ブログ記事10,305件
私たちは色々なサービスに助けられて生活しています。今回はそのサービスについて紹介したいと思います①訪問看護士さん家に来てくれる看護師さんの医療的サービスです。我が家は週6日、1日2時間来てもらっています。何をしてもらうかと言うと、バイタルチェックからはじまり、お風呂、カニューレバンドの交換、吸引、見守り、遊びなどです。我が家がお世話になっている訪問看護ステーションは、「親御さんに休んでもらう」ことを目的にしているため、看護師さんが来ている間、私たちは全く息子のお世話はしていません。
先日、水曜日が初めての訪問看護の日でした初回訪問、担当者の方だけでいいですとお伝えしており、最初挨拶されるまで間があったのでドキドキしましたおー、来た来た!訪問看護ステーションは精神の専門で、担当者さんは女性の50代くらいの方でした何してもらえば良いやら迷いながらの導入でして、初回は色々お話しして、私の家族の事とか幼少期の事とか、部屋にたくさんいるコウペンちゃんが好きな事を話したり(パツパツになったコウペンちゃんはテーブルに鎮座しておりました)で、ちょっと前に家で飛びそうになった事も
最近、ベビーノっこが使っていて、なかなか良さそうだなーと思ったのがこちらのベビーラックピロー、赤ちゃん用首枕です(*^^*)棒状になっているのですが、端が少し太くなっているので、首と頭を適度に支えてくれます♪私たちはよくタオルを丸めて代用したりしていますが、ちゃんと商品化されているのですね〜(°_°)寝ている時にうつむきすぎになり、呼吸が苦しそうだったり、向き癖がある時などに使えます。バランスが取れず、どちらかに体が傾く時にも良さそうです。タオルだとオリジナルの枕が作れますが、すぐ崩れて
お久しぶりのたそちゃん投稿になります🍀*゜朝夕寒くなってきたしまだまだコロナニパンチ(∩'-')=͟͟͞͞⊃🦠も流行っているようなので体調には気をつけましょうε=╭('ω')╯☆あっという間に10月になり今年も残すところあと3ヶ月ほど、、ブログもなかなか更新出来ずだったので9月の振り返りをしたいと思います(*^^*)9月は、たそちゃんお散歩&お出かけデビューの記念すべき月になりました˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ある日はじんべいを着て(いっちゃんのおさがり頂いたやつなのー
精神疾患からの回復を導く方法・思考のいしずえ:薬・家族支援,そしてトラウマインフォームドケアAmazon(アマゾン)2,200〜6,380円知人の田邉友也さん(精神科認定看護師)が2022年9月に出版した本を紹介します。(遅くなってしまいました💦)田邉さんは以前は精神科病院に勤務する看護師でしたが、彼の立ち位置が病院経営者と合わなかった(と私は思っていますが)ため、職場を去りました。その後、訪問看護ステーションいしずえ(大阪府泉佐野市)を立ち上げ、以前にも増して活発な
3月は隔週での訪問看護師(以下、訪看さん)を利用しました。リビングダイニングへ入ってきた訪看さんは酸素チューブが携帯型酸素濃縮器に繋がれて、在宅酸素濃縮器は動いていないことに「ん」と一瞬真顔になったので、お昼前に不具合がおきて酸素メーカー事務所へは連絡済みを伝えました。訪問看護利用日に酸素濃縮器が不具合になるとはね…その流れから夜に酸素濃縮器が不具合になった場合について、酸素メーカー事務所は24時間対応していることを話してくれました。在宅酸素療法になって酸素メーカ
ALSさぁ頑張るぞ#6-7(何してもらうの?訪問看護、訪問リハ)2020年12月から訪問看護ステーションのサービスが始まった。筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断されてから、長かったような、短かったような、色々な事があったし、色々な事やりたいよね。無理はしないけど頑張りたいよね。書いていきます。(歩けなくなった)この頃になるとALSの進行で、足を中心に動かなくなる所が強くなってきた。自分の場合は少しずつ動かなくなってくる感じで、突然、全く動かなくなったり、という感じではないですね。両
