ブログ記事5,226件
これはいつものアパートの食品在庫整理で発掘された商品です。誰もが聞いたことのあるこの商品を初めて食べましたよ~(^。^)ケンミン焼ビーフン鶏だし醤油ケンミン食品の焼きビーフンです。いや~商品名はよく聞きますが今まで食べたことはありませんでした(^_^;)エネルギーは226キロカロリー、食塩相当量が3.0gと両方とも低くヘルシーですね!そして・・・いつ頃貰ったのかは定かではありませんがしっかり賞味期限が切れていました(^◇^;)材料はこんな感じ。野菜ミックスに冷凍保存してお
走り慣れたご近所。7kmほど走りました。本当は10kmコースに行きかけたのですが、途中で諦めました。あまりにも暑すぎる、危険な暑さ。曇っているから涼しげに見えますが、とんでもないです。芝生から立ち上る熱風はまさにサウナか。照り焼きになるか、それとも蒸し鶏になるかの違いでしかありません。この日は蒸し焼きです。羽村大橋はランでたまに通るのですが、そろそろ落ちるよね。と感じる老朽化。案の定というか、最近点検が入っていて補修工事が開始されたようです。補修程度で賄えるのか
ここ数日暑いですね。イタリアもこんなに暑いの?ってよく聞かれるんだけどイタリアは違った暑さがあるんだよね。イタリアの夏は一般的に日本に比べると湿気がありません。だから例えるとイタリアはグリルで焼かれているような暑さ。例:チキンのグリル焼き。日本は蒸し焼きされてる暑さ。例:キャベツと豚肉の蒸し焼き。どちらも暑い。ローマも今、暑いようで日中REXが散歩に行く時は靴を履いていくようです。暑い地面を裸足で歩いたらワンコだって熱いんだよね。REXに会いたーい。1月に甥っ子が遊びに
私が学生の頃、母親がストーブで毎日焼いてくれていました。中がトロトロでほのかな甘みを感じ好物でした。作り方にんにくをアルミで包んで、にんにくの中の水分で蒸し焼きにするイメージです。アルミを二重にして器を作り、皮を剥いたにんにくをアルミの中に入れます。ふたをして、弱火で炊きます。20分くらいで出来上がり。私はグリルプレートで焼いています皮を剥いたにんにくをグリルプレートに入れて、ふたをします。魚を焼くグリルに入れて最初5分は強火で、以降は弱火にして20分くらいで出来上がり。ネッ
ようこのブログへご訪問いただきありがとうございます☺業務スーパーで購入した、キムチの素ですこの大容量を使い切るミルフィーユ鍋の作り方はココ↓『キムチの素、業務スーパーで購入』業務スーパーで定期的に購入しているキムチの素一本あると鍋や炒め物に重宝します。キムチの素1㎏入り398円(税抜き)辛味が強く濃厚で美味しいので、我が家…ameblo.jpキムチの素を無駄なく使う工夫豚キムチ風炒め物豚キムチは、酸っぱくなってしまったキムチを使うって聞
鶏もも肉の照り焼き鶏もも肉をフライパンで焼き、照り焼きだれをからめましたブラックペッパーでピリリとしめたら、お箸が止まらぬ美味しさに作り方も簡単で失敗知らずなので、嬉しいです作り方鶏もも肉の皮を下にして、油をひいたフライパンに入れて点火します。少し強めの中火で、蓋をして7~8分蒸し焼きにします。ひっくり返したら、3分ほど焼きます。そこに、酒、みりん、醤油を入れ、面をかえながら1分ほどタレに馴染ませます。肉を取り出して切り分けたら、タレを
スライスじゃがいものガレットじゃがいもを薄切りにして、フライパンで蒸し焼きにしました焼き色がついたところはカリカリ香ばしく、内側はしっとり&ほくっとして美味しいです味つけは塩と粉チーズと胡椒だけお酒のあてにもピッタリです作り方じゃがいもの皮をむき、なるべく薄くスライスします。水にはさらしません。でんぷんを残すことでくっつきやすくするためです。油をひいたミニフライパンに、じゃがいもをずらしながら並べ、塩と胡椒を振ります。弱火で蓋をして15分焼きます。15分
こんにちは〜今野華都子です。こんなに大きなお魚をいただきました。大きすぎて包丁も刃がたちません😅😅💦💦一体いつどんな風に食べたらいいのかしらと思っていました。とにかく沢山の人が来るときに食べてもらおうっとやっとその時が来て、考えた挙げ句に大きなホットプレートで焼くことにしました。全長を測ったら45センチの黒鯛です。(内臓を外して、うろこがない状態)見た目をよく仕上げるため、食べる時表になるほうに綺麗に焼き目を付けてから、もう片方をじっくり焼く作戦にしました。これだけ大きな魚を焼
ししとうの白だし炒めししとうを蒸し焼きにして、白だしで味付けしました切りこみを入れたところに白だしが入って、ちょうどいいめちゃウマですあ~~美味しい作り方ししとうは縦に数センチの切り込みを入れます。フライパンに油を入れ、ししとうを並べたら、弱火で蓋をして2~3分焼きます。さらにひっくり返して2分ほど蒸し焼きにします。そこに白だしを入れて、さっとからめます。器に盛りつけたら、かつお節をのせてできあがり<2人分>ししとう150g白だし小さじ2米油
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。こんにちはー(●´ω`●)みおですスーパーなどで見かけるなじみ深い魚といえば『鮭』そのまま焼いてもムニエルにしても美味しいし、ホイル焼きなんかもいいですよねまとめ買いして冷凍することも多いのですが、すぐ食べたくてもなかなか解凍されないし、前の日に解凍するのを忘れたということもしばしば…(私だけかな💦)凍ったままフライパンで焼くと水っぽくなったらパサついたりして美味しくないという話も聞くのですが、色々
図書館で料理本を借りました~今までも何冊か購入して作ったりしましたが今回のこの本はたくさんコツが掲載されているのでおもしろかったですよ。手元用に買おうかな今回、まんまるハンバーグをオーブンで焼いて、お店で食べる肉汁たっぷりのジューシーハンバーグを再現してみました。写真は無料画像から拝借フライパンで焼くとどうしても蒸し焼き状態になるのでべちゃっとしてしまうらしい。確かにそうだわ。シンプルな具材ながらなかなかの出来栄え!
蒸し焼きになりそうな暑さの新潟住のカワズでございます皆様いかがお過ごしでしょうかからっとしない暑さに心がおれそうです多分新潟というのは人間の住むのに適してないのかもしれないくらい大変ですちなみに皆さんは除湿剤を大量買いをして部屋中に配置するのと除湿機(そこそこのサイズ感)を置くのとどちらがコストパフォーマンス的に優れてると思いますかちