ブログ記事18,020件
間近に迫って来たヨーロッパ出張。今回はパリ3泊(有給とって遊び)マドリード6泊(がっつり仕事)ヘルシンキ2泊(有給とって遊び)と現地11泊。機内泊を含めると12泊13日の長期出張になります。てか、今マドリード直行便が無いのを良いことに、パリとヘルシンキを前後にちゃっかり付けたのでこんなに長くなったんですけどね…。そういえば電圧も違うし、ソケットのカタチも違うんだったーと思いAmazonでこんなものを揃えてみました。原則USBですべて済ましちゃおう計画で、TypeC
昨日、隣の市の沼津へ。一日駐車券を訪問先で頂いたので、街を探索。工業の街、富士市。商業の街、沼津市と呼ばれることも。人口は富士25万人に対して19万、規模では富士だが街は大きい。駅はこんな感じ(この写真撮るのに並んだw)。聞いていたが、アニメとコラボしていて、「おたく」ファッションの人がぞろぞろ。私はリュックも背負わず、首にタオルは無いがw皆に紛れて、写真をパチリ!どこを見てもラブライブ・・・(観たことないけどw)駅でも。ローカルな、のっぽパンもお土産になるんだろうな。消
GutenTag!こんにちは、無事フランクフルトに到着しました。天気は晴れ、夕方の気温は23℃です。●フランクフルトへ向かう朝今朝は雨音で目が覚めました。薄暗いですが、午前7時過ぎです。結局、街で風車は見られなかったなーと思ったら、枕元にきれいな風車があることに気付きました。しばらくすると、雨も上がり西の空が明るくなってきました。少しこのあたりを街歩きしてから、駅に向かうことにします。踏切かと思いきや、よく見ると運河の可動橋のようです。「タイミングよく舟が来て橋が上が
こんにちは、今日のアムステルダムの天気は朝のうち雨、のち曇り。気温は19℃。朝、日中ともあまり変わりませんでした。ここ(ホテル)は、中心地から北西に約10㎞離れた郊外の駅前遠くに風車・・・ではなく多数の風力発電が見えます(笑)。カラフルな建物は駅などの複合施設で、付近に同じような建物が多くありました。この駅から電車に乗って中心地へ向かいます。オランダの券売機はシンプルでとても簡単。一発で買えました!ちなみにパリでは切符は改札に通すタイプでしたが、オランダはかざすタイプでした
mi-co(みーこ)さんの新世界街歩き、第2連載目です。コロナ前、新世界夏祭りのギャル神輿、新世界振る舞い酒に参加してくれたmi-coさんですが、一年中、神輿を担いでるわけではありません笑ふだんはどんな活動をされてるのか、mi-coさんによると、イベントコンパニオンやモデル活動をしています!モデル活動は光の魔術師イルコのライティング本やYouTube出演など。イベントコンパニオンではボートレース媒体やモーターショーでのコンパニオン出演などなど!12月の福岡でのモビリティーショーも取り
▼・ᴥ・▼いよいよ今夜7時30分はBSP『ハワイの太陽を追いかけて〜ラハイナ&カイルア・コナ〜』。太陽の光ふり注ぐ地上の楽園・ハワイ。マウイ島のラハイナ、ハワイ島のカイルア・コナへ。人生を思いきり楽しむ人びとの優しさとたくましさに出会います。太陽の光ふり注ぐ地上の楽園・ハワイへ。「残酷な太陽」を意味するラハイナ(マウイ島)では、日光を虫眼鏡に集めてヤシに文字を彫る職人や、サーフボードの伝説的な職人に出会います。ちょっとより道ではウィンドサーフィン
気温が少しずつ下がってきて、街歩きにはいい季節になってきました。東京の街探索、美味しいものめぐりがますます楽しみです。さて、私にとって都内の好きな場所はたくさんありますが、あえて、その中で好きな街ベスト5を挙げてみようかと思います。これは、以前のブログでも書いたのですが、数年経って、多少変わってきたこともあり、改めまして。1表参道~原宿以前に、10年間太鼓ラボ青山に通っていたので、表参道の駅周辺をよく歩いたものです。今でも、このエリアはわくわくします
