ブログ記事12,730件
ご訪問いただきありがとうございます^^まちこです。ある日の夜ごはん薬膳お料理教室で教えてもらった鶏そぼろと大根のナムルを作って三色丼にしましたー!鶏そぼろって今まで全然作ったことないんだけど、美味しくできて大満足でした♡私は料理が得意でもなく、そもそも好きじゃない親には「いつも何を食べてるんだ?」と心配されていたこともあるw(今もか?)そして昔から外食が好き♡でも外食も続けば飽きて
豆腐を楽しむ豆腐を学ぶ豆腐を作る来年初回の豆腐マイスター認定講座は1月11日開催ですお豆腐で人生がちょこっと幸せに大豆、お豆腐の座学はまめちゃんこと工藤詩織さんまめちゃんはももよ組で豆腐マイスターを取得されてご縁で最近座学はまたまめちゃんにお願いしていますお料理は季節ごとの薬膳の知識もお伝えしお豆腐とお野菜のみを使ったベジタリアンメニューをデモンストレーションでお伝えし皆さんにお召し上がりいただいていますベジタリアンでない方にも、たまのデトックス、リセットにベジ薬膳を
昨年末の事、美味しそうなスルメをいただいたので早速炙って食べましょと思ったのですが、ふと、鏡餅に縁起物の昆布やスルメをお飾りしたりもするというのを思い出し、スルメを炙るのは鏡開きの日までお預けとなっていましたスルメでお雑煮の出しを取ったり、煮物に入れたりもするようです。スルメは炙って食べる以外にいろいろな楽しみ方があるのですねところで、スルメを噛んでいると真ん中あたりに硬い骨のような物がありますよねこれは、軟甲というそうです。肉厚のコウイカなどの胴
12月キャンペーンのグラス日本ワイン🍷今週は以下の5本をご用意してます✨・ドメーヌオヤマダBOW!Rouge(山梨)・胎内高原ワインアッサンブラージュルージュ(新潟)・木谷ワイン巨峰(奈良)・Kidoワイナリーオータムカラーズブラン(長野)・WanoWinery縄文の軌跡白(青森)全て750円/杯(100ml)でご提供いたします💪ワインは毎週変わりますので、お楽しみに‼︎通常通り海外ワインのご用意もありますよ😊ワイン1杯だけ‼︎というお客様も大歓迎
ホットクックを購入して、まもなく一年✨✨あっという間だったなぁ食事作りのハードルが一気に下がったこと在宅勤務の日数が増えて、自宅で手軽に美味しいご飯を作れることが叶ったこと家族の食事準備の手間暇が減ったことこの一年で、上記の改善がなされ、自分の食生活環境がガラリと変わりました👍👍あらためて‥ありがとうホットクックキミを思い切って自宅に迎えて、本当に本当に、良かったですさて。毎日頑張っているホットクックに感謝の言葉を伝えた後で‥今日の本題にいきましょういつも準備時間を1分1
バタバタと秋が過ぎてしまいましたが、先日、秋恒例の日本国際薬膳師会設立記念講演会にzoom参加しました。講演内容は、医師の視点からの未病対策についての話。病気には必ず原因があるとか、不規則な生活をしているとある病気になるとか、病気は突然起こるのではなく、血管の99%を占める毛細血管が若い頃から少しずつゴースト化していて、それがやがて大きな病気に繋がるというのは衝撃的でした。さて、会場で販売した薬膳茶はコロナ禍における養生茶。既存の中国方剤の構成を基に
寒くなってきたので、ランチに、ラム肉を使った“ラム肉の黒酢ソース煮”が登場✨ラム肉は、身体をあたためる力がとても強く、冷えて弱っている胃の働きを高め、食欲不振や冷え症に役立ちます💪ラム肉と一緒に煮ている栗は、アンチエイジング効果も期待できますよ😊ランチセットは、薬膳スープ、薬膳小皿、サラダ、フォカッチャがついて1200円。単品は800円です。是非お試しください😄監修:薬膳教室心味瀧本靖子先生https://www.yakuzen-cocomi.com/薬膳料理教
