ブログ記事66,922件
※おしらせ本日12時より、アンスピ香津さんとEnglishMindset英語を学ぶためのマインドセットについてライブトークをいたします。私のFBで行いますので、いらしてくださいませ。こちらから昨日は今年初のオンラインサロンカオラボでした。カオラボは、2019年からはじめたオンラインセミナーのことです。昨年からライブになりました。2019年のスタート時には、3300名のスタートでしたが、今年は、過去最高の4563名でした。目指している
宇宙にちゃんと答えてもらう質問のしかたというのものがあるんです。それには4点注意するポイントががあります。明日セドナに向けて出発するので、今日は手短にお話ししますね。1、どうしたいのか自分の意志をはっきり伝えるたとえば、「やりたいことが分かりません。教えてください」じゃ伝わらないんです。そんな弱弱しい、意志的でない質問は周波数が低くて伝わりません。あなたの人生なんだから、どうしたいのかその意志をしっかり伝えること。そうすれば周波数も明確で高くなり、宇宙にもしっかり伝わり、ちゃ
昨日、私がやっている無料メルマガに、とっても素敵な返信メールが来ました。こちらをご覧ください。↑この画像に見覚えのあるあなた!あなたはかなりの私のブログ通です。これは4月の私のブログで紹介した、大木ゆきの『さあ4月、飛躍の時!』どこに行っても、道すがら桜が満開です。なんて華やいだ季節なのでしょうかこんなに美しいものを日常的に見られる幸せに感謝します。今は、春分も過ぎましたから…ameblo.jpかねふく明太パーク伊豆店の「できたて明太子おにぎり」です。
自己啓発や、成功のノウハウ本を読むと、行動することが大事だって、たいてい書かれていますよね。だけど、行動しなきゃダメだと思って、頑張って行動するのって、しんどくないですか?だいたい続かないでしょ。そんな焦りや怖れを起点に行動しても、私の場合は、ロクなことにならなかった。最初は頑張れても、結局ストレスが溜まって逆効果だった。一方で、頼まれもしないのに、続けられる行動もある。やりたくてたまらないから、ほっといてもやっちゃう行動。本人も無理してやっているとい
このブログのトップ画面にも(PC版だと出てきます)デビュー作のメインテーマにもなっている「決める」ネガティブがあっても引き寄せは叶う!(だいわ文庫)Amazon(アマゾン)30〜2,634円文庫化されました。お金も場所も時間も要らず、スキルも不要、すぐに実践できる楽で簡単なエネルギー転換法。これが「決める」こと。今何か自分が思う方向に行ってないなとかモヤモヤするなと思う時、ただ、素直に「これからこうな
もしかして今、あなたは以前に比べると、だいぶ自分に正直になってきているんじゃないですか?以前だったら、お金がないとか、家族にに文句を言われそうだとか、いろんな「やらない理由」をつけてあきらめていたかもしれません。自分なんかにできるわけがないとやる前から思い込んでいたフシもあった。それが今は、素直にやりたいと思えるし、やればきっとできるはずだ。もう無駄な我慢なんてしなくていい。本当に幸せな人生を創造していきたいし、それが自分にはできる。そんな気持ちがふ
生き物にとって、本当に大事なことはいつも、生物(なまもの)である。byメッショリーナ・メグリーナ人間は、たっくさんの保存できるものを作りました。そう、生きるために。昔の人にとってね、『保存』は夢みたいなことでした。昔は、朝起きたら狩りに行かないといけないくらい、保存の技術がなかったので、朝ご飯という概念はありませんでした。朝ご飯があるなんて、奇跡だったのです。「食べものが保存できたらいいのに!」ということで干物や漬物なんかの知
もしかしたら、みなさんもそうなんじゃないかと思うんですが、何かを知りたいと思うと、なぜかあちこちから情報が集まって来ませんか?たまたま見たテレビや、たまたま聞いていたラジオや、たまたまアクセスしたYouTubeや、たまたま友だちから知りたい情報が流れてくる……そういう体験あるでしょ。しかも、本当に知りたいとことほど、不思議なことに絶妙のタイミングで情報がもたらされる。そういう情報が来たら、早速その情報にアクセスすると、そこからまたわらしべ長者のよ
