ブログ記事8,946件
こんにちは。とりぃです(。-`ω-)今回は各種ステータスの計算方法についてまとめていきます。私もここまで細かく検証したのは初めてです。私個人としてのメモとして扱っているということもあり、分かりにくい部分もあるかと思いますが自分で式を分解して考えていただくようお願いします。初心者向けではありません。質問等はコメント欄やTwitterのDM・@ツイートまでお願いします。一部はまだ書き出してませんが、そのうち書きます。検証期間(2022/08/20~08/31)最終確認:2024/04
「光の反射」について、基本の考え方が第33回でちょろっと出てくるという情報をいただきました。確かに!最後の1問だけですが。情報を下さった方、ありがとうございました他の単元と同様に、カリキュラムの進行に合わせて「必勝手筋」のB問題までやっていますが、「図形の移動」はやはり難しいですカードで鍛える図形の必勝手筋(動く図形・立体図形編)中学入試[東京出版]楽天市場2,420円${SHOP_LINKS}難しい理由は、図形を「頭の中で」動かさないといけないこ
トートバッグのできあがりサイズから裁断図を計算する方法作りたいトートバッグのサイズが決まっていても裁断図をどうかくかよく迷うので計算する方法を図解しました。返し口の大きさはそこまで厳密に計算しなくても、0.5cm単位ぐらいになるように調整すれば大丈夫です。トートバッグの作り方裁断図だけあっても作り方がないと意味がないことに気づきちょうど遊佐刺し子のキットがあったので遊佐刺し子のキットで作ってみることにしました。(遊佐刺し子のキットの作り方はこの作り方とは違っていて私の好みでは
1週間経って、少し心が落ち着いてきました。未だそろタッチを調べる人からのアクセスが多く、記事の一部だけ残すと、逆に勘違いを生むのが心配なので、色々と過去記事削除してます。人のためとか、読んでいてほのぼのする記事が書けないならそもそも公開で書く意味ないので、やっぱり辞めようかなとまだ思ってますが、そろタッチ記事待っている方もいらっしゃたので、とりあえず先に私見ですが書いておきます。(この上記文言も後で消します)ーーーーーーーそろタッチ、年長次男現在S2で、1年ほど経験、
こんにちは、菅(すが)です。このブログには様々な記事があります。経営の基本的な考え方から、クライアントさん達が成し遂げた珠玉の成功事例まで。その中でも、安定的に読まれいてる記事の一つが「原価率の計算方法について」もう何年も原価率の記事は読まれ続けています。特に、原価率から原価を出す計算式について調べている方が多くいる様子。原価率から原価を出すにはどうしたらいいのか?そう問われてあなたは1秒以内の回答できますか?原価の計算は経営の基礎の基礎です。しかし、だからこそここで
結果は及第点!!『はまキッズ〜不純な理由の能判〜』お兄ちゃんがステップアップするか否か…『はまキッズステップアップを狙う?狙わない?』今まで個人授業でしたが10月からはクラス授業…(答えについてお友達とディ…ameblo.jp11月から年長クラスに上がって、息子が希望してたマンツーマン授業を受けられることになりました。おめでとうー先生からは…8月後半からの2ヶ月で学んだことは身についてます…と。良かったのは…足し引きが早くて正確足し引きの最初のプリントは4+1から始まり、簡単!と
おはようございます。すいつも沢山のアクセスありがとうございます!パッチョさん返信ありがとうございました。計算して、実際に桟木やベニヤをカットして確かめてからブログに載せますので、時間がかかりますが、待っていて下さいね✋加工の日に仕事の合間にカットしようと思います。それでは前回の続きに入ります。一級技能実技の計算2なぜハンチの角度が分かったのか?型枠一級技能実技で検索すると、このような図がでて来ます。こんな感じこのベニヤの割り付け図から角度が分かります。ここです。赤で書い
