ブログ記事3,189件
後期テストの成績発表がありました無事に全て単位が揃い、春から大学4年生本当に良く頑張ってくれました先々週は研究室で先輩方からの引き継ぎ等で1週間を無事に乗り切って、2週間目も何とかクリアしました娘が選んだ研究室はかなりハードなスケジュールをこなしていると改めて分かった様子他の研究室はゆるゆるなスケジュールなのだとか…しかし、そこの研究室に入るのが娘の第一希望だったのでハードな事も知った上で決めたのだからと自分を納得させていました少し落ち着くと思っていたのですが、今週も大変なのだとか
本文前に、アンケートのご案内です。3/21まで。ここを見ている方は、コメント消されたか目撃した率高いでしょうから、母集団は偏ると思います。率はともかく、何人くらいいるのか興味あるので、助産師さん動画をよくご覧になっている方ぜひご回答ください。12人産んだ助産師さんチャンネルがコメント消しやブロックするのは本当?ときかれたのでアンケートです。消されたことはありますか?ないという方は、ご自分のコメントをYouTubeログアウト状態で確認してみてからご回答ください。閲覧のみの方は、最後「読ん
かつて特殊詐欺の取り調べなどに何度も立ち会っていた東京地検の元検察事務官の女(35)が2017年に体調を崩し辞職特殊詐欺に関与した疑いで受け子逮捕されました。ストレスの高い仕事で検察官らとの人間関係の板挟みとなりながら守秘義務があり外部に相談すること(PTSD予防)もできない。PTSDを発症しもれなく認知の歪みや解離心理がついてくる。「犯罪かも…」と自ら警察に相談するまで気づかなかったというのは本当のことでしょうが裁判所は特殊詐欺の受け子や出し子の弁解には厳し
いつも私のくだらない愚痴多めのブログをご覧頂きありがとうございます。アラフィフ母ちゃんと多分ADHDグレーゾーンの次男君(中学)(インチュニブ&エビリファイ服用中)と定型発達の長男君(高校)の日常ブログです。たまに毒吐きます(笑)あとはかわいいニャンズ🐈3匹♡認知のゆがみ|小児科医Pの発達外来診察室今まであえて書かなかったけど、めっちゃ大事な視点。認知のゆがみこれについて書いてみようと思う。認知のhattatsu-kids.com↑何らかの二次障
どうも、ぼんじりです(´・֊・`)暴走してますこのうちパルムはしたけどあとは吸収、キモすぎ。無理。這い上がって前向きになっては卑屈になっての繰り返しですデュクシ(∩'ω')=͟͟͞͞⊃(∩'-')=͟͟͞͞⊃)´д`)ドゥクシすっごい最低なこと言います。ほんと最低だと思う。けど毒溜めといたらまた過食しそう。そんで人傷つけていいんか?ってのはまた別だけど傷つく人もいると思う。だから自己責任で見てください克服した人、結局細いじゃん。太ってもいいんだよ食べて幸せに
栄養療法を始めて8年目になりました2011年に統合失調症を発病。薬害に苦しみ体重も激増しました。2016年に栄養療法に出会う。マリヤクリニックで5年治療を受け今はナカムラクリニックに相談をしています。腸内除菌によって心身は劇的に回復しましたが副作用のだるさと格闘中。幼少期から悩んでいたフラッシュバックによる学習障害が栄養療法によって少しずつ改善されています。2021年12月から1年間通院している精神病院の管理栄養士から減量指導を受けました。2023年の目標は「胃
浮気、不倫問題専門カウンセラー河野匡利です。浮気、不倫している夫のなかには、「ばれなければいい」という思いの人たちがいますが、彼らはなぜそういう心理なのでしょうか。皆様の浮気夫にも当てはまるはずですが、ネットなどでいろいろ書かれているほど、そんな複雑な思考ではないのです。「ばれるはずがない!」ばれるわけがないと思っているのだから、<ばれなければいい>と落としどころをつけられるわけです。もちろん妻に疑われているな?と感じている夫もいますが、決定的にばれ
