ブログ記事10,930件
私が前妻のことで両親と喧嘩してせっかく増築までして本来…同居できる筈がそれ以降…離婚まで同居することなく実家を離れたのは今から30年以上前の母の日でした引越業者を頼み「あんたは母の日に出てくんだ!」と云われたことを今でも耳に焼き付いていますそんな…母ですから😱母の日までに何かを届けないと…と今年もカーネーションと何故…好きか良くわからないけれど母の好きな紫陽花の花をプレゼントしておきました🤪花言葉が…母の心みたいだから…好きなのかな?本当は…今日が母の通院日(
こんばんは今日は大荒れの天気と思って特に出かける予定もなく家でゴロゴロしていましたが、雨も大したことなく夕方になってから太陽も顔を出して来て気温も上昇明日は暑くなりそう・・・・・今週、婦人科と緩和ケア外来の受診でした採血の結果も良く、炎症反応のCRPも1.7と先月よりも下がっており、腎機能もクレアチニンが0.97と初めて1を切りましたe-GFRもいつも30台でしたが、今回47.7と割と高い(ほとんどの皆さんは90ぐら
朝二人で起きて!わたしは、リビングで座って、野菜の皮を剥きそれから煮上がりが、同じになるように、野菜ごとに、大きさを変えて切って。キッチンのよっちゃんが,味噌汁にしてくれます。キッチンまで、行ければ.ごぼうのささがきも、できるんだけどなー!でも.こうやって,少しでも支え合って。わたしも、動けるようになったし!ヘルパーさんや、訪問看護師の皆さんの助けは,不可欠だけど!きのうから、東京から、息子もきてくれたので、ありがたいんだけど、よっちゃんが,張り切ってるのが、心配!今日は、よっ
■2024/7/10本日、朝8時8分に、夫が亡くなりました。膵臓癌で約10ヶ月の闘病生活でした。今年5月2日からは、在宅緩和ケアでした。訪問診療医師、訪問看護師さん、ケアマネジャーさん、訪問薬局さんに支えられて、自宅で一人で看取ることができました。昨夜3時半頃まで、夫の呼吸が気になったのでベッドサイドの椅子に座り様子を見守ってましたが、眠れたようでしたので、私も次の日のために少しだけ眠りました。3時間後の朝6時半に起きて、隣のベッドに眠る夫を見たら、呼吸が静かで、楽になったのかと
■2024/7/4(木)夫は膵臓癌の終末期後半で在宅緩和ケアを行っています。この日、訪問診療医師は、本来訪問しない日ですが、前日の夫の状況をみて、今日も来てくださいました。今日の夫は、ほとんど眠っていました。医師からの『何か話しておきたいことが有りますか?』との問いかけに、夫は『お世話になりました』と言いました。医師がお帰りになる時、玄関の夫に聞こえない場所で『さっき、夫が先生に「お世話になりました」と言いましたが、あれは多分…』と私が言ったら、医師はうなづいて『覚悟が出
夫は2024/2/6に最後の抗がん剤を行って、それ以降は癌に対する積極的な治療は行えていません。無治療です。『【在宅医療開始】膵臓癌バイパス手術済・胆管金属ステント済』■2024/5/4(土)5/2に大学病院の緩和ケア病棟を退院し、2日経ちました。訪問診療医師に週1回訪問看護師に週3回来てもらうことにしました。■訪問診療医師…ameblo.jp無治療になって、もうすぐ4ヶ月です。無治療とはいえ『まだ治療できるんじゃないか?』と、遺伝子パネル検査やハイパーサーミアを行ったりしながら良質な治
月曜日の深夜に転倒し顔面強打した母。日に日に顔が腫れてきてボコボコに。しかし訪問看護師も訪問医も「単なる打ち身なんだから救急車なんて呼んでも何もしてくれないよ。」と言われ自宅待機。しかしどう見ても!!自宅待機の腫れじゃないんだよ!!夜中もずっと寝ずにしぬほど痛がってるんだよ!!これが自分の身内だったとしても自宅に寝かせてるのか!?と問いたい。痛みに波があるらしく、痛くなってきたら痛い!痛い!助けて!神様!!と叫びパニック状態が続く。私も気が狂いそう。もうだめだと思い救
こんばんは今週も大学病院三昧です月曜日、婦人科受診,昨日はリウマチ、放射線、緩和ケア、別大学病院の高圧酸素室と盛りだくさんでした婦人科では内診や超音波などで、やはり膣から膀胱への瘻孔が確認されました私の場合、腫瘍の位置が肛門側ではなく膀胱側に接近していたようです。なので腔内照射(ラルス)で腫瘍にガッツリ4回当てたので今は腫瘍のあったところの組織がボロボロで、膀胱側にも影響が出て、膀胱壁もズタボロ雑巾のようになっているよ
こんばんはお天気がいいと暑いと思えるくらいの気温になってきましたが朝、晩はまだ冷えますねなので通勤の時には半袖の上に1枚羽織るものが手放せない東京では桜は葉桜になりツツジが色んなところで咲いてきてますあと2週間ちょっとでGWですしねなんだかんだと言っても今年も1/3が終わろうとしてるなんて・・昨日は婦人科と緩和ケア外来の定期受診日最近、少し尿パットに色がつくことがあって尿路感染で入院とかにならないかとドキドキし
難病ジストニアの娘ハル、膀胱留置カテーテルの交換を月に1度の訪問看護にお願いを始めて4ヶ月目になります⬇︎利用までの手順『【訪問看護】利用までの手順(難病25歳ハルの場合)』ハルの訪問看護、始まりました難病ジストニアの娘ハル、25歳🦸♀️2月から利用を開始した、訪問看護ステーションの利用方法【2024年11月】ジストニア診察時来…ameblo.jp受け入れる時は家に人が来ることに、(ウロバッグが詰まったらすぐ依頼)遠慮せずに頼ることに、とまどう気持ちもあったようなぁ〜でも
妻の一時退院が決まった。明日だ。さぞかし本人は嬉しいだろう。回復は遅いが血球が少しずつ戻りつつある、がん腫瘍を示すものとなるLD値は健康な人のレンジで安定。リハビリも進みだいぶ動けるようになった。点滴用のスタンドも撤去され、常時何も繋がれてない状態に。こうなると入院の形で病院にいてもやる事がなくなってくるという話である。そうすると今後は退院して通院形式で、という話になる。ここの病院はあまり何も治療などを施さない人を入院させてベッド、部屋を取っているという状態が必要な病院ではなく、入院しなけれ
一本のこのバンド〜一体なに??と思ったら、クルリと巻いて車輪カバーになりました!!よく伸びるので、引っ張ってマジックテープで留めるだけ(^_^)裏はゴム?みたいな素材でピッタリフィットします(^_-)療育や学校で、車椅子やバギーのタイヤカバーを用意してくださいと言われるとのこと。作っても難しくはありませんが〜この装着の簡単さを見てしまうと欲しくなっちゃいます(´艸`)2枚目の写真にあるように、このベビーノっこのバギーでは、後輪は100均のシャワーキャップでピッタリ!ピッタリな場合は
今日は酷いお天気で(*´-`)みんな低気圧にやられてないかしら(*_*)寒さもあるので、体調に気を付けましょうね・・さて、今日も遊びについて書きたいと思います♪ベビーノ卒業生が、ホイルコロコロ作ったよ〜と、送ってきてくれました(*^o^*)ビー玉が無かったから、おもちゃを利用したそう!そして、最初からプリントされているホイルを使って、かっこいいホイルコロコロにd(^_^o)今はかわいいホイルが売ってますものね!描くのはなぁ〜という時など、良いアイディアだなぁと思いました♪娘から、私の
おはようございます今週月曜に泌尿器科受診し、22日木曜日に膀胱鏡の検査予想はしていたものの、すごく痛かったです実は今も尿道が痛い・・・・・・徐々には良くなってきていますが仕方ない・・・・結果は、一部に放射線照射によるむくみがあるとのことその部分は神経が集まっているところなので尿が溜まってくると痛みを感じているのかもとのことでした実際に膀胱鏡の最中、私もカメラでの映像を見ていましたが膀胱内は綺麗で、放射線障害特有の新
★2023.02.06(月)・14時10分酸素2.0ℓ酸素飽和度94脈拍129呼吸苦→レスキュー靴下を履き替えようとしたが、浮腫みと弾性包帯を巻いているので入る靴下が無い🧦。👩「靴下履かないでいいから、ホットタオルしてほしい」浮腫みの酷い左足からホットタオルをした。左足が終わって右足をやり始めたら・・・👩「もう何もやらなくていい…もうヤダ・・・」脈拍はずっと120の後半が続いている。身体に触れる物はもう嫌なんだろうな。さーちゃんの足にホットタオルを
