ブログ記事18,158件
藍川はるかさんの新世界街歩き、第3連載目になります。串かつを楽しんだあとは、気軽に遊べる射的に挑戦してみました。新世界でいちばん多い業種といえば串かつ屋さんですが、コロナ禍の3年間で、射的の店舗数が増えてきました。今では、串かつ屋さん、その次に喫茶店、それに次いで多い店舗数になってるかもしれませんね。立ち寄った射的屋さんは、『チャンピオン』という新しいお店です。射的は新世界の新しい名物娯楽になっています。ところで、藍川はるかさんは、射的をしたことがなかったそうです。真剣に景品を狙っ
こんにちは。駅街と日常を味わうこころの遊び人鉄子さんぽアーティストのコノハナきょうこです。先月末の9/30(土)の東京駅から江戸城タイムトラベル街歩きの素敵な感想をいただきました❣️参加してくれたちーちゃんこと高宮千恵さんのFacebook⬇️https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02TqhADGNZJrieEAvBd7PrpsferLz3dXmK9x733mSryRbs9soQdk1Dv86mUv2DH6RKl&id=1
今日は雨模様なので、電車で出勤ふと、中吊りを見ていたら調布駅で小説を配布してるって調布を、舞台にした小説?東京に、来た頃住んでいたのでちょっと、気になったので帰りに立ち寄って、頂いてきましたハガキくらいのサイズで30ページそこそこ調布駅周辺がでてきます小説の中に、でてくる秋の黄金、見てこようかなぁ
行ってみたいお店がたくさん見つかった京都の街歩きふらふら〜とみたいお店に立ち寄ったり楽しそうな外国人な方たちを見たり歴史ある建物を見ているだけでも飽きない涼しくなって街歩きも楽しめるようになりました♪昨日の雨で京都は涼しくなっていて最寄りの駅から自宅までが1番大汗かいたわ💦💦
護国寺根津神社から早稲田行きのバス護国寺前下車五代将軍綱吉公繋がりで^^真言宗豊山派大本山余談ですが・・・だからお隣りは日大豊山高校というのだね幼少の頃、この辺りに住んでいましたチームプレーより単独行動が好きな子だったのでしたひとりで徒歩や自転車でよく遊びに来ていました^^ご本尊如意輪観世音菩薩創建1681年五代将軍徳川綱吉公がその生母桂昌院の発願により。不老門
10月になってやーっと涼しくなったむぅつむ地方です。朝なんて半袖だとちょっと寒いくらい。昼間は陽ざしが強かったりするけど爽やかだから以前に比べれば全然過ごしやすい。10月になってやっとだよ。そう、10月になってしまったけど書ききれなかった9月のお出かけ記事です😅10月22日日曜日、治部坂高原スキー場のコスモス祭りが9月いっぱいまでってことで行ってきました〜。と、その前に足助に寄り道して街歩き&お昼ごはん。紅葉のシーズンにはめちゃめちゃ混むけど
京浜東北線王子。あまり降りたことがないが懐かしい雰囲気の街。この日は王子で過ごす時間が多かった。朝は赤羽。駅前にある「百万石」昭和の立ち食いそば屋。山菜そばを頂く。その後王子に出る。赤羽と王子は京浜東北線で2つ。まず王子の「平塚亭」へ。ドラマにも登場した和菓子の人気店。昭和レトロな雰囲気。何か買おうかなと思ったけど、この後も用があるので断念。日を改めよう。飛鳥山公園へ。ここも有名な公園。少しだけ散歩する。思っていた雰囲気ではないが、時間もないのでまた
October.04,2023Hi!Everyone!!Howareyoudoingtoday?Today'sTopicsさて今日10月4日「今日のお題」はいかならむ?!「#10月にこれしたい」・・・というお題に答えてみよう!!!「#10月にこれしたい」・・・今年も後3ヶ月10月何をやろうか!この頃歩きが全くと言ってよいほど足りていないので思いっきり街歩きをしてみたい!!!街の風景を眺めたり美味しいお菓子を探して街歩きをするのも
