ブログ記事14,543件
低体重で入院している娘。入院して早4ヶ月が過ぎようとしていました。入院当初は個室だったのが4人の大部屋へ移動し、娘以外のメンバーは毎月出入りがあるようでした娘は元々は人と接することが大好きなので、時々気の合う子が入院してきて楽しそうにしていると思ったら、何週間かすると相手のお友達が退院してしまい寂しそうにしている…こんなことがよくありました。1週間に1度の私との面会も長い時で30分🕛スマホも私との面会の時だけは出来ます📱勉強時間も30分~1時間📝入院による学校の勉強の
今日のお昼はお蕎麦屋さんに行きたいと息子からのリクエスト前回息子が起きなくて行きそびれたとこデス🥲しかし出かける時間に息子を呼んでも返事無し朝は起きててご飯も食べましたが、、、自分から行きたいと言っといて、また寝てるのか⁉️部屋まで起こしに行きました行くよー起きてーう、、、ん、起きる、、、ちょっと待って、、、うっさいな!態度わり〜でやんの起こされたくないなら寝るな❗️ムカッ💢ときたから、おとーさんが出かける準備出来たらもう置いて行こうと思いましたよそしたら息子
こんにちは!お母さんと子どものミライを育てる!Sakusakuミライ子育てあっきーセンセイです✨1週間ママもパパもお子様たちもお疲れ様でした前回のブログで粗動運動と微細運動の遊びについてお伝えすると予告したのですが…『雨の日に赤ちゃんとどう過ごそう?そんな日は2つの運動を取り入れて♡』こんにちは!お母さんと子どものミライを育てる!Sakusakuミライ子育てあっきーセンセイです✨今日もはっきりしない天気が続いていますね〜私が住んでいる地域で…ameblo.jp休日のマ
この間のハイティーのときにミニまゆさんと話していて私が嫌だったことを彼女がわかってくれていてなんだかね泣きそうになったのです嬉しかったです私、規則正しい生活を送ってます規則正しい生活が好きなんです肌やカラダのことも気をつけているから夜遅くまで起きて飲みながら話し倒すとかほんと苦手ですというか大嫌いですそういうことは若い頃に散々やったのでこんなBBAになってからしたいとも思わない明け方近くまでなんて絶対にヤダそういうのってわかる人はわかってくれていたんだなぁ
なにが回復に必要で何が有害か?回復の途を歩んでる先人の言うことはほとんど同じです。秘策も奇策もありません。そりゃそうです、心身の健康に良いことなんか極めてオーソドックス、決まりきってるからです。食べるもの、栄養規則正しい生活習慣ストレスフリーな生き方適度な有酸素運動交感神経を落ち着かせること人と繋がること、話すこと自己有用感を得られる活動心を穏やかにすること人と比較しないこと人を裁かないこと人の悪口を言わないこと一人称で語ること成功した人に学ぶこと嘘をつかない
「フルーツは、朝は金、昼は銀、夜は銅」のイギリスのことわざは、ご存じの方多いと思います。フルーツを朝食べると、寝ている間に枯渇したエネルギーを効率よく補給することが出来る上、一日の活動を通し、フルーツで摂取した糖分を消費しやすくなることが一番の理由です。また、フルーツに多く含まれる水分や酵素は、寝ている間に失った水分を補うのにも効率よく、胃腸がまだ目覚めていない朝、酵素たっぷりで消化の良いフルーツを食べることで、胃腸を快適に目覚めさせることが出来るとされています。活動量が減
自己紹介関西在住夫アラフィフ私アラフィフ看護師パート勤務息子22歳専門学校卒業京都でひとり暮らし娘20歳R5.3月末で大学中退1月末地元に帰る柴犬雄8歳🐕私は四姉妹の次女👱♀️実家には認知症の父80歳、三女四女が在住母は2年前に他界家族のことと仕事のことを
おはようございます、ゆに*です今日は昨日に続き快晴紫外線もかなり強いです。昨夜は21:00に眠剤投入ベッドに入ったのは22:00眠り始めたのが1:30起床が6:00でした。寝つきが特に悪かったです。睡眠時間も4時間半と短く、寝不足です。お昼寝してしまうかもしれませんが短時間にしようと思います。ダイエットのこと。間食を控えていますが、運動をしていないせいか思うように減りません。今朝は70.10㎏でした。今月もあと3日しかありま
再び減薬します。昨日は診察日でした。今日は前回の診察日に年に一度の健康診査も受けたのでその結果を聞くこととインフルエンザのワクチン接種もします。コロナワクチン接種4回目もまだなのでインフルエンザワクチン接種からどれくらいの期間を空けたらよいか聞きました。2週間は空けると言われていましたが、今は同日でも良くなったそうです。最初にインフルの注射!健康診査の結果はいつも通り。パーキンソン病以外に再検査や治療の必要な病気はない。そして前回
雨天が続きます春の長雨で軒並み、山の雪が溶けていきます。冬山産業はほんとに死活問題です💧💧雪がないと商売にならないとも聞くので、ほんとに心配です・・・さて、年度末最終週に突入しました💨ラスト5日と言う感じですが、日曜の夜辺りから体調が思わしくありません😥😥熱はありませんが、鼻水と咽頭炎。最強薬のパブロンを夜から飲んだら、咽頭炎はなくなりましたが、鼻水とだるさがあります😢😢花粉症なのか微妙ですが、鼻汁からすると花粉症かな・・・?体調悪くしている場合ではないんですが、最悪なスタート
plumです。52歳、主婦。現在はフラワー商品の製作、販売をしています。3日前の記事の続き。いよいよ三重県の山奥の温泉付き病院に入院。実質は「祖父と孫の二人生活」みたいなものでした。この病院は療養型病院なので、ほとんどが老人ばかり。それほど重病人は多くないせいか、食事は「食堂」があり、フロアごとに皆で一緒に食べることになっていました。しかし、老人ばかりのせいか、この食事がものすっごい薄味(-_-;)母が来たときに味噌汁をみて
皆さま今晩はなんだか今日はアメブロ調子悪かったですねいったんログアウトしたあとログイン出来なくなり、このまま皆さまとお別れか❓と落ち込んでいたらさっき直ってましたあー良かった突然の別れにならなくて…昨日のblogにも書きましたが今日は朝7時半からお仕事しまして14時半まで休憩なし今、足腰がカクカクして立ち上がるのも辛い…アラフィフですから私は大体疲れやすく貧血気味なんですが栄養足りてない職場の最年長、70歳のパートのMさんがとにかくお元気で元気の秘訣を聞いてみたらばたくさん
♡本日もご覧いただきありがとうございます♡♡もす&けいしーは婚活卒業アラサーOLです♡もす&けいしーの自己紹介→★★★Twitterやってるよ!→★★★♡フォロワー数が増えてうれしいです♡フォローしてくれる人まじで神→★★★いいね!・コメント大歓迎(アドバイス等いただけると飛んで喜びます♡)♡ランキング参加しています♡↓応援のほどお願い致します↓♡LINE公式アカウント作りました♡悩みや愚痴、私たちでよければ何でも聞きます!ポチッとしてください!もしくはI
先日ブログを書き終わりアップした。直ぐに「いいね」を頂いた。それも2名も。その時刻は午前3時半、夜中だ。ひと方は同じ重症筋無力症。もうひと方は私がファンの人(Mと呼ぼう)重症筋無力症は薬さえ飲んでいれば症状を抑え健常人と同じ生活が出来ると言われている。薬が効かない人もいますしかし、無理は禁物、規則正しい生活が基本だ。3食バランスよく食べて十分な睡眠、適度な運動が必要ですとドクターに私も言われています。出来るか〜そんな生活、暇やないんやぞ〜。と思っています。日本時間午前3
前回の「体内軸で生きる」と前々回の「お米」の話に関連した話となる。☯頭脳と体内のズレ「自分(頭脳)」は「体内」を完全に把握をしていない。細部まで把握をしていない。「頭脳」と「体内」は、頭脳が体内側に寄り添いと、深く察しないと、ちぐはぐ・相違な関係となる。『体の調子が悪い』『体がだるい』『胃の調子が良くない』『足が痛い』体内のダイナミックで繊細な精密活動に対して、頭脳は感じるだけなので、体内の動きや事実を明確に具体的にピンポイントで言えない。体内が