みなさん、こんにちは!今日は、一見「善良な人のフリ」をしてあなたに近づき、あなたの「運」や生きるための「エネルギー」、願望を達成するための「ビジョン」や「能力そのもの」をいつの間にか「奪う」人達について、また、そんな彼らから、あなたの大切な運やエネルギーや能力を守り抜くためのお話をしたいと思います。まず、「あなたから『運』や『エネルギー』を奪う人達」というのは、あなたが想像する以上に多く、また非常に身近に存在している場合がある、ということを、頭
スクールカウンセリングは月1~2回、毎度私一人、もしくはごく稀に親子で受けています。なので、「スクールカウンセリング」という名のもと、要は私の無料カウンセリングですだって普通に受けたら高いのよでも、桜子が今、あまりにも行き詰まった状態なので、「親の私は差し置いて桜子をカウンセリングしてほしい」と学校側に頼みました。これまでの他害の攻撃性を自分に向け始めていることに一番危機感を抱いていることも伝えました。普段から仲の良い主幹教諭にこの話を電話で伝えた時、先生は「
小学校の卒業式も無事に終わり、春休みに突入しました。4月には私立中学へ入学が決まっている娘。私立中学までは電車で家から40~50分かかります。母親としては、この痩せた娘が電車で通うことにはとても心配で、思い切って近くの公立にした方が良いのではないかとか、毎日あれこれ考えていました。そんな私の心配はよそに、娘は電車で通うつもりでいます。そんな中、知り合いの内科の女医のMさんに娘の話をしたところ(この頃は藁をもつかむ思いでいろいろな人に相談していました)、「一度娘ちゃんを病院に連
最近鏡の前に立つ時間が日に日に長くなる娘やっと最近髪が生え揃って編み込みやくるりんぱをしてアレンジを楽しんでいます拒食症の頃髪の毛は抜け落ち頬はこけて悪霊にとりつかれたようだった認知の歪みで自分がガリガリに痩せていることを気付かない娘が唯一認知できたのは髪が薄くなってきたこと鏡に映った自分の顔を見ては「気持ち悪い」と言っていたそんな娘がかわいそうでウィッグを作ろうとあるモノを必死に探していた
寛解のポイントとして泣くことが前面に出ているが、正確に言うなら、泣くことが大事なのでなく、泣いてもいいのだと受容していることがポイントだと分析している。私は母親の影響により、完璧主義な部分があった。「~でなければならない」や「~べきである」と言った思い込みや理想が強く、そこも生きづらい原因の一つだったと思う。また、離婚を選択した頃、悩んでいたので実家の両親にも相談していたのだが、母親から「自分で選択したのだから泣くな!」と強く叱責されたことで、泣いてはいけないのだと思い込んで
週末は久々に娘と買い物に出掛けました。夏用の靴がないということでサンダルを探しにショッピングモールへ。SALE中だったのでもちろんサンダル以外に夏服もgetしました〜笑この日の朝お出掛け支度時暑かったこともありノースリーブに近いトップスを選んだ娘でしたが鏡を見ながら『私の腕…細過ぎるなー』…と言うのを聞いて驚きました。平静を装って『今気付いたのー?!』といった言葉を返したと思いますが…娘がこんなにはっきりと自分の身体に対して正しい認知が出来ていることに
襲いかかる不安出所が近づくにつれ、自由になれる興奮よりも、不安のほうがはるかに大きく私に襲いかかってきていました。刑務所というところで制限され、監視されているということは、逆に守られているということでもあります。そこから社会に解き放たれたとき、雑踏に飲み込まれてまた周りが見えなくなることなく、再犯せずにぶじ社会復帰してゆけるか、怖くなりました。依存の怖さは再販率が物語っています。ひとたび刑務所に行った人たちの再販率は50%にのぼります。つまり、2人に1人は再犯し、刑務所に戻っているという
「こんなに苦戦してるのに、結婚相談所が全然フォローしてくれない!私、もう辞めます!!」楽観主義者はドーナツを見て悲観主義者はその穴を見る(飴村乱数)独歩の誕生日を祝ってと言われたので、一夜漬けでヒプマイを勉強しました。すごいカッコいい!JR宝殿駅前の結婚相談所、結婚物語。仲人Tです。最近顔出しを始めました。読者に夢を与えるため、私には美白・シワ消し・その他高度な画像加工が施されています。SODAマジ神