母の通夜、告別式、初七日を終え母の遺骨を持って自宅に戻りました生前、「燃やしてくれればいい」と言っていた母ですが人が集まるのが好きな母のこと葬儀をやって欲しいのではないかと妹と相談して行いました母にとって大切な方々が御会葬下さりあたたかく送り出すことができました精進落としの席も皆様ご出席下さり思い出話に花が咲きました母が喜んだと思います(あらー、精進落としでこんなにいただいたのはじめて〜とみなさんおっしゃいながら楽しんでいかれました)娘も大活躍で、喪主の私を支
引っ越し……もう-二度と嫌だ( ̄□||||!!あれもこれも思考力ゼロ状態でフラフラ早く片付けを終えておかなきゃ、明日が読めない( ̄□ ̄;)!!必死❗無事に引っ越しできますようにって、そんな気持ちでの作業でした。なんとか夫の体調が崩れること無く🎵お部屋の中も生活出来る程度には片付けを終えられました┐(´~`;)┌まだまだ、旧宅の片付けや諸々の手続き等で、ノンビリする時間は無いけど、夫の想い出深い自宅に戻してあげられた安堵はありますまぁでも、正直、体力も無く、何一つ出来ない夫は
4月から、呼吸ケアに力を入れている機能強化型訪問看護ステーションに変わることになり、昨日契約をしました。この前まで来てもらっていた作業療法士さん(OTの先生)から、以前お勤めだった訪問看護ステーションのことを時々お聞きしていて在宅酸素や人工呼吸器などの患者さんを主に訪問している、呼吸器を専門にしている所もあるよ、って感じで教えてもらっていました。来月から専門学校の先生になるため先日もう退職されましたが、今後は非常勤でその訪問看護ステーションに行かれるとのこと。今までと同じ曜日だったらま
私は3カ月に一度、大学病院の脳神経内科と膠原病内科に通院している。あとは最近増えた眼科は半年に一度。褥瘡の皮膚科は卒業したし、喉のシコリは落ち着いているので耳鼻科も今はお休み訪問看護ステーションから来てもらっていた看護師さんは、何人か辞めてしまって人手不足になり。私のシャワー介助🚿もなくなってしまった次回からは介護保険を使って新しいヘルパーさんに介助してもらう。でも、そこの訪問看護ステーションとは、24時間緊急時対応をお願いしてあり。転んだ時や何かあった時対応してもらうには、月2回
こんにちはゆめこですaわたしは退院後は自宅で在宅ケアを受けています。在宅診療の先生が3週間ごと訪問看護ステーションから看護師さんにも来てもらい薬局からは薬剤師さんに処方された薬を届けてもらえます。これらにはもちろんお金がかかりますがどれだけかかるのかは分かり次第お伝えします。わたし自身も一番知りたいことですから。
皆さんは13トリソミーという症候群をご存知ですか??21トリソミーはダウン症候群のことで、有名かと思います。21番目の染色体が3つある染色体異常です☆13トリソミーには13番目の染色体が3つあります。それによって、様々な合併症を持って生まれて来ます。21トリソミーと大きく違うのは、予後が不良だと言われていること(*_*)お誕生日を迎えるのは難しいとされています。ですが、今は医療技術の進歩や、積極的に治療をするようになってきたことで、元気にお家で暮らす子供たちが増えてきました(´∀`)と
3月15日、今年は早くも桜の開花宣言が発表され春を感じるこの頃ですね川和町駅前の菜の花畑も眩しいくらい満開で3月15日桜は、まだこれからのようですが桃は可愛いらしく満開でしたクリニックの花壇のお花達も最近の暖かさでグングン成長して満開です。多年草のイベリスも、無事年を越し満開に切り花で大好きなアネモネも今年は植えてみましたそして、先日はAmebaブログ様から嬉しいお知らせが以前から、時々1位のお知らせを頂いていましたが今年に入り初めてです。⬆️ちなみにこちらは昨日のお知