明日の話だけど、明日は半年ぶりの慶應病院へ子宮頸がんの定期検査に行ってきます。過去、会社の定期検診で引っかかってから年に一度から二度程検査をしています。軽度異形成を行ったり来たりしています。いつガン化するか分からないから定期的に検査をしています。内容的にはコルポ診?ってやつ。とっても痛い〜!ってわけではないけど、膣から機械?を入れて、子宮頸部の組織をゴッソリ?!切り取って検査をするから、、、血が沢山出てるのわかるのよ。多分、痛みに鈍い部位だからあんまり痛みを感じないだけ
昨日から頭のクラクラ、お腹の不調などあちこち絶不調で、今日はさらに酷かった。もうクラクラすぎる〜。目もパッチリ開かない感覚なので多分自律神経。毎日同じ時間に寝てるし、3食食べてるし、運動はしてないけど規則正しい生活してるのにー。最近はストレスも無いのに、なんで〜。今日は外出できなかったけど、明日は通院日なので、復活しないと。
2023年になってもう6日…早い。年末年始はわたしも彼氏も仕事でした旅行の続き書く前にとりあえず今年の目標を考えてみます。①結婚できる気がしないけどwとりあえず今の彼氏と結婚に進むか別れるのかハッキリはさせたい、、、というかさせます。目標?としては夏前には結婚の話する。別れるなら即婚活再開して年内に彼氏作る。結婚の方向なら年内に入籍。まあ、理想ですけどね②規則正しい生活6日目でもう崩壊していますw帰宅→食事→寝落ち→だらだら→お風呂→就寝就寝2時コースから抜けられないで
今日はホクロが大きくなり心配していた息子の事です。身長の伸びや体毛の発育が周りの友達より早く、急に心配になり、ネット検索。思春期早発症の文字を発見し、検索しまくりました。学校にも相談すると発育測定をしてくれました。結果…思春期早発症の疑いがある…との連絡をもらいました。慌てて病院を探して予約を取り、診てもらえたのが昨日。病院の先生の見解ではあと6センチ〜8センチ伸びる。治療すれば10センチは伸びるかな?と。9歳の時に10センチほど身長が伸びていてその時から思春期に入ったのかな?との
この入院で、美容面ではいくつかうれしい変化がありました。手術をしたからというよりは、入院生活で規則正しい生活を送ったおかげだと思いますが、体に優しい生活って大事だなあと実感しています肌退院する日に気づいたのですが、肌がきれいになりました考えられる理由はいくつかあって、①大きな筋腫がなくなり、リンパや血液の流れが良くなったから。②入院中2週間、化粧をしないで過ごしていたから。③栄養バランスの取れた食事を食べていたから。④絶食をしたことが、ファスティングになったから。⑤早寝早
こんにちは学校に行けなくなった息子。今思えば、色々異変はありました。12月から学校を休むようになり、1月から本格的に不登校となりました。学校には、行けなくても規則正しい生活はさせたい。毎日、21時就寝の12時間睡眠を守っています。まだ、息子は一人で寝れません。そして、私は不眠症。ベッドにいるのが辛いですそんな私が眠れない夜にすることは、ネットサーフィン。もちろん調べることは、不登校です。色々調べました。たくさんのブロを読ませていただきました。で、最近、分かったこと。
アスリートの丸山桂里奈さん、Youtuberの竹脇まりなさんの妊娠報告を見て思った規則正しい生活、そして健康的な食事、適度な運動やはりこれこそ妊娠力、継続力を左右する要素なのかも竹脇まりなさんは妊活してるイメージが無かったからとてもびっくり。健康的な体系だし、食事も気を付けてるし、身体が芯から輝いているんだな~前回の記事で、糖化に気を付けるを目標にしてからぐっと間食も減ったし、睡眠も確保できてるし私も着実に一歩を大事に前に進めている筈近所の小さい
いつも素敵な皆様へ😊💕笑美人です。最近、規則正しい生活にしたい!と思っておりましてもちろん、毎日きちんと出来ているわけではく母と話すのが楽しすぎてあっという間に、4時間すぎてしまっているなんて事もあって早くにお布団に入ってもなかなか、寝れない事もあったり😂規則正しい生活の時に日の出を浴びながら、朝散歩をするという事をしておりますが新しい気づきはとても多く、朝散歩は本当に良かったと実感しております。例えば私の大好きなホワイトシェパードちゃんが近所に散歩していたり