度々話題に出すとおり、うちの場合、訪問看護師が大ハズレでした。前回の記事で、介護のプロとは…という思いを綴りました。看護師の場合は、看護のプロとは?、ということになると思います。うちに来ていた看護師は、本当に何にも出来ない人たちばかり。採血は下手くそで何度も失敗するし、真菌用の薬とステロイド薬を間違えて塗布したり…、点滴も、老眼鏡をかけ、一生懸命に点滴しようとするのは理解しますが、確実に失敗します。家族がしっか
★2023.01.12(木)・9時30分訪問看護師Kさんに金曜日の予定を1日早めて来ていただいた。酸素飽和度98脈拍106血圧94ー58昨夜はほとんど熟睡が出来ずに呼吸苦に苦しめられて、心身共に疲れていたさーちゃん。信頼を寄せているKさんが来てくださって、少し緊張が取れたようだった。👩⚕️「ナルラピドは痛みだけでなく呼吸苦の時も使えるのよ。」Kさんがまだいらっしゃる時に在宅クリニックのM医師がいらした。夜中に電話をしたので、心配して様子を見に来てくださった。👨⚕️「ナル
皆さんは13トリソミーという症候群をご存知ですか??21トリソミーはダウン症候群のことで、有名かと思います。21番目の染色体が3つある染色体異常です☆13トリソミーには13番目の染色体が3つあります。それによって、様々な合併症を持って生まれて来ます。21トリソミーと大きく違うのは、予後が不良だと言われていること(*_*)お誕生日を迎えるのは難しいとされています。ですが、今は医療技術の進歩や、積極的に治療をするようになってきたことで、元気にお家で暮らす子供たちが増えてきました(´∀`)と
こんばんは入院11日目昨日のMRIの結果をもとに整形外科受診ずっと不明だったお尻の骨の痛みやっぱり骨折していました腰椎とは別に恥骨坐骨結合部が折れていました痛みの部位と結果がマッチしてくれたので自分の考えが当たっていたことと、自分の体はやっぱり自分じゃなきゃわからないってことがよくわかりました腰椎5番目MRIで健康な骨は白く写りますが、赤丸のところが黒っぽくなっていて、フ
こんにちは南海トラフ地震の注意報が一旦取り下げとなったら今度は台風です結構大きく成長してきているので関東直撃になると帰省ラッシュや、金曜の仕事としてもダメージが大きくなりそうですねうちもベランダにある家庭菜園のプランターなどは今夜、いっくんに部屋に入れてもらおうと思います大葉なんて台風の翌日、全滅したことがあったし・・・・腰椎の骨折の痛みは大分落ち着いてきています無理はしないと思いつつも、ちょこっとずつ仕
こんにちは昨日検査入院して、今、退院して来ました今朝は9時に手術室に入り全身麻酔をかけられ膀胱鏡で膀胱膣ろうの検査をして10時すぎには麻酔も覚めて部屋に戻り主治医からの説明を付き添いのいっくんと一緒に聞きました思ったより麻酔覚醒がよく、ぼんやりした感じもなくしっかりと聞くことができましたその結果残念ながら私の放射線治療による膀胱膣ろうは巨大な穴のようで(6cm)縫い合わせることができないと言われましたしかもその穴
こんばんはお久しぶりですGWもそろそろ終わりですね今年は前半戦、後半戦と楽しんだ方が多かったようでがっつり休めた人が少なかった感じですかね私の方はこの数十年、GWを意識することはなくずっと仕事に意識をしていて、常に単発で休んだりなのでどこかに行くことはありません去年は子宮内感染で4月の後半からGW明けまで入院していました今年は4/29も5/4、5/5、5/6と仕事です特に昨日は日曜日の出勤
イッコですイマイチなおばちゃんのブログお立ち寄り頂きましてありがとうございます皆さまからのいいねコメント頑張る基と感謝申し上げますありがとうございます金曜日に訪問看護師さんが見えて血液検査やエコーの説明を聞きましたまだ準備が出来ていないのでお待ち下さいね看護師さんと話していて出会いの日を思い出しました2年前の4月18日訪問リハビリで看護師さんが同行される日があります初めましての看護師さんで体調が悪くて寝込んでいた私色々診てもらい通
