ブログ記事10,202件
こんばんは。大好きな安城市の在宅医療に貢献したい!日だまり訪問看護ステーション看護師山田万理です。私は看護師になって26年目ですが職場以外で人命救助するタイミングが4~5年に1回やってきます。まず最初は高校生の息子が乳飲み子でチャイルドシートに座っていた頃。東京から幼馴染が帰省してランチを食べに行くために車移動していたら自転車に乗ったまま歩道橋にしがみついてるじいちゃんがいてランチして帰るときにもまだしがみついていた。これはなんかおかしいと思い
精神疾患からの回復を導く方法・思考のいしずえ:薬・家族支援,そしてトラウマインフォームドケアAmazon(アマゾン)2,200〜6,380円知人の田邉友也さん(精神科認定看護師)が2022年9月に出版した本を紹介します。(遅くなってしまいました💦)田邉さんは以前は精神科病院に勤務する看護師でしたが、彼の立ち位置が病院経営者と合わなかった(と私は思っていますが)ため、職場を去りました。その後、訪問看護ステーションいしずえ(大阪府泉佐野市)を立ち上げ、以前にも増して活発な
いつも拙いブログをご覧頂きありがとうございます。また各職種の求人に多くの皆様のご応募を誠にありがとうございます。採用活動も活発なこの頃、ご応募者の皆様に医療法人社団オホーツクのこと、私どものこれまでや想いを知って頂きたく、本日は熱い想いを長文でしたためますそして、最愛の職員達へ事務長の熱苦し~いあなた達への想いを改めてお伝えしますね2016年11月1日。緑区青砥町の住宅街の一軒家で『あおと在宅医療クリニック』は開業しました。開業当初は院長と私、2名のパート事務員、診療アシスタント1名
こんばんは。大好きな安城市の在宅医療に貢献したい!日だまり訪問看護ステーション看護師山田万理です。日だまり訪問看護は先週3名の方の看取り支援をしました。Yさんは新規利用相談から旅立ちまで4日間という短い関わりでしたがご本人の思いを代弁するご主人と望む医療やどこで最期を迎えるか話し合い本人が嫌なことはひとつもしなかったと断言できます。私は奥様のことを『おい』とか『お前』『かあさん』という呼称ではなく名前で呼ぶ男性が好きです奥様の存在をリスペクトして恥ず
昨年秋以降、本格的に進めて参りました職員採用活動もお陰様で内定者を含め8名が順調に決定いたしました残すところ各職種1~2名の採用枠となりました。・常勤医師(訪問診療)※1名・常勤看護師(訪問診療同行)※2名・非常勤看護師(外来勤務)※1名・正社員医療事務※1名今後の事業計画を見据え、通年より多い人数を採用しております。ご興味を頂けましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。直接、履歴書をご郵送頂いても構いません。ご面接も随時実施しております※お問い合わせ
こんばんは、mahoです。この記事で喜びのご報告をしたのですが、『アラフィフ、面接通りました!』こんばんは、mahoです。面接、通りましたーーー!よかった…😭一人でお祝いのラーメンです。加齢と共に、食べられる量が減って、コース料理や焼肉などのガッツリ系…ameblo.jpまたサプライズです。制服のサイズもお伝えして、4月を迎えて訪問看護師デビューできるのが楽しみ!!とるんるんで夕食の買い出しをしていたら、転職予定先の責任者の方から着信が。明るく「お世話になっております!」と元気いっぱ
やっばり雪がふりましたね、それも積もるとは・・・車椅子なので1階の部屋の掃き出し窓から、嫁さんに外を見せてもらい3階のベランダや部屋の窓から、写真を取ってもらうと、それを見るとけっこう雪がふったのがわかりますね。今日はノーケアデイ何時も来ていただいているヘルパーさん、訪韓さんもお休み朝から予定をなすために忙しくしなくてもいい、ゆる~い時間がながれます。もし、ケアがある日なら、まともに予定の時間にこれず、各々と時間調整が大変だっ
私達、株式会社Grace訪問看護ステーションブロッサムに仲間入りしてくれた津越可奈子さん😀現在は、フリーランスナースとして、HSPカウンセラー、自己肯定感カウンセラープロフェッショナル、チャイルドカウンセラー、メディカルアロマ、リンパケアセラピスト等のライセンスを保持し大活躍中💠💠経歴も素晴らしく、訪問看護の現場にどっぷりつかり、訪問看護ステーションの立ち上げ、管理者を歴任!私の補佐業務や事業所のサポート役として活躍頂きたい🎵みんなで方向性を統一し盛り上げていきます😀津越可奈子In
