ブログ記事11,711件
前回訪問から、お家カフェあんさんに入り浸っている私ある日のご飯春菊臭さを感じない。(春菊も苦手)金針菜は、ゆりのツボミとのこと。鉄分があるって言ってたよ右上のほうれん草の上に乗ってるオレンジのだよこの日は、アールグレイのレアチーズケーキも食べてみましたコーヒーと一緒に美味しいね前回訪問時『お家カフェあん』うろうろ道に迷ってると⋯薬膳ご飯の文字⋯その時は通り過ぎましたが、先日、行ってみました普通の民家中は可愛くて、ステキでしたビタミンカラーですね作用が細かく書い…ameblo.jp
ごきげんよう(*´∇`*)風水薬膳®️ライフスタイリスト講師悠さんです(*´∇`*)本日もご覧頂きありがとうございます🎵GWに突入しましたが、今年は自粛の連休となりましたね都知事も仰っていたように、来年のGWを心から楽しむ為に、今は我慢‼️どんなに気持ちの良い気候でも、家で過ごすのを基本としていきたいと思います(*´∇`*)それでは本日の夕飯レシピをご紹介したいと思います(ノ^∇^)ノちゃんななのリクエストからメニューを決めていきます・豚肉でチンジャオロース的な感じ・オイ
史跡やのどかな風景を楽しみ、昼食へ向かいます。この昼食では先生のお話を伺いながら、薬膳料理をいただきました。エリア内ある'金海韓屋体験館'へ。ここは韓屋ステイ、文化体験、韓服体験、韓国伝統婚礼、法事などができる施設です。この日は韓国内からの団体客が多かったようです。(親族が集まっての法事のようでした。)この中にある韓国伝統料理専門店(薬膳料理専門店)‘정림(貞林/チョンニム)’以前は동래(東莱/トンネ)にあるお店に行きましたが今回はこちらに。また絶対に食べたかったので本当に
あぁ、、書かなきゃいけない記事がたくさん溜まってきた😅😅すっかりグルメブログになっていますが我が街、むつ市の色々な素敵情報を紹介しております🦀今の時代は、Instagramをやってないとどうしても情報弱者になりがち。私も知らないお店がたくさーん今回は市内唯一の本格スパイスカレーと添加物なし、完全手作りの洋菓子がいただける田名部洋菓子店さまのご紹介知り合いがご夫婦で始めたお店。コロナ禍でのオープン。普段は洋菓子とカレーとパスタ類をやっていたそうですが今は諸事
大阪鶴橋玉造レンタルスペースコミュニティスペースcompassコンパス**********************compass6周年イベント企画2023年4月1日(土)~4月8日(土)compass又はオンラインで6周年イベント開催**********************こんにちは、みんなの羅針盤レンタルコミュニティスペースcompassです♪薬膳
私のブログは9年前に旦那が33歳、子どもが2歳と5歳の時に悪性脳腫瘍グレード4の神経膠芽腫を発症してからを振り返って書いています旦那が病気かもって思ったきっかけ↓え?浮気?不倫?!女か?!脳腫瘍の名医から…↓余命宣告を受ける4回の手術後…2歳と5歳の育児をしながらの33歳旦那の在宅介護が始まりました↓旦那~!!おうちに帰るぞ~!!しかし旦那は…35歳で天国に旅立ちました↓急変の連絡を受けて旦那の病室に駆け付けると…私は旦那を失う前に、
おはようございます!ナツです。「ナツメ」って知っていますか?薬膳料理などに使われる、果物です。この写真は、ナツメを乾燥させたものです。生のナツメの方が珍しく、大体乾燥させた状態で売っています。ナツメについて最近知ったのですが、なんでも女性に嬉しい効能を持った果物だということです!ある人に、薬膳料理に使うナツメやクコの実が体に良いと聞いて、数日後、別の人から、全く同じことを言われたんです。ん?これって、試したほうがいいっていうこと??そして、ちょっと前から中国整体に通っているのですが
