ブログ記事887件
こんにちは北千住静脈瘤クリニックですすでに大型の連休をとられる方もいらっしゃり、旅行にお出かけする方もいらっしゃるみたいですね一方、ダウンタイムがとれる手術のお問い合わせをするご連絡が増えてきました今回は40年ほど、無治療で過ごされていた静脈瘤の患者さまです。足の血管のボコボコが足全体に広がっています。ここまで瘤が発達していると、静脈瘤の手術をしてもボコボコが残るため、瘤部分を切除する手術を併用することがあります。40年越しのお付き合いの瘤、完全になくなるのは難しいとは思いますが、時
こんばんは北千住静脈瘤クリニックです。こちらの患者様は、足の血管のボコボコも目立ちますが、左右差もありますね慢性的な皮膚炎もあるため、色素沈着もみられます。足のふくらはぎには、このような潰瘍も‼️これは処置も大変でしたでしょうエコー検査で下肢静脈瘤が認められました!静脈瘤による皮膚潰瘍ですね前回の患者様ほど深い潰瘍ではありませんが、滲出液がたくさんでてきて処置が大変でしたでしょうよくぞ当院をみつけてくださりました‼️どこを受診したら良いかわからず、いろんなクリニックを巡ってしま
こんにちは北千住静脈瘤クリニックです暑くなったり寒くなったり季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますマスクもはずす生活になり、風邪や胃腸炎なども流行しています皆様、体調にお気をつけてお過ごしください。さて、6月の診療スケジュールです6月は3日,7日,14日,17日,21日,28日に静脈瘤の無料検査を行っておりますそうして、6月11日は日曜日診療の日!静脈瘤の治療や検査ももちろん、ダーマペンやハイフ、プラセンタ注射などご興味あるかた、ぜひご来院、お待ちしております近所の老舗カフェ
こんにちは北千住静脈瘤クリニックです!夏に向けて患者様が増えてきました。お盆休みや連休前に治療を行いかたは、希望日程の予約をとれるように、はやめに受診をお願いします今週5/21は日曜日診療日です!ぜひこのチャンスにご来院をさて、静脈瘤に伴って皮膚炎を合併している患者様です。足のむくみもあるため、靴下の痕が残っていますね慢性的な皮膚炎が続くと肌の色も黒くなり、痒みや違和感を伴い、日常生活が辛くなります快適な毎日を過ごすためにも足の悩みは解決したいですね静脈瘤の症状ですが、だるさや
こんにちは北千住静脈瘤クリニックです!本日は重度の潰瘍や血管の写真がでてくるので苦手なかたは閲覧注意です。慢性的な足の潰瘍がある患者様です。精査したところ静脈瘤がみつかり、その際に血液検査をしたところ、未治療の糖尿病であることが発覚‼️糖尿病の指標であるHba1cも8.0g/dlとなかなか高いです血圧も170mmHgを記録していました術前の採血で発見されたのが幸いです、、、そうして、、足のむくみも顕著ですが、、このように重度の潰瘍が、、、!血管が露出しているため、ちょっとし
こんにちは北千住静脈瘤クリニックです足の静脈に沿ってボコボコが目立つ症例ですこれは、足の付け根から太ももへとつながる大伏在静脈の走行がわかるくらい全体的にボコボコしていますね下肢静脈瘤の症状は足に血液がたまることによりおこるため、午後から夕方に強くなることがおおいです。だるさや重さを感じる、むくみ、などが一般的ですが、なかには、足が熱くなったように感じたり、むずむず感や不快感を訴えるケースもあります。どこを受診したら良いかわからず、いろんなクリニックを巡ってしまっている方もいます。ま
当院は内科を主として診療しておりますが、当院ならではの得意分野は何だろう、と考えたとき、小手術外科であると言えると思います。大抵は皮膚疾患ですが、肛門や美容や血管病変に対応しています。皮膚科だと手術が不得意だし、形成外科だと肛門や血管外科やガングリオン(これは整形外科領域)には対応してもらえない場合があります。当院ではそれらに幅広く対応し、美容的見地からも遜色ない治療に努めています。昨今ではいかに低侵襲でやるか、という時代ですから、当院でもたとえばイボ治療などは簡便で痛
本日は、Sさんの手術後1ヶ月目の外来日です。「お変わりなかったですか?」と私。「順調です!」と笑顔のSさん。「Sさん、どのくらい歩いていますか?」と院長。「9000歩、歩くときで16000歩くらいです!」「すごいですね!」Sさん、さすがです右足のふくらはぎの内側に細い血管が残っていますが、エコー検査の結果、静脈の流れは正常でした。脛の前の血管は、大伏在静脈から枝分かれした静脈でレーザー手術を行いました。その部分はまだぼこぼことしていますが、閉塞してお
