ブログ記事23,288件
ゆるりゆらりー151使用カメラSANYOSX550
下記のクリックをお願いします人気ブログはこちら➡桜・梅・花21~24年の目次ページ25年3月神田川のさくらたくさん咲き出しました神田川のさくら一輪だけ開花神田川のさくらつぼみだけモーニングセット小二の孫が作りました25年2月西武鉄道本社ビルと紅梅神田水上公園で桜が咲いてました松本楼のクリームあんみつ目白庭園カルガモ25年1月今日のランチ千疋屋羽田空港へ行ってきました薄氷の不忍池椿山荘東京雲海椿山荘でランチ富士見坂・日無坂有村架純のCM・シーチキ
サビアンシンボルと生命の樹を使って、魂の地図をお伝えする鑑定をしてきました。でも、それをお伝えしても、上手く使いこなせていない方もいるのでは…と、ずっと気になっていました。魂の地図を使って全ての女性に、自分スタイルの幸せな生き方を手にしてもらえたら…との思いで、ガイド型のプログラムを作りました。2025年春から始動予定です✨旅行が好きなので、ブログは旅行記が多めかも。それと、毎日の中にある、小さな幸せも。その合間に、時々真面目なことを呟こうと思っています。さて、タクシ
【5月17日(土)】車いす街歩きイベント〜WheeLog!in盛岡〜(参加無料)WheeLog!街歩きを初めての土地、岩手県で開催します!代表の織田友理子やCTO伊藤史人、CKO吉藤オリィが参加します。皆様のご参加を心よりお待ちしております!https://t.co/ipiO21R5Q5—WheeLog!(ウィーログ)♿︎寄付サポーター募集中(@WheeLog_App)2025年3月21日今回はWheeLog!主催のイベントで、代表の織田友理子
まいまい東京での本郷界隈の街散歩、最後のアップです。旧伊勢屋質店です。樋口一葉が通っていた事で有名だそうです。蔵も有りました。コチラは跡見学園女子大学が保存や管理に尽力してるそうです。旧伊勢屋質店(菊坂跡見塾)|跡見学園女子大学跡見学園女子大学公式サイトです。学部・学科・大学院の紹介、在校生のための学生生活、受験生のための入試案内、卒業生の進路など様々な情報を発信します。跡見学園女子大学は、卒業して社会に出てから、自立自尊して活動できるスキルと、自律的に自己実現
旅の目的は人それぞれ。歴史に触れる旅、自然に癒される旅、そして――美味しいものを求める「食べ歩きの旅」。全国には、その土地ならではの味や空気を楽しめる、食べ歩きがぴったり似合う街が点在しています。2025年は、“地元の魅力”をもう一度見直す年。大げさな遠出ではなく、**「身近な再発見」**こそが、心に残る旅になるのかもしれません。今回は、そんな思いを込めて選んだ食べ歩きにぴったりの日本の街7選をご紹介します。1.小江戸・川越(埼玉県)~江戸の風情とさつまいもの香りに誘われて~埼
新世界の情報ブログ、恒例の街歩き連載です。今回の街歩きには、森田カリンちゃんが登場してくれました。昨年、11月30日(土)、第2回『新世界豹柄ジャック』というファッションイベントが開催され、参加者の中から豹柄クイーン会長賞に選ばれたのが森田カリンちゃんです。森田カリンちゃんは、モデル志望の中学3年生、今年4月からは高校生になります。カタログモデル、WEBモデルをはじめ、『SKYDREAMAWARD』『大阪コレクション』などのファッションショーにも出演したそうです。下は、奈良コレク