久しぶりに冷たい雨の日。家の中も暗いし、気持がよけいに沈みそう。こんな日に限って、訪問看護ステーションを運営している妹も、患者さんの呼び出しがあって忙しい。隣の市の医療センターの看護師である姪っ子も、今日は日勤でおそくなるとか。あれから毎晩、二人と一緒にわが家で晩ご飯を食べていた。とうとう今夜はぼっちご飯か・・・そして、病院からは何の連絡もない。それでいいけど。ビクッとしなくてすんでいる。夫が倒れた日、私のLINEを見て、滅多に電話してこない息子
さっき、今更ですが。主人の介護認定通知書が届きました。判定は要介護5だそうです。もっとも、認定員さんが我が家に来たのは、主人が亡くなる3日前。会話はおろか、もはや意識はなく癌末期のせん妄状態で、身体だけ動かしている時期でしたから。要介護5は納得です。介護認定が降りる前に、介護ベッドなどのサービスを受ける必要がありました。認定を受けないと、費用さえ払う事も出来なかったので、これでやっと請求書が来るのでしょう。明日、ケアマネジャーの方が来て書類を作成するそうです。また
1コ前記事のコメントでケアマネージャー変更についての質問をいただいた。■←ここでも書いているけど我が家の場合携わってくれたケアマネージャー(ハンコおじさん以外ね)4人とも相性は悪くなく交代理由はケアマネージャー自身の異動だったり退職だったり。例えば↓退職直前に泣きながら慰めてくれたきーさんは→■お身内の介護のための退職。いつもワタシの気持ちに寄り添ってくれて本当にありがたかった。だからご質問にワタシがお答えすることは出来ないかも。
こんにちは〜〜🌈今日のガーデン🌿ヘルシューレンスヴニールドゥラマルメゾンエヴリンアイスバーグスウィートマザーズディファビュラス!斑入りのシランツルアジサイコンテドゥシャンパーニュ美しい眺め🥰今日は通院する病院の「がん相談支援センター」へ🏥最期まで自宅で過ごす事を前提に、色々お話ししてきました。お願いする訪問看護ステーションと連携している在宅医療クリニックの資料や、緩和ケア病棟のある病院の資料を頂き終了。次回主治医の診察日までに、紹介状等の準備をしておいて
肺の腫瘍が増悪して、癌性リンパ管症発症。呼吸不全の危険があるため、身体に負担のかかる治療はできなくなりました。在宅酸素療法で、QOLを保ちながら穏やかな日々を過ごしたいと思っています。これまでの経緯はプロフィール欄に記載https://profile.ameba.jp/ameba/tarahanayokoなぜか、左脚の浮腫が発生🚨発生🚨発生🚨1月20日(水)は訪問看護の日だったので、マッサージをお願いしようかと思ってたのにぃぃぃ、、、訪問看護ステーションのスタッフさ
緊急事態宣言が発令されましたね☆より気を引き締めて、みんなで協力していかねば!今日もベビーノ卒業生や、ベビーノっこのご家族から、除菌グッズの寄付があり、本当に有り難く(/_;)あたたかいお気持ちに感謝感謝ですm(__)mさて、今日は真面目に?!ケアグッズのお掃除のことを書きたいと思います。人工呼吸器を外した時に付けておくテストラング〜色々な製品があると思いますが、フィリップスさんが用意してくれるのはこのタイプが多いかと。呼吸器には加湿がかかっているので、うっかりすると、この
少し仕事が落ち着いたので、久しぶりに祝日休みです。夫はデイに行っているので、1人でダラダラしております。今週来週は土曜日も休みだし、ちょっと気楽です。しかしその後3週連続土曜出勤だけど…(T_T)先日、訪問看護ステーションから連絡がありました。6月末でステーション閉鎖だそうですつい最近訪問を週1から週2に増やしたばかりなのに…訪看さん達も我々に連絡がある少し前に知ったんだそうですリハビリ病院の系列だったから、病院と連携がとれてるし、訪看さん達もいい人ばかりで気に入ってたのにな