現在お世話になっている訪問看護ステーション。年末から3月にかけて、看護師さんが3人辞めてしまう皆さん馴染みのある看護師さん。その中の1人は引っ越す前のマンションから10年近くお世話になっている。元気だったミルキィのことも知っている人。月曜日の入浴介助をしてもらっている。最初は私が1人で入浴するのを、別の部屋で見守ってくれていたから、この10年でどれだけ悪くなったかよく分かる。今はシャワー🚿の全介助。身体も髪も洗ってもらう。しかも引っ越したらお風呂場は狭く段差があり。一番長いH
こんばんは。大好きな安城市の在宅医療に貢献したい!日だまり訪問看護ステーション看護師山田万理です。明けましておめでとうございます。日だまり訪問看護ステーションのモットーは『病気や障がいがあっても自分らしく最期まで幸せに生きる』を支えたいです。スタッフ一同、力を合わせて日々精進致します。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。日だまり訪問看護が年中無休24時間体制なのは命に小休止がないから利用者さんと介護者の光でありたいから年末年始は病院、クリニック
精神科訪問看護って、マイナーで、あまりなじみがないですよね。実際に訪問看護を受けている双極性障害の筆者が、精神科訪問看護について解説します。精神科訪問看護とは?精神科訪問看護は、最大週3回、看護師さんが自宅まで来てくれる医療サービスです!訪問の頻度は、自分の希望で決められますし、看護師さんと相談して決めることも可能です♪看護師さんは何をしてくれるの?主に・血圧、体温、血中酸素飽和濃度の測定・体調の確認(服薬状況、睡眠、メンタルについてなど)・話の傾聴
お久しぶりのたそちゃん投稿になります🍀*゜朝夕寒くなってきたしまだまだコロナニパンチ(∩'-')=͟͟͞͞⊃🦠も流行っているようなので体調には気をつけましょうε=╭('ω')╯☆あっという間に10月になり今年も残すところあと3ヶ月ほど、、ブログもなかなか更新出来ずだったので9月の振り返りをしたいと思います(*^^*)9月は、たそちゃんお散歩&お出かけデビューの記念すべき月になりました˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ある日はじんべいを着て(いっちゃんのおさがり頂いたやつなのー
今日はカンファレンスの日退院に向けて在宅医療チームでの会議をする。ここに来ていっちゃんは、朝食、昼食とも、3分の2は食べられるようになった。また、退院に向けてのリハビリも2日目となる目標《歩いて登校する!》普通に歩いて8〜10分くらいの道のりだが...ガードレールのない道は、身体を支えて歩くものがないのでフラフラしてたら危ない⚠なんとか自力でまっすぐ歩けて・・・・・10分間歩く体力が必要だった。もちろん、車椅子と言う選択肢もあるのだが、元祖スポーツマンのいっ
昨年からALS(筋萎縮性側索硬化症)との付き合いが始まりました。6/30の大学病院の外来で、肺機能のリハビリ機器の使用を始めることになりました。⬇️直近の私の肺機能です。5月に測定した肺機能検査の結果は、FVC努力性肺活量の%予測値が66.1%、ピークカフフローが、234、274.8、262.8でした。自覚症状は幸い今のところはなく、息苦しいとか痰が出せないとかいうことはありません。機器メーカーさんの話では、私がかかっている病院は、呼吸機能のリハビリのために相当早い時期から機器を使うこ
こんばんは。大好きな安城市の在宅医療に貢献したい!日だまり訪問看護ステーション看護師山田万理です。私の父が50年来の友人が風呂に浮かんでいるのを見つけました。発見死なので検死と解剖が行われ死因は『脳出血』だと分かりました。脳出血というのは脳の血管が裂けて脳の中に出血すること。前触れがなく、ある日突然起こります。出血部位により障害が残っても一命をとりとめることがあれば一瞬で死に至ることもあります。父の友人はおそらく一瞬で死に至ったのだと思いま
