ブログ記事17,277件
一応40代前半なのですが…めちゃくちゃホットフラッシュがでも飲酒、喫煙やめられない…夜勤もあるから、規則正しい生活無理食事も1人なので…適当になりがちって体に良いこと何もしてなかったですこの感じ…20代の時よりヤバい生活水を飲めばいいの!?それともお茶?自分の管理の出来ないババアでしたでも風邪とかひかない濃厚黒梅酒紙パック(1800ml)楽天市場1,177円この梅酒好きでロックで飲むんですけど、飲みやすすぎてゆっくり飲まないと…太るやつです飲みやすいアル
こんにちは銀原瑠華(ぎんばらるか)です私は双極症(躁うつ病・双極性障害Ⅰ型)、冬季鬱、睡眠時無呼吸症候群のがんサバイバーです規則正しい生活私は『規則正しい生活』を、しているつもりだった。というのも、食事をするタイミングに、こだわっていたからだ。毎日朝8時に起きて、9:00までに朝食。ネオ黒糖ロールを2つ。この時飲み物は3杯。これについては後述する。10:30頃、ベッドに入り、12:00過ぎ、昼食。14:00
IVIGやって間もなく2ヶ月が経とうとしてます「身体的にはまだ活ける」そう思っていても、実際のところ1️⃣階段で息切れ2️⃣歩く速度確実におちてる3️⃣首の力も弱くなってる4️⃣話ながら歩くのシンドイ5️⃣喋りづらさが出てきてる6️⃣眼瞼下垂これだけ揃うとグロブリン切れと認めざるを得ない…ただ、強がっていただけ次のIVIGはGW頃と考えて4月のシフト作っちゃったけど、悩むな〰️そんななかでも、家にいると症状気になっちゃうから娘の誘いにのって出掛けます和•カフ
こんにちは、cocororo.です少しずつ暖かさを感じられ、気持ちもウキウキしてしまうような春の訪れを感じますしかし!!春は要注意の季節です春は自律神経が乱れやすく、精神的に不安定になる人が多いからです。なぜ不安定になりやすいのか?春は、花粉症や寒暖差、生活環境が変わることが多いため。変化の多い春は、心身のストレスを受けやすいのです春先は、「木の芽どき」といわれ、木の芽が出て虫たちが活動を始める時季
※今月の上旬に、持病の喘息と鼻炎が再発しました。今週の火曜日に呼吸器内科に受診。現在は、治療に専念しています。症状が出て。1週間以上経過しました。医療機関で、1日3回分の飲み薬と寝る前の飲み薬と吸入薬と点鼻薬が処方されたので。不規則な生活が出来なくなりました。喘息の症状が出ると。規則正しい生活をするようになります。今の私に出来る事は、生活リズムを崩さないようにして。処方された薬を飲む事と、体力をつける事と、よく眠る事。
ぽっこりお腹が気になるあなた。最近オナラが増えていませんか?オナラ多いな・・実はそれ、宿便が溜まっているからかもしれません。実は、快便な人でも長年もかけて腸壁にこびりつき、多い人は5kg〜7kgあるなんてことも・・そんなに溜まってるんだ!食べすぎているわけでもないのに、下腹までぽっこり・・気づけば悪玉菌が大繁殖。オナラが増えたり、便秘を引き起こすのです。しかし、対策を調べてみても、出てくるのは「規則正しい生活」「水分補給」「適度な運動」と当然のことばかり・・つまりは特効薬がな
フォローしている節約ブロガーさんが体調不良やらご家族の検査などでお心を乱されているようでいつも優しい記事を書かれていて密かに励まされていますし以前コメントもいただいて勇気を出したり出来ていたので何とかご恩返しをしたいのですが言葉が浮かばずもどかしい気持ちです。私の悩みの根源はお金だと思うので何にどのくらい必要なのか数字で具体的に出して落ち着くようにしています。生命保険系は何も入っていないので絶対病気になりたくないし掛け捨てでも良いから入るなら
