ブログ記事17,129件
クルーズ12日目、6/7はマルタ島のヴァレッタの港に到着しました。マルタ島は今回が2度目ですが、今回は旧市街がある港とは反対側に接岸したので専用フエリーで旧市街と向かいました。こちらのビッグサイズのMSCのクルーズ船が停泊していました。旧市街は城壁に囲まれた丘の上にあるのでそこまで坂道を歩いて行きます。右にあるのが前にご紹介したMSCのクルーズで左上に小さく写っているのが私達の乗ってきたオーシャニア・クルーズです。旧市街に入る手前で見たこれ
こんにちは、ガネーシャJr.です。ガネーシャJr.が都会に行ったら必ず寄る場所はデパートです。デパ地下でスイーツと惣菜を眺める事です。ただ試食が少なくなりました。今試食出来るのはコストコぐらい。あとデパートで好きな場所は屋上です。昔の屋上は小さな遊園地でした。今は開放されていない高層ビルが増えました。先日、三越の日本橋本店に行き、屋上に上がりました。緑がいっぱいの庭園でした。公園の雰囲気で、とても都会の真ん中のビルの上とは思えません。何と、ここには大きな池もありました。緑の中のお散
昨日の朝のブラッチャーノ。霧が出ていました。いつもは見えるお城も霧で真っ白になってます。夜中に雨が降ったんですよね。たぶん、その湿気が霧になったのだと思います。それが見る見るうちに晴れてきたので……買い物に行くことにしましたすてきな青空と白い雲雲の切れ間が十字架に見えるー坂道を登った先で開催されてる朝市へ行きます。ブラッチャーノ湖を一望できる絶景ポイントで毎週水曜の午前中だけ開催の朝市です。到着~朝市というと生鮮食品をイメ
クルーズ11日目、6/6はイタリア🇮🇹シシリー島北西部に在るTrapaniの港に到着しました。クルーズ船が港に接岸しメインのストリートがすぐ前にあるので歩いて街を散策しました。公園の様になった広場にはジュゼッペ・ガリバルディ(イタリア統一運動を推進しイタリア王国、成立に貢献した軍事家)の像が建っていました。ストリート側から見たオーシャニア・クルーズ。トラーパニはこじんまりしてメインのストリートが数本あるだけで小一時間歩けば見て回れるサイズ。
昨年9月に『新世界の情報ブログ』は開設10周年を迎え、新世界の様々な情報を毎日更新しています。新世界の情報ブログ10周年を迎えるにあたり、より楽しく、よりおもしろい情報発信をしていこうと企画したのが、街歩き連載記事です。新世界にあるライブスペース、『芸術文化創造空間ONAIRL7』で開催しているアイドルイベント『電脳ピーチカフェ倶楽部萌え抜け』に出演したアイドルの皆さんを中心に、新世界の情報ブログの企画趣旨に賛同し協力してくれる女の子達に街歩き連載に登場してもらうことになりました。
新幹線使って栃木から北海道へ乗り込んだワタシ『【人生初】往復1570㎞@函館新幹線旅』法事が函館であったので行き方を調べると栃木から行くなら飛行機も新幹線も時間的にはあまり変わらないならばまだ使った事のない北海道新幹線でいってみよーまずは石…ameblo.jp法事は翌日だったので到着した日は函館観光をすることに人生3度目の函館いってみよー本日のお宿はラ・ジェント・ステイ函館駅前駅近くの宿をとってくれたので荷物を置いて出発できます金沢の鼓門のような
壁にモンステラをデコ。地味に暮らせない人です。昨日は、引っ越ししたんで車庫証明を申請に。不動産屋から書類や地図を出してもらい警察署に申請。出来たら次は陸運局に行かないといかん。引っ越してから、いろんな住所変更が大変😓引越し手続きの順番と必要なもの一覧・チェックリスト引越し手続きの順番と必要なもの一覧・チェックリスト-LIFULL引越し【ホームズ】マイナンバーや住所変更、保険、自動車・免許証などの引越し手続きの一覧・チェックリストならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)