光のお仲間のみなさん、今晩は乙女座満月の今日はお伝えした通り、家中かなり念入りに掃除し、捨てるものをまとめて、出せるように準備しました。その後、3件ほどお店を回って買い物もし、お風呂にもいつもよりゆっくり入り、今お洗濯をしております。家も身も心も、すべて浄化して、今、とってもスッキリしてゴキゲン状態です。昼の記事でもお伝えしましたが、小さな一歩をきっかけに、ドミノ式にどんどん行動できちゃいました。こんなふうに、行動にスイッチが入った時は、
人間は、様々な感情を感じる生き物ですから、不安になることもあれば、モヤモヤしてくすぶっちゃうこともあります。それもいいのよ。そういう気分になってる自分を責めないでね。だけど、ず~~っとモヤモヤに引きずられるのも、イヤでしょ。そういうときにね、どうして自分はこうもモヤモヤしてしまうんだろうかと考え込んでもさあ……かえって落ち込んだり、モヤモヤの靄(もや)が濃くなっちゃったりするんですよ。それもやりたい方はやったらいいと思いますが、私
もしかしたら日本からセブ島にチャーター機がくるかもみたいな話があるんやけどそれに乗れるかどうかわからない😭😭閉鎖が1ヶ月で終わるかもしれないけど3ヶ月〜6ヶ月かかるかもしれないという情報がはいってきたから怖いな〜😭でもまだ確定の話じゃないのでセブ島にいる皆さん落ち着いて行動してください!私もしっかり考えて行動する!!でっぱりん
打ち合わせ終了👌今日は1人行動じゃないから大変や😂👌💕💕さ❗️帰ってまた移動🚶♂️🚶♂️
今日はね、文章もへったくれもなく今までやってきたことで「これは絶対にやった方がいい!」というのをズラっと書こうと思う。脳への刺激やメンタルの安定するアクションが多いけど、人との関わりやお金に関わることにも大きく影響する、絶対にやった方がいいなというアクションを集めてみた。一つでもいいから参考にしてもらえると嬉しい。①本を読む。多読に関して色々言う人がいるみたいだけど小説でもなんでもいいから絶対に読んだ方がいい。特にメンタルが不安定で怒ったりありえない
流れに乗る、とか流れをお任せしてみるということは何もしなくていいってことでしょうか?というようなご質問をいただくことが多いです。これに回答しますと、何も(行動)しなくていいわけがない。となります!そして、流れに乗るとかお任せする、ということは「やることやって、あとは起きてくる流れに任せてみる」という意味ですただし、やることやる(行動する)時
こんにちは♪めしょんです今日は、ものの見方の話を通して伸びていく人と、伸びない人伸び続ける人と、落ちぶれる人の違いについてのお話。大きな違いは、観えている世界ではなく、見方。フラットに見ているか、ナナメから見ているかの違いがあります。どういう事かと言うと伸びない人と言うのは関わる人や教えてくれる人に敬意がない場合が多い。親や教師や上司、同僚や友達。そこの間柄に、敬意があると、勉強をしていても、仕事をしていても呑んでいても、遊んでいても、どんなこと
知識が豊富な人や何でも上手にできる人のことを「あの人って天才だ!」と言ったりしますよね。ですが、実際のところ天才って何なのかと聞かれると、ちょっと説明が難しいものです。そこで今回は、天才とは何なのかについて一緒に考えてみましょう。1:天才と秀才の違いとは?天才が何かというのもわかりづらいですが、似たような言葉に秀才という言葉もあります。その違いもわかりづらいですよね。まず天才の意味を辞書で調べてみると、その意味は下記のとおりです。天才生まれつき備わっている、並
光のお仲間のみなさん、おはようございます。今日は買い取り業者が来るので、起きてすぐに、取っておかなきゃいけないものの選り分け作業をしました。母は私たち3姉弟が贈ったアクセサリーをほとんど使わずに、大事に取っておいていました。どんどん使ってほしかったんですが、手元にあるだけでうれしかったのかもしれませんね。さらにこのブログをアップしたらすぐに、リサイクルセンターに大量の燃えるごみと、燃えないゴミを持っていきます。たぶん、一回では終わらないでしょう。