芸人さんが休養すると、医者に言われる事があります。それは「テレビを見ないで下さい。特にバラエティー番組は見ないで下さい」です。精神疾患の場合は、芸能人に会ってもいけないと言われる場合もあります。テレビも芸能人も仕事につながるから休んでいても、焦りが出るからみたいです。本気の休養をするには、仕事の事をシャットアウトする事が大事です。自宅療養の場合は、意外と国内旅行する事もあるようです。普通の人の精神疾患の治療と同じです。規則正しい生活をする……そこは芸人でも変わらない。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆「予期不安」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆にほんブログ村何も起こっていないのに不安になる人がいます。あなたは大丈夫ですか?たとえば、「明日コロナウィルスにかかるかもしれない」と思うと毎日寝られなくなるというケースもあります。一度コロナウィルスにかかったときの苦しみが忘れられないそうです。心理的症状のパニック症に“予期不安”があります。心身に特定な
今朝は上半身トレ୧(◍•ᴗ•◍)୨俺は発達障害で精神障害者手帳を取得しましたが、明らかに手帳を取得した後の方が人生がイージーモードになれました。発達障害で障害者手帳は取得可能?取得方法や取得するメリット・デメリットを解説!|就労移行支援CONNECT(こねくと)精神・発達障害専門│大阪・兵庫・京都本記事では「発達障害で障害者手帳は取得可能かどうか」「具体的にどのような種類の手帳に該当するのか」「等級、受けられるサービス」等について詳しく解説しています。【この記事
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします!にほんブログ村私はとにかく「睡眠重視」の人間で何があっても「とにかく寝る」ことを一番大切にしています。そしてできる限り、規則正しい生活を心がけているので、時差ぼけが人一倍辛いし、少しでも睡眠時間が足りないと不調になります。ただあまりにも早く寝てしまうあまり、夜中に目が覚めちゃうこともあるので最近は眠くても9時ごろまでは起きているようにしています。夫は「よくそんな早くから寝られるな」と言いますが、晩ごはんを食べてひと休み
毎日毎日地味に地道に便通ケアをはじめて、3年半が経とうとしています自分の身体をつかって、めぐりについて日々実験・実践をしてきました便通ケアをする前と後、内痔核根治手術をする前と後では、世界線がまったく異なっているのではないか?劇的に変化したわけではなく、小さな一歩の積み重ねがいつの間にか自分自身を遠くに運んできた感覚ですただ、前の私だったら、辿り着けなかった場所にいる💩をためていないせいか、身体も心も軽いです💩も元気も生活も経済も創作も、めぐっております地味に地道に、便通ケアしてき
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆「概日リズム」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆にほんブログ村私たちは、体内に一日周期の体内時計をもっており、決まった時刻になると自然に眠くなります。そして、数時間眠るとまた自然に目が覚めるという一定のサイクルで活動しています。この一定サイクルを「概日リズム」と言います。この概日リズムは、海外旅行などの時差にも数日で柔軟に対応していきます。たとえば、夜更
バベンチオ30回目の投与日でした。隔週で投与されるのでざっくり15カ月続けていることになります。免疫チェックポイント阻害薬と呼ばれるお薬で、がん細胞が隠れようとする仕組み、例えて言えば「がん細胞が持つ透明マント」をはぎとる働きがあります。「がん細胞が持つ透明マント」をはぎとると、ヒトが本来持つ免疫システムががん細胞を発見して駆除してくれる、そんな仕組みです。そのため、がん細胞の種類によって効果の有無が分かれ、どのがん細胞にも効くようなお薬の種類が出揃っていないところがまだまだ難しいところ。
おはようございます2日間ちゃんとする!!11日(火)12日(水)大変よく出来ました〜でもツラかった多分今は過食期だと思う、、、頭の中は食べたい食べたい食べたいコレばっかりでさぁ~今日はお楽しみweek第二弾楽しむぞ〜昨日の記録↓↓↓3月12日(水)【あけみん's体質改善ダイエット2年と91日目】◎トイレ前→トイレ後?㌔→46.3㌔(?)夜中トイレ1回◎前日比+0.1㌔胃はスッキリでも気を付けないとコロッと逝きそう_(┐「ε:)_[朝食前]ローヤル