私のブログは9年前に旦那が33歳、子どもが2歳と5歳の時に悪性脳腫瘍グレード4の神経膠芽腫を発症してからを振り返って書いています旦那が病気かもって思ったきっかけ↓え?浮気?不倫?!女か?!脳腫瘍の名医から…↓余命宣告を受ける4回の手術後…2歳と5歳の育児をしながらの33歳旦那の在宅介護が始まりました↓旦那~!!おうちに帰るぞ~!!しかし旦那は…35歳で天国に旅立ちました↓急変の連絡を受けて旦那の病室に駆け付けると…私は旦那を失う前に、
叫んだのは、私ですもうだいぶキャパオーバーです今日は大荒れ5回以上バトルしました以前よりは、息子が自分で抑えてる感じもあるので成長はしてると思います悪くなってるとは思わないけど、、、一日中付き合った挙げ句に何度も理不尽に暴力されてちょっとスーパー行ったら帰ってくるのが遅いと玄関前で待ち伏せして殴られるパソコンが調子悪いとキレるぎっくり腰でかがめないのに取っ組み合い別の部屋に逃げ込めばドアを壊すまで蹴るもうママ辞めたい!ママを殺してよ!って言いました私の視線
うろうろ道に迷ってると⋯薬膳ご飯の文字⋯その時は通り過ぎましたが、先日、行ってみました普通の民家中は可愛くて、ステキでしたビタミンカラーですね作用が細かく書いてますすごいね。朝からやっているのですお品書きもあります。七飯なのに朝6時から珈琲、紅茶はセルフです来ました野菜たくさんいいねこれは⋯ピーマン?ふきのとう美味しいピーマン嫌いだけど、美味しくいただきました珈琲飲んで。インスタでその日のメニュー、出ていますトイレが優しいね手すりあるといいよねサムライ
春はイライラ・落ち込みしやすい季節桜も咲いてきてすっかり春になりました新生活や家族の新生活の準備仕事での異動や期末などでお忙しい季節みなさまもしかしてイライラしたり落ち込んだりしていませんか?そして、家族や職場の人に当たってしまったりしていませんか??なんとこれは東洋医学でいえば外からの環境の変化もありますが同じように自然界も変化していて春はイライラしたり落ち込んだ
今日は@tsubame_kさんで気軽に♪薬膳ランチ講座テーマは春を楽しむ薬膳は初めてという方すでに薬膳の学びを深めている方…花粉症が辛い方、全く症状がない方…当たり前ですがいろんな方がひとつのところに集まる偶然って不思議ですね。花粉症、めまいやイライラなど春の不調が起こる仕組み、またそれに深く関わりのある【肝】についてのお話をしました。「おばあちゃんが冬には黒いもん食べるのがいいって言ってたのもちゃんと理由があったのね」「レジュメに合った症状、全て当てはまる〜」
自己紹介38歳で進行流産1年間本気で身体作りをして40歳で自然妊娠しましたうつ病歴ありの豆腐メンタルな旦那さんと楽しくもギリギリな日々を送ってますわりとハードな自己紹介はこちら☆こんにちは40歳で自然妊娠したととみです。妊活中私のしたことが必ずみんなに効果あるとは言いきれないのですが・・少しでも誰かの参考になればということで身体作りのために意識したことをまとめてみましたその①☆漢方☆まずは主人と誠心堂薬局の無料子宝セミナーに行きました(ちょっと怪しい笑)セミナー自
いよいよ薬膳講座の最終回。せっかく2年通ってもらったのだから学んだ知識を日々の暮らしに取り入れてもらえるようにしたい!との想いで今年始めた3月の講座。私が朝、昼、夜どんな風に薬膳生活をしているかどんなふうに考えるかもお話ししてお味噌汁のワークや症状別サラダの作り方なんかもやりながら学んでもらいました。どんなものをプラスしたら薬膳を簡単に実践できるかもお伝えしましたよ。びっくりするくらいすぐできる気血を補うご飯とスープ。「毎回そうですけど、簡単で体によくて美味しいで
やって来ましたとつぃーーーーーぎぃ(栃木)県!!!以前はほぼ毎月のようにライブで来ていましたが、最後に来てからだいぶ時間が経ってしまいました😂今日は宇都宮で大事な人の墓参りにて近況報告を済ませ、その後は相方の知り合いがカフェをオープンした鹿沼に行ってきました🚗💨そのカフェでは薬膳料理をいただきました🍱✨美味しかったー!ということで行きの車内でWBCの衝撃的なラストに感動しつつ、帰りは絵に描いたような渋滞にハマり先ほど帰宅。笑久しぶりに栃木な1日でした😬また行きまーす!