先日1泊2日で京都旅行に行ってきました!!京都は何回行っても見るところたくさんで飽きないしいつ行っても修学旅行生がいますよね!!今回はホテル日航プリンセス京都に泊まりましたここを選んだ理由は立地が良くて駐車場があること!部屋が広くてバストイレ別!!旅行1日目、京都についてまず向かった先は東本願寺!!めちゃくちゃ立派でかっこよかった…世界最大級の木造建築物だそうで天気も良かったし美しくてなんだかかっこいい佇まい…♡中にも靴を脱いであがるとこができて御本尊様に手を
前述のとおり、今度は国内旅行、北海道は函館の旅行記のスタートです。いつものようにニフティココログにUPしたブログのリニューアル。よろしくお願いします**************(2017年7月他ブログ掲載)青文字は今のコメントです。7月28~30、夫の出張に合わせて函館に行ってきました。やっぱり函館、涼しかった。夜は半袖だとちょっと肌寒いぐらいでした。1日目は雨に降られてしまいましたが、2日、3日目は天気に恵まれました。函館、σ(^_^)は中学の時以来です♪10時20分
こんにちはバンコクの有名なショッピングセンターで銃による乱射事件があったというニュースショックでした日本と変わらず平和だと思っていましたがタイは銃社会なんですね海外にいくときは国について調べておくのと旅行中も気をひきしめないとですね***バンコク4日目ハノイをいれると6日目です今回の旅行は夫がそのうち住みたいかもと言っていたタイバンコクのぶらり街歩きが目的ですがやはり寺院巡りははずせませんこの日は天井画が有名なワットパクナムへB
過酷だった(笑)にこ淵観光の後、道の駅「633美の里」で🚻休憩~の「佐川町」へ。佐川町は、土佐藩筆頭家老・深尾市の城下町として栄え、造り酒屋の酒蔵や商家を中心とした歴史情緒溢れるまち並みが今も残っています。ボランティアガイドさんの案内で、約1時間半街歩きを楽しみました。
こんにちはここ最近はTVerで「鹿男あをによし」「きのう何食べた」「俺の家の話」「ホタルノヒカリ」など観ていますどれも大好きで何度も観てるドラマドラマ改編の時期は色々と選択肢が増えるので楽しい昔のドラマの方が今のドラマより面白いし何度見ても飽きないです22日、夕食後は戸倉上山田温泉のディープな夜の街へ呼び込みの怖いオバサマ方が居るので家族連れとかは全く歩いていません射的が3店舗くらい有ったけどお客さんは居ませんでした数年前に泊まった亀屋本店この日は露天風呂の付い
さくっと大阪観光道頓堀にも行ったし通天閣も見たので…動物園に行ってみたいや〜かなり暑い日でした天王寺動物園。エントランスが遺跡みたいでカッコよいこんなレリーフもありました動物園との関連性はよく分からないけど手が込んでますねペンギンたちが泳ぐ姿とっても涼しげホッキョクグマさんいろいろな動きを見せてくれてめちゃ可愛かった〜自販機のセブンティーンアイスでひとやすみ🍨短時間の滞在で全体の1/4くらいしか見れなかったけどw満足度大の動物園でした街歩きの必需品〜
年末に近づき写真を見返してたら2015年10月にヴェネツィアに行ってました。ふむふむ。👆全然わかってないにゃ〜るほどね。ヴェネツィアから入りフィレンツェ、ローマを旅しました。フィレンツェ、ローマは過去にも行ってますがヴェネツィアはどうしても行きたかった場所で念願叶いました。ルフトハンザ航空でフランクフルト経由、ヴェネツィアへ。思い出話にゃ❓聞いてあげましゅよ2015.10月の記事です。👆夜到着。フェリー乗り場に夫々のホテルの名前の書いた小型船が待ってます。JWマリ