mi-coさんの新世界街歩き、、第3連載目です。前回の続き、串かつを楽しんだあと、街を歩いていると、mi-coさんは『わー、可愛いー!』と大きな声でいきなり叫びました。叫んだというのは大袈裟ですが、なかなかインパクトのある『わー、可愛いー!』でした笑『わー、可愛いー!』の正体は、大阪みやげ『ビリーズ』にあるタコのぬいぐるみでした。なぜかこのタコ、人気があるんですよね。以前にも他の人とブログ街歩き撮影をしていた時にも、タコのぬいぐるみを見て『可愛いー!』と言った人がいてたように思います。
毎日の出先で出会った気になるものを集めてみた。ビストロならぬびす寅!門前仲町で。湯島3丁目の老舗和菓子屋「つる瀬」で。湯島3丁目の湯島天神への男坂入り口で。湯島3丁目の蕎麦屋だが昼間は営業していなかった。仙台堀川に架かる木更木橋から見たら小魚が!江戸資料館通りの寺院で。すみません、ありがとう、おかげさま、良い言葉だ。アメ横で、レンタルスペースの大家は関西人だろう?!”かりてや”と呼びかけているのだから。
今週木曜日からとにかく精神的にしんどい日でした。社会人人生の中で一番、二番といっても過言ではないほど。まあ、もう多くは語らないですが、じゅんちくわはこれまで通りに生きていきます。邪念がある人って絶対にどこかで自滅するから。そういう人とは関わらない人生を歩みます。昨日はお茶の御曹司君の送り出しの茶事がありました。しんどい二日間でしたが夕方、気持ちを切り替えて茶事へGO。御曹司君をみんなで送り出しました。御曹司君は色んな場面でじゅんちくわを気にかけてくれているのがよく伝わってきま
秋から週二日は花巻に元々実家があり、高校時代を過ごした街。その日は「盛岡・花巻おみやげ手帳」の花巻分の編集担当の北山氏と会った。「マルカンの奇跡」と言う本や花巻紹介の「まちここ」の発行人。スタッフと先に着いた。待ち合わせの場所は、茶房「あれい」ドアを開けるなり、「新聞見ましたよ」と女性のオーナー。「おみやげ手帳」で掲載してもらったばかり。「ありがとうございます」と礼を言って小倉ホットケーキと珈琲を頼んだ。ほどなく北山氏がやって来て、席に着くなり、「ここに来たら、
たつなと申します夫(会社員)私(会社員)娘(小2)息子(保育園年中)9-16時で時短勤務中キャパオーバーにつき丁寧な暮らしに憧れます2021に念願だった家を建てました我が家の内覧会はコチラ#平屋#コの字型の家#共働き家庭#節約#晩ごはん#ガーデニング初心者いいね&コメント、嬉しいです!いつもありがとうございますこんにちは横浜への一人旅から一昨日に帰ってきて少々バテ気味ですアラサ
Hallo!(英語のHelloに似ていますね。)こんにちは。オランダのアムステルダムに到着しました。天気は晴れ、気温は到着時25℃夜は19℃です。●ブリュッセルを発つ歩いて駅に向かう途中、路地までとってもきれいになっています。この街のきれいな理由がわかりました。朝早くから街中隅々まで清掃されているのですね。歩道を掃く人と車道を洗う清掃車がペアになって行っていました。きれいになった直後の街を歩くのは気持ちのよいものです。朝はやい時間ですが、所どころに警察の配置を見かける
昨日の15時頃にチェンマイ空港に着き、■両替50ドル分■Simカード購入スペイン人夫に「チェンマイに飛ぶよ〜」って言った時に真っ先に言われたのが「今バーツ上がっているよ」でした。いや本当に、2014年に半年近く滞在したときは1円3.1バーツでしたが今は4.1バーツです昔は「安いから行く」って感じでしたが今は「好きだから行く」って事で!控目にいって最高すぎるチェンマイ〜なんと言っても食べ物が安くって美味しい!街歩きが楽しくって安全〜!人も優し
