ブログ記事8,289件
複素数ミニ講義の14回目です。本日はkindle書籍(中山祐介【複素数で解く!関数電卓による測量計算:土地家屋調査士試験、測量の実務現場で早い!使える!Kindle版】)に書いていない内容です!このミニ講義を踏まえて無料にてアップデート予定です。その内容とは・・・「逆計算」です。逆計算とは,2点の座標値が与えられ,その2点からの点間距離だけが判明している新点の座標値を求める計算方法になります。点間距離しか分かってないので通常の交点計算が使えないんですね。ちなみに,調査士本試験
複素数ミニ講義の6回目です。今回は,「点の移動」です。どういうことかというと,『既知の点からの「方向」と「距離」が分かっている新点の座標値を求める』ってのをやります。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★テキストを使って実際に電卓操作を見ながら学べるアガルートの講座はコチラ↓アガルート【土地家屋調査士試験|2018合格目標複素数で解く測量計算】▼サンプル講義の動画もどうぞ!amazonkindleの電子書籍はコチラ↓中山祐介【複素数で解く!関数電卓による測量
息子が“たぶお式”を始めたのは、11月末。たぶお=算数プリントと参加自由なzoom勉強会、ですが、もう完全ルーティンです。『中学受験学童に最適!たぶお式は一人で学習できます』知らないうちで、あちこちで評判になっているようで、「ブログで紹介されているのを見ました」というLINEが増えています。このブログも知りませんでした(↓)…ameblo.jp最初の数日は1桁枚ペースで様子を見たけれど、ずっと16枚/日をキープ。「1月1日だけは勉強しないぞ!」って言っていたのに、たぶおプリントだ
複素数ミニ講義の5回目です。前回,座標値の入力と出力をやりましたので,本日は入力した座標値の方向角と点間距離を求めてみましょう。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★テキストを使って実際に電卓操作を見ながら学べるアガルートの講座はコチラ↓アガルート【土地家屋調査士試験|2018合格目標複素数で解く測量計算】amazonkindleの電子書籍はコチラ↓中山祐介【複素数で解く!関数電卓による測量計算:土地家屋調査士試験、測量の実務現場で早い!使える!Kindle版】
今回は予シリの『計算』『漢字とことば』の我が家での使い方について書こうと思います。塾通いをやめるときに1つだけやってほしいことを伝えていました。「ルーティーンを実行し、それを可能な限り毎日続ける」ということです。どうしても気分が乗らない、勉強したくないと思う日でも基本的にルーティーンは別腹扱いです。学校の宿題とルーティーンだけはやろう、というルールです。(わりとそんな日がありますが見守ることにしています)そんな我が家のルーティーンは予習シリーズの『計算』と『漢字とことば
こんばんは~。豊島岡女子学園②入試について。前回の豊島岡の記事の訂正:学校HPに最新の過去問第1~3回の問題と答えが載っていますが、解説がありません。(印刷できなかったのは我が家のプリンターの不調でした)入学試験問題豊島岡女子学園公式ウェブサイトwww.toshimagaoka.ed.jp入試は2月2日3日4日の3回あり、第1志望の人はぜひ3回受験してください!繰り上げ合格は3回受験した人優先(出願だけではダメ)で、繰り上げ合格候補者の通知を渡されるときに、第1志望
複素数ミニ講義の12回目です。前回はトラバース調整の理論編でしたので,今回は実戦編として均等法による調整を解説いたします!前回,理論編とはいえ,中身にまで踏み込んでいますので,まだ見ていないという方は是非,そちらの記事をご覧になってから本記事をお読みください。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★テキストを使って実際に電卓操作を見ながら学べるアガルートの講座はコチラ↓アガルート【土地家屋調査士試験|2018合格目標複素数で解く測量計算】▼サンプル講義の動画もど
銀行にお金を預けるにしても、借金をするにしても保険や投資の商品・サービスを買うときにも複利計算というものが使われる。この複利計算は実はとてもシンプルで数学的にも興味深い。複利そのものがわからない人は複利について調べてから読むことをすすめるが、簡単には、元金によって生じた利子を次期の元金に組み入れる方式だ。■複利の計算方法(注意点)簡単のために10000円を預けて1年に12%の複利運用をするとする。まず最初に簡単な注意としてこのよ
ご訪問ありがとうございます2025年に中学受験予定小学3年生の記録です現在は家庭学習+浜学園の最レ受講中です2月に予約して、大分前に届いていた問題集、「120回計算合格圏内テスト」を始めました最レの授業でも小数の乗除、分数の加減乗除を扱ったので、このタイミングでのスタートです。120回計算合格圏内テスト(中学受験・短期完成)Amazon(アマゾン)1,192〜3,680円1回分が15問で、ほとんどが入試の過去問で構成されています。我が家の場合は一度に15問だと続かな
1週間経って、少し心が落ち着いてきました。未だそろタッチを調べる人からのアクセスが多く、記事の一部だけ残すと、逆に勘違いを生むのが心配なので、色々と過去記事削除してます。人のためとか、読んでいてほのぼのする記事が書けないならそもそも公開で書く意味ないので、やっぱり辞めようかなとまだ思ってますが、そろタッチ記事待っている方もいらっしゃたので、とりあえず先に私見ですが書いておきます。(この上記文言も後で消します)ーーーーーーーそろタッチ、年長次男現在S2で、1年ほど経験、