赤レンガ倉庫を散策の後は予約していた「幻想に包まれる夕暮れ。ロマンチック元町まちあるき」函館観光案内函館まちあるきガイド観光ツアー函館モデルコース土田尚史函館まちあるきガイド土田尚史のホームページへようこそ。北海道でのご旅行が、楽しく充実した時間となりますように、お客さまと一緒に函館の街を歩きながら、地元民だからこそ知るとっておきの情報や、エピソードなどをお伝えしてまいります。www.hakodate-guide.net函館街歩きガイドツアーです集合場所「函館市地域交流
こんにちはー!昨日の謝罪ブログもたくさん見て頂きありがとうございました~『《ママ友に謝罪》こんなお母さんでごめんなさい!』こんばんはー!お昼のゆるブログもたくさん見て頂きありがとうございました~!『謎の植物、こうなりました…&今日のおでかけ。』こんにちはー!昨日のブログ…ameblo.jpみなさん優しい・・・!「友達が来てるのに!」って怒られるかと思ってたのにあたたかいコメントたくさんありがとうございました♡今日もお友達来てくれるので今日こそは寝
毎年この時期になると鮎を食べたくなりますそしてちょうど息子くんお休みで行ってみようと急遽話がまとまり久しぶりの親子ドライブです足助まで行ってまいりましたhttps://ichinotani1.com/service/restaurant/料亭|香嵐渓一の谷|香嵐渓足助おすすめグルメ&イベント&観光kourankei香嵐渓足助のオススメは、一の谷(いちのたに)。美味しいグルメや、イベント、観光の方におすすめ。鮎料理や鍋、アウトドアやランチなど、清流巴川を一望しながら優
さてさてニコタマ街歩きは後半戦です。個人的に一番見たかったのがこちら↓岩崎家玉川廟ジョサイア・コンドル氏作です。岡本静嘉堂緑地のなかに静かにたたずむこの霊廟は、三菱合資会社の第2代社長岩崎彌之助が死去したとき、嫡男小彌太によって、同家の納骨堂として建てられたものである。設計は三菱との結びつきの深かったイギリス人建築家ジョサイア・コンドルになるもので、ラテン十字形の平面を持つ純洋式の納骨堂である。中央の主堂には円形ドームをのせ、各翼部にはヴォールト形式の短い屋根が架けられている。
思いがけずめちゃくちゃ悪印象だったLINEFRIENDSSTOREだけど、BT21にはまったく罪はない。みんなかわいい。ところで今回たまたまMANGがいた近くにこんなのがあった。この絵の下のところで、MANGは「師匠みたいに踊れるようになりたいです!」ってマスクをくれたダンスの師匠・CONNに言ってるんだけど。その右にいるこれ。…おまえは誰だ(笑)。Metooって言ってるから、多分MANGと同じ立場のヤツなのかな…??そして思い出した。
【岩戸環の勤務先や付近の店等】「すずめの戸締まり」宮崎県日南市聖地の次は大分市佐賀関の聖地。ここにはすずめの叔母、岩戸環の勤務先である漁協のモデルの他、各種聖地が点在する。尚、映画のシーン順ではなく、聖地巡礼コース順に紹介していく。(1)佐賀関港(※佐賀関漁港ではない)以前、映画に出てくる九州側のフェリーターミナルがある港は、新海誠監督がスケッチした絵を左右反転させて描いている旨、説明した。そのターミナルがある港は佐賀関港だが、映画ではそこに、岩戸環の勤務先である漁協のモデル、JFおおいた
こんにちは♪元美です。シドニー旅行記④です。この日はサーキュラーキー近くのロックスという地区を街歩きして、可愛いカフェ"ザ・ルネサンス"でお茶。何気なく頼んだピスタチオのマカロンがすご〜く美味しくて、お代わりしてしまった!!ライトレールに乗ってフィッシュ・マーケットへ。初めてきた時は、このお魚の豊富さに驚いて、ここなら生活できる!!と確信したくらい。サシミバーもあって、お寿司も食べられます。ちょうどお昼だったので、ここでランチ。豪快なロブスター料理を5〜6人で美味しそうにむしゃ
鹿児島まち歩きの達人と楽しんだ薩摩・大隅2泊3日の旅鹿児島街歩きの達人とは東川隆太郎氏のことで、少し履歴に触れます。1972年鹿児島市生まれ、鹿児島大学理学部地学科を卒業後、県内の地理・歴史を基軸にした地域観光資源の開発活動を展開。観光ボランティアガイドの育成・講演活動・コーディネート等を通じて、幾つものNPO”まちづくり”団体の活動に係わっている。東川隆太郎氏今回の旅のコースは東川氏が監修し同行する。通常の観光旅行とは一風変わった内容で、少人数で募集され催行された。奥さん(女
