ブログ記事23,327件
利き手ではないほうの手で歯を磨くのは最初はぎこちなく感じるかもしれないがだからこそ脳にとって良いのだ❗️手を変えると自動的なルーティーンから抜け出し脳🧠を新しい方法で働かせることが出来るこれにより新しい神経経路の成長が刺激され既存の神経経路が強化され頭が冴えて順応性が保たれるこれは脳のミニトレーニングのようなもので協調性・集中力・認知的柔軟性が向上しマッスル💪このような小さなチャレンジは記憶力・問題解決能力更には創造性を高めるのにお役立ち👍日常のタスクで自分の快適ゾーンから
GHQに消された言葉は皆さんご存知ですよね!?それではGHQに消された日本人の能力を知っていますか?実は昔の日本人は今の日本人より英語が堪能だったんですよ😲https://twitter.com/hujimari/status/1907026081829507166?t=p6WPm37pw62XQriM_62sBg&s=19日本人とは❓pic.twitter.com/53L77eF80i—藤🎧ふじ🥷🔥(@hujimari)2025年4月1日https:/
はい、年度末です。みなさま、おつかれさまですえっと、私の方は、まだ同じオカダヤさんのキットを編んでおりますトータル45段だから1日15段ずつ編めば、3日で編めるかな~なんて思ってました。甘かったな~なんと!まだ終わってない!!さすがに3月中には仕上げられると思っていたのに、予想からだいぶ遅れてしまってますお客様との締め切りの約束は確実に守っても、自分との締め切りの約束は反故にしがち。自分をもっと大事にしないと(←?)恥ずかしながら、
よく知らないヒトさんは、フラれたことな〜い!ヒトに対して、フラれた逆恨みをするとか真剣に思ってないし結婚👰したいとは思ってない奴なのに真剣に思っていて、結婚👰したがっていけどフラれた!💔取られた!みたいに一方的に思い込んでいる奴がいて困っています。さすが!よく知らない病原菌🪰🏥のお宅様のウソツキ説明、まともではない説明ですね!昨夜も、よく知らないヒトさんと📱していたらまた、よく知らないヒトさんは、よく知らない説明が返ってきて困っちゃった💦💦💦💦💦今朝☀とある電気屋
八千代市かじあきこピアノ教室加治明子です。ご訪問いただきありがとうございます。お気軽にお問い合わせください。LINE登録後にコメント、またはスタンプを送信してくれた方に、お得な情報をご案内してしています🎵【子供の勉強の教え方】普通に勉強しても成績が上がらない!?子供の成績を爆上げるたった一つの方法【こどもの教育】普通の勉強法では成績が上がらないお子様には、ピアノが効果的な解決策です。ピアノは、集中力や記憶力の向上に効果があり、学習能力の全般的な
ここ1週間いろんな手続きで書類などひっくり返すような場面も多く母が目の前にモノがいっぱいあるとプチ混乱するようになってきました。お母さん頭がおかしくなってきた。なんて言いながら。記憶力もすごく良く元銀行員でしっかりものの母。元々片付けは苦手なんだけどどこに何があるか?はよく覚えていてある意味すごいなと思ってたんですけど。年齢もあるし何より父が亡くなったことは母にも大きな喪失感を与えているんだろうな…とちょっと心配しているんです。全身ぼろぼろでいつ入院し
さて、10年前の今日、食べた朝ごはんのメニューを覚えているでしょうか?「そんなこと覚えているわけないでしょ!」と思いますが、私の知り合いで覚えていた人がいました。なぜそんなことが覚えていられるのか聞きただしたところ、知人曰く「ここ20年は、朝ごはんが同じメニューだからさっ!」とのこと・・・?!まっ、これは笑い話ですが、最新の脳科学の見地から言うと、本当は、覚えているのです。いや、正確に言うと、記憶は、脳に収納されているけれど、どこにしまったかわからなくなっているのです。人間には
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp今月から新NISAの自動積み立てが始まりました。口座を見たら10万円一気に引き落とされてて、これからずっとこれが続くのかと思うとちょっとコワイ。。。いざという時でも