こんにちは、旅行好きな皆さん🌍✈️!今日は、もっと近くて、もっと魅力的な埼玉県を一緒に探検しましょう!🗺️🎌🏮1.川越市:歴史を感じる街歩き👣川越市は、「小江戸」とも呼ばれ、歴史的な街並みが今も残っています🏠🕰️。時の鐘やキュートなお菓子屋横丁も楽しみのひとつ🍭!江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚を楽しんでくださいね✨🌀🚂2.さいたま市:電車好きにはたまらない!👓鉄道博物館があるさいたま市🚄🚃!電車やシュミレーター体験など、家族連れにも大人気のスポットです👨👩👧👦💕!学
見上げる空も秋いろ偶然の演奏会震災後から始まったそうで…各地から集まった有志による演奏会一時間、楽しかったぁシージェッター海斗
■ど~ぅも変!…金銭レート感覚がマヒしたか!…国境を通過したのは良いが、この硬貨使えるの!■日本を飛び出し、早二十四~五日が経とうとしているが、この間に移動したのは五ヶ国に上る。通過した[ホンジュラス]を別に、その内小さな国の滞在は精々四日と余りにも短い。目まぐるしいと云えば、本当に目まぐるしい!だが東南アジアと違って言語が共通している点と、「TICA」と云う会社の国境を跨いだ“国際バス”路線網が、在ってのお陰だとも云えよう。…決して安くはないが!仮に各国の、
藍川はるかさんの新世界街歩き、第2連載目になります。街歩き撮影に初参加ということで、なにわともあれ、新世界の名物フード、串かつを食べに行きました。新世界には約40店舗の串かつ屋さんがあると言われてましたが、コロナ禍が一段落し、観光客が増え、賑わいが戻ってきた中、おそらく今では、50店舗ほどになってるかもしれません。以前より私が行きたかった串かつ屋さんがあったので、今回の街歩き撮影で行ってみることにしました。ジャンジャン横丁にある串かつ屋さんです。藍川はるかさんに、『ジャンジャン横丁の
朝飯食べずに歩いてきて11時前ようやく小諸そば見つけたので入ってみようとなるも自分が知ってる店頭の表情がだいぶ違う今は全部こうなったのか、ニュー新橋ビルに入ってるこの店舗だけこうなのか分かりませんが、なんだか以前より高そうな雰囲気が漂っているとは言え腹も減ってるしとりあえず入ってみることに中に入ると券売機で食券を購入し中に居る店員さんに渡すシステム店内はこの時間でもお客さん多数で混んでる自分は前回、この方面を歩いた時に第一京浜沿いにあったと思う店舗で食べたセットをイメージしてたのでか
とある銀行の支店のATMコーナー。テプラだらけになっちゃってます。硬貨の入金手数料が設定されたのはまあわかるんだけど、あれこれ情報がありすぎて煩わしいですね。
ドバルダン🇷🇸2023年8月9日〜10日ベオグラードからバスで30分ほど…ゼムン地区という歴史あるエリアに足を運んでみました。人が多く賑やかな首都ベオグラードと違い落ち着いた雰囲気の流れるゼムン地区を少しだけご紹介です💫落ち着いた雰囲気の街並みの中にポップな可愛い家もあったり下り坂が楽しくなる素敵な家々下まで降りるとレストランやカフェもオシャレなお店がいっぱい!川沿いはレストランも連なって賑やかだけど近付けば魚釣りをする地元の人がいたりさらにてくてく歩くと…何だか
『大分旅行2』別府に2泊。ゆっくり別府を楽しもうとこの行程を建てた。小倉からレンタカーで一路別府まで。別府についてすぐに別府冷麺をいただく。和風だしで、それに白菜キムチ。…ameblo.jp『大分に行ってきた3』大分2日目。別府ロープーウェイのる。近鉄グループ経営の交通機関。株主優待が使えるということは知っていた。冊子に優待券が入っているのも知っていたのだが、JAFの…ameblo.jp由布院から、荒城の月で有名な岡城に向かった。やまなみハイウエーを走り、細い県道を南に進む。