私ヒンル、野球のボール(彩色なし)をとあるYouTube動画を参考に折ってみました!!元の折り紙は、生協パルシステムの折り紙。なので、紙代無料!!素人でこのクオリティはすごい。だって、ちゃんとボールに見えるじゃないですか。彩色時間はわずか1分くらいなので、彩色ありでも、わずか6分ほどで完成。それこそ、私ヒンルが子どものころ、いちご新聞とかいう、サンリオのキャラクター新聞で、散々折り紙を折っていた私ヒンル。サンリオのいちご新聞懐かしい!!野球のボールを選んだ理由は、彩色なしで折れる
大きくなってくると悩ましいのがオムツのサイズ〜パンツタイプは大きいサイズも豊富ですが、テープタイプはほとんど選択の余地なし。(´д`lll)そこで〜いつか比べてみたいと思っていたのですが、担当のベビーノっこのお家にテープタイプが3つ揃ったので、木庭に手伝ってもらいながら、このチャンスに測ってみることに!右から、メリーズL、グーンビッグ、グーンスーパービッグです(^_^)まずは簡単に広げたサイズで比較!メリーズLとグーンビッグは大差ない感じです。スーパービッグはかなり大きくなりますね(
葬儀社が決まり家族葬にする事にした。娘は木曜日に亡くなって、葬儀は翌週の金曜日に決まった。コロナの影響で1週間待ちになった。葬儀社の担当の方は娘と同年代の方と娘より若い方でお2人とも女性だった。夜中にも関わらずドライアイスを届けにこられた。娘は亡くなった後に訪問看護師KさんとSさんに着替えさせていただいた。葬儀社の方に頼まれた事。「ご葬儀まで日にちがありますので、お顔や手が乾燥しないように保湿をしていただきます。生きている方よりもお手入れしてくださいね。ドライアイスを使いますが、
おはようございます昨日の朝、無事に退院しました荷物を片付けたり、少しゆっくりしたりお昼はチャーハンを作ったり、お昼寝したりで15時ぐらいから職場へ変わらぬスタッフの笑顔に出迎えられ机の上に溜まっていた書類を片付けたりで無事終了さて、夕食は何を食べようか・・・・・冷蔵庫の中が空っぽだし・・・・自宅の近所に美味しい煮物とお蕎麦を出してくれる店がありそこで軽く夕食を食べようといっくんと向かいました常連さん
朝、起きた時腕は痛いし、顔のテープ固定は限りなくうっとうしいし爽やかな起床なんて、夢物語の毎日。あーーーと、重たい体を起こしてまっ、体重は37kgくらいだけどね鉛のように、重たく感じるの。それが今の私の、1日の始まりよ~。泡の洗顔フォームで顔を洗って鼻の頭の脂を流して、さっぱり。だけど、固定テープは濡れて剥がれかけて、浮いてくる。独りなら、ここ、泣きたくなる局面です。「おはよう」好きピが来てくれる。「鼻のテープがね~😭⤵⤵」泣き言こぼす。「やりかえたる、こっち向い
訪問診療医が帰ったすぐあとに、訪問看護に電話をしました。私『今、〇〇先生が帰られたんですが、”訪問看護に、エンゼルケアはしてもらわないの?”と言われたんですが…』訪問看護師『エンゼルケアは業者さんにしてもらえますよ』私『業者さんって葬儀屋さんですか?』訪問看護師『そうです、葬儀屋さんです。湯かんもしてもらえますし。私たちがエンゼルケアをすると、保険外で自費になるんですよー。ということを説明をすると、”葬儀屋さんに頼みます”っ
★2023.01.24(火)・0時45分〜6時25分咳→レスキュー3回・7時30分今朝は顔色が良い。👩「梅茶漬けが食べたい。」食欲が出てきた。お茶漬けのりに祖母お手製の梅干しを丸々一個入れたご飯を一膳ペロリと食べた。更に👩「カボチャスープが飲みたい^_^」(昨夜、妹が作っていたカボチャスープがあるのは知っている)妹が「お姉ちゃん顔色良くなってる❣️」と嬉しそう〜^_^毎日見ているから変化が分かる。・10時30分在宅クリニックM医師の診察👨⚕️「左眼が見えないのは