アーユルヴェーダでは、『若返りハーブ🌿』が数種類あります。その中でも、ゴツコラ(つぼくさ)は、最も大切な若返りハーブと言われ、特に神経と脳細胞を活性化するハーブといわれています。知性を高め、記憶力を増し、老化や老衰を遅らせ、免疫機能を高め体内を浄化すると言われており、さらに、記憶力と集中力を高め、老化のプロセスとアルツハイマー病の進行を抑制する。ADHD・自閉症・アスペルガーなどの学習障害、ストレスや不安。不眠や鬱を緩和させ、精神的な動揺を鎮める。と言われています。色々な効能が期待され
「一過性健忘か」by藤堂院長「はい。2分程度で治ったんですけど、念のため検査してもらいました。」byミヤビ先生「原因は何だったんですか?」by津幡師長「そのことでちょっとご報告があって」byミヤビ先生「で今は大丈夫なの?」by津幡師長「今のところは問題ありません。」byミヤビ先生「あっ、ただこの先、もしも仕事に差し支えるようなことがあったら、そのときはご相談させてください。」byミヤビ先生「あぁ…いやもちろん。」by藤堂院長「右前頭葉にグリオブラストーマという腫瘍が再発しています
まいど❗❗8/2、日曜日の夜の出来事……。この日、相方ちゃんを家に送って帰る途中の駅前にこんな軽トラが❗❗【移動《わらびもち》屋】😁⤴️⤴️俺、《わらびもち》が【大好き】でして😍💘もちろん購入❗❗オッチャンに『3パック頂戴😁⤴️』みたいな。俺、相方、相方父の分で、3パック😁⤴️メチャメチャでかい《わらびもち》を手際よく切り裂いていきます🎵メチャメチャプルプルです👍ってかこの軽トラのわらびもち屋のオッチャン、何か見たことあって😁俺『オッチャン、昔……明石~神戸市西区辺りでわら
こんばんは😃🌃今日から新しい職場に出勤みんな優しくて、お昼休憩もしっかり取れて、早く帰れて最高...なんですが、覚える事が多すぎて若干パニック私、大丈夫本当に覚えれるの一人立ちして迷惑掛けないこんな感じです。まぁ、1つ1つ覚えるしかないし、それが一番楽ですもんね頑張るしかないっ今日はボロ雑巾みたいな状態で帰ってきたので、手抜き夜ご飯🌃🍴になりました↓↓漬け込み唐揚げ、芽キャベツの天ぷら大根を自分で干して、白菜🥬と昆布とスルメイカを入れて漬け込んだハリハリ漬
HIMARIのベルリン・デビューの3日目のライブはスマホで観て、先程まで再配信をテレビの大画面で改めて観ていましたが、アンコールが終わる時には涙が出そうになりました。テレビ離れ・スマホ時代と言われていますが、テレビの大画面で観た方が心に刺さります↓。『【最速レポート】HIMARIのベルリン・フィル定期デビュー(ベルリン・フィルライブ配信)』ベルリン・フィルのデジタル・コンサート・ホール(DCH)にて、HIMARIのベルリン・フィル定期演奏会デビュー公演の3日目を生配信で鑑賞しました(現地時間
あーちゃんのサプリメントは結局、ホームに宅配便が届いた日とその翌日にたまたま施設長さんがお休みだったため、あーちゃんの手元に行くまで少し時間がかかってしまった。宅配便が届いたはずの日の翌日になってもあーちゃんがと何度も何度も電話をして来たので、ワフウフがたまらずにホームに確認の電話を入れると「昨日まで施設長さんがお休みだったんですよ〜。荷物は今日あーちゃんさんに渡せると思います」と言われた。なので、とあーちゃんに電話をすると、あーちゃんはやっと安心した様子だった。しかし、その1時
お疲れ様ですイケメンアニメを愛するヨネですこの方綺麗な方でしょうご存知でしたか、じゃ!秘密を共有出来ますねこの方の誕生日なんです39歳周囲も驚くほどの見た目若いそして瞳はアイドルの様なパッチリな目性格は頭脳明晰,冷静沈着,驚異的な記憶力昆虫並みの動体視力,鋭い洞察眼の持ち主冷静沈着は冷たい印象を与え無慈悲と思われがちだそれがカリスマ性を生み出す薪さんの馬鹿にした眼差しをもっと浴びせてとついMになってしまう(笑)本当は部下思いの優しい人!薪さんを