先日、友人から”ちょっと気になっているフレンチレストランがあるので”とお誘いがあり、初めてのレストランに行ってまいりました。petaledeSakura(ペタルドゥサクラ)、相鉄線の弥生台駅前にあり、その店名通り、窓辺から桜が美しく見える(行った当時は、まだ桜開花していませんでしたが)フレンチレストランです。店内は、清潔感あふれ木の温もりが感じられるあたたかい雰囲気。薬膳を取り入れ、オーナーシェフ自ら横浜の農家を訪れ収穫した食材、厳選した食材たフレンチ。どのお料理も、ソ
最近は、開き直って、眠れる時間に寝てます。今日は、主人とのんびりテレビを観てました。旅行でも夜中に目が覚めてしまい、頓服薬も効かなかったので、お菓子を食べたり、、、広い部屋の中を歩き回ってました。ほぼ徹夜で、、、朝ごはん。全部、お料理を載せる気力がなかったので、朝ごはんも、気に入ったお料理のみです。食後のお茶もいただきました。薬膳料理を食べたのに、、、このあと、ハチは体調を崩して、寒気でガタガタ震えてきました。お部屋に戻ると、毎回、違うお菓子が置いてあり、最後はお持ち帰り用のお茶が
薬膳で疲労回復、美肌⭐︎スタミナ薬膳レシピこんにちは春ぽくなってきたのでスタイルが気になりたるみや体力低下がヤバすぎるのでブルガリアンスクワットやゆるい筋トレとEMSかけまくり(1日14回×2枚)を数日前からはじめ、それと同時にお昼はささみ3〜4本生活を始めました〜炭水化物をさつまいも、オートミール、糖質ゼロ麺にして1日1300kcal前後にしてます。それまではダイエットをやめていたのでMAX45.8kgまでになったんです(理想40〜42kg)今153cm、43kgなので今月末までに
こんにちは。いいんだに薬膳のまどかです。今日はお父さんと一緒に思いついた「桜を見ながらせいろ蒸しを食べようの会」の為の予行練習をしました。今週末の予定なのですが、お天気がどうなるかーという感じです☂それと桜の方は昨日の気温のお陰で一気に咲いたらしく、お父さん予想は8分咲らしいです🌸(写真は開花宣言の時のです)予行練習開始蒸篭から湯気がモクモク~試食したものは野菜の生姜味噌のたれをかけてとガーリックレモンもやつ(
水煮肉片四川名物豚肉辛煮込み久しぶりこれにありつけました『中華ランチ』朝11時普段はまだ夢の中😌🌃💤こんなに早いお出掛けは何年ぶり?友人お2方は台湾ラーメン甘めの濃厚出汁スープ小籠包杏仁豆腐四川旨煮定食丼飯を見て唖然…普…ameblo.jpマグマの様にグツグツ🔥美しくみじん切りされたたっぷりのネギ真っ赤な唐辛子🌶️色鮮やかな青菜が隠れていました💚旨味と辛味の絶妙なバランス辣油を食べている感じこちらに白飯を入れて食べる沢山のスパイスが溶け込んだまさ
こんにちは🎵今晩ではないのですがコチラをおつまみにして飲んでる方も多いのでご覧下さいねっ⤴️私のランチカレーの専門店へナンもいいけどサフランライスも美味いんですっ😁そしてお泊りのお客様たちの晩餐\(^o^)/野菜とお魚の焼いたのが食べたいということでこんな風にご準備🙆リクエスト通りに作ったつもりでもなかなかうまくいくものではありませぬ😅山菜も好きなんだよと前回話してらしたからこんなふうな感じになったのですが感想は野菜が多く精進料理のようで肉が食べたくなったとのこ
今日は、午前中は朝から引越しの準備をしながら、、WBC観ながら、、うぅ、、負けてると、後ろ髪引かれながら、電車に🚃電車の中で勝利を知りました♪もう、負けるかと思ってた!すごいね!決勝楽しみです♪午後は薬膳講座に!基礎コース終了✨5時間とう長い時間。引越し疲れもあるし、、眠くなるかなと思っていたけど先生の話もとても楽しく♪学ぶ事も多くて、あっという間でしたペットの体質チェックでは、、ランちゃんの体質を考えてしまったそれを知って、、あー、こんな手作りご飯考えたかった
いつもご訪問いただき、ありがとうございます🥰【-10kgダイエット成功】のYUKIです。健康と美容のための食習慣がダイエット成功へ導きます。あまり考え過ぎず気楽にできることからやってみましょう🤗毎日の積み重ねが大切です。起きてから、まず。朝の一杯重曹、クエン酸水。はっさく1個pm1:30遅めのお昼ですサラダ(胡瓜、トマト、ミョウガ、貝割れ)手作りドレッシング(酢、てんさい糖、酒、醤油、出汁)初めてドレッシ
