ブログ記事24,132件
昨日は、早朝から不快な程度の暑さ😩🌤でしたが、毎週の田町駅芝浦口の挨拶運動は欠かさず公明党が推進して本年10月からスタートする「幼児教育の無償化」のうち、港区が既に独自の補助を行っている「私立幼稚園の保育料助成」の内容が決定した件について報告📣私立幼稚園📛は、区内の幼児教育振興に大きく貢献しているだけでなく、新たな幼稚園の建設用地を確保することが困難👋な港区🗼において、区立と併せた幼稚園の選択肢を増やす重要な役割も担っています👩👩👧👦そこで区は、私立幼稚園の保護者からの要望に
こんばんは先日病院からの紹介で乳がん患者用の下着を試着してきましたその時初めて補助金という言葉を聞きましたえ?なにそれ?知らないHPがあるから見てみてーとの事で探してみたが、ちょっと辿り着くのが大変でした色々検索をかけてみると、分かりやすく書いている方を見つけたのでがんナビより福島安紀さん医療ライターさんがんの治療によって脱毛した場合のウィッグ購入費や乳がんで乳房を切除した患者の人工乳房(シリコンパッド)や補整下着などの購入費の一部か全額を自治体が補助している秋田県、山形県、
昨日は、朝から、海岸2・3丁目町会・商店会のお餅つきのお手伝いに私自身は、1年ぶりのお餅つきでしたので、張り切って数臼をつかせていただきましたが、明日以降の筋肉痛が怖すぎます~💪お餅だけでなく、焼き芋・赤飯・豚汁🍲も無料でふるまわれているので、皆さん大満足~😊海岸餅つき2022港区海岸2・3丁目町会・商店会の、お餅つきのお手伝いに!youtu.be3年ぶりの、縮小なしで開催ということもあって、
2日目のケ━キってなんとも哀愁感がある見た目も崩れちょっと切ない感もそんな2日目のケ━キだけどもちろん美味しかった!!で、今日の体重56.3キロ維持できるダイエットの高橋真美です今、ジム友さん達とくにサウナメンバーのブ━厶が帯状疱疹ワクチン!なぜか?というと地域で補助金が出ることに〜で、本日その地域の有り難い補助金制度を遠慮なく使いました私はジム友さん達おすすめの2回接種の方にしましたかなり高いけどせっかく補助金出るし10年間予防だし2回に
板橋区魅力ある個店の連携支援事業補助金について補助金の概要・目的本補助金は、区内の飲食店や理・美容室、エステサロン等の中・小規模事業者が複数店舗で協力して来客者数増につながる取り組みを行う場合に、その取り組みに係る経費のうち、補助対象となる経費の2分の1又は補助限度額50万円のいずれか低い額を補助するものです。来客者数増の取り組みとして、下記の例が挙げられます。・各個店等の商品を活用した新商品開発・はしご酒イベントやバル街の開催・複数店舗で協力して行うお料理教室等のワークショ
商店街デジタル化推進事業補助金の募集開始デジタル技術の活用による商店街の活性化を応援します!東京都は、デジタル技術を活用し、利便性向上や集客、新たな販売機会の創出等に取り組む商店街を支援するため「商店街デジタル化推進事業」を実施します。それぞれの商店街の課題や特性に合わせたデジタル技術を導入できるよう、専門家によるコーディネートにかかる費用から導入後のサポートまで補助を行うとともに、お取組みいただいた内容を、商店街のデジタル化の先進事例として発信します。この度、今年度の募集を以下のと
11月28日かほく市議会12月定例会が開会となりました会期は11月28日~12月14日17日間今年最後の定例会となりました主な議案ですが専決予算として〇インフルエンザ予防接種助成(高校生以下のお子さまと妊婦さんに対するインフルエンザ予防接種自己負担を無償化〇豪雨災害に伴い被災者支援被災事業者支援補助金被災農業者支援補助金12月補正予算〇低所得世帯物価高騰対策支援給付金〇こども家庭センター整備〇新入生用タブレット〇外日角小学校教室改修費
私たち国民民主党は結党以来「政策本位」、政策で勝負する政党として、政策に徹底的にこだわってきました。そしてどうしたらその政策を実現できるかをひたすら考え、政策実現につながるならば、いかなる批判もいとわない覚悟で行動してきました。こうしたこだわりの政策の一つが、先の総選挙で他党に先駆けて公約として掲げた「トリガー条項の凍結解除」です。ことあるごとに国会で取り上げて、その実現のために昨年は政府予算案に賛成してまで与党との3党協議を実現させ、トリガー条項凍結解除は実現できなかったものの、補助金の
電気代が倍になった。真夏でエアコンを24時間つけっぱなしの時の倍額だ。石油会社、ガス会社、電力会社、補助金のおかげで過去最高益も出てるのに、何故なのだろ?つまりは補助金なんて内部留保して、使用者側には何の役にも立ってないって事でしょ。とりあえず、スマホは格安SIMにしたお陰で、docomoに月額28000円払ってたが、現在は8000円を切ってる。でも使ってる回線はdocomoだし、ギガも20で充分だった。ソフトバンクと頃から考えたら3万円浮いてるし、電波の繋がりはソフトバンクよりダン