訪問看護ステーションを利用し始めて、もうすぐ一年が経とうとしています。初めて訪問看護というものを利用して、最初は週一のOTさんと月一の看護師さんから始まり、昨年の11月頃からは進行により、月、火は午前と午後訪看、水、木は午前リハ、午後訪看、金は午前訪看、午後リハと毎日2回訪問して頂いています。水曜と木曜は別の事業所で、この事業所は今後もお世話になりますバイパップを24時間使用するようになり夫一人ではシャンプーできなくなってしまい、看護師さん2名もしくは看護師さん+看護助手の方に来ていただき
今日は東京はいいお天気で穏やかな文化の日ですね土曜日には商店街のハロウィンイベントがありました多くの方にいらしていただきとっても楽しい時間を過ごしました地域の方からララが出来てからイベントが増えて嬉しいですととっても嬉しい声をいただきこれからも頑張ろうと思いましたそんなハロウィンイベントが終わり〜昨日ララに来客が・・この本の出版に関わっている地域の方がわざわざこの本をプレゼントしに来てくださいました読んでみると本当にすごいこれはぜひ読むべきものです在宅でのケ
こんばんは本日もブログにお立ち寄りいただき、本当にありがとうございます。5/25、遂に家族全員がコロナに罹患して、まあまあ軽症と言いましたが、元々気管支が弱い息子と私は、呼吸困難とまでは行かずとも、結構苦しい10日間を過ごしました。それと、前回のブログで「お買い物どうしらたいいのだ?」と書いた件で、読者さまのリアクション以外に、同じマンション内外問わずリア友さんからも「代わりにお買い物行くよ!」とメッセージやお電話いただきました。本当に優しいお言葉ございました。楽天からネットスーパ
秋ですね味覚の秋、お出掛けの秋。。。金欠マッハです7月から勤務しているステーション引継ぎをしてくれている妊婦🤰の嫌がらせにも嫌味にも耐えて、耐えて2ヶ月ガンバきましたが頑張る糸が昨日から切れてしまい職場に行けなくなってしまいました脳梗塞になって2年この2年の間人生が変わった感じがします激務で天下りから言われのない嫌がらせをされ、そのストレスと多忙すぎての水分補給もできずお手洗いにもいけず…から脳梗塞発症その翌年能力不足として解雇され転職の繰り返し脳梗塞発症の原因は
11月もどんどん進んでますね〜あっという間に年末になりそうバタバタするけれど楽しい予定を考えてウキウキ過ごしていけるといいですね勝林寺さんでのイベント情報を2つご紹介しますまずはくつろぎば〜前回大好評だった味噌作りです川口も楽しかったのでリクエストしましたいつもより材料費が入り参加費が高くなりますがそれ以上の価値がある美味しいお味噌ができますよもうひとつは次の日曜日!お寺でジャズ&マルシェ勝林寺さんの素敵な本堂に響くジャズミュージック想像しただけでうっとりし
いつも応援コメント、癒しのコメント、励ましのコメント、ありがとうございます😊とても力になっています。そして、闘病しながら、あるいは看病や介護しながら投稿なさっている皆様に、力と、覚悟をもらっています。緊急で8月14日に入院してから、その日から、頭の放射線治療と、肺の放射線治療を連続して8日間連続したのですが、、、放射線治療中の事は、全く覚えていません。普通に会話して、普通に入院生活を送っていたはずなのに、覚えていないのです。そして、この放射線治療後の検証は、もう行わないとの事。効いて
もう、何度目でしょうか…病院見学へ先日行ってきました。今回は、家から1時間ほど離れたところ。こちらも中規模病院。急性期と地域包括ケア病床があり。内科と外科中心。訪問看護ステーションも、付属の診療所もあり、こちらも地域密着を売りにしている病院です。正直に言うと…建物ボロいー!古臭いー!ついでに、紙カルテー!って感じでしたが。今まで行った病院の中では、師長さんは私が好きなタイプそして、なんかこじんまりしていて…とても良いなと思いました。奨学生になると、横の繋がりが在学中から