■カップ麺「東洋食品」「日清食品」売るほどある!…それだけの需要が在る!と、云う事のようだ!■スーパーを覗き、探索した時の驚きの発見の話![メキシコ]では、コンビニで“カップ麺”を発見した時は感動したが、今回はそれ以上に感動してしまった。どこの国でもスーパーは同じかと云うと、これが面白い事に違うのである。その上、どの街にも在るのかと云うとそうでもないのだ。御免なさい!当たり前ですね、国が違うのだから!とは云えど、ある意味似たり寄ったりで、今回探索した[アン
千代田区神田神保町(かんだじんぼうちょう)という街をふらふらしておりました。何気なくとある商店街を見た瞬間目に入ったのはこの建物🏤【文房堂】という、文房具屋さんです!知らなかったなぁ!文房堂文房堂信頼の画材創業明治20年神田神保町の老舗画材店文房堂ぶんぽうどうwww.bumpodo.co.jpつい、パシャパシャと写真を撮らせていただきました。都市景観賞を受賞されたんですね!納得です!全部、素敵です1階と2階は文房具。3階はカフェになっているそうで。近い将来、
おはようございます☀️皆様、ご機嫌いかがですか❓️トスカーナ再訪の旅終盤ですが今日はスニーカーの話題です😆今回の旅ではスニーカー以外に靴を2足持参したのですが結局街歩き中はずっとスニーカーでした👟結果かなりの汚れと傷みが目立つようになり帰国後新しいスニーカーを購入することにしました🎵本当はね、おしゃれなブロガーさんが履いていらっしゃるような「大人可愛い」ちょっと上等なのを購入予定だったのですが、お花柄が好きすぎて…似合うかどうかも冷静な判断出来て
以前、購入して大満足だったメディカルシューズ。アサヒメディカルウォーク膝への負担をやわらげてくれる優れもの。(詳しくは過去記事をどうぞ)履き続けて少しだけ傷んできたので、新たなのを欲しいと思い探していたら楽天で1色だけ半額の靴が見つかったのでご紹介します水曜日に我家に届く予定です。【セール特価☆17,600円⇒50%OFF!!】【在庫限り】ひざのトラブルを予防するSHM機能アサヒメディカルウォークLFベージュメタリックKV77376レザースニーカーレディース(21.5
新世界の情報ブログ、今回の新世界街歩き連載は、初登場、藍川はるかさんです。通天閣がリニューアルし、日が暮れるとライトアップが復活しています。まずは、ライトアップした通天閣をバックに写真を撮りました。藍川はるかさんと新世界、どんな繋がりがあるの?と思われるでしょう。実は、今年7月24日に行われた『新世界夏祭り』では、ギャル神輿を担いでくれた女の子のひとりなんです。藍川はるかさんのプロフィールを簡単に紹介しましょう。キャッチフレーズは、"プロレスをする不適切アイドル"だそうです。アイ
前回までの記事はこちらから『【2023.9】ベトジェットエアで行く9泊10日縦断旅⑨ホイアン編』前回の記事はこちらから『【2023.9】※爆音注意※ベトジェットエアで行く9泊10日縦断旅⑧ホイアン編』前回までの記事はこちらから『【2023.9】ベトジェッ…ameblo.jp☝️前回のおはなし。【2023.9】ベトジェットエアで行く9泊10日縦断旅⑩ホイアン街歩き編世界遺産ホイアンの街歩き!スタートホイアンでスタバ発見‼️ダナンと併せて3軒目👀まぁーでも『📍スタバinホイアン』入
車をとめて、こんな感じで歩いてきました。竹田市歴史博物館の向かいの高台に、西宮社が鎮座していました。旧岡藩の城下町本町の鎮守で、竹田市編纂の資料には、寛政九年(1797年)に玉来に鎮座していた西宮神社から勧請し祀ったのが創建とされている西宮神社をあとにし、『滝廉太郎記念館』を目指しました。(^^)近年、竹田市には、“つくる”ことを仕事とするアーティストや作家が多く移り住んできている。「昔から町の人たちが大切にしてきた町並みや町の雰囲気を気に入って、それに共感した人たちが、この町を使っ