令和3年(2021年)8月23日:投稿皆さん、こんにちは!シュミネ茶道教室の西田宗佳です。前回の第一弾、「名水の稽古茶会~その①亭主の心入れ(名水点てについて・茶会の床・御香水)」…に続いて、今回は第二弾、☆「名水の稽古茶会~その②亭主の心入れ(干菓子と濃茶を求めて京都の旅)」をお届けします。8/21の稽古茶会のために、亭主の社中お二人を連れて、8/9(月)京都まで買い物に行ってまいりました。教室創業当時(…と言っても5年前ですが)からお稽古を続けている
情趣用品とは、アダルトグッズ(大人のおもちゃ)のこと。台湾でこの種の店は、交通量の多い大通りに面したビルの1階にあること(路面店)が多く、市内路線バスの車窓から見つけることがあります。「これでは出入りが恥ずかしいのでは?」と疑問を持ちます。実際、店内に客がいるのを殆ど見たことがありません。ひょっとして、昼間に偶々店の存在を知った人が、深夜を待って入店するのかな?最近、初めて無人店舗を見つけました。日本語入りの看板です。ここ、待ち客が絶えないバス停のすぐ近くです。(士林の幹線道路
サントリーニ島3日目は、少し買い出しへ出かけました。1週間ずっと外食も大変。キッチンついているので自炊もするかぁ♪近くのコンビニで、サラダやベーコン、パン屋さんではパンも買ってプールでまったり。16時頃から「イア地区」へ出かけます。バスで行ったのだけどイアははじっこなだけあって遠く感じた。30分くらい乗るのかな。イア到着。街歩き♪イアの有名なサンセットを見る前に腹ごしらえ。「Rokarestaurant」へ。やはり人気の「イア地区」予約はしているか?聞かれます。海が見え
旅に来たら街歩き歩いている途中の市場花市場と思いきやヨーグルトや野菜チーズやハムそして生ハム試してみたくなるものばかりスペインは美味しいものがいっぱい💓友人がおやつにチュロスを食べたいというので近くのチュロス屋さんへ色々ありましたが、プレーンとチョコを購入プレーンは歌舞伎揚のような懐かしいお味でしたチョコレートを付けながら食べるのが一般的だそうです
チェックインを済ませた後は夜の香港の街に繰り出すぞ~!駅までの道中にあった手動ボタン式の横断歩道。香港の人ばりばり信号無視しますね私は小心者なのでボタンを押して青になるまで待ちます…葵興駅から向かったのは油麻地駅。ここから旺角駅に北上しつつ街歩きすることにしました。有名なネイザンロード。しかし2019年1月に来た時よりも活気がないというかザ・香港らしい電光看板が減っている…調べたら安全性の問題でどんどん減っているらしいですね。あのギラギラした景色がもう見られない
日本で有名なファッションジャーナリストの藤岡篤子さん❣️各地のコレクションが近いので、出張におでかけな中、以下、お借りしました🇮🇹……………………………….4年ぶりにミラノ街歩き🤩ポストパンデミックの景色は凄まじく、モンテ・ナポレオーネやスピーガ通りの主要店Gucciや、CHANEL、LVは、大規模工事中、ラグジュアリーまで行かない「手袋屋」さんなど中規模店はクローズ‼や、違うお店になっていたり。華やかな通りなのに、まるで返還直後の香港のように建築ラッ
2022年9月のロンドン旅行記です基本一人旅、途中でヨーロッパ在住の義妹ちゃんが参加してふたり旅でした※ブログ記事は訪問順ではありません。Londonには何目的で?とよく聞かれます。当初は「THERoomに乗ること」でしたが、やはり旅は旅先での行動がメインの目的ですよね(当たり前)『2022年こそ海外に行きたい!~チケットを予約しました!』はぁ~あ。もう2年近くParisに行けてない。。。Parisどころか海外に行けていない(涙)そろそろ、早く、Parisに行きたい!!