解とは、答えではない!!------------------私の記事が6ページ掲載されている月刊『正論』2月号発売中!!『戦略的〝東大〟合格法受験勉強には意義がある。』お買い求めはこちらからか、書店で掲載に当たっての思いはこちら合わせて読むと2倍楽しい記事はこちら------------------「日本お笑い数学協会」が、12月25日に開催したイベントのレポート記事が完成!こちらから飛べます。------------------動画番組「チャンネルくらら」に出演して
皆様、こんにちは!レースゲージです。日々多くのお問合せをいただきありがとうございます。導入店続々と増加中です。トー角をミリ換算する計算方法を説明します。参考ブログhttps://ameblo.jp/ragegauge-japan/entry-12877318032.htmlスマホの電卓を使います。(三角関数です)基礎知識として、角度の「度」と「分」の換算は知っておく必要があります。1度=60分なので、A分を角度に換算する式は、「A÷60」「A/60」です。①A=15
ハチャメチャ!ミニオンズドリル小学3年生計算【1000円以上送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}春休みスタート時に買った、ミニオンズの計算ドリル。いつの間にか半分が終わっていましたたぶお式はブロック1で一旦ストップしていますが・・・(たぶお式で鍛えた暗算力、とても役に立っています)そろそろ復活できる日が来るかな。理解力はある方かなと思うんだけど、ヤル気がね。。。ジャッキー・チェンのアクションを見ながらやってます東大
Z会は、しろが小5〜小6の2年間通信講座でお世話になっていたので、市販ドリルも気になっていました。受験が終わってZ会さんに合格のご報告をしたところ、「中学英語さきどり」のグレードアップ問題集をプレゼントで頂いたのが最初の一冊ですZ会グレードアップ問題集小学6年中学英語さきどり[Z会編集部]楽天市場1,210円それまでも、あおにやらせてみようかと書店で眺めたりしていたのですが、小2〜小3はハイレベと最レベをやっていたので取り組む余裕がなくハイレベ100小学3年算数楽天市場
私が小/中学生の頃なんて、計算機を使う(遊ぶ)と言えば✳︎12345679に、好きな数字1桁をかけて9をかける。✳︎1111111・・・適当に1を並べて9で割る。ぐらいなもので、グラフの出る計算機を使う子供は周りに居ませんでした…(地域によるのか?)。アジア人は計算が得意だし、計算機を子供に使わせない感覚があると思うけれど、オーストラリア(と言うか欧米?)は、中学生は計算機が学校指定の購入用品に含まれている。授業中はおろか、試験にも持ち込み可。というより、持ち込まな
2023年度生募集について(更新)コロナ禍によって始まったオンライン授業もまる3年が経ちました。この間,いろいろな試行錯誤行いながらでしたが,3年間の経験を経たいま,オンライン授業に対する自信も確かなものになりました。オンラインのメリットは,家庭教師がお家におじゃまする際の負担の一切が無くなるというだけではありません。教師側が構えて待っているというのは,ネット上に開設された寺子屋のようなものと言えます。お子さんからの授業外の質問などにも迅速に答えたりということが可能なのは,拠
はじめまして。nanaです。2020年1月に出産、1歳半から育休復帰し保育園に通いますが、2歳の時に保育園から指摘あり療育に行くように勧められ2歳半から療育に通っています。現在、4歳11ヶ月保育園年中4月から、週2回午後3時間大手療育、保育所送迎ありに通っています。発達グレーゾーンの男の子のことを書いてます。こんにちは。nanaです。早いものでもう4歳11ヶ月もうすぐ5歳になります。最近のこと。備忘録です。★言葉の使い方がおかしい★✕◯ちゃん(自分)にいじ
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。一足先に卒園した次女は春休みに突入していますが長女も来週からは春休みが始まります。春休み中は塾の春季講習が4日くらいあり、そこで4年生の復習はするようなのですが宿題はプリント1枚らしく塾の先生との面談で話し合った内容を朝勉で取り組んでいこうと思います姉さんの春休み家庭学習計算・漢字・読解をやっていこうと思います。計算は塾で既に習った体積・小数・約分などのページを復習目的で。早速三女に裏