冬のおうち薬膳こんにちは!きらく薬膳教室です急に寒くなってきましたね!冷え性の方にはつらい季節に入ろうとしていますが冷え性のかたはこんな症状が気になりませんか?・手足が冷たくなる・お腹が冷たくなる・腰から下が冷える・最近、老けてきた気がする・髪の毛がパサパサして元気ない・抜け毛が多い・疲れやすい冷え性って、肩こりのように仕方のないことだと思っている方が多いのです。東洋医学では冷えは万病の
出雲の薬膳カフェアルテミシアfromゆうずキッチンです。8月4日よりグランドオープン致しました!!【アルテミシアfromゆうずキッチン】「Artemisia(アルテミシア)」は、ヨモギ属の学名。ギリシャ神話の狩猟と月の女神アルテミス(古くは山野の守護神、多産・豊穣の神ともされる)に由来するといわれています。「ハーブの女王様」なんても言われてまして、飲む、貼る、蒸す、お灸、民間療法や漢方薬にも使われてたりします!ヨモギの仲間は、古くから中国、朝鮮、日本やヨーロッパにおいても魔除けや
八宝菜は本当に優れた料理です献立に困ったら時短で一皿完結の八宝菜を作ります家計お助け料理ですよ~お店で食べるシャキシャキ野菜の八宝菜もとても美味しいのですが食感を残しつつ煮込むことで薬膳になり安価な白菜がたっぷり食べられます。肌荒れ、便秘症の方にはとくにおすすめです作り方も手抜きで大丈夫ですよ手抜きでも美味しく作るにはそれなりのコツがあるのでご紹介させてください材料2~3人分・白菜中サイズ1/2個・ニンジン1/4本・干しシイタケ4枚
本日久しぶりのお休みは新開ミヤ子先生の薬膳サロンでお料理習ってきました新開ミヤ子先生の新しいお料理本からだ巡らす薬膳ごはんAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}旨みがすごい食べるラー油のレシピをおしえていただきホタテとタコホワイトセロリも食べるラー油に合ってておいしすぎましたまたまたおいしすぎる薬膳味噌をつくっていただき中華クレープ包みこんなにキレイにきれない北京ダックのかわ
とりあえず食べてみるようこそ、ここはblogハイブリッド薬膳講座なんとびっくり無料ですだってblogだしありがとうございますハイブリッド薬膳サワです皆々さまに向けて薬膳学と栄養学を楽しくお伝えし、「いきなり薬膳デビュー」してもらうのがこのblogが目指すところ。薬膳と栄養日々食べることの大切さが脳に染み込んできます…🍳リアル薬膳講座のご案内🫕①お酒のおつまみ冬⛄薬膳健康に飲もうおつまみ薬膳飲まない人も大歓迎⛄️今年最後の薬膳講座⛄️いつもの冬薬膳を
ホワイトクリスマス来週の作品展は、リメイク服だけの展示予定でしたが・・季節柄、急にホワイトクリスマスのコーナーを作りたくなり・・👇手掛けてしまいました~笑~何ができるでしょうか~❓忘年会コロナ禍より、何故かスシローばかりの月1ランチ会今日は、珍しく他のお店での忘年会です。女子は、少しずつ。。いろいろがいいですね~♬デザート必須です。手作りの柚シャーベットが美味しかったです。急に見た目が悪くなりますが・・ここからは、布遊のお手製~笑~
皆様いかがお過ごしですか。ピアノ講師の気学な毎日♪の小川智瑛です。プロフィール私ね、この土地に来てから何も困ることがないのよ。誰かが必ず助けてくれるのよ。本当に運が良いの!と…仰る美しい女性がいました。その女性はキッチンスタジオ山乃気〒377-0423群馬県吾妻郡中之条町伊勢町5−60279-26-3002こちらでとても素敵なお店を経営されています。薬膳マイスターの資格をお持ちになられる美しい女性です。なんと76歳!こちらのお店は何年も前から知っては
代々木八幡、代々木公園、代々木上原のゾーンがすっかり気に入ってしまい、グルメ巡り、第二弾を決行いたしました!今回は、代々木上原駅からのスタートです。まずは1箇所目。『按田餃子』土曜日の朝9時半ごろに到着。代々木上原駅の東口から徒歩2分の場所にあります。平日は朝10時から、土日祝は朝9時から営業しています。カウンター席6席と、テーブル席4席の小さなお店なので、タイミングによっては並ぶかもしれません。さすがにまだ午前中、開店後30分くらいでしたので、先客1名のみで、並ぶことなく入れま
