ブログ記事2,436件
何が原因かはわからないけどなんらかの理由があるようで時々眠くて寝るのに無茶苦茶何度も起きてしまうことがあるゥト(´σд-。)ゥト寝ても寝ても起きてしまうので何か緊張状態であるか気になることでもあるのだろうか…ウ~(˘•ω•˘)~ン特にないと思うんだけどきむにぃですイラッシャイマセー(۶ૈᵒ̌Дᵒ̌)۶ૈ=͟͟͞͞旦オチャドゾー今回は大白鯊のその後のお話٩(ΦﻌΦ*)ニャ前回のブログはこちら『大白鯊
おはようございます訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去と現在の話です。地獄のどん底、底なし沼にも救世主がいた感謝の気持ちを込めて、一人ずつ書きたいと思います。『救世現る④梨園のアルバ
1回「がん」になると、癌になる前に入っていた生命保険はやめなければそのまま継続可能ですが、新規で色々な保険に入れなくなります。どんな小さな癌でも同様だと思います。私はずいぶん前に生命保険に入っていましたが、生命保険って10年おきに更新とかもあって急に保険金が値上がるんですよね。今年の誕生日でその区切りの10年目がきてしまうので保険について事前に色々調査していました。歳をとるとそれだけ「掛け金」が増加するので、今まで月2万円だったのが急に月6万円に値上がることもざらです。そんなに支払っ
公文のち日能研育ち、私立中高一貫の中2娘の観察記録です。次の学年の教科書を配布され文字通り担いで帰ってきた娘。重すぎたらしく無言で体重計へ直行…なんと25kg超だったそうです(笑)時間が経つのがはや過ぎる…終業式終わってましたね。Z会のあのテスト結果も受け取っていました。上から英語、数学、国語、3科目です。なんか娘色々言ってたけど国語をもっと取りたかった、英語は文法はできてたんだけど…訳わからんのと真顔で言ってました。が、しかし…私は知っている。(参考:中1の外部模試結
こんにちは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去の話です。『安心・安全な環境作り』こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブロ
こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去の話です。『スクーリング2日目と体重50㎏!目標達成』こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まさ
こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去の話です。『摂食障害を発症した息子の父親の話』こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。励まされています、感
2025年3月の近況です。3月11日の夜、急にのどが痛くなって次の日の朝から青っ鼻がどばどばどばーと沢山!花粉かとも思いましたが耳鼻咽喉科へ行って薬をもらってきて飲んでいます。のどの痛いのはマスクをして寝たら翌日には大分良くなっていましたが鼻がまだまだでます。ステロイドや免疫抑制剤など色々と薬を飲んでいるので医師と薬局には飲み合わせを確認しました。体重の変化はありません。もう少し太りたいのですが、減ったり増えたりですね。--------------
こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去の話です。『病院の受診を拒否健康に関心がない』こんにちは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされてい
こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去の話です。『引きこもりになるのはなぜか?8050問題講習会に参加して』こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうござ
こんにちは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。続きを書いていきます。強迫性障害が酷かったときは、息子は家族の食事にも注意を払っていた。『強迫性障害の恐怖④』こんばんは訪問ありがとうございます。い
こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去の話です。『157.0センチ41.7キロ』こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされています
アイスボーンから加わった新たな獣人種の調査、観察記録今回は観察記録のやり方とその記録の提出方法を簡単にまとめてみましたまず観察キットとはなにか?探索用のアイテムセットを作り、そこのショートカットに観察キットを入れておくと便利です♪観察キットの撮影の仕方は観察キットを開き、カメラモードになると右上に説明が出ています。そして被写体が記録依頼に応じた動作になると上画像のようなオレンジ色の肉球マークが表示されるので、R1ボタンで撮影してそれを保存しましょう!保存された記録(画像)を確認したい
渡りの凍て地の観察記録、「冰龍の極低温ブレスを目撃せよ!」についてのレポートです条件は「コルトスに向かってブレスを吐いているところ」え!?すんごいむつかしいんじゃないのなんて思ってしまいがちですが、普段から導きの地などでモンスターの観察を行っている狩人はすぐにピンときたはずです縄張り意識の強い?冰龍は何かと翼竜を見つけては「ぶーーーーっ」とブレスを吐く習性があるのですというわけで今回、成功した手順をざっと以下に述べて1.生態MAPで渡りの凍て地にイヴェルカーナがいたので早速GO!(とは
おはようございますご訪問いただき、ありがとうございますフラワーセラピールームn.Ground(エヌ・グラウンド)主宰・八重樫紀子(やえがしのりこ)ですフラワーセラピールームn.Groundとはこちらn.Ground主宰・八重樫紀子とはこちら先週、東京のソメイヨシノが開花し、今週後半には満開を迎えそうですね今年はちょっと遅めでしたが、「入学式の背景は桜」というイメージが強かった時代を知っている人(私を含め)には、「やっぱり、桜はこうであってほしい」と思った方もいらっしゃ
緑の談話室にご訪問ありがとうございます。今回は京都、滋賀の山地に自生するバイカオウレン、キタヤマオウレンの観察記録です。自然保護のためブログでは詳しい生育域などは省略させていただきましたキクバオウレン,ウスギオウレン、セリバオウレン、そしてバイカオウレンもキンポウゲ科の早春の多年草、何度か記事にしております。葉は冬の寒さで枯れているものもありますが普通は常緑で1年中葉を付けています。こちらは数年前の過去写真、丹波篠山の寺に自生するバイカオウレンです。白い
予約投稿した記事がなぜか消えてしまいました。。最近、こう言う事多いのだけど、予約日時変えても2つの連続投稿すると消えるの?以前、下書きも2つ保存すると消えちゃう💦同じ記事は書けないけど、思い出しながら書いてみます(大した記事じゃなかったんだけどさ🤣)。最近、この町のレストランを見直し始めてます。もしかしたら思ったよりもレベル高いとか?🤣先日のベトナム料理もとても美味しかったし!(期待してなかったから余計に高評価になった?)過去のドイツ経験(2008年)をひきづってはいけ
こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去の話です。『摂食障害息子のスクーリングを待つ母心情』こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まさ
一見、簡単そうなこちらの観察依頼。こちらのイベントのパターンは1.エリア4or6にて、テトルー三人による待ち合わせ的なイベントが発生2.そのイベント後、別の方のエリア(4or6)に行くと、仲睦まじく傘に入っているテトルーカップルが見れる*追記3.一定の確率?で、フラれたテトルー君のもとにお洒落したテトルーが出現するバージョンもある(これに関しては後述にて)という手順になっていると思います(個人的な観測なので確定的ではありません)。また、場合によっては、いきなりテトルーカップルが見れ
この時期に採れるのが、「イチゴの木」の実で、ヤマモモに似た赤い実を収穫しました。雨が降ると落果するので、それを拾い集めると、手早く美味しい実が採れます。雨の日に、MIXジャムを作る予定で、いろいろ準備してありました。最後に収穫した青パパイヤは、使う直前まで保管していましたが、やっと使う準備を始め苦味を抜くため、皮を取って2度茹でして、何度か水替えしてありました。パパイヤの酵素は、体内脂肪を溶かしてダイエット食材として使えます。素手で皮を取り
先日の大型アップデートで追加された観察記録「飛毒竜の晩餐」をやってきました今回の依頼の中で一番の難題は「住処で獲物を食べているところ」になると思います。問題は飛毒竜が餌を食べる時間が非常に短く、記録を撮りにくいというところにあります。以下にポイントをまとめてみました★威嚇、潜伏はともにLV3に(潜伏LV3で隠れ身の装衣と纏っていなくてもかなりターゲットに接近することができます。威嚇は小型モンスターの注意を逸す=こちらが行動しやすくするため)★MAPを見て渡りの凍て地に「古龍がいないとき