こんにちは。今日の動画は小学校3年生の小数の計算の難関の文章題です。楽しみながら解いてくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆この記事は、小学校での成績がちょうど真ん中の小5男子の中学受験生活の記録です。TV・Youtube・ゲームを絶ちきれない息子が、なんとか読めた本の読書レポと、母の愚痴が主な内容です。💦☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆こんにちは!「予習シリーズ計算5年上」1か月遅れの息子ですが、やっと6周目の問題に取り組んでいます。毎日1ページ計8問①~⑥が標準問題?❼❽がレベルアップ問
ご訪問ありがとうございます!はじめましての方はこちらのプロフィールページもご一読頂けるとありがたいです☆☆☆☆片付けながら昔のドリルを懐かしく見ていたらごっそりプリントが出てきました。これ忘れてた3年生で割り算までの四則計算の基本は身に付いていたので3年の3学期、中学受験の計算問題に入る前の基礎固めにもなると毎日解いていたのがかみのドリルという、無料配布サイトのプリントです。毎日一枚、裏紙に印刷しては朝学に取り入れていました。このサイト
前回の基礎編に引き続き,測量士試験で使えるカシオのSL-910GTの使い方マスターのミニ講座です!電卓はコチラ↓試験では貸出ですが,普段の演習でも使っておきましょう。カシオCASIOグリーン購入法適合電卓8桁時間・税計算手帳タイプSL-910GT-N118.5mm×70mmAmazon(アマゾン)827〜1,986円今回は,メモリ編です!メモリこの電卓でもメモリを使うことができます。ただ,メモリとしてストア(電卓に数値を記憶させることを「ストア」と言います
こんにちは。とりぃです(。-`ω-)今回は各種ステータスの計算方法についてまとめていきます。私もここまで細かく検証したのは初めてです。私個人としてのメモとして扱っているということもあり、分かりにくい部分もあるかと思いますが自分で式を分解して考えていただくようお願いします。初心者向けではありません。質問等はコメント欄やTwitterのDM・@ツイートまでお願いします。一部はまだ書き出してませんが、そのうち書きます。検証期間(2022/08/20~08/31)追記(2022/09
ご訪問ありがとうございます!長男が小学生の頃はよく「プレジデントfamily」や「アエラwithキッズ」などの教育雑誌を購入して読んでいました。それらの本によく「東大生が小学校時代にやっていたこと」という特集が組まれていました。もう10年前になりますが、当時はこれらの教育雑誌も月刊で(今は季刊本ですね)よく売れていました。東大生の特集の時は特に売れていた気がします。しかし本のように上手くは行かないわ!ということを悟り買わなくなりました最近、ネットで東大生の多くが子供の頃に公文を習
今回紹介する3つは、入試レベルを特訓できる問題集です。でる順過去問計算合格への920問中学入試でる順過去問計算合格への920問四訂版(中学入試でる順)Amazon(アマゾン)369〜2,910円計算合格の820題3中学入試これが入試に出る計算合格の820題(出題ベスト10シリーズ)Amazon(アマゾン)657〜3,190円絶対合格プロジェクト1830題中学入試チャレンジ問題算数計算問題(受験研究社)Amazon(アマゾン)2,529〜12,000円
山本塾の計算ドリル!なんと。データ販売が開始された!娘、小学3年生。中学受験2026年組の家庭学習の記録。勉強嫌いではないがアウトドアタイプの娘の学習習慣をつけることが目先の目標。ゆる受験希望。娘も使用した山本塾の計算ドリル。5年生までにマスターする山本塾の計算ドリルAmazon(アマゾン)1,793円データ版!コピーがラクそうで、良いかも。計算ドリルPDFデータ版と小3講座テ
複素数ミニ講義の11回目です。今回はトラバース調整の「理論」をやります。で,次回から,実戦編として,「均等法」と「コンパス法」をそれぞれやっていく予定です。ちなみに調査士試験では,トラバース調整の「均等法」と「コンパス法」,どちらも出題されたことがあります。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★テキストを使って実際に電卓操作を見ながら学べるアガルートの講座はコチラ↓アガルート【土地家屋調査士試験|2018合格目標複素数で解く測量計算】▼サンプル講義の動画もど
あけましておめでとうございます。昨年の感謝をしに初詣へ行ってきましたが、人生で初めて、神社のおみくじで大吉をいただきました。浅草寺で3年続けて凶を引き当てたことがありますが、私にとってはそれに匹敵するミラクル。さて、11月くらいからか、ちょっとブログから遠ざかっていました。時間が足りないのに息子が寝た後に無駄に夜更かしするのがストレス発散、そして疲労が溜まる。そんなよくない流れの中、11月末から息子のおかげで急上昇。ものすごく気持ちの良い年末年始を迎えております。息子にピタッとハマ
