を抱いていることも伝えました。普段から仲の良い主幹教諭にこの話を電話で伝えた時、先生は「
元旦の朝2日の朝(デジャヴ)そして本日6日は雨でしたわ〜朝の散歩のコンビニコーヒーベンチに座るとオケツびちょびちょになりますから、イートインのある別のコンビニへえ?おまえひきこもりと違うんかって?それが雨だろうが極寒だろうがウロウロしてるのよゴメンナサイねいつものコンビニよりブレンドが10円高く、カフェラテが30円も高いことに舌打ちしていましたらスマホに着信がアメリカ合衆国ってあのアメリカ合衆国?もしかしてトランプから?もしトラ?なんつって自分でウケてたら留守電に切り替わって焦
こんばんは「認知の歪み」ってご存知でしょうか?簡単に言えば「考え方の癖」みたいなもので、うつ病などの精神疾患の中には認知の歪みが少なからず関係していると考えられています。私の場合も御多分に洩れず「認知の歪み」が病気の発症に深く関わっていると思っています。上のイラストは認知の歪みをわかり易く紹介しているものなんですが、誰しも一つくらいは身に覚えがあるんじゃないでしょうか?誰にでも認知の歪みはあると思われていて、その歪みが強過ぎると精神疾患などの発症に繋がってしまう恐れがあると言われていま
私がたびたび依存症治療の専門病院に入院していることは過去の記事で触れているとおりですが、その病院は家から遠く離れたところにあり、とても通える距離ではありません。なので退院中は家から通える範囲にある精神病院に月イチで通っています。地元の病院、と言いたいところですが、高速バスやら電車やらを乗り継ぎ、ドアtoドアで片道4時間の距離なので、"家から通える範囲"という表現に。ここに通うことになったのは、4年前の底つきの際、一人暮らしをしていた都会から田舎の実家に帰ることになり、そこから通える病院
『認知の歪み』って、ある界隈ではよく聞きます。黒うさぎさんはポジティブに考えるのが嫌いです。例えば仕事の情報も共有しない、小学生みたいな仲間はずれを積極的にやってくるアラカン無期雇用派遣の『出戻りラッコ』に対してどう考えればいいのか事実は事実よな。外資系で役職つくまで出世しただけありますね何人を蹴落として、気にくわない何人を辞めさせたのか。今でも同じ立場の派遣社員に対してやってる…黒うさぎさんが知ってるだけで3人辞めた。存在無視して孤立するように仕向けたりその派遣社員の指揮
もう動けないほどの、ボロボロに疲れ果てた姿をさらすことで私たちは一体何を得ているのか?これ以上「頑張れ」と言われないように、他人に責められないように、身を守ることだ。こればかりは私も身に覚えがある。学びはあったけど、エネルギーの壮大な無駄遣いだった。自分大好きな私でさえ、「就職や結婚や育児など大人になるのは辛いことも我慢することだ」という思い込みがあったときには陥った罠だから、自分を好きじゃなかったら早々にか
認知行動療法とは基本的理念アーロン・ベック(AaronT.Beck,1921-)によって創始された「認知療法」と、ハンス・アイゼンク(HansJ.Eysenck,1916-1997)やジョセフ・ウォルピ(JosephWolpe,1915-1998)、バラス・スキナー(BurrhusF.Skinner,1904-1990)らの貢献から発展した「行動療法」における技法が組み合わさって発展した介入技法の総称。前者は、物事に対する捉え方(認知)の偏りに焦点を当て
息子のお弁当に使うのでふりかけを買うんだけど、気が付くと夫が全部使ってる。自分で引き出しの中からふりかけを出して、大量にご飯にかける。その量が異常。ビックリするほど大量にかけるのでふりかけはすぐになくなる。「そんなにたくさんかけないでよ、お弁当用に買ってるのに使おうと思うといつもなくなってる」と指摘すると、「そう?そんなにかけてないけど?」という。認知の歪みなんでしょうか????それを言っても大量にふりかけを使うので、もうふりかけを隠して
体重が減らず、なんだか体全体が丸くなった感じがします。内股がすれる度に「やっぱり太ってる…」凹んでしまいます。以前嘔吐を止めた時に過食は残っていたので激太りしました。そのときに内ももが動くたびにこすれて傷になって地味に痛みが続きました。その時のことをつい思い出します。もはやトラウマです。これまでも「一度でいいからスキマのある足になりたい」そう願って、ダイエットに運動やストレッチなどをがんばってきましたが本当
拒食なのに、夏も大して食欲落ちずそして冬は、御多分に洩れず食欲が増すというか食べる量が増える気がする寒さに対抗するために身体がエネルギーを欲するということは理解しててそれに抗うほどの気力、ストイックさなんてもう無いんだけど、でも、冷え性の寒がりでむっくむくに着込んでるせいなのかその着込みが自分と一体化してすごく身体が大きく感じられて一日に何度も何度も太った?食べ過ぎてる?って思う。。これ、わたしだけ?皆さんどうなんだろうそして、ただの着膨れなのか、そうじゃな