こんにちは、今朝のフランクフルトの天気は曇り時々晴れ、朝の気温は15℃、日中は21℃でした。正確には〝フランクフルト、アム、マイン〟という都市名だそうですが、日本人はフランクフルトと聞くと、ご家族さま等がお住まいでない限り、ほぼほぼソーセージを思い出すのではないでしょうか?昨日、スーパーマーケットのビール画像をアップしましたが、ソーセージをはじめとした加工肉もなかなかです。フランクフルトで生まれたソーセージだからフランクフルト、オーストリアのウイーンでフランクフルトのようなソーセー
広島へ行ってきました。主な行き先は宮島です。厳島神社厳島神社の大鳥居。JRフェリーより臨む。弥山宮島で一番高い山、弥山(みせん)にも登りました。古くから信仰対象になっている山だそうです。行きはロープウェイで。標高が高いので、けっこう怖い。ロープウェイは二本乗り継ぎ、終点から更に徒歩でだいぶ歩きました。こういうところをパワースポットと呼ぶのでしょうか。ちょっと特別な雰囲気のある、不思議な山でした。数時間後、山から帰ってきて遅い昼食を取り
今日で連休も夏休みも終了。昨日は地元でゆっくり過ごし、今日はフラッと街歩きを兼ねたウォーキング。なお夏休み期間で1日平均8000歩程歩いてます。ただし、まだまだ暑い(^_^;)もう少し涼しくなれば歩く距離も増やせますが、まだまだかな・・・・そんな日々のコーデ。白のノースリーブに黒のマキシスカートの白黒コーデ。やはりこの位のロング丈の方が良いですね。そこがやはり普段パンツ慣れの名残かも(^^;続いてレザー系。トップスはタンクトップとロングジレの今シーズンハマりスタイル。暑くともオシャ
世界一周ブログを手直しして再投稿しています。2007.7.12朝ごはんはマンゴーヨーグルト。昨日買ったマンゴーは1キロで40RS(80円)と安い!甘い!!今日はラホールの街をぶらぶらしてみようっとこれが泊まったオアシスゲストハウスの外観。新市街にあるだけあって、裕福なおうちをゲストハウスに改装した感じ。これはモスクかな?ロバをよく見かける。人懐っこい子供たちアッサラームアライクム!!ウルドゥ語の文字を見ると「あぁパキスタンに来たんだなぁ」って思う。インドにもこういうムスリ
1番07.06.2023今回の旅も安さを求めて、トランジット祭りそして久々に新千歳から国外に飛びますずっと国際線が飛んでいなかったので、やっと世界が元に戻った感がしますまずは千歳から台湾へ安定の雨、雨女初のTigerAirこれはたまたまチケット検索をしている時にセールが始まって東京や大阪でのトランジットでインドまでとそれほど変わらない価格になったので久々に台湾寄っちゃお~と台湾桃園まで4時間半で16,000円なり座席ピッチはこんな感じ広くはないけど、ちびっこ(
昨日もう山の記事はお休みって書いたのに今日また山に行ってきました自宅の裏山と、隣市の五月山と箕面山は「遠征登山」という感じはしないので、様子を見て夏の間も通うつもりです。箕面駅で下車して少しだけ歩くつもりだったのが(望海の丘が目的)、なんとなく周回して歩いてしまいました。黄色のアンダーラインのところ。約2時間でした。箕面駅~滝道~瀧安寺で右折、ふぅふぅと長い階段を登る。体を痛めつけたい。私は頭で考えすぎる傾向があるから、それでバランスを取っている。
帰国して2か月が過ぎた。もう海南島を引きずってはならない。悠々自適を楽しまなくちゃ、と思ってみても、ただ無為に過ごす日々だ。8月の初めに横浜まで行く用事があったので、「青春18きっぷ」を購入するも、1回しか利用できずそのままになっていた。「青春18きっぷ」の有効期限は9月10日らしい、「どこかに行かなくちゃ」という気分になって、夫と二人で「お伊勢参り」に行くことにした。4回分の切符が残っているのでちょうど使い終えることができる。一日乗り放題の切符なので、あまり近くだともったいないが、遠すぎる
※今回は突然の旅行記になります5歳の子供を連れて香港に行ってきました。コロナあけでまだまだ情報が少なく、ちょっと苦労したので、どなたかのお役に立てばと思い、成長記録より先に書いております。まず、まっぷるなどの情報誌は5月の段階で2020年までの情報だったため、実際に行ってみたらなかったお店などが割とありました。探せなかっただけかもですがそれゆえ、まだまだ暑さに慣れてなかった私や、普段車で移動することが多い娘にとって、お店がない、次のお店に移動、またない、どうする?といったような街
1日目のランチはブン・ジエウを食べに行きました。ベトナムに移住された日本人の方が書いたガイドブックに載っていたお店、ブン・ジエウ・クアです。中々ローカルで入りにくいけれど、近寄ると中に招き入れてくれます(笑)ベトナム🇻🇳の麺と言えば、フォーが有名ですが他にもたくさんの麺があります。フォーは米粉の麺ですが、ブンも米粉から作られた丸麺なのだそうです。ブン・ジエウは、トマト🍅と田ガニを煮込んで酸味を付けたスープに、濃厚なカニ肉やカニ味噌🦀、揚げ豆腐が入っています。洗面器みたいな入れ物だけど