進行性核上性麻痺と診断されたら、・「難病の申請」をしましょう・「要介護認定の申請」をしましょう・「障害者手帳の申請」をしましょうというお話しをしました。今日は、難病の申請をした後、次に何をすればいいかについて書いてみます。(難病申請、正確に書くと「特定医療費(指定難病)支給認定申請」です)夫が診断を受けた時、主治医に言われたのは、「すぐに難病の申請をしなさい。そしたら、保健師が家に来て、訪問リハビリを受けれるから」ということでした。私も、経験のないことで、主治医のその言葉を都
引っ越し……もう-二度と嫌だ( ̄□||||!!あれもこれも思考力ゼロ状態でフラフラ早く片付けを終えておかなきゃ、明日が読めない( ̄□ ̄;)!!必死❗無事に引っ越しできますようにって、そんな気持ちでの作業でした。なんとか夫の体調が崩れること無く🎵お部屋の中も生活出来る程度には片付けを終えられました┐(´~`;)┌まだまだ、旧宅の片付けや諸々の手続き等で、ノンビリする時間は無いけど、夫の想い出深い自宅に戻してあげられた安堵はありますまぁでも、正直、体力も無く、何一つ出来ない夫は
母の弟夫婦へ仕事の合間に母の弟夫婦へ御礼の電話をしました。声を聞くのも数十年ぶり??母の弟は、今年80歳になるんだとかそりゃ、そうだよね。母が生きていたら歳女で84歳だもんね。オバサンの姿でこの世を去っているので、不思議な気分です私の声を聞いて、とても喜んでくれました。「寂しくなっちゃったけど、頑張れよー」嬉しかったです「電話がない」と言っていた叔母は、何度もかけても出ないので留守電に入れました。明日、お返しを発送するので、良しとしよう訪問看護師さんお昼に訪問診療ク
お久しぶりです皆様、ちゃんと生きていますよ。というのも、ブログ更新しないと入院でもしたか?と勘違いされているようです。実は、『ブログもういいかなぁ』と思うことも何度かありました。というのも、このブログは僕が訪問看護を始めるに至った経緯とこの最初の一年間の健忘録を残すことが重要であって、あとはブログ自体が惰性なんじゃないのか?と思っていたからです。ブログを更新したから上記の話は否定的かと言えばそうでもないんですが。まずは久しぶりなので現状報告からお伝えすると、、ごてんまり訪問看護ス
こんばんは。大好きな安城市の在宅医療に貢献したい!日だまり訪問看護ステーション看護師山田万理です。うさぎ年にラビットさんが日だまり訪問看護ステーションにやって来ました。ラビットさんは私のブログの読者さんで安城市にお住まいだそうです。事業所の前を通るときに何かしてあげたいなといつも思っていて下さったそうなんです。日だまり訪看のスタッフ人数分の高級食パンを差し入れして頂きました。人数を把握していたし事務員を妹さんと表現するあたりブログをいつも
今日は社名の由来を書きたいと思います。訪問看護ステーションを開設するには法人格が必要となります。看護師として勤務していた私にとって、会社設立は高い壁でした。はたして自分にできるのだろうか、そんな不安な気持ちのところ、目に入ったのは愛猫の小豆です。アズは捨て猫でした。ウチに迎えて2ヶ月くらいのいたずら盛りの時にお風呂場の窓から落ちて大怪我をしました。胸椎損傷でした。下半身は麻痺して、排泄もできません。でも、生きてる!!元気に前足で移動します☺️発達した前足、肩、胸部の筋肉は素晴らし
ついにこれから先お世話になる訪問看護師さんが決まりました2社契約をして、両方とも小児特化型の事業所です。Twitterで情報を集めたところ、小児特化型でない場合(ご年配の患者さんの看護を含む事業所)、看護師さんに小児の知識がなく苦労したとのことだったので、我が家は2業者とも小児専門の訪問看護にしました。ちなみに2社にしたのは、できるだけ人の手を借りたいからです。最初は週5〜6くらいで訪問看護に入ってもらうつもりで考えています。私が住む地域は小児特化型が多くなく、必然的にこの2社に決まっ
さっき、今更ですが。主人の介護認定通知書が届きました。判定は要介護5だそうです。もっとも、認定員さんが我が家に来たのは、主人が亡くなる3日前。会話はおろか、もはや意識はなく癌末期のせん妄状態で、身体だけ動かしている時期でしたから。要介護5は納得です。介護認定が降りる前に、介護ベッドなどのサービスを受ける必要がありました。認定を受けないと、費用さえ払う事も出来なかったので、これでやっと請求書が来るのでしょう。明日、ケアマネジャーの方が来て書類を作成するそうです。また