こんにちは。カウンセリングサービスの成宮千織です。【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は、大麻織江カウンセラー松尾たかカウンセラー優木るなカウンセラーそして、わたくし成宮千織の4人でお届けします。カウンセリングサービス心理カウンセラーの成宮千織です。関わる人がみんな敵に見えるとき、私たちの心の中ではどんなことが起きているのでしょうか。なぜ、そのように感じてしまうのでしょうか。周りの人がみんな敵のように感じている人は、少なくありません。
私が心理学を学ぼうと思い立ったのは自分で自分を治療したかったからです。元夫のことやお父さんのことその他たくさんの問題。精神的に疲弊して「死にたい」とまでは思わなかったにしても「生きていることがしんどい」と初めて感じてしまいました。でも今は違います自分の為に必死に勉強しました。毎朝4時に起床して一時間お勉強。仕事の休憩中にもお勉強。帰宅してからは専門書を読み漁り寝る前の2時間はひたすら勉強。私に影響されたてか、次女も机に向かう時間が長くなったり…wとにかく勉学
マナラのクレンジング、温かくて癖になります😊サッパリなのに潤うのもお気に入りです🍊こんばんは🌙自己肯定感についてのお話です。エッセイというか、自己分析のようなものです。自分なりに過去を振り返ってなんとなく見えてきました。自己肯定感が低いという悩みについては臨床心理士さんとのカウンセリングで幼少期からの生い立ちを詳しく聞かれたので関係があるんだと思います。しばらく暗い話が続きますが、お付き合いくださると嬉しいです🙇♀️余談ですが30過ぎてからも友達を自分から遊びに誘
中1秋から不登校になり、現在17才になる息子は高校に行っていません。家族関係を徹底的に見直し、自分、夫、息子の育て直しを同時進行で進めています。欲張りかっ(笑)モラハラ、アダルトチルドレン、毒親関連に不本意ながらも(?)詳しくなってしまいましたこれからは、そういった負を解消するために使っていたエネルギーを、自分のために使っていきたいのです。現在、アドラー心理学を勉強中です私はおがちゃんさんのブログが前からずっと好きで。どうした?突然の
「躁」になった。今日から、突然。「あ!今、躁だ!」ってお風呂に浸かりながらついさっき気付いた。行動を振り返ってみるとそうだ。行動的だった。ご飯もまた食べ過ぎなくらい食べた。今から「カラオケ行っちゃう??(≧∀≦)」ってくらい。笑やばー。上がったらその分落ちる。上がったらその倍落ちる。そんな経験を数十回と繰り返してきてる。数百回?わかんないけど、いっぱい。だから「躁」な自分が怖い。めちゃくちゃ怖い。「鬱」の時もめちゃくちゃ辛いけど「躁」の時も
アンニョンハセヨ🙋🏻♂️ちょっと内容が遅れてますが…あのグミサポグルチャの内容を見てしまって、ホンマに夜中に吐き気催したんだけど…その気持ち悪さというのが、その主をグルチャメンバーが崇拝してて、○仰○教みたいになっているという事。このグルチャは1年前のもので、なぜそれを今公開するのかという事を伝えてくれていた。このグルチャにいたグミシパの方が良心の呵責に耐えられず、だっこちゃんに内容を渡した。自分も反省し、全ては界隈を良くしたい、アンチした事を素直に認め、謝罪をして欲しいという気持ち
会話ができない。会話にならない人がいる。ある精神科医の知人から、そんな話を教えてもらいました。2024年私の意識の変化を、また一歩大きく促したのはこの事実を知ってから。私はある人と、まともに会話ができない事実にある時気がつき、本人が自覚する方法はないかとあれこれ試すように…感情的な会話にならないように配慮しても、タイミングを伺っても結果は同じ。話ができない。それまでの私は、皆同じであると思い会話が成り立たない事実を何か能力
同じ出来事でもストレスを感じる人と、そうでない人がいます。ストレスを溜めやすい人の癖を知ることは、職場のメンタルヘルスにおいて重要です。ストレスを溜めやすい人の癖として、認知行動療法アプローチ的観点から「認知の歪み」があります。「認知の歪み」はいろいろありますが、代表的なものをあげてみます。全か無か思考(ものごとを両極端で考え、曖昧に耐えられない)一般化のしすぎ(いくつかの出来事で「すべて」がとか、「いつも」とか決め付けてしまう)心のフィルター
こんにちはノザワユリコです。相変わらず暑い日々が続いています。いかがお過ごしですか?明日か明後日あたりは気温がぐっと下がるようですよ。まだ想像できませんね、長袖が必要なんですって。体調管理に気をつけていきたいですね。日照り続きで野菜が高い!トマトが高いのが困ります!9月17日、日曜日はリトリーブサイコセラピー協会のセラピスト研修会に参加させていただきました。そして、私、この場において協会の推薦セラピストに認定していただきました。