私には、23歳の双子の息子がいます。長男は、臨床検査技師になりたいと高校を卒業し、大学の臨床検査技師科へ入学。しかし、2年生に入りすぐ退学。もう一度大学生をやり直したい。本人の強い希望があり、彼は3年遅れで、大学に入学し、そして来年度で4年生になります。その長男、先日結構大手の会社からの内定をいただき、そうそうに就職活動を終え、今はその職種で働くために必要なスキルを少しでも身につけたいと自己学習にいそしんでいます。二男は、普通に高校卒業後大学に入学し、3年生で全部単位を取り
今日は社名の由来を書きたいと思います。訪問看護ステーションを開設するには法人格が必要となります。看護師として勤務していた私にとって、会社設立は高い壁でした。はたして自分にできるのだろうか、そんな不安な気持ちのところ、目に入ったのは愛猫の小豆です。アズは捨て猫でした。ウチに迎えて2ヶ月くらいのいたずら盛りの時にお風呂場の窓から落ちて大怪我をしました。胸椎損傷でした。下半身は麻痺して、排泄もできません。でも、生きてる!!元気に前足で移動します☺️発達した前足、肩、胸部の筋肉は素晴らし
今日は利用者さんから教えて頂いた便利グッズをご紹介します。その名も「ムッキーちゃん」!はっさくやいよかんなどの柑橘類の皮むきをするときに使う道具だそう。分解するとこんな感じです。白い方で外側の厚い皮に切れ込みを入れて、オレンジ色の方で房の薄皮に切れ込みを入れることができます。そして実際使ってみるとなんて楽な事!厚い皮も少ない力で切れ込みが入ります(剥くのは自力ですが...)!薄皮も面白いくらいに剝きやすい!剥く手?食べる手?が止まらなくなってしまいました
先日、浪岡で開催された「いしずえフェス」で舞ってきましたまずは始まる前に全員で本日デビューのケイキちゃん二名とワヒネちゃん一名、ちょっと緊張気味でもみんな頑張って、全12曲踊りきりましたそして本番終わってみんなほっとした笑顔お世話になりました訪問介護ステーションいしずえの皆様、ありがとうございました
こんにちは訪問看護ステーション看護師です先日の看護部実践報告会において訪問看護ステーションでは、「訪問看護師と病院看護師・多職種の連携、継続看護」について発表しました。一年間の取り組みを振り返ることでさらに学びを深めることができ、継続看護の大切さを再認識することができました。これからも看護スタッフとリハビリスタッフで協働し、多職種との連携を図りながら、愛情を持った親身な対応、サービス提供に努めていきたいと思います。
訪問看護師のはしもとです。私の所属する訪問看護ステーションは経験豊富な看護師が多いので、コレ絶対応募したらいいよ、とデスクがとなりの看護師になんか書いて、コレに出してよと言いました。つたえたい訪問看護の話みんなの訪問看護アワード2023様々なエピソードやドラマが生まれる訪問看護現場。日々、忙しく、現場のエピソードが日の目に見ることはないけれど、あなたの訪問看護の話をつたえませんか?www.ns-pace.com絶対、入賞するからそう思ってたら応募した二人が二
こんにちは。本日もご訪問いただき、お読みいただきありがとうございます。昨日は春分の日で祝日ではあったのですが訪問看護師による入浴(シャワー浴)はいつも通りありました。主治医が訪問看護が週7日使えるように訪問看護ステーションに指示書を書いてくれているのですが今のところは週2回の入浴だけで済んでいます。ただ、この先なにがあるのかわからないのでいつでも電話1本で駆け付けてくれるように手配してくれています。昨日の祝日ですが、曜日の感覚はちゃんとあるのですが、祝日に関してはまったく抜け落ち
いつもご覧いただき、有難うございます2019.9.20(金)台風が来てることにより、連休は天気が悪そうですね雨が降る前にと、娘の制服をエマールで洗濯しました今は体育祭の練習で、体操服通学なので今しかない!と。夕方取り込んでアイロンかけしてシャキンスッキリです午前中、銀行と郵便局を回りました🏣引き落としの口座に資金移動お昼は辛くないカレーうどんを作ってくれたので美味しくいただきました食べれたことが嬉しいお昼から、訪問介護のクリニックのドクター2人に看護師さん2人