1年前の今日は息子の高校の合格発表の日でした息子と2人、朝からドキドキしながら10時の発表を見るために高校へ行きました掲示板に張り出された合格者の番号の中に息子の受験番号をみつけた時の嬉しさ、、、あれからもう1年息子は入学後すぐに体調不良で通えなくなり、、、当初は様子を見てた私も、そのうちにこのままではヤバイと焦りました学校まで送ったり、漢方薬局に相談に行ったら霊的な話をされたり、自費で脳のクリニックみたいなところを受診したり、、、ようやく特殊外来をみつけ、起立性調節障害と診断
相方さんのご両親は、お父さんは、90歳。植木の手入れやお風呂掃除を担当。新聞は、裸眼で隅々まで読んでいらっしゃいます。規則正しい生活をずっとできる方なので薬も体操もきっちり忘れずこなされています。きっとお父さんは、これがお元気の秘訣なんでしょうね。お母さんは、88歳の今でも一人で買い物や銀行へ行き(重いものはコープさんで購入)家事全般をこなされています。お元気でいらっしゃる秘訣をお母さんに聞くといの一番におっしゃったのは、美味しいもの
私はカレコレ15年以上、、、規則正しい生活をしてきました(鼻高)朝はほぼ毎日6時前に起きてお弁当作り、ダイエットの為に夕食は極力少なめにし、寝る前に何かつまむなんてありえな〜い(特別な日や外食、飲み会は別w)、更にはナイトウォークに励んだり、ジュースなんて年何回飲むかな?レベル。そんな私が、、、最近覚えてしまったこと、、、夕食後のおやつw💦絶対アカンやつやんー💦💦早めに阻止せねば💦💦💦ポリポリポリポリポリポリ…(笑)皆さん、こんなことしてる?w
皆様、いつもご来訪いただきましてありがとうございます最近は曜日の感覚が少し薄れてきていて「あれっ今日って何曜日だっけ」という日が増えました。つい1ヶ月くらい前までは、会社に出社したりとある程度規則正しい生活をしていたつもりなのですが、入退院をしてたった1ヶ月でこんなにも感覚がズレてくるのは自分でも驚きです(ゴロゴロダラダラしてないで、規則正しい生活すればいいだろ)今朝は······正直に言います朝寝坊しましたこのブログを始めた頃は、仕事に行く時間もあったので、けっこう朝の早い
昔、使っていたVUITTONの手帳をまた最近になって使い始めました。スケジュールはスマホに書き込んでいるので手帳には目に留まった言葉やメッセージを書き込んでいます。最近、私に心に響いたのは、『辛い時や大変な時こそ腐らず、日々淡々とこなす強さが必要。・規則正しい生活・栄養バランスを考えた食事・部屋を綺麗に保つ全てがすぐに解決できなくても、精神的にそれ以上、下がることは無い』というものです。確かに、じっとしていると余計な事を考えてマイナス志向になりやすい自
先日愚痴った件、あーまた見てしまった。フォローこっそり外したけど、何故か読んだやつは更新が上に出てきますよね。思わず画面殴っちゃったわ。だいぶ忘れて薄れてきたんだけどさ。まぁあともう少しです。1日でだいぶ薄れたし、中学受験もほぼ終わりに近づきましたので、私の心もきっと癒されていくだろう。そしてバカ息子(だんだん口が悪くなってきました。。。)、訳もなく発狂しましたよ。2回も。それを指摘すると、そうやって言ってくるから余計になるんだと人のせい。結局約束守ってないよね、と言うと、それは約束に
大腸癌ステージ3手術をしていただいて5年経過した頃には運動もしなくなり脂っこいモノを好んで食し、20歳から吸っていたタバコをやめることなく、お酒もちゃんぽんでロックとか濃いお酒をがんがん飲んで、体を冷やしてしまう生活に戻っていました。大病をして家族にも物凄く心配をかけたのに、自分の体をいたわってあげることもせず、好きなように生活をしてきたのです。一度癌になったらもうならないだろう!という、勝手な素人判断。助けて頂いた命なのに、すっかり私の中では過去のことに