ブログ記事15,161件
こんにちは聴き方の専門家よりさんこと、垣辻より子です。お立ちよりありがとうございます是非、下記のプレゼントをお受け取りください。プレゼント”十四の心の習慣(PDF)”https://lucky-s.net/komikeicyo/present5/4月のオンライン講座を追加しました。4月3日(月)傾聴1日講座(基礎)オンライン4月8日(土)傾聴1日講座(基礎)大阪会場4月9日(日)傾聴1日講座(実用)大阪会場4月24日(月)傾聴1日講座(
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12795437879.html『雨が踊るバスストップ』♪雨が踊るバスストップ「これなんだろう?」※棒読み( ̄▽ ̄;)笑と、いうわけで朝からやらせ動画にお付き合いいただけたぜん(新3年)が気になったのは…ついにキラ…ameblo.jp来週からバス通るのか~一度くらい板倉町巡ろうかな~なんて想像しつつ…3/26(日)春季特別クリニック〔1stステージ2日目U-9クラス〕クリニック開始前の光景みんなでルー
こんにちは。「宇宙のエレガンス」へようこそお越しくださいました。今日はスピリチュアルそのものというより私が人のお話をお聴きする仕事を何十年も続けてきました中で経験的に感じたスピリチュアルのお話をさせていただきたいと思います。人(聞き手)と話をして相手(聞き手)に自分の言いたいことや気持ちを理解してもらえたなぁと感じる時というのは自分(話し手)の心と相手(聞き手)の心が目に見えない「心」、「想念」の世界で融合
こんばんは😊今日は品川でランチしました〜。ちょっと奮発して、ランチですが、一万円弱💦まぁたまには、良き良き❤️美味しく、楽しければそれで良し👌かなり前からお誘いを受けて、本日無事にお逢い出来ました😁彼女のシェアから、わたしもいくつかの気付きを頂きました。言語化してくださると、なるほどなるほどと、感じていたことが具体的に鮮明になってきます♪ちょっと、こころが軽くなる。わたしはわたしでいいのだ!また、そのことに気付きます。似たようなコーデだったのね🤣あいにくの雨でしたが、ホテ
みなさんこんにちは!今日の秋田は曇っていますが気温も上がり、田植えに向けて機械整備されている農家さんたちをあちこちで見かけました。春が来たんだなぁと思う光景の一つですそれでは本日のお題はこちら[心理学オンライン講座]心理学を「自分革命」で学ぶ!その2心の奥深いところとは?!(↑クリックすると一式先生の動画がご覧になれます。全3分59秒)あなたは、今、思い通りに生きていないと感じているとしたら、それは何が原因だと思いますか家族や職場での人間関係、仕事に対する不満
思い込みをほどきながら、前へ。ライフステージの変化にブレない働き方を、つくりだす。ライフスタイルコンサルタントyasukoです。▷自己紹介はこちら☺️人に迷惑をかけるな自分でなんとかしろ人に頼るな自分で決めろ昔から、学校でも家庭でもこう言われながら育ってきました。自己完結こそ、美談。そんな環境でしたので、ちょっと教えてー相談していい?これお願いできる?が、なかなか言えない、と言うより言うと「その人の時間やスキルを奪う」泥棒になっちゃうからダメダ
おうち栄養士♡まりっぺですレモン10個分のビタミンCはビタミンCが多いのか少ないのかあなたはどう思いますか「数字を正しく読む技術」を身につけることはすごく大切です数字は嘘をつかない。極めて客観的なもののように感じてしまうけど実は抽象度の高い、ただの言葉だったりします。レモン10個分のビタミンCの場合、レモンの種類や大きさは?そもそもレモンのビタミンC含有量は多いの数字自体が嘘のことは少ないです。
noteでのエッセイ連載を始めました!毎週1回、金曜日の夜にエッセイを更新していく予定です。もしよかったら、お読みになってみてください<(__)>第7回のタイトルは、「牛乳瓶でキスの練習」です。能力のある人がちゃんと評価されれば、それでいいのか?|頭木弘樹|noteエッセイ連載の第5回目です。(連載は「何を見ても何かを思い出す」というマガジンにまとめてあります)能力がある人は、それがちゃんと評価される社会になれば、ハッピーエンドですが、じゃあ、能力がない人は
伝えたいことが伝えたいように伝わりあなたの魅力も伝わるライティングを!コミュニケーションライティングコーチ徳光由美子ですプロフィールはこちら◆もう一つのブログはこちら♡やろうと思ってなかなかできないことないですか?三日坊主ならまだしもやる前から気が重いとか腰が上がらないとか。。それ私の場合は〝紙もの〟の片付けでした。三日坊主にさえ、なれない状態で。。今まで切り抜いた記事とかスクラップブックに挟んだページとか
わたしの職場は学校なので、3月で年度がかわり4月からは新しい体制が始まります正規の職員ではないのですが先生方は入れ替わりますので環境は変わりますそんな時に先輩方があれこれ心配事を話しているのを聞いていて「不安しかない・・・」これはマズイです「心配は失敗の予言」なんて名言(菜花俊語録)があるからマイナス思考は手ばなしたい!と思った時は「プラス思考の言語化」がいいですね「みんなで協力して、毎日楽しく仕事ができている」それを信じて春休みに充電します