『シジュウカラの巣箱(息子宅)』です。息子宅の窓際から見える巣箱での、シジュウカラの子育てを、雛の巣立ちまで紹介できればと思っております。基本的に息子が書いております。<以下は、息子が記載しております>本編③事前準備その3(カメラ)準備編が続きます。が、まずは、今日の巣箱の様子をご紹介します。【今日の様子0630】画像粗いですが、雌がエサ取りから帰ってきたところです。周囲を警戒しつつ、入り口をつついて穴を広げています。抱卵中だと思うのですが、まだ、雛の声は聞こ
個人的には全観察記録20個目のラストとなった観察依頼でした。おそらくこの依頼が一番難易度が高いと思われます問題なのは「巨大魚を釣るところ」なかなか巨大魚を釣ってくれる確率が低い上に、シャッタータイミングがシビアです。どのタイミングを狙えば良いのか分からない方もおられるかと思いますので、とりあえず今回成功した一枚をご参考までに狙ったタイミングはぶんどり族を咥えて飛び上がった瞬間でした。最初、どのタイミングを狙えば良いのか分からず、咥えて飛び上がった直後、一瞬だけ出る肉球マークのシャッタ
谷のぶんどり族が大ツタホバクをしている現場を記録(撮影)するのが目的です。おすすめ武器:操虫棍(跳躍(R2+×))でモンスターに乗る為)おすすめ装衣:滑空の装衣(モンスターに乗りやすくする為)おすすめスキル:威嚇LV3(小型モンスターに発見されても戦闘にならないので、落ち着いて観察キットを覗けます。エリアによってはギルオスが多くいるので、観察中に痺れないようにするためです)大ツタホバクがある近くでモンスターに乗ることができれば、自動で大ツタホバクの所まで歩いてくれる?と思うので、テクニッ
デロスペルマ属D.スペルマントイデスSphalmanthus➕oidesD.Sphaimanthoidesはいきたー!オイデス「+oides(~ような)」という意味スペルマンサスのような(似た)植物。ちゃんと名前つけたげてー2018.9マツバギクの仲間なくせに、結構お高い子( ̄▽ ̄;)そのくせ、なかなか増えない。夏は動きがなかったよ。この夏の猛暑🔥🔥🔥溶けてしまわないか心配したけど、大丈夫🙆♀️で、(´▽`)ホッとした♡早く花が見たいなぁ。紫の綺
こんにちは。今日も昨日のブログの続きです、すみませんもう少しお付き合いください。今週はオカメインコの小玉と暮らしているたまが担当です。引き続き、小玉の毛引き後の羽が伸びていく観察記録です。この記事の写真は、生えてきたツクツクがちょっとゾワゾワするかもしれない画像なので、つぶつぶ・集合体が苦手な方はご注意ください。鳥飼いさんは大丈夫かなと思いますが、念の為特に17日小玉はルチノーの男の子で、2010年5月生まれ、今年で13歳です。一羽飼い、飼い主はだいたい日中は小玉から見
いつもブログを見ていただきましてありがとうございます。今日も初夏の陽気で心地よい日差しが降り注いだ札幌先日開花した三角山のヤマシャクヤクの成長記録を振り返ります。2020・4月11日今年もいつもの場所にヤマシャクヤクの芽出しを確認しました。早春の日差しを浴びて力強いお姿まさに生命の輝く瞬間です。2020・5月3日わずか3週間の間にこんなに成長していました。もうしっかりと花芽もできていました。人間はコロナ騒動の渦中野生の中すくすくと成長野生の力強さに心が癒されました。
ぐちぐちの中にも、ぷるんの芽。地球観察ログ、更新しました。観察地点は某カフェチェーンA店。起業塾帰りのヒューマン♀が放つ、湿度高めの空気と、ぐちぐちな思考リピート波。そこに潜む「本音」と「シャイン・コア(内なる光の核)」のゆらぎを、感情サンプラーのカリンダ・ノ・ウェルが記録しています。「…別に起業したかったわけじゃなくて、認められたかっただけなんだよね」このひとことが、思わぬぷるん反応を引き起こすことに──ぬるくなったコーヒー一杯から始まる、“本音の再起動”ストーリー。続き
5月になりました!現在は一級河川と呼ばれる水系を観察していて、6月に出す本に載せるため、ちょっとギリギリなスケジュールです。荒川水系は支流を探していて、東京都江戸川区にある旧中川を予定していたのです。しかし、ちょっと埼玉方面に行く予定があり、そこにどうやら荒川水系の湖があるぞ?となり…。いやーお菓子買った帰りに採集いくなんて想像してなかったね!(お菓子たちは駅のロッカーに避難してもらいました笑)荒川自体は2023年8月の第18回記事に載せていますのでそちらもぜひ。【こちら】『第18回