2年生、全学期が終了。通知表については別記事で書いたので、本記事では家庭学習について、3月とこの1年を振り返り。ちなみに1年前、小1終了時はこんな感じだった。『7歳7か月の習熟状況』春休み突入。3月末まではあと数日あるけど、通知表ももらったので、この1年の成長も含めて振り返り。<国語>目下、ドラゴンドリルで小2の漢字をやっている。全体の…ameblo.jp小2漢字は「ひととおり」が終わらず、計算はめんどくさがりながらたし算・ひき算の筆算をやり、かけ算(九九)は未着手。英語はR
4×3.14-1.2×31.4+0.08×314=という計算問題を小6の国語のそれぞれのクラスの授業の途中で息抜きっぽく出題して観察をしてみました。算数の偏差値が60を越えている生徒は例外なく計算の工夫をしている途中式がかかれており30秒以内に全員が解答を終えていました。一方で、偏差値が50台前半から40台の生徒は数名の例外はあるものの、大半が左から掛け算の計算を始め、正面突破をしようとして途中でミス。時間も2~3分程度かかっていました。正解は(4+8-12)×3.14と工夫して0にな
昨日は、小雪ちらつく鬼怒川へ。宣言通り、SL乗ってきましたよ♪2024年初めての雪を見まして今冬一番、寒さを感じた1日でした夜には帰ってきたんですけど、こんなに1日中屋外で過ごすのは久しぶりだったし。疲労と寒さで微熱が(わたしだけね)、、、20時就寝したら、今朝はすっかりよくなっていましたよかったー!!息子氏もオフを満喫したようで、「今日、すっごく楽しい!!」と満足気。SLの汽笛が少し離れたところにいる際に聞こえて、
4年第6回組分けテスト理科が30点台から50点台に上がったので少し期待していたら、偏差値では30台…どゆこと?と思い表をみてみると↓↓↓えぇぇぇ〜!理社は8割近く取れないと50になれない…変わり映えない結果を赤裸々に載せても仕方ないので、よく見る「大なり」方法に変換してみた。*第6回組分けテスト結果偏差値(自宅受験)50>>算数>>>>40>>理科>>35>>社会>>30>>国語自宅受験とはいえ、初めて算数が50に近付いた。コツコツ計算頑張ったからかな国語は…とりあえずコ
閲覧ありがとうございます長女の成績は、入塾当初偏差値から+18~20でした。この値が一般的にみてどうなのかはわかりませんが、私としては「よく頑張ったね」と思っています。もちろん、きれいな上昇ラインを描いたわけではなく、ジグザグと…現実と同じように山あり谷ありという形で推移していました。谷な部分で地平線を描いたこともあり、しかもその地平線が長い長い…受験の結果だけみると、恐らく『大成功!』とは言えないと思いますが、今の長女になるまでに必要だったこと、やってよかったことが沢山あったと思って
お兄ちゃん(小2)くもん算数の記録です4月あたまにD(小4の範囲)の終了テストに合格し、E(小5の範囲)に入りましたDに合格するのがあと1ヶ月早ければトロフィーだったのにぃというちょっぴり残念な状況だったのですが、※くもんでは3月末までに3学年先取りを達成するとトロフィーがもらえます。トロフィーをもらえるかどうかギリギリまで分からない、という進度だったこともあり、本人にトロフィーの話はまだ話していなかったので、お兄ちゃんががっかりすることなく晴れやかな気持
百ます計算が有名ですが、陰山メソッドの核となるのは百割計算です。「二桁÷一桁、余りあり」の割算はちょうど100パターン。以前は第三種割り算と呼んでいましたが、いまは百割計算と呼ばれているそうです。百割計算、集中力がつきますよ。毎日、素振りのように繰り返し、50問100秒を切るようになると劇的に計算力がつきます。なぜか?そもそも、計算には足し引き、掛け割りしかありません。どんな複雑な計算のこの組み合わせでできてる。足し引きは割り算に含まれるから、掛け割りを完璧にすればす
先日、長男に「(次男)はどうやったら(長男)みたいに算数が好きで得意になるかな?」と質問してみたら、「パパが教えれば大丈夫だよ」と言われました。長男の場合には、私の方針や日能研という塾が、長男の性格や気質にフィットしたという側面もかなりあると感じています。性格も気質もだいぶ違う次男の時には、また反応を見ながらカスタマイズが必要でしょうが、現時点の考えを整理しておこうと思います。私の方針は、小2の終わりに長男の算数を見てあげ始めた頃から一貫していますので、内容としては過去にも書いてきた