アクセス頂き感謝です!コロナ後遺症で療養生活をしているLITTO(りと)です。※一部リライトしたことで、再掲の内容が含まれます※いつになったら元通りの生活に戻れるんだろう…そう思いながら、毎日を過ごしている。コロナ後遺症の治療は、残念ながら「これを飲めば治る!」という特効薬はまだない。時間とともに改善していくものなのだそうだ。なので、私の場合は、医師と相談しながら、以下の3つのポイントを意識した休養を中心に行っている。ただゆっくり横になって休養するのではなく、リハビ
こんにちは。私は「双極性障害(躁うつ病)」と診断されて20年になります。激しい「躁状態」と「うつ状態」を繰り返す中で、何度も入院し、人間関係や経済的な苦労も経験しました。しかし、60歳を機に「もう入院しない!」と決意。それから、自分なりの対処法を見つける努力を始めました。1.専門家との信頼関係を築くまず、主治医を変えました。話をきちんと聞いてくれ、納得のいく治療をしてくれる医師を見つけることから始めました。2.規則正しい生活とセルフモニタリング規則正しい生活
夜ごはんはもやし炒め…ランチはカツ丼だったので夜はヘルシー午前中天気がよかったので日光浴を兼ねて散歩!休憩しながら6000歩…当面の目標は休憩なしで5000歩かな…目標は低めに設定するタイプです今日はうつ病診断1周年なので手書きの日記帳を見返してみた!うつ病のとき、やったほうがいいこと①たくさん寝る(昼寝は1時間以内)②ゴロゴロする③規則正しい生活④バランスの良い食事⑤軽い運動(週3ウォーキング20分)⑥あせらない⑦楽しめること、達成感のあることをする当たり前のことしか書
夫と私の風邪はやっぱり、中々治らずにかんでもスッキリしない鼻水と痰が絡んだ様な咳が続きます効くであろうと期待した風邪薬も2人で飲めばすぐになくなってしまい『早めに飲んだけど効かなかった風邪薬』朝、夫が起きるなりなんか喉が痛いかも、、、口開けて寝ていたかなぁ、、、と、言い出してそう言われてみれば私もなんか喉に違和感があるそんな風邪という程の症状でも無…ameblo.jpとうとう3箱目を買いましたでも、今は風邪薬を買うときは不正乱用を防ぐ為に厳しくなっていますよね3箱目を
確保してほしい睡眠時間https://ok-juku.jp/↑↑↑↑↑↑OK学習塾HPhttps://www.tl-assist.com/user/reservation/547/menu?staff_id=863↑↑↑体験申し込み予約サイト中学生にとって理想的な睡眠時間は、毎晩8~10時間です。規則正しい生活リズムを保つことで、集中力や記憶力が向上し、学業成績も向上します。また、規則正しい生活リズムを保つことでストレスや不安を軽減し、心の健康を保つことができます。十分な睡
皆さん、こんにちは!春といえば新たな出会いの季節…そして、花粉症の季節…あったかくなるのは大歓迎ですけど、花粉との出会いはご遠慮願いたいですね今年もティッシュ箱を恋人にする未来を変えるべく、花粉症のメカニズムと対処法を調べてみました!花粉症ってどうして起こるの?簡単に言うと、花粉症は体の免疫システムがキャパオーバーすることで起きるアレルギー反応だそうです。花粉が体内に侵入体が花粉を敵だと認識して抗体(武器)を作る抗体が溜まってキャパオーバーした所へ、さらに
今日は走るつもりだったのに、なんか午後から雨降り出してるし。聞いてないし。傘持ってないし。仕事も終わんないし予定はあっさり諦めて、できるとこまで仕事片付けて、今日はランオフ決定。ランは明日に回して、火曜と水曜の予定を入れ替えればいいのよ。どうせ独り身だからとっさの予定変更も楽々よ。今日はサクッとランジウォークだけー。さっさと作り置きのご飯食べて、早く寝て、明日頑張ればいいや完璧主義だと疲れちゃうからね。できることをできるときにやればいいというスタンスで。別に今日やらないと死んじ