こんばんはーアメブロ50記事達成の案内が出て驚きと同時に嬉しさでいっぱいのびきですわーーー!気づいてなかったので嬉しいまだまだ1記事書くのに何時間かかってんねん…!レベルの遅さですが(多分ドン引きされるレベル)しかししかし…!数字をみて、少しずつ自分の脳内を言葉に出来てきているのかも!?と嬉しくなりました何百記事を書いている方々もたくさんたくさんいる中で、お恥ずかしいと思いつつも、私の中ではここまで続けられていること
恋愛&人生ナビゲーターのEmiです。プロフィールはこちらはじめましての方へ自己紹介恋愛&人生ナビゲートセッションオンラインセッション60分5000円(Zoom使用)LINEでのご相談5往復3000円(公式LINE使用)セッションのお申し込みは公式LINEにご希望のセッションをご記入ください(ID:@457iaksk)@もお忘れなくあなたは自分の気持ちを言語化できていますか?例えば、もやも
こんばんわ。葛原利昌ことかっちゃんです。昨日、心屋仲間でもあり数秘仲間でもあるきみちゃんとhttps://ameblo.jp/misomiso-domiso【心屋・潜在数秘術・ボイジャータロット】私が私の味方をする~私の素晴らしさを知っていこうきみちゃんさんのブログです。最近の記事は「「ない」に目を向けなくてもいい。自分の数字を活かしていこう~かっちゃんとのライブ配信(画像あり)」です。ameblo.jpFacebookliveをしたんだけどその中で11持ちさんのふと思う
今まで様々な切り口でツインレイに関する記事を書いてきましたいつかこのタイトルでお話ししてみたいなと密かに思案していました実は私としてはツインレイを語るうえでこれほどまでに「二人で一つ」を感じられる現象はないと思っています手と手唇と唇心臓と心臓同じ部位が重なり合ったときそれは確信に変わりますその時の確信は理屈ではないのです・・・とはいえ、、、“理屈ではない”と申し上げつつ理屈
ナリ心理学認定心理アドバイザーのあっちゃんです‟言語化する”と頭がすっきり‟落ち着いている”を邪魔する頭の中でぐるぐるしている考え事についてそもそも、頭の中を行ったり来たりぐるぐるしている思考の正体は何なのかそれは、【言語化】でいていない考え事頭の中で考えているだけだとなかなか思考がまとまりにくいのでぐるぐるしてしまう特に自分にとって難しいことや、苦手なこと初めてのことやっかいなことだと、なおさ
先週の日曜日に、エネ子ちゃんからの情報がありました(#^.^#)映画を観た、と(*^_^*)エネ子ちゃん曰く「私が感じている世界が描かれている!言語化できずにいた私が感じている世界!」と、「EVERYTHINGEVERYWHEREALLATONES」という映画を教えてもらった(*^_^*)すぐに調べて、行ける範囲のミニシアター系の映画館で上映中といことで、先週の日曜日に観に行きました(*^^)vすぐに動いたのは、エネ
noteでのエッセイ連載を始めました!毎週1回、金曜日の夜にエッセイを更新していく予定です。もしよかったら、お読みになってみてください<(__)>第6回のタイトルは、「マスクへの憎悪を103年前に菊池寛が予言していた!」です。能力のある人がちゃんと評価されれば、それでいいのか?|頭木弘樹|noteエッセイ連載の第5回目です。(連載は「何を見ても何かを思い出す」というマガジンにまとめてあります)能力がある人は、それがちゃんと評価される社会になれば、ハッピー
「過去のことは、もう忘れてしまおう」と思っていても、気持ちがついていかない私は過去のことで、嫌なことをいつまでも覚えています自分でも嫌な性格だと思っていました「こんな風だから私は愛されない」とさえ思っていましたけれど、忘れることも才能・個性なら忘れないことも才能・個性と思ったのですもしかしたら、その忘れられないことにこそ、未来へのヒントがあるのかもしれません過去の出来事でモヤモヤしていることを書き出してみませんか?その頃の、自分にかけてあげたい
こんにちは、あゆです。ウソを付いてはいけません(笑)そう、子供ころに教わってきたよね?でもね。大人になると、めっちゃウソ付くのよ。↓https://note.com/ayu78/n/n047b6bb03e21自分にウソ付くなんて朝メシ前|あゆ|noteこんにちは、あゆです。もう3月も最終週。これで、1年の4分の1が終わります。ほんと、時の流れは儚い。さあ、ぼやぼやしてる場合じゃないですよ(笑)最近、めちゃくちゃ紙に書きまくってる。アウトプット。掘り下げもあるし、