皆様、こんにちは!今日は、暖かいですね毎月1回、恒例のセミナーが、明日4月19日(土)13時から当クリニックで開催しますたくさんのご応募、お問い合わせもあり、明日4月19日(土)、そして4月24日(木)の追加セミナーも満席となりましたありがとうございますお問い合わせも多いため、2回目の追加セミナーも開催させていただきます。日時:2025年5月2日(金)16時~17時現在、まだ残席あります!ご予約受付中です!院長が愛を込めてセミナーの準備をしており
皆様、こんばんは今週もどうぞよろしくお願いします2025年5月のセミナーのお知らせです2025年5月17日(土)13時~14時テーマ:「足の悩み解決セミナー~こむら返り(つり)を極める~」ポスターも完成しました悩んでいる方が多い症状の一つでもある「つり」原因も様々あり、対処法のお話もありますので、「つり」で悩まれている方、ご興味がある方、ご参加お待ちしておりますご予約受付中です<LINEからの問い合わせ>長崎血管外科クリニック|L
本日、下肢静脈瘤の手術が終了しました。下肢の血管内にファイバーを挿入して、レーザーで静脈を焼く血管内焼灼術という手術です。患部の血管を収縮させる事で静脈の逆流を止める事ができます。以下は、手術当日の詳細です。コロナの影響で予約時間の5分前との指示に従い、3時間前までに食事を済ませて13:30に来院しました。夫が有給取得してくれたので今回は電車ではなく、夫の運転で病院へ向かいました。①入り口で検温と消毒。(アルコールNGなのでノンアルコールのシートを使用)②手術着に着替え・SpO2・
こんにちは北千住静脈瘤クリニックです患者様よりいただきました。お気遣いありがとうございますスタッフ一同これならも皆様の健やかな毎日をお手伝いしていきたいです春になり、いままでじっくり観察してこなかった足、、、みてみると、あれ?こんなに血管が青紫に透けていたり、ボコボコしていたかな?!と気づく機会が増えますね春は心機一転!足のお悩みあるかたは医療機関受診をおすすめしますこのように、、、足の血管のボコボコが気になるかた、、、足の太さの左右差やむくみかたの左右差があるかた、、、足
皆様、コロナ禍からの解放にむけて、、、レジャーの予定が決まったり、部活が再開になったり、海外に行く予定が決まったり、、、楽しい予定が増えてきましたかね⁉️足を露出する時期になってきたのもあり、連日、足の血管のぼこぼこや、足のむくみ、夜間に足がつる、などのお悩みの患者様が殺到しています素敵な夏のおでかけのまえに!気になる足のお悩み、ご相談にいらしてください毎月、無料静脈瘤検査を行なっております5月の診療スケジュールです明日5/3-5/7まで休診となります。5/21日曜日診療行っていま
Tさんの手術1ヶ月後の外来です。Tさんは、右足のふくらはぎの背面にある小伏在静脈瘤のレーザー手術をしました。小伏在静脈瘤の術後は、膝上までズボンがあがれば短パンに着替えず、エコー検査をします。ご希望があれば、短パンに着替えることもできます。(短パンはクリニックで準備しております)エコー検査の結果、経過良好でした。「Tさん、手術前にあった症状のだるさ、かゆみ、つりはどうですか?」と院長。「だるさは、ほとんどないです。かゆみもほとんどないです。つりはなくな
皆様、こんにちは!ブログを読んでいただきありがとうございます2025年6月のセミナーのお知らせです今回は、島原市内へおじゃまします。島原市内にあります前田医院皮膚科・美容皮膚科の大仁田亜紀先生と当院の院長が一緒にセミナーを島原で開催させていただきます日時:2025年6月7日(土)14時~16時(受付開始13時30分~)場所:島原文化会館中ホール島原城内にあります!ポスター完成しました~先週、島原文化会館へ打ち合わせに行ってきました!その時
ふくらはぎの血管がボコボコと盛り上がり痛みもあって、熱感もあるので素人考えながら下肢静脈瘤ではないか?と、もんもんとしていたので専門医のいるクリニックに予約をしたいと問い合わせをした。すると1時間位の待ち時間はあるけれども明日夕方ならOKとのことだったので診せに行くことに決定。ああ、よかった、予約が取れて。思えば、ふくらはぎの違和感は昨年の12月くらいからあったのだ。なぜ、あのときさっさと受診しなかった
こんにちは北千住静脈瘤クリニックです。花粉が増えてきましたねアレルギーで皮膚炎を起こしている方が増えてきました3月の診療スケジュールになります。3月10日は日曜日診療を行なっております不規則な休診日がありますがよろしくお願いします