春期講習3/24(月)10時〜12時、19時〜21時3/26(水)10時〜12時、19時〜21時3/28(金)10時〜12時3/31(月)10時〜12時、19時〜21時4/1(火)10時〜12時4/3(木)19時〜21時2人クラス1時間1300円、1人クラス1時間1700円受講希望の方は、ご希望科目、内容、時間数と、可能な日と時間帯をお知らせください。先着順になります。2人クラスご希望の方は、2人クラスを作るため、多少の時間変更をお願いするかもしれません。科目により、実施可能
初めての方は自己紹介日曜からサマータイムが始まりました。日照時間が長い夏を利用した節電対策だそうです。ほんまか知らんけど。時間を1時間進めます。朝の6時が7時になります。1時間くらいまっいいかってなるかいな今までの日常がこう変わります。ロータスの日常はこうである。朝6時半に起きる夜10時に寝るこれが時計を1時間早めたことによって翌日からこう変わる時計は早めたけど実際は・・
こんにちは!3月になってからうつの波がくる確率が高くなりました私の症状は大きく2つあり、気分がかなり落ち込む症状と病的なイライラをしてしまうことです今日は気分がかなり落ち込んだ症状でした気温の変化と朝、起きる事が出来なくて、同じ時間に起きていないからだと思われますかろうじて、仕事は休んでいません今日は仕事の後半、うつの波がやってきて、どうしようか?と思っていました帰宅後すぐに頓服を飲んで、少し眠っていました頓服も2種類あって、不安時とイライラ時があり、今日は不安時
長男のことは私の中で覚悟が出来ました。反省は必要。でももうこうなってしまったのだから仕方ない。ショックを受けて立ち止まっていてもいつまでもクヨクヨ考えていても意味がないしそんな時間がもったいない。とにかく出来る事を進めていくしかないからこれからどうするか、具体的に話をして目指す方向を合わせていきたい。鬱によって気力も判断力もないならその役割の一部を一緒に背負う。それが「甘やかしてる」と言われても目の前で真っ直ぐに立っていられない人がいたら肩を貸
さー体調不良週間の始まりだぜぇーほんといつもいいタイミングで来てくれて助かる!土曜はボード、日曜は30km走で、今週日曜はフルマラソンだから、月曜の今日来てさっさと終わってくれるのがいちばん助かるんだぜ!仕事なんざ首から上と指一本動けばちょちょいのちょいだぜ(嘘w)もう今さら何か積み上げるとか無理だから、とにかく体調整えることに専念するわ。よく食べ、よく寝て、疲労を抜く。できれば仕事でも消耗したくないんだが、今月は年度末のせいかクッソ忙しい上に、若いやつらがクソの役にも立たねえレ
◯◯教育、◯◯式みたいな教育に関する流派みたいなものがいくつもある。それぞれ詳しくみたりしたわけじゃないからよく知らないけれどおそらく子どもの気持ちを安定させる身体をたくさん動かせる手足をよく使わせる発達段階に合わせて与えるものを考える自分で考えさせる自然を体験させる規則正しい生活を身につけさせるこの辺をそれぞれのやり方でやっているだけなんじゃないかなと思うなどする。早期教育とかそういうことって、なんとなく子どもたちをみていて感じる要諦を外さなければいいだけなんだと思う。
みなさま、おはようございます☀美女とビール大好き、B型、トリプリビイ脳のブレーキを外して、楽に楽しく速く読める速読楽読天王寺駅前スクールのATSUSHIです♬今回も楽読メルマガの紹介です!───────────────────────「ウェルビーイング的思考」を手に入れよう───────────────────────「ウェルビーイング」という言葉を聞いたことはあるけれどきちんと説明しようとするとよくわからない・・・と思いませんか。私はずっと、そう思っ
今日の成幸フレーズは「私はいつも規則正しく生きている女(男)だ」です。時間を管理できれば、仕事も健康ももちろん夫婦関係も管理できる。すなわち、幸せになれる。その思って作ったフレーズです(^^)。こんにちは、すべての人が自己実現できる社会の創造を目指す自己実現サポートカウンセラーの米田秀穂です。健康を保つのに一番の秘訣は、規則正しい生活です。どんなにサプリメントや栄養食品を摂っても、生活のリズムが崩れていては効果がありません。早目早起きや三食を正しく食べるなど、正しい生活習慣が