ブログ記事3,565件
ご相談の内容として多いのは夫(他人)の顔色を伺って・言いたいことが言えない・やりたいことができない・とにかく我慢してしまうなどなど夫の機嫌がとても気になるです。こちらのセミナーでもお伝えしましたが『8名様お申込中!1人になりたい夫と1人は不安になる妻『夫依存症を卒業するセミナー』』私が夫に離婚!と言われた時・どうやったら夫の気持ちは変わるだろう?・夫は本当はどう思っているんだろう?・わたしの何が悪かったのだろう?・わたしの何を変えれば…ameblo.jp
こんにちは恋愛スピリチュアルヒーラーのhirokoです今日は不思議なお話しをしますね。私が今まで色々な女性のお悩みを聞いてきてひとつ気づいたことあります。私とご縁のある女性はみなさん、本当にビックリするぐらい人間ができていて素晴らしいんですすご~く優しくて思いやりがあってすご~く思慮深くすご~く可愛くてすご~く気配り上手ですご~く謙虚ですご~く奉仕の精神にあふれていてすご~く責任
プロフィール➡クリック生きづらさには、あるがままの自分を取り繕う「鎧」がともなう鎧_あるがままの自分が傷付くことから身を守ろうとする人間の行動や言動それは、ほんとに人それぞれ違うそして長年その「鎧」を身に着けているがゆえにそれが「鎧」とは気が付かない、または、恐怖から「鎧」と気が付くことも怖いということも多い最近、そんなことを思う_________たとえば_ダメな人と思われないように
愛着障害の人は「見捨てられ不安」を持っていることが多いです。それにより様々な試し行動をしてしまいます。その中の一つに、嫉妬させようとする行動があります。あなたも他の男性の存在を匂わせたり、実際にデートに行ったりしたことはないでしょうか?しかし、こんなことをしても見捨てられ不安は克服できません。それどころか彼氏に嫌われる可能性のほうが高いです。※愛着障害についての詳しい情報は公式サイトへ。相談・カウンセリングも行っています(全国リモートor東京対面)不安型は見捨てられ
恋愛記事を読んだら思い出したこと。今朝の空✨✨大学時代当時の彼にめちゃくちゃ頻繁にやってた見捨てられ不安からの試し行動。を、今日は書いてみます😊私が繰り返しカレにやってたのは夜、電話中に☎️わざとなんとなくケンカっぽい流れにして仲直りのために彼がアパートに来てくれるように仕向ける、、、、です🤗です🤗じゃないよね💦我ながら、ほんとに痛い女でした。でもね、なぜか止められなかった。コントロール不能な不安の暴走と愛情を確かめたいとゆう幼稚な感
夫に嫌われるのが怖い…旦那さんや人に嫌われることが怖くて、ついその人の機嫌や顔色をうかがってしまう…そんな人に向けて書きます。幼少期の頃って、両親に『あなたはそのままでいいよ』って、ありのままの状態を受け入れてもらえて、大切にされて、愛してもらう。そんな経験が育まれる時期に、条件付きで愛情をもらえた人。例えば、•特別なにかができる自分•気が効く自分•美しい自分•痩せてる自分•成績が良い自分•仕事ができる自分…『親が喜ぶなにか』をしたら受け入れてもらえたのに、
誰と恋人関係になっても「いつか別れる」と思いながら付き合う人がいます。こう考えてしまう原因は恋愛に関する「信念」にあります。そしてこの信念は育った家庭環境の影響を受けていることが多いです。家庭環境が恋愛に対する「信念」を作る家庭環境が恋愛におけるポジティブな信念にどう影響するかを調べた、ロンドン大学のハンナ・ザゲフカ教授らの研究があります。ここでいうポジティブな信念とは「長期的な愛を見つけることができる」「幸福な関係が築ける」といった信念を指します。この信念が低い
こんにちは。オラクルカードを使った長老さまリーディングminaです。長老さまとの出会いについてはこちら↓をご覧ください。長老さまとの出会い|オラクルカードリーディング~スピリチュアル無縁だった「ごく普通の私」と「長老さま」の物語ある日突然長老さまと出会いメッセージをもらっています☆minaさんのブログテーマ、「長老さまとの出会い」の記事一覧ページです。ameblo.jpあなたは罪悪感を感じることがあるでしょうか?どうしてかわからないけれ
見捨てられ不安とは対人関係(特に恋愛)の中で「相手が自分を捨てるのではないか」「嫌われるのではないか」と強く恐れる気持ちのことです。この不安を抱えていると、相手に執着したり、過剰に気を使ったりすることが多くなります。それが積み重なり、辛さに耐えられなくなると、「自分から離れるほうが良いかもしれない」と考えることもあります。一般に恋愛関係の終了は、振った側の方が精神的な負担は小さくなるものです。仮に「好きだけど辛すぎて振った」という場合であっても、別れ話をするまでに心の準備
今日の本題は「被害妄想で自分を被害者に夫を加害者にしないためにできること」です。夫婦関係がうまくいってないときは大体夫との会話は減っているか会話しても喧嘩別れになっていることが多くなります。夫が会話してくれないです!と言われますがその状態になる前にそもそも夫婦のコミュニケーションが一方的だった・・ことはよくあります。(過去の私はこれに全く気づいてませんでしたがさらに妻の被害妄想が強いときは夫がため息をついたこの事実を・夫は私のこ
プロフィール➡クリック誰かの言動にイライラするとき_そこには、「もっとわたしのことを大切にしてほしい」そんな思いがあるそして、それはわたしが私に大切にしてもらいたいわたしはここにいるそんな心の叫びだったりする------------自分が自分のことを責めている時こそ、相手の言動に反応するものだ相手の言動にイライラするのは、もっとわたしを大切にしてよそんな心の叫びでもあるけどその心の叫びは、本当は自分に許されたいし認められ