ものすごいハードな週末でした。。バレエ、今が一番たいへんかな。。振付のインプット・・記憶力が年々落ちてきているというのに、その現状に逆らうようにガンガン入れ込まなければ。。今週中くらいにはググっとメモリーを圧縮させて、次の振付が脳みそに入るように準備しておかなければ。。振りが入れば、あとは磨き込む。。これもたいへんだけど、とにかく覚えることって、こればかりは人に頼れないのよね~昨日は通常レッスンも込みでぶっ通し5時間で。。帰ってきてご飯食べて、そのまま椅子に座ってうたた寝・・
まあ、なんとかドレスは入ったんですけどね……(ドレスが頑張った)動画撮ってみたら、なんか違う……。こんなに練習して、コレ?絶望……。なんでそんなに顔コワイの?音楽どこ行っちゃったの?タンゴってもっと繊細なものだなんだけど。「先生!なんとかして~」って気持ちを捨てないと無理っ!……etcetera小言は続くよどこまでも。レガートとルパードは?(S先生はやたら質問が多い)テキトーに答えたら……違うだろーとこれやられた↓(マジか!?)ノートに書いた記
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。みんなの回答を見る5年前の振り返り投稿です。『ASD-息子の記録力』2019年の秋小学5年生の息子が発達障害と診断されました。<いいね!有難う御座います。<母の励みになります。ASDの息子の記憶力について多分なんですが・・・…ameblo.jpこの記事を書いた当初は驚きはありましたが一瞬の驚きのみであとは、大して気にして無かったのですがどうやら、やはり少々特殊な感じなのかな?と時に
そんなこんなであーちゃんが楽しみにしていてくれているはずだった、メラニンくんのお祝いのランチの日が来た。しかし、当日の朝、あーちゃんから電話。「カードでお金がおろせない!お金がなくて不安なの!印鑑を持って来て!!」またか…。今の状態のあーちゃんには危なっかしくて印鑑なんて渡せないし、たぶんATM操作が出来ないだけだと思うのでランチの前に一緒にATMに行って引き出しをさせてみた。下記の記事にも書いたけど、暗証番号を3桁しか入力しないので操作が出来なかっただけだった。やれやれ。さて
12月某日、おじさん②とあーちゃんとなーにゃんとワフウフの4人でEっちゃんの家に行った。Eっちゃんの家にはおじさん③も来た。Eっちゃんの家はもともとあーちゃんたち5兄弟の実家で、認知症になったおばあちゃんの面倒をみるためにシングルマザーのEっちゃんが一緒に住むことになり、建て替えたものである。おばあちゃんが亡くなったあと、家の名義はEっちゃん、土地の名義はおじさん②にしたが、5兄弟全員の同意がないと家や土地をどうこう出来ないというような覚書を5兄弟全員で持っていた。あーちゃんの兄弟たち↓
新しい病院は、大脳皮質基底核症候群絡みの発達障害の患者さんも診ているようだが、病院名から言っても認知症専門。だから、待合室にいた患者さんはほとんどの方が認知症患者さんだと思われる。車椅子に乗せられたコミュニケーションも取れなさそうなかなり高齢のおじいちゃんなど、見るからにと思われる認知症患者さんが付添いの人と来ているパターンが多かったように感じた。(でも、そんなに沢山の患者さんと会わなかったんだけど)しかし、あーちゃんとなーにゃんとワフウフが病院に入って行って受付を済ませた後、待合室に向
今日は真夏のような5月の暑い一日だったが、ブログではやっと今年のお正月に到達。2018年になった。2017年は4月にあーちゃんが認知症だとわかってから、嵐のような年だった。あーちゃんも、あーちゃんとの関係も、変わってしまった。お正月は昔はあーちゃんの家になーにゃん夫妻とワフウフ一家が集っていたのだが、ワフウフたちがたんたんと縁を切ってからはあーちゃんの家には行かなくなった。その代わり、1年おきになーにゃんの家かワフウフの家に集まることにしている。(たんたんはもちろん除外!)そういえ
このところ、雨さえ降らなければ暑過ぎず寒過ぎず、お散歩にちょうど良い気候だ。なのであーちゃんを連れてゆっくりお散歩が出来る。この日も近所の神社をお参りし、公園をブラブラし、お喋りをしながら2時間ほどあちこちを歩き回った。歩くのはゆっくりだけど、まあ程良い運動にはなっただろう。いつもの商店街ではあーちゃんが暖かそうな洋服を気に入ったので購入。あーちゃんはご機嫌でホームへ戻った。ホームのあーちゃんの部屋で、新しい洋服に名前を書いてからワフウフは「じゃあ今日はそろそろ帰るね」と言った。