最近、タブレットにて勉強系ゲーム(算数忍者、国語海賊)を楽しそうにやっている長男その様子を見てSwitchでも勉強系ゲームを買ってみようかな??と思い、探してみました(Switchを買ったばかりのわが家。桃鉄が発売されるまで、今のところSwitch本体しかないのです…)桃太郎電鉄~昭和平成令和も定番!~【早期購入特典】ファミコン版「スーパー桃太郎電鉄」ダウンロードコード同梱Amazon(アマゾン)5,622〜7,233円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を
アンニョンハセヨ日韓夫婦〜ユ家族〜のさやです〜自己紹介はこちらから〜↓↓↓『*自己紹介*』アンニョンハセヨはじめまして1歳年上オッパと国際結婚10年目🇯🇵🇰🇷結婚してからずっと韓国の釜山に在住していた”さや”です(今は訳あって2024.7月まで日本…ameblo.jp我が家は長男が本好きで図書館を良く利用しています最近のお気に入りシリーズそんな図書館で借りていた本を先日延滞してしまった私韓国でもよくあって←韓国の場合は延滞した日数分本が借りられないとゆうシステ
今回の初級者講習は多くの方が転けるMP調整について!どうして転けるのかと言うと、教える側は正確な事を伝えようとして数字を使う事がほとんどです。すると計算が出てきて、そんなのを数字が苦手な人が見たらどうなるかは言うまでもありません。だったら、計算なんかしない超簡単な調整をしようじゃないかという事で、誰でも出来るであろう簡単なMP調整方法を紹介します。具体的な解説を読みたい人はこちら↓簡単なMP調整法まとめはこちら↓今回のまとめ超簡単!MP調整法!それでは本
ちょっとね、朝、起き上がれなかったり仕事中に手が震えたり胃腸の調子が落ちてたりしてました( ̄▽ ̄;)数日かなり早めに寝るようにしてたら少し改善してきた……と思う!自律神経なのか、甲状腺なのか、ストレスなのか、更年期なのか……もうわからないけどストレスとか鬱とか思いたくなくて物理的にわかりやすく何かのせいにしようとして賞味期限が大幅に切れたものを食べたりするって言う訳の分からない行動に出てました。これがホントの物理攻撃💦職場でランチ食べれないのは……ストレスでもないし、仕事
小1の次男のそろばんの話です。教室内で7級を合格して6級テキストに入りました!家に帰るなり「見てー」と誇らしげに新しいテキストを見せる次男。やったね6級は↓こんな内容です。もうかなりそれっぽいです!AP【日商・日珠連】珠算◆6級◆問題集[導入問題有そろばん検定対策]楽天市場330円週一だと進みがゆっくりかなと最初は思っていました。しかし各5分弱くらいですが朝晩練習するようになったら、明らかに上達のペースが上がってきました(7級は約3か月でクリア)努力の成果を目に見
J10をやっとクリアしました今月は2回旅行に行ったから、その分は回数減っちゃったけど、それにしても判定が厳しくなってシルバー取りまくりましたね!!よく頑張りました次のステージからは、位が大きくなっていくみたいですね。ステージクリアのメールに、「次のステージは大人でも難しいけどゆっくりやっていきましょう」、的なことが書いてあって、え、、不安です(笑)ソロタッチ中、私が横に着いてみると、息子がイライラするみたいで、(なんで?)、ワザと間違えたりと、お互いストレスなので、(笑)そろタッチ
毎日の宿題として欠かせない、予習シリーズ計算。5年上、5年下、6年上までは、愛用したのですが、6年下途中からは、別の市販教材に切り替えました。その理由と、使った教材のお話です。予習シリーズ計算は、6年下になると、9月1日~1月31日の日付が印字されていると聞いていたので、いよいよ受験へのカウントダウンと、楽しみにしていました。日付が入っていると、毎日欠かさずやる!って気持ちに、なりますよね。我が家も、5年時から継続して使用している教材なので、最初は順調に取り組んだのですが、なんか