きょうは3月24日で、私の住む信州の朝の天気は☀です。天気予報によりますと、はじめ高気圧に覆われるが、湿った空気や上空の寒気の影響を受ける。信州は、☁で、ところにより夕方から☔が降る。最高気温は、平年より高く、17度前後になりそう。5月並みの陽気になる。先日、信州にある観光施設に、お雛様が飾り付けらたことを知り、見に出かけました。この施設は、古民家を改修し、街歩きを楽しむ観光客らのお休みどころとして開設されているのだそうです。飾られているお雛様は、色々あるようで、こちらは手
メキシコシティはホテルからの指示もあり、空港からUberを呼んでホテルまで行くつもりしてました。空港でトリファ(eSIM)を入れようとしてもうまく行かない💦結局、みーちゃんのスマホから呼んでもらいましたが…5分で来ました。まぁ、メキシコシティ空気の悪い事!おまけにエアコン無しの車やからマスクしないとたまりませんでした。翌日の旅に備えてバスターミナルの近くにホテル予約してました。メキシコシティの観光は後半に残してます。ロサンゼルスがフェアフィールドだったから落差はあるものの(冷蔵庫な
今日は店舗看板集です。1枚目は服地専門店。巴里馬ってなんなんだろ、と思って調べてみたけどこのお店しか出てこなくて意味は不明です。でもって屋号は巴里馬もセットなんですね、どうやら。2枚目は昆布店。昭和7年創業とのことで看板のデザインも店内の様子も昭和感満載なのが良きです。3枚目は広東料理店。楕円形のデザインはありがちだけど、周囲に雷紋を描いているのでラーメン丼の中に屋号が書いてあるような感じです。でも中華料理店で店主の姓がそのまま屋号になっているのも珍しいような気がしま
続きです。町屋というのは、間口が狭くて縦に長~~いおうちのこと。昔は間口の広さで税金が決まったので、みんなそんな風に家を建てたとか。古いおうちがそのまま残っていて、正直な感想は掃除が大変そう。あと寒そうwでも、だいたい中庭があったりして、風情がありましたね。こんなに古い町並みが残ってるとは知らなかったなあ。あと、村上と言えば塩引き鮭!ですね。すんごい。すごーーーーい!!1年かけて熟成させるそうです。試食してみたけど、思った以上に美味しかった!でもお値段もすごくて買
ガルベストンの街歩きも少しだけしました。海があるところは、だいたい同じ雰囲気ですね!?横浜のような、神戸のような…🤭可愛い街並みに、お土産屋が立ち並び、レストランもたくさんありました!みんな美味しそうなアイス🍨食べてる…!につられて、アイス屋へ。建物内の奥にアイス屋がありました↓手前は量り売りのお菓子屋さんなど。駄菓子屋な雰囲気でした✨アイス屋さん。こちらも老舗な雰囲気。列が途切れず、大人気でした!1スクープ🍦2スクープ、3スクープと選べました。もちろん、1スクー
台中、まだ夜が明けきらない中。角にあるお店に次々とバイクがやって来る。駅の東側、昔のままの風情が広がる、そんな街の中に天津苟不理湯包がある。大陸の包子に詳しい人なら天津狗不理包子を思い出す人もいるだろう。中国国内でも名の知れた名店である。それをモジッた店があるとはね。というわけで、わざわざ台中の東側の地味なホテルに泊まりいそいそと暗いうちからお散歩である。ひっきりなしにバイクのテイクアウト客が来る中、モウモウと蒸籠が蒸気を上げている。ひとつ20元の肉まん。1
2023年夏休み台北2泊3日旅行です。ず~っとコロナで海外旅行にいけてなかったので、数年ぶりの海外旅行です。久々すぎたので、近くて治安がよい台湾にしました。飛行機は、EVERの羽田→松山。ホテルは、板橋のシーザーパークホテル板橋へ。EVER羽田便で、お昼ごろ松山空港に到着。今回は、電車をつかって移動してみました。。結論、松山からはそれほどタクシー代はかからないので、タクシーに限る。。スーツケースをもって、空港から板橋までは結構大変です。今回のホテルは、板橋駅の