2022年最後の投稿という事で、2022年エントリーの中でまた行きたいな~と思ったお店をご紹介します!カレー多いな~笑◆買ったもの◆フルーツサンド屋SUN@蔵前『◆買ったもの◆フルーツサンド屋SUN@蔵前』訪問日:2022年11月11日フルーツサンド屋SUNずっと気になっていたフルーツサンドミックス¥500美味い!!!!!!!!!!!!!!!!自家製の豆乳カス…ameblo.jp◆カレー◆ハイナン焼きショーロンポー@武蔵境『◆カレー◆ハイナン焼きショーロンポー@武蔵
昨日の日曜日、『薬膳・漢方検定』を受験しました。薬膳・漢方検定薬膳・漢方検定の実施概要を確認するにはこちら。【主催】一般社団法人日本漢方養生学協会www.kentei-uketsuke.com登録販売者試験で得た、漢方の知識も忘れないようにしないと、ってことで。オンライン、自宅での受験でしたが、難しかったーーーだってさー、4択問題といっても、100問、1時間の試験ですよーーー選択式100問、7割以上で合格1問あたり、36秒で解かないと
親戚の人が癌になりフコインダンを取って良くなったと聞き興味を持っていました。もずくなどの海藻のぬるぬる成分だそうてす。毎日毎日もずくを40グラム取れば良いそうです。しかし、ナマモノの保存に使われている添加物が気になります。🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊免疫機能を高める成分、フコイダンとは?含まれる食べ物やその効果新型コロナウイルスの流行など、感染症への対策の重要性がますます高まっています。そんな中、感染対策と同様に、免疫力を高めることが重要になっています。今回は免疫力UPに役に
日本語:ジャンムーヤー中国語:薑母鴨(jiāngmǔyā/ㄐㄧㄤㄇㄨˇㄧㄚ)薑母鴨は台湾料理の一つで、骨を取り除いた鴨肉を甘辛い醤油と薑で味付けし、蒸し上げた料理です。薑の風味が鴨肉の旨味を引き立て、体を温める効果もあるため、寒い季節によく食べられます。また、滋養強壮にも効果があるとされています。最近、薑母鴨を食べました。鴨肉が柔らかくてジューシーで、甘辛い醤油と薑の風味が最高!食べた瞬間から体がポカポカになって、元気になった気がします。冬には最高のメニューだと思います!こん
はじめましての方も、お馴染みの方もいたお味噌作り。皆様のお人柄に助けられて、無事に開催することができました。豆を手で潰す感触、ちょっとクセになります♪お味噌といっても、味も色合いも幅広い。好みはどんなお味噌かな?麹配合、使用する豆の違う2種類を仕込み、おまけのひよこ豆味噌🐤も少し、全部で3種持ち帰り。材料だけお分けしたリピーターの方も数名いて、これを理由に久しぶりに会えたり♪去年の春は、子どもたちが交互に何度も自宅待機となって。。。閉塞感が
4月からの薬膳教室のお知らせです今期から基礎クラス(1年目に10回)実践クラス(2年目に6回)となります年に一度の自宅教室募集です。(実践クラスについては次回のブログにて詳細をお伝えします)*こんな方におすすめです*◻︎体に良い食事がしたいと思っても情報がたくさんあって何を食べて良いかわからない◻︎病院に行く程ではない不調を食事で改善したい◻︎毎日の食事を見直したい◻︎家族の健康を守りたい◻︎季節を感じる丁寧な暮らしがしたい◻︎薬膳を学んでみたい◻︎ご飯やお
アンニョンハセヨご覧いただきありがとうございます日韓夫婦のみぴとぴぴです年末に作ったペクスッでコメント頂いたんですが「ペクスッ」と「タッカンマリ」と「参鶏湯(サムゲタン)」の差はなんだろう?と思い調べたり韓国人に聞いたりしたのでここにまとめておこうと思います。(自分調べ)まず、韓国人に聞いてもよく分かってない人多いですペクスッ日本語に訳すと「水炊き」。ペクスッ(水炊き)はもともと肉や魚を白湯に入れて沸かした料理の総称。