物価上昇、株、投資、貯金、資産、年金問題…ネットをひらけば飛び込んでくる金融ワード友人とも会話の中で株に、節税対策、なんとかnisaそっか、みんな投資してるのか老後資産とかこつこつ蓄えないと将来困ることになるよね?なんて焦燥感を抱いて色々調べたり本買ったりしても…うーん、よくわからん自慢にならないけど数字に関してはもう致命的に弱い超文系学生時代は理数系で泣いた赤点の嵐計算をしている時の私の脳内。数字の宇宙空間に投げ出されてる、の図。いやもう本当にどれだけ
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします◎登場人物→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい確定申告の時期ですね。わかりやすっちぃが電卓に興味を示したので使い方を教えてみたら、目がキラキラ···顔に「これがあれば計算できるじゃん」と書いてありました(実際このあと言ってた)電卓の使い方覚えるのも大切だし、将来的にはむし
小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本[小杉拓也]楽天市場1,100円19×19までの暗算マスターしましたこの本を1日で全てするのは、正直難しいと思います。問題が多いのでただ、息子(ボトルマン)は、ガンガンページを飛ばしながら進めたので、1時間もかからずにマスターしました2日に分けて、30分+20分くらいで。ただ、スピードが遅かったので、毎日、10問ずつ練習しています13×14=(13+4)×10+3×4
長男が先週からそろばん教室に通い始めました体験に行ったら、やりたいと言ってくれたので入会することにマンションの集会所でやってるので小学生になったら1人で行けます計算は足し算引き算の2桁が少し出来る程度。一応そのそろばん教室では、数字が読めて1桁の足し算引き算が出来たら入会OKって感じみたいです週に1度、50分ほどの学習で3000円。テキスト代は別途かかりますもう少し会員が増えると2500円になるみたい保育園のお友達でも興味ある子いるけど、一応マンションの住人限定なので
さて,土地家屋調査士の令和3年度本試験において,中山がずっと言っていた「申請人欄の難化」でいくとこまでいってしまったので,次来るとしたら(「計算の手数の多さ」は引き続き予想されるところですが),計算アプローチの難化でしょう。問21土地を解いていて,座標が計算できなかった時の焦りといったら想像するだけで冷や冷やします。そんな中,計算アプローチとして,多くの方から苦手とご報告いただくのが,「面積指定の分割」です。売買契約や遺産分割によって,地積が指定されており,その指定された地積になるよう,
息子8歳(小2)---5年生までにマスターする山本塾の計算ドリル。5年生までにマスターする山本塾の計算ドリルAmazon(アマゾン)1,793円コピーするの面倒だなと思って手出しせずにいたら、いつの間にかデーター版が発売されてました!こちらyamamotojukuで、早速足し算を購入!まだ8日目ですが今の所は、全部◎タイムでクリアできていますこのまま全部クリアできるといいな~。☆最近のおすすめ☆偏差値40台から開成合格!自ら学ぶ子に
Z会は、しろが小5〜小6の2年間通信講座でお世話になっていたので、市販ドリルも気になっていました。受験が終わってZ会さんに合格のご報告をしたところ、「中学英語さきどり」のグレードアップ問題集をプレゼントで頂いたのが最初の一冊ですZ会グレードアップ問題集小学6年中学英語さきどり[Z会編集部]楽天市場1,210円それまでも、あおにやらせてみようかと書店で眺めたりしていたのですが、小2〜小3はハイレベと最レベをやっていたので取り組む余裕がなくハイレベ100小学3年算数楽天市場
自分の血圧がまた面白いほど低くなっており自分の血圧低い時を案外普段から把握できてるなーと自覚しましたあの感じは血圧が低い時か今朝は、2ページ取り組んでから登校していきましたちょっとは学習習慣ついたのかな?戻ってきたのか??いや、期待しない。はじめての百ますひき算:徹底反復シリ-ズ陰山メソッドforキッズ(コミュニケーションMOOK徹底反復シリーズ陰山メソッドforキッズ)Amazon(アマゾン)605〜1,754円本人の希望で同時期にくもんひきざんプリントを再度
複素数ミニ講義の10回目です。複素数のミニ講義も2桁目に突入しましたね!前回までは座標計算をやっていましたが,今回から基準点計算に入ります。といっても,実は中身を1つ1つみていくと座標計算の応用です。でも,単なる復習だと思わずに,「全体の流れ」を意識してやってみてください。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★テキストを使って実際に電卓操作を見ながら学べるアガルートの講座はコチラ↓アガルート【土地家屋調査士試験|2018合格目標複素数で解く測量計算】▼サンプル講義の
複素数ミニ講義の4回目です。さあ!本日は座標値の入力と出力をやってみましょう。複素数モードらしさ全開です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★テキストを使って実際に電卓操作を見ながら学べるアガルートの講座はコチラ↓アガルート【土地家屋調査士試験|2018合格目標複素数で解く測量計算】amazonkindleの電子書籍はコチラ↓中山祐介【複素数で解く!関数電卓による測量計算:土地家屋調査士試験、測量の実務現場で早い!使える!Kindle版】★★★★★★★★★★