お友達ご夫妻と、「新大久保で焼肉ランチしよ~」ということになり、プングム新大久保本店に行きました新大久保もだいぶ混んでいました。予約は取れなかったので、開店前に並ぶ作戦で現地集合しました。既に5組くらい並んでいました。本格韓国料理屋【プングム本店】新大久保で宴会・飲み会ならレビューメニューインテリアアクセスContactプングム本店のご予約プングムインスタグラムCont…www.pungumu.comプングムは3号店にはいったことが
街歩きの達人・タモリさんが“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫るNHK人気番組「ブラタモリ」。街の新たな魅力や歴史・文化などを深堀する番組で、案外地元民が知らなかった知見にも巡り合えたり。京都もこれまで数々のエリアが紹介されてきましたが、5月20日放映「京都・山科~要衝・山科は何を生んだ?~」回において、これまであまり観光スポットとして紹介されてこなかった山科の魅力について深堀されていました。番組ではいくつかの項目でそのスポットを紹介されていましたが、今回はその
youtube動画:➡こちらです人気ブログはこちら➡肥後細川庭園ハナショウブ【動画】古道・廃道ランキング1位人気ブログはこちら➡
こんばんは全日本ノルディックウォーク連盟東京都ノルディックウォーク連盟公認指導員lululuce渡邊由美子です。昨日開催したノルディックウォーキング第三回「花菖蒲コース」の様子です❤️昨日は寅の日だったので先ずは大黒様にお参りをしました。そしておでん種屋さんへ前回のブログを読んだ方々は食べる気満々で😁皆で揚げたて熱々をいただきました🎵宿場町だった頃の面影やはり絵馬屋さんは閉まったままでした。そしてモグモグタイム水戸黄門の家来が槍を立て掛けたことから名前がついた名
今回、ソウルに行く時、タクシーご一緒に乗せてくれたユキさん御一家との出会いがありました♥実は、お会いしていませんが、もう1つ感激したことがありました。インスタで「行って来ます!」をしたら、空港の近くに住まわれてる方から連絡が!チェミ子さんとおっしゃいます!なんとブログに書いて下さいました♥『あんみつ姫さんのソウル行きお見送り』飛行機好きのチェミ子は飛行機に乗るお友達を我が家のベランダから勝手に見送ります先日は、あんみつ姫さんがソウルに出発すると聞いてベランダでスタンバイあんみつ姫
ダイニングの暖炉上の1対の犬の置物が置いてあります。決して整った顔でもなく、どこかひょうきんで愛らしい犬の置物です。ヴィクトリアン時代のイギリスで流行した犬の置物で、当時暖炉の上に対で置いて飾る事が多かったようです。インテリアコーディネーターさんがこの犬の事をとってもほめて下さいました。私がこの置物を知ったのは街歩きの番組で、その回はデンマークだったと思います。蚤の市でこの対の犬の置物を売るおじさんが映し出されます。「この置物は何?」「この
『延期に感謝します。3年延期だからこそ叶ったトスカーナ!【トスカーナリトリート①】』まさか行けるとは。3年前に初めて聞いた時は「トスターマ?なんぞそれ??」と思って他人事にしていた、今回のトスカーナリトリート。3年前頃、わたしはちょうど藤本さ…ameblo.jp↑トスカーナリトリート①の続きです初めて降り立つ国や土地、久々に訪れる場所でいつも必ずしていることは、その土地の神様にご挨拶をすること。至る所に満ちている「氣」、つまり神様や天使(と呼ばれるような高級自然霊)といった
サルヒツのグルメ探訪♪【第189回】勝烈庵馬車道総本店℡)045-681-4411カテゴリ:トンカツ往訪日:2023年5月2日所在地:横浜市中区常磐町5‐58‐2営業時間:(年中無休)11時~21時30分(L.O.21時)アクセス:横浜市営地下鉄・関内駅(9番出口)より徒歩約1分■130席(1F:カウンター席、2F:テーブル席+座敷)■予算:2,000円~2,500円■予約:不要(平日2名以上可)■支払い:カード可■駐車場:なし《日本人はトンカツ好き!》