母です美味しくて体に良いランチのお店に巡りあってしまいました1000円のお食事券が当選し、父と2人でお出かけがんばる姉さんは国家試験の勉強うさぎはテスト勉強を塾でがんばる中父母だけでゴメンナサイ素食カフェRen素食カフェRen-和歌山本店-和歌山市園部にある台湾の精進料理をベースとした完全ベジタリアン向けの料理をご提供するカフェ・レストラン。和歌山市の町並みが一望できる落ち着いた雰囲気の店内で、絶景とお食事をお楽しみください。cafe-ren.therestaurant.j
薬膳コーディネーターに興味が出てきました(いきなり!!笑)不調を薬ではなくて、体調に合わせた食材で治していけたらなぁ‥とはずっと思っててInstagramで薬膳マイスターの方をフォローしてから、興味がググっと↑↑また出た!!私お得意の‥いつものやつやりたい!これがいいと思う!!これで治るはず!!やから‥やめとき〜って言われるだろうと、試しに夫に聞いてみたらえ、いいんちゃうん?いいやん!!やってみ!って、まさかの反応まじ?背中後押しされた気がして少しルンルン目指したいのは
記録なので、先週もですが、昨日木曜日に37.2℃発熱。平熱は35℃台ですので、夫にとったら発熱です。今朝は、36℃台になっていて、気分も良さそう。定期的な発熱なので、腫瘍熱かも。腫瘍熱は、腫瘍が増大する、または、腫瘍が消滅するときに出るそうな…後者でありますように朝ごはん昼ごはん素麺と天ぷら野菜と半熟ゆでたまごを天ぷらにしました夜ごはん冷しゃぶとスクランブルエッグ、納豆、味噌汁、ご飯キャベツや胡瓜など、いつもは火を通さないで、バリバリ食べるのですが、柔らかく蒸
ちょー本格的な薬膳料理でした★荒田2丁目器とかもカワイイし、店内キレイだし、満正苑のオーナーが直々に接待してくれます。めっちゃいい人だった。ヨガと薬膳料理で健康的になれた私たちの身体の角度がお揃いですあと、またYouTubeアップしました。一万人目指して小さな一歩【優秀なハイヤーセルフは自分しか知らない暗号をセットで送ってくる】ヨガスタジオRoomです★いつもレッスンの前に小話をしてます。オンラインレッスンご予約受付中♪https://www.roo
今日も沙希ちゃんが薬膳ランチ食べたいって言うから…前から気になってて…金曜、土曜しか開いてないからなかなかタイミングが合わへんかったこのお店へ(T.T)えっ?(´⊙ω⊙`)普通のマンションやん?メニューはこの…週イチからだおもいごはん(2000円)ひとつだけ(◠‿◠)薬膳のお勉強のためにメモ写\(^o^)/今日のテーマとメニューはこんな感じ(o^^o)固定のめぐり薬膳スープ、めちゃくちゃ薄味やけど…めちゃくちゃからだにいい感じやわ(o^^o)他は…献立表を見てください(◠‿
ランチセットについている薬膳スープが変わりました✨黒豆と里芋と厚揚げが入った黒いスープです。冬に最も活発に働いてくれる“腎”には、黒い食材がとても有効。黒豆は血のめぐりをよくしてくれるとともに、むくみにも効果的‼︎里芋は咳や痰に、厚揚げは胃腸を元気にしてくれます💪12月中、LINEお友達に、ランチセット注文でドリンクサービス‼︎のクーポンをプレゼント✨是非お気軽にご利用ください😊監修:薬膳教室心味瀧本靖子先生https://www.yakuzen-cocomi.c
8月になってから毎日、カレーを食べたいと思っていました。さきほど、その願いが叶いました。以前、何かの本で「人は不幸な時、カレーを食べて元気を出す」という説を読んだことがあります。これに関しては私は該当しません!きっぱり言い切る!不幸な時に食べたくなるって…一般的にはそうなの?「カレーを食べたい時は、体調不良の前兆」という噂もあります。これに関しても、私には分かりません。カレーを食べた後に体調不良になったことはありません。「カレーを食べると元気になる!」というのは分かります。