2024夏休み台北旅行、3日目、最終日です。本日は、最終日なのでホテルの周りをうろうろと、お土産購入をギリギリまで、その後夕方の便で日本に帰国です。まずは、台北3日目の朝ごはんです。昨日いった、雙連駅の近くで口コミのよい朝ごはん屋さんをみつけたので、いってみます。満庭香魯肉飯メニューがこちらです。よくわからないけど、一通り頼んでみます。ここ、めちゃくちゃ美味しかったです。素朴な台湾家庭料理って感じで地元の人でにぎわっていました。ここのお店の目の前くらいに
髪を楽しんで人生を楽しもう!髪と頭皮に優しい施術であなたを過去最高の艶髪に変えるあなただけのプライベートな空間で何気ない会話の中から心が喜ぶヘアスタイルを見つけます美容院ジプシーの大人女子専用スタイリストKIMAMAYAhairのChieです今日から気ままな旅行が始まりました先ずは受験の御礼参りからいつもの椎尾八幡宮へ、、そのまま、西へ今度は防府天満宮へ、、、梅の香りがあちこちでしてます合格絵馬にこれからの目標を書いて奉納してきましたそこから気まま旅のス
三重愛知と4泊ほどしておりました、コメントのお返事遅れて申し訳ありませんでした。駿河湾伊勢湾の強風は相模湾の2倍!全然やまないし!これでバイクを楽しめる人は頭おかし・・滅びゆく歓楽街、写真多いです。大牟田新地三池炭鉱の宮原坑、三川坑、万田坑、それの集積地三池港がある炭鉱の一大都市。そこに新地の名残があるので訪問してきました。一昨年?万田坑に行った時は存じませんで・・二度手間旅です。炭鉱があるなら歓楽街があって当たり前なのに私ときたら・・まだまだです。炭鉱
ゆるりゆらりー150使用カメラSANYOSX550
2024年9月の夏休み、2泊3日の台北旅行です。台湾はもう何度もいって、観光はしつくしたので、ほぼほぼ台湾グルメ食べ歩きの旅です。飛行機はEVERで羽田、松山便。ホテルは、中山のホテルニッコーをEXPEDIAで予約して、10万ちょいだと思います。~1日目~羽田発、松山のEVER便で3時間で台北へ。台湾は慣れているので、特に両替もせず、前回余った台湾ドルで。入国審査もさくっと終了。松山はこじんまりしてて、すぐ終わるし、市内へも近いのでとても便利です。空港から、
最近すっかりウォーキングが定着して来たぼくですけど今回は街歩きのウォーキング能勢街道探訪に参加してきました。本来三回シリーズで第一回目はまだその気分になっておらずひと月前の第二回目からの参加です。今回は最終コースで豊島公園から大阪梅田までのルートをひとりでのウォーキングです。この能勢街道自体線路沿いではないものの基本は阪急宝塚線に並行したコースなので通勤列車からの風景と被るところがありました。それも見所として楽しいところでありました。通勤列車から見慣れたこの景色もあと数
横浜街歩き。少し歩いて参拝をしました。移動時間が少なく巡る事ができます。大綱金刀比羅神社伊勢山皇大神宮横浜成田山
(旧)如月二十四日時間だけが取り残されて今もまだ昭和の生きる春、天下茶屋雲端天下茶屋駅から街歩きを開始する。春の空気に覆われたこの街はどこを見ても懐かしい感じだ。商店街も街並みもすべてが「昭和」の中にある。そんな風に感じた。
『新潟その3』『新潟その2』『新潟その1』朝はゆるく70分だけ走り電車で仙台空港へ!今回の荷物、マムートの登山ザックその中に街歩き用の富士登山競走の参加賞のミニザック。靴…ameblo.jp2日目の朝は新潟駅付近を90分走終わって部屋の風呂で温まり、そのまま朝ビールをキメました。アルコールで食欲を誘発する作戦です。そして1番楽しみにしていた朝食!6時30分からやってます。タレカツもあるし気になっていたイタリアンもここで食べられます!新潟の米!新潟の酒!飲み放題頂きま