第六天榊神社榊神社が正式名称ですが元々の社号が第六天榊宮です関東地方の第六天神社の総本社です関西にあまり馴染みがないのは、織田信長公第六天第六天魔王と称し信仰していたといういくつかの記録が残っているため、信長高が魔王として復活することが怖れた秀吉公が広めさせなかったという説もあります生い茂る木々の生命力と地中を流れる水の気配が感じられる境内はまさに元気・活力のパワースポット「木」と「神」と書いてサカキと読むのは栄える木ま
昨日の朝5時頃、、、、お手洗いに行こうと思ったら、、音がするもしかしてと思ってまさしの部屋を覗いたら、、おった~‼️ヘトヘトになっておった言うて、まだ膝もそれほど良くないので、足も浮腫んで、疲れてた。けど、お土産物貰った。コインケースとグミコインケース、、、仁寺洞に売ってそうなやつ。それより中につめてあった中国の新聞が面白かった。あんまりお土産物を買ってないそうで、、なぜかと言うと、、、カードも現金もなかなか使えないらしく「じゃあなにで、買いもんする」って、聞い
見知らぬ植物に出会うことが多いのが街歩きの楽しみのひとつ。写真に撮ってGoogleの写真検索で名前を調べて植物図鑑で調べるのも楽しい。ムラサキゴランはメキシコ原産の多年生の観葉植物で耐暑性に強いが耐寒性はごく普通。上の写真は江東区三好で。コンクリートの隙間から暑さに耐え寒さにも耐えるド根性。下の写真は中央区勝どきで、ピンクの小花が咲いていた。アスチルベはユキノシタ科の多年草。半日陰でも育つ、花は綿菓子のような穂になる。ピンクの他に赤や紫もあるそう。中央区晴海で。ヒメツルバナは茶色の
最近は結構忙しかったです・・・💦またも週末は予防接種です。意外と何度も通うので、病院までの距離が地味につらいですよね。休みの日に行くと、半日はそれにかかるので覚悟していかないといけません。お医者さんに行くのって結構大変ですよね。当たり前ではあると思うんですが・・・やはりスーパーとお医者さんは近くにあった方がいいな、としみじみ思います。そういうマンションが人気があるのも納得ですね。でもそういったもの全てが揃ったマンションは、どうしても同年代の知り合いが多くなりそうで、それ
おはようございます、かねこです。先日、仕事終わりに飛び乗った新幹線。店の予約もせず降り立った深夜の金沢、結局1人で3軒ほどバルを飲み歩きまして、良き夜となりました『1万円の使い方』連投失礼します、かねこです。なんだかんだ今週も仕事が忙しくて(SV銀破綻勘弁してくれ...)、ホワイトデーディナーには遅れるし、パーソナルトレーニングの予約は…ameblo.jp実はわたくしかねこ、金沢が大好きでもう訪れたのも20回以上。1人でもお手のものですただ、今回は2日目のお昼からお友達が合流します。
はじめての方はこちらもどうぞ💕東福寺でマイナスイオンたっぷり補給始発の新幹線に乗って京都へいつも自由席で時間と指定に縛られることなく好きな場所に座ります今日は楽しみにしていたランチ会からのアラカン塾の日その前にまずは東福寺へ京阪急行初めて乗る電車はワクワクしますね京都から東福寺まで1区間始発駅なのですぐに発車しないのも新鮮でいい感じですその後たくさんの外国人観光客が乗ってきていろんな言語が聞こえてくる子供の頃から電車に乗って県外のおばあちゃ
6月1日(木)ルフトハンザでフランクフルト空港を出発してしばらくすると、一面の雲。やがて雲は減り、地上が見えると雪…無数の島々そして建物が見えて、ベルゲン?空港に到着して、街へ直通のエアポートバスに乗ります。このバスに乗る時、私がドイツ人の友人に「クレジットカードで払いたい」と言ったら、「2枚買うよ」と彼のクレジットカードで買ってくれました。お言葉に甘えました。車窓からの眺めは、雑草扱いのタンポポやポピー、カタバミなど、黄色い花がたくましく、たくさん咲いて