先ほどブログをアップしましたが今日はこれ書かなくちゃと書き直し先月の料理教室はこのおでんの具で薬膳おでん〜八角など大鍋でぐつぐつ身体に良い〜味も抜群スペアリブ大きい牛スジに煮玉子は別仕立て玄米の出汁入りとろろご飯鶏肉と白きくらげのスープに卵と豚肉と黒きくらげと胡瓜の炒め物炒めたきゅうりもおいしかった元気もりもりロゼとロゼやはり中華系にはロゼですパン兄ぃーーーーーありがとうございましたラスタちゃんが持ってきてくれたスパイス焼酎カルダモンTAKE7が
薬はいらない
冬のおうち薬膳でした♡こんにちは!きらく薬膳教室です今年の冬は不思議な温かさですが冬のおうち養生薬膳講座の日でした♪おうち養生薬膳を\受講された方からの感想/冷えが気になって今回受講しました。ヨモギ茶は思ったより美味しくて自然のもので温める効果のあるもの入浴剤や食材の選び方や冷え取りの話を聞けてとても面白かったです。習ったことを試してみようと思いました。今日はありがとうございました!何気なくつくって
あにょはしみっか~へんりーです2023.6ソウル3泊4日旅3日目ランチはコチラのお店へ「ハンガラム」場所は、南大門市場と市庁の近く、北倉洞にあります。今回ココに来るきっかけになったのが、くみょんオンニが、昨年のハンさんのイベントでお食事チケットが当たったから~この時のハンさんのイベントでGET『仁川の超有名人!ハンサム・ハンさんが大阪にやってきた~!@鶴橋』あにょはせよ~へんりーでございます先月は、ずーっと東京旅について書いていましたが、その間
RONRON冬の薬膳小皿といえばこれ‼︎“プルプル白きくらげ”が登場🎉白きくらげは、代表的なアンチエイジング&美肌食材🥰肌の保水力を高め、乾燥によるしわ予防に優れています💪乾燥によるお肌の調子が気になる時はおすすめですよ✨コラーゲンたっぷり、プルプルな食感をお楽しみください😄監修:薬膳教室心味瀧本靖子先生https://www.yakuzen-cocomi.com/薬膳料理教室心味–東京・世田谷/横浜薬膳料理で身体の中から楽しくキレイに健康に!ゼロから学べる
昨日急に誘われて福津市渡にある薬膳カフェに行ってきました🎵全然知りませんでした❗コンテナの店舗薬膳カフェやリンパマッサージ、占いまであるらしい❗ランチはメインと飲み物とデザートが選べますサラダバー、スープもついていますスペアリブにしました🎵旦那さまは豆腐ハンバーグ義姉はラタトゥイユ飲み物はレモネードデザートはレアチーズケーキにしました🎵これで1500円野菜たっぷり食べられて熱いお鍋で身体もポカポカ薬膳の効果もあるのかな?ただ量たっぷりにみえて大食いのわたしとだんなは
寒くなりました。とよあけ市民大学ひまわり「1からの薬膳」調理実習の日😃年2回あります。3品作って行きます。皆さん大変手際が良いです。生薬を使用したスープ炒め物ご飯21名在籍されてます。午前21名実習、午後同会場単発講座「参鶏湯風粥」調理実習、初めましての方3分の2、同じ内容の講座を年に一度させて頂いていますが、4回目👀の方も笑笑ありがとうございます。アシスタントさんに来て頂きました。中級クラスを数年前に終え、上級クラスの生徒さんです。長い付き合いですね💕こん
CREAweb「谷口ももよの“一日一薬膳”」短期集中連載14話文芸春秋社雑誌クレアのweb版に7日間薬膳コラムを掲載いただきました薬膳が初めての方にも気軽に読んでくださる内容となっております是非ご視聴ください全14話は下記の通り谷口ももよの“一日一薬膳”|CREA年齢を重ねると起こる、さまざまな身体の変化と上手に向き合っていくために。自分の身体と対話しながら、ゆるく薬膳を始めませんか?薬膳知識のはじめの一歩を、薬膳料理研究家・谷口ももよ先生に教わりました。crea.buns