名古屋での用事を済ませ、可愛い雑貨カフェでも探してみよとブラブラしてると、最近どこにでも出没してるガチャガチャの器械、名古屋カフェメニューのミニチュアが珍しいカラスのクッキーが乗っかったソーダーフロートよし!ここに行ってみようそこは御園座に近く栄にも徒歩圏内名古屋は地下が発達しているので何処へ行くにも地下鉄と地下街で目的地に行けた気がするなので、地理がよく解っていない今回、街歩きをして地理が少し理解できた名古屋名物あんトーストとソーダフロートを注文、これはミスマッチにも見えるカラ
少し前のことですが・・・谷保天満宮で梅の花を観賞したあと、旧甲州街道を府中駅方面へぶら~りと歩いていたところ、街道沿いに鳥居と社名が刻まれた石柱が出現しました熊野神社と刻まれています石柱の横には・・・『国史跡武蔵府中熊野神社古墳』と書かれた標識があります・・・神社?・・・古墳?鳥居をくぐり、参道を進んだ先に小さな社殿があります社殿の横へ移ると・・・社殿の後ろに、石で作られた建造物が・・・!そうです!『国史跡武蔵府中
立川のグリーンスプリングス内の美術館、PLAYMUSEUMで4月6日(日)まで開催の堀内誠一展FASHION・FANTASY・FUTURE展を観てきました。アートディレクターとして手がけた『an・an』創刊号〜49号までを紐解くFASHION、原画や映像やオブジェを通して絵本を楽しむFANTASTY、多様なフィールドの第一線で活躍されている著名人たちの堀内誠一さんへのメッセージを集めたFUTURE。三つのテーマから堀内誠一さんの仕事を深掘りする見ごたえのある展覧会でした。どのテーマも充
我が家でマイブームなスイスのスニーカーOnシューズ。アメリカだと結構見かけて、空港やモールなんかでも、男女問わず、若い人から高齢者まで、履いてる人口高いOnシューズ。2年前に旦那の実家ボストンで購入してから〜『アメリカで人気の気になるスニーカー探し*Onシューズ-Boston2023⑤』旦那の実家ボストンへの旅行記の続きでーす。この日は朝から快晴。お散歩がてら、旦那のママのシニアアパートに行く途中で、新しいカフェでブレックファースト。『…ameblo.jp去年、
2つ並んだ影タイプのトマソン。左側は土壁、右側はコンクリートブロックが剥き出しになっています。形状と敷地の広さからすると平屋の事業所が有ったのかな。でもって左側の家屋は入口付近に三角コーンが置いてあるので廃屋と化しているようです。よくわからいのは双方の家屋に脚立が置いてある点。何をするつもりなんだろ?
今日は、JR東の「駅からハイキング」で、日暮里駅から散歩。ハイキングコースとしては両国駅まで行くことになっているのだが、そのあたりはつい一昨日に同じく駅ハイで両国駅周辺散歩のコースで歩いたところと重複しているので、行き先を勝手に浅草橋に変更。日暮里駅10:40→東京国立博物館黒田記念館→東京メトロ上野検車区→かっぱ橋本通り→浅草寺→スターの手型→FANFUNSTREET(ここから先は独自コース)→15:50浅草橋駅両国駅に行くのも浅草橋駅に行くのも所要時間はあまり違わないとし
2025年3月22日こんばんはここのところのストレスは明らかに異常でついにダメかと何度も繰り返していましたが、もうこれではまずいなと思って、今日は急遽、朝から長いお出かけへようやく、考え方が再びまとまってきて少しは前を向いて歩けるような…現実は何も変わっていませんが軌道修正の可能性を与えてくれた貴重な時間になりましたこの旅の様子はまたアップしたいと思いますさて、2月下旬に大学埼玉メンバーと旅した岐阜県の旅も残すはあと3回となりました2日目は下呂温泉の宿で温泉を楽しんだ