みどりセンセです普通のOLから施術の世界に突入し10年余り。延べ1万人以上のお客様をみてきたことを踏まえて、数字方位カラダ3つの視点からいろいろと解き明かしてみようと、ブログを書いています〜。ーーーーーーーーーーーーーー数秘1の人への生き方アドバイス数秘2の人への生き方アドバイス数秘3の人への生き方アドバイス数秘4の人への生き方アドバイス※自分の数字がわからない方は、こちらのブログの1番下をご覧ください。ーーーーーー
またまたかなり久しぶりの更新です年末から相変わらずのバタバタでしたが特に仕事ようやく自分の中で消化できる様になりました先日は現在参加しているハタラクマさんの講座、イージークマを久しぶりにリアルタイムで受講することができました時間に余裕がなくても自分のペースで学べてしまうので非常にありがたいです忙殺されていると、流されて改めて考えることがなくなってしまうんですよねそんな時に、自分の軸にカチッと戻していただける講座です今回のテーマはマーケティングポイントは3つ①相手の考えている事を
「溺愛心理学で365日楽しく生きる♡」溺愛女子サロンオーナーの吉乃菜穂です📣吉乃菜穂【公式】Instagram更新中!💕🎙明日16日(火)19時よりインスタライブします🥰✨恋愛・婚活・パートナーシップはもちろん、仕事や副業起業人生についてのお悩みにもお答えしていきます💓Instagramで@yoshino_nahoをフォローの上お待ちください。最近あたたかくて本当に気持ちい〜!!🌸先週末は『溺愛女子サロン』内の
おはようございます何度かお伝えしているかもですが💕自分が中小企業家同友会に入っている1番の目的は💕一般企業の社長さんたちに、「福祉の事」を少しでも考える機会を持って頂いて、「地域包括ケアシステムの具現化」を目指しています💕今回は💕中小企業の社長さんに向けて💕しっかりと認知症のことを学んで頂いきました💕どんなことを学んだかを皆さんに言語化して頂いて💕そして、社長さんたちですから、ご自身のビジネスにとって認知症のことを学ぶとい
このブログは、自分への備忘録の記事です。明確に、かつ強烈にイメージし切ったことだけが現実になる。ビジョン、理想とする姿をイメージして、そのイメージを言語化して伝える。明確なゴールを掲げ、そのゴールに向かって進む道筋を伝える。そのゴールが達成された時に、どのような感激を得られるのか目に浮かぶように伝える。言葉のプロジェクターで、相手の頭の中のスクリーンに素晴らしいビジョンを映し出す。これがリーダーの役割なのではないでしょうか。出来るできないは、置いておいて、や
お話しを聞きます!レッスン中はピアノを弾くだけ?!ではありません!!曲についてどの様に弾きたいか?どんなイメージか?本番についてどの様に弾けるようになりたいか?こんな感じとこんな感じとどっちが似合う?などなど・・・。お話ししたりします!!難しいですか?それは「正解を言わなければ!」という思いが強いという事もあるかも知れません!いいのです!明日変わっても!!想像する力言語化する力大切にしていきたい!!そう思っていますお教室へのお問
今日はなんだか使い物にならない自分…何もする気にならない。予定していたことはすべてキャンセルそれでもSNSで見つけたブックフェアにいって書籍を手にしてみようと思いました。「死にたい」と向きあう…ショッキングなタイトル座間9人殺害事件のルポの発行に伴っての関連書籍のフェアとのことなんで気になったかというと自分自身の感情、感覚を言葉にすることの難しさに共感できる書籍はないかと常々探しているからです。言語化しないと人には伝わらないんだけど言葉にしてみると…そう言いたか
どもどもぉ~北関東大会の翌日のことだったかな2月上旬のことです。いやぁ…最高かよ素晴らしい景色を堪能しながらのお散歩タイムですゆみさんは元々お散歩が趣味ですが運動終わりには出来るだけ少しの時間でも歩くようにしています。歩くことで身体を整え…心を整え…何より思考が整います。とくに晴れた日の冬散歩は大好きでキリッとした冷たい空気とぬけるような青さの空と真っ白な北アルプスの山々と花粉の無いクリーンエアーはこれ以上なく最高な環境でありますwお散歩をする
こんにちは、マイです。すずめの戸締まりを見てきましたもう後半だからか、小さめのスクリーンでした。夫が見たいとのことで、私は何も事前に調べずにからっぽの状態で観に行きました。※ネタバレになる可能性があります東日本大震災が題材になっていて、心の傷が深い人は見るのが辛いかもしれません。船が建物の上に登ってしまっている象徴的な映像など、私も当時衝撃を受けたカットが要所要所に入っていました。とは言え、あからさまな感じではなく、配慮も感じました。どこに?と言われるとうまく言語化はできないので
この投稿をInstagramで見る内観サロンTrueFace/設楽紀子(したらのりこ)(@true.face.sapporo)がシェアした投稿本来の自分に目覚める場所内観サロンTrueFace初めての方►►►体験相談優しく自分と向き合う体験相談|札幌中央区・全国オンラインで内観セラピー心理カウンセリングならTrueFace心を軽くするために占いやセラピーに行ったけど時間がたつと元に戻ってしまう|自信を持てるようになりたい、自己肯定感を上げたい|自分軸を