母親のメンタル不調と不登校私は、現在、子育てジャンルにて不登校ひきこもりブログを書いていますが、他の不登校母さん達とハッキリと違う点がありますそれは、私は息子が不登校になったから精神を病んだのではなく、息子が不登校になるずーっと以前から精神を病んでいた、という事実です。息子が幼稚園の時から私は希死念慮と闘っていました。今は共生しているので格段に楽になりました。もちろん幼い息子に泣き言を言ったことはないけど、私の精神の闇が息子の不登校に影響を及ぼしたことは間違いないでしょう。だから、
本日のお品書きアボガドと新玉ねぎとトマトのサラダ縮みほうれん草と新玉ねぎとホタテの炒めもの蒸し豚とだいこんの塩煮込炊き込みごはんphotobyくりちゃん&みぽりんしっしー居酒屋最近、申し合わせしてないのに色々とタイミングが合うみぽりん&くりちゃんにしっしー居酒屋🏮へお越しいただきました!学びのフェーズもなんか似ている。魂の約束をしてきているのかな?って思わざるおえない←認知の歪みなく12時〜21時までぶっ続けで話してました我ながらすごっ!?でも、まだ話せるよね
人間誰しも多かれ少なかれ思考のクセはあるだろう。ペル夫は、この思考のクセが強い。認知が歪んでいる。他者の認知を受け入れない。そして、一度歪んだ解釈をしたら、それを是正することは不可能である。ペル夫がかかったクリニックでは以下のような説明を受けた。「通常は、脳内の神経伝達物質がくっついたり離れたりして、その都度、神経回路を組み替える。しかし、発達障害の人の脳内では一度くっついた伝達物質が離れにくく、同じ思考回路に陥ってしまう。」ペル夫の歪んだ解釈の代表例。ドラ実「Aがで
今日は少し、発達障害の子が併発(、でしょうか?)しやすい「二次障害」のことについて書いてみようと思います。二次障害といっても、色々だと感じています。・心身のエネルギーがない、生きる元気、やる気がことごとく消滅している感じがする・ネガティブなことばかり考え、かつ嘆き、一歩も前にすすめない・神経質になり、強迫性的な思い込みで凝り固まっている・悲しみ、怒りの感情が増幅して、喜び、楽しみの感情が喪失している感じがするような状態でしょうか。日常生活がたちゆかないぐらいに
アンニョンハセヨテヒョンとヨンタンのWラは最高の癒しだったね昨日は『ソジンの家』があったから、TLで流れてくるテテが可愛くて可愛くて……なのに…どうしたんだ?…悪口、文句と思わず批判と思って読んで欲しいんだが…(まず…私のブログなんて読まれないだろうが…)…根本原因はテテを執拗に何ヶ月にも渡り誹謗中傷、侮辱し続けたから、テテペンが意見、注意、批判したんですよ!少々書いた位で多くのテテペンが同じ事を思い言う訳がないよね。執拗過ぎてテテアンチと同じ事をし、テテの名誉毀損に当たる事をしてきた
「躁」になった。今日から、突然。「あ!今、躁だ!」ってお風呂に浸かりながらついさっき気付いた。行動を振り返ってみるとそうだ。行動的だった。ご飯もまた食べ過ぎなくらい食べた。今から「カラオケ行っちゃう??(≧∀≦)」ってくらい。笑やばー。上がったらその分落ちる。上がったらその倍落ちる。そんな経験を数十回と繰り返してきてる。数百回?わかんないけど、いっぱい。だから「躁」な自分が怖い。めちゃくちゃ怖い。「鬱」の時もめちゃくちゃ辛いけど「躁」の時も
私のブログは、約9年前に…風邪すらひかない超健康なサーファー旦那が悪性脳腫瘍グレード4神経膠芽腫を発症した時からを書いています。現役ママナース(看護師22年目)グリーフ専門士グリーフケアアドバイザー心理カウンセラー薬膳アドバイザーかずママのプロフィール来年、本を出版予定漫画化も決定!この心のお話のつづきです⬇︎『今の自分の考え方は、10歳までの自分が頑張ってきた証!』私のブログは、約9年前に…風邪すらひかない超健康なサーファー旦那が悪性脳腫瘍グレード4
基本情報あれこれ刑務所に収監されると、まずは「考査工場」(刑務所ではなぜか配属先のくくりを「工場」と呼びます)で数週間、軽作業の合間に刑務所生活についての研修や面談を受けながら正式配属までの期間を過ごします。私が収監されたところでは、考査工場以外に以下の工場がありました。1工場3工場4工場(初犯工)5工場6工場(主に年配者工)支援センター洗濯工場衛生工場図書・計算工場1〜6工場では、それぞれ紙製品折りや革製品づくり、ミシンでの縫製などものづくりを主にやっていて、洗濯、衛生