夜勤前後の夫は機嫌が悪く、記憶力もほぼない。先日、夜勤明け直後に児相から電話があり、折り返して30分話したそうだが、内容はほとんど覚えていない。ただ、有給を取れと言われ、「難しいっすね」と答えたそう。今朝、そんな話を夜勤明けで帰宅した夫がしたので、それは私が女性外来受診の時に医師に言われて「多分無理で児相も知っています」って答えたら、それでも児相に連絡しとくね、と言っていたから、医師から言われて連絡したんだと思う、と答えた。夫、突然キレる夫「有
こんにちは、きのとんですご訪問頂きありがとうございます”軽度の自閉あり”と診断された4歳年中の男の子の育児絵日記を描いていますはじめましての方『このブログについて。』はじめまして。きのとんと申します。ご覧頂きありがとうございます主婦兼フリーのイラストレーターをしています。このブログは、私の日々の生活に関する事を絵日…ameblo.jp登場人物についてあっくんのこれまでの発達に関して
今まで何度もあーちゃんが話すことについて、「これは妄想?作話?」とわからなくなることがあったけど、この頃なんとなくわかってきた。あーちゃんはゼロから話を作り出すことはない。ただ、自分が理解できない部分を自分の考えを付け加えることで補ったり、なーにゃんやワフウフから繰り返し話された出来事がいつのまにか自分の体験として記憶されたりするのだ。それに加えて頭の中で記憶の時系列がめちゃくちゃになってしまっているあーちゃんは、突然何年も前のことを思い出してさもここ数ヶ月のことのように話し出すから
日曜日にあーちゃんから「実印がいる」と電話があり、揉めに揉めた挙句「バーベキューセットは粗大ゴミとして出す。実印は不要」という事で決着がついた。…はずだった。それなのに、火曜日の夜、ワフウフがお風呂に入っている間にスマホにあーちゃんから着信があって、留守電が残されていた。留守電を聞いてみるとたんたんに聞かれないようにか、ヒソヒソ声で留守電が入っていて全然何を言っているか分からない。しかし、「実印」という言葉だけは聞き取れた。ただ、可能性として高いのは日曜日の電話をすっかり忘れた
2月6日、お財布も保険証も診察券も診察予約券もなくなったことに気づいたあーちゃん。「大丈夫だから、とにかく落ち着いて!」と電話口で言い聞かせても、と半泣きでパニクるあーちゃん。その日は水曜日で、たんたんは金曜日とは別のダンスサークルへひとりで出かけていた。たんたんが出かける前にあーちゃんのバッグから全て抜いて行ったのだろうか…?「まずはたんたんが帰ってきたら、私のお財布と保険証を知らない?って聞いてみようね」と言ったが、たんたんが持っていたとしても素直に出す訳がない。しれっとと
1月4日。2018年になってから初めての糖尿病の注射の日。8時半に病院へ向かうと、あーちゃんが来ていない。また時間を間違えたかと電話をかけているときにバス乗り場とは違う方向から本人が登場。時間が間に合わなかったのでバスではなくタクシーで来たと言う。どうして間に合わなかったのか聞くと、と言ったかと思うとと言ったり、理由はコロコロ変わるしなんだかしどろもどろ。曜日とか時間を間違えたけど認めたくないのかしら?診察は月に一度だけなのに、注射の時にもいつも診察をしていたはずときかない。説明
1月18日はB銀行へ行った後昼食を取り、その後に実家に寄るつもりでいた。今度はきちんと押入れのお菓子をチェックしたかったし、あーちゃんの部屋にあったはずの現金がないと本人が言うので探したかったし、食事の支度を出来なくなってから会うたびに食べ物を差し入れていたのだが、それをちゃんと食べれているのかもチェックしたかったし。何しろ食べ物を渡すととても喜んではくれるのだが、1分後にはそれが何だったのかは忘れちゃうから…。(そして、何度も喜んでくれるっていう。笑)ちゃんと食べてあるのか、腐らせて