ふくらはぎの状態を血管外科で診てもらったらやっぱり下肢静脈瘤だった。先生の所見ではわたしの重症度は5段階中、3で要手術という結果。放っておいても治らないしじわじわ進行するみたいだし手術をすることに決めた。手術日を決めたり術前検査をしたり等で2週間後くらいに、もう一度受診する予定。今日は超音波検査をしてもらったのだけど検査中、ずっと立っていなければならなくて筋力もなくて関節も弱いワ
本日、翌日の外来日です。包帯をはずし、傷にシールを貼ります。昨日手術後は、足首、ふくらはぎの背面がピリピリしたようですが、痛み止めを内服するほどではなかったとのこと。ほとんど内出血もなく、エコー検査の結果、経過良好でした。エコー検査のあと、弾性ストッキング(圧迫する靴下)を履きます。本日は、夜の入浴前まで履いたままで過ごし、お風呂からあがったら再度弾性ストッキングを履き、就寝時も履いたままです。明日3月27日(水)からは、昼間のみ1週間履きます。その後は
本日はMさんの手術翌日外来日です。翌日外来で包帯をはずします。包帯をはずしながら、「Mさん、昨日は痛み止めは飲みましたか?」と院長。「飲んでないです」とMさん。「お酒、飲みましたか?」「飲みました!」と即答のMさん包帯の圧迫で動きずらかったようですが、昨日手術後、動いたとのこと手術中の局所麻酔薬の滲みも少しだけでした。内出血もほとんどなく、良かったです。「手術の創(きず)に保護のシールを貼りますね」「はいよ~!」とMさんエコー検査の結果、
皆様、こんばんはあっという間に1ヶ月が過ぎますね暑かったり、寒かったり・・・体調気を付けてお過ごしくださいね!5月はゴールデンウイーク当院は休診日でも、返信に少しお時間をいただきますが、LINE、メールは繋がりますので、ご利用ください5月6日(火)9時~18時は、長崎県の在宅当番医(外科)として、休日診療を行います。通常の診療は行いませんが、何かお困りごとがございましたらお気軽にお問合わせください。<LINEでのお問い合わせ>長崎血管外科クリニック|LINE
今回は、足の動脈硬化症の原因のもう一つの大きなファクターである糖尿病のお話です。糖尿病、と診断された方は、「大変な病気ですよ」といわれても、痛くも痒くもない、血糖が上がってもしんどいこともない、なぜこれが大変な病気なのかな?と感じると思います。しかしこの糖尿病は最大の動脈硬化の原因なのです!人間は原始時代には生きていくには「飢え」との戦いでした。ですから少しでも食べ物が食べられればそれを体内に蓄積し、また次の「飢え」に備えていました。しかし現代は飽食の時代です。よぶんな糖が入って
普段からお仕事中に着圧ソックスを履いて足のだるさに耐えていたSさん。下肢静脈瘤の手術をされたご友人の方より、お話を聞いて来院されました。最近、血管のぼこぼこがひどくなってきたようで、Sさんは、長時間の立ち仕事をされており、仕事が終わるころには、右下腿だるさが強くなるようで・・・エコー検査の結果、右足の下肢静脈瘤でした。「Sさんは、静脈瘤の手術は絶対必要ではない状態ですが、治療希望されますか?」と院長。「手術します」と即答のSさん。エコー検査中も「なかなか
いつもお読みいただき、ありがとうございます。手の病気はいろいろありますが、見慣れないことも。先週いらした患者さんは、指の色調が変化したといらっしゃいました。外傷はなく、気が付いたら、指が青くなっていました。(患者さんから提供いただいた写真)(掲載許可をただ来ました。)翌日には赤く、腫れていました。疼痛はありませんが、局所が腫れています。これはBluefinger(ブルーフィンガー)といい、指の血管が損傷されて出血を生じたせいです。
横浜旭中央総合病院下肢静脈瘤センター白杉のび太です。今月のトピックは、ホームページやメール相談コーナーへのお問い合わせが多い、「陰部静脈瘤・骨盤静脈うっ滞症候群」です。陰部静脈瘤とは?①陰部静脈瘤は、会陰部周囲や大陰唇に生じる静脈瘤(木苺状のプツプツした静脈怒張)です。会陰部から大腿部背面や内側へと広がるような形で認められる事もあります。②女性特有の静脈瘤です。文献上は、女性の4%に認めたと報告されています。③ほとんどの場合は妊娠出産が原因で
こんばんは寝る前にブログ書いています。先日面接を受けた精神科の病院からは内定をいただきました。でも、面接で嘘をついてしまいました。現在通院している病院や飲んでいる薬があるか?と聞かれたんですが、うつ病で薬を飲んでると言えませんでした。いくらクローズで働けると言っても、初めから病院の部長さんに話せなかった事が頭にあって、いま働く事を悩んでいます。新しい職場で働くこともあり、腰痛と下腹部の痛みの原因が知りたいし治療したいと思っていて、造影MRIを最後に受けました。その結果を今日聞いてきたのですが