存在しないものに囚われ揺らぐ人がいる。人には多くの苦悩があり、それが自分の身の周りで何故起こったのかと考える。偶然なのか必然なのか、災いを創成する人たちがいる。あのときの私の言葉がよくなかった。相手の攻撃的な性格に問題がある。そういう運命だった。果たしてそうなのだろうか。今日は仕事に行きたくないもう何もしたくない。あいつと顔を合わすのも嫌だ。人は感情的になると、すべからく、そしてことごとく揺らぎを作り出してしまう。
葛藤を乗り越えて仮釈放とはいえぶじ出所を迎え、治療再開となるわけですが、ここで私はひとつの決断をしていました。それは、窃盗症治療を施している病院への入院です。収監前より家族とは、今後は何においても治療を最優先とする、という事で合意していましたが、私は当初「通院」治療という形をイメージしていました。というのも、それまでの通院治療で概念的なことはひと通り勉強できていたつもりでしたし、受刑中の有り余る時間の中、たっぷり自分を見つめ直し、自分の何を変えなきゃいけないか理解できたつもりで居ました。
脳梗塞後遺症で半身が不自由な義父(要介護2)は、夕方6時には布団に入る。そして、2,3時間に一回のペースでトイレに起きる。「お父さんが夜中に何度も起きるから、大変なのよ」義母はそう言うが、義父は介助なしで一人でトイレに行って、戻って布団に入る。リハパンに出ちゃっても、パジャマが濡れても、そのまま寝る。着替えさせようとすると、かえって嫌がる。🐶「だったら二人とも朝まで寝たら?寝不足は良くないよ」「でも、トイレのあいだに布団が濡れてないかチェックしなきゃ
これは、Twitterで見た参政党に関して。⬇︎党費以外に交通費、外出費がかかると書いてあるが、これはマルチ商法とよく似ている。こちらの前半、「学んだ」「知ってしまった」「目覚めた」というのは、カルト宗教によく見られる特徴。それはネット上のヨタ話やYouTubeに過ぎない。カルト宗教やマルチ商法の場合、仲間内の会合である。参政党ならタウンミーティングかと。後半に「周囲が見えなくなる」「浮いてしまう」ということで、人間関係がおかしくなる…というのもマルチ商法と同じ。認知の歪みから起きる。
本当の回復それは離脱症状が消えるとか、体の問題じゃない。としみじみと感じる今日この頃です。もちろん強い離脱症状の時は、病人状態になりますから、それはそれで病人期間と割り切るしかない年月もありました。みんなそうです。わたしなんかより、もっと長い年月向精神薬を服薬してた人達も、回復していってる。断薬それこそ5年とかそれ以上の先輩達の現在を時々SNS上で垣間見ることがあるけど、みんなそれぞれ回復していってる。それぞれに苦しい時期を乗り越えて、それぞれなりに日常生活に戻
①はこちら・・・②はこちら・・・よかった。合格だった。有難や有難や。道の真ん中で、傾きかけたお天道様に手を合わせたくなる。それにしても、この30分間の、気持ちのジェットコースター状態ったら。あれこれこれあれこれ、浮かんでは消えていった様々な気持ち、思い。忘れないうちに、書いておかなきゃ。今度はガラケーを取り出して、携帯メールを書き始める。というわけで、怒涛のごとくあふれてきた一連の思考や感情の流れを、ここに備忘録として記しておきたい。今振り返ってみると、受験勉強で詰め込んだ
不安障害改善の一環で、認知療法を行なっています。今の実際の自分の問題に当てはめてここに書き出してみようと思います。参考にしている書籍はコチラの『こころが晴れるノート』です。【状況】あまり他の社員から仕事を頼まれることがなく、同じ仕事ばかりして飽きて憂鬱になった。【気分】※数字はその気分がどれぐらいか数値化したものです。みじめ(90)、無力感(100)、寂しさ(70)、不安(100)、憂鬱(100)、焦り(90)【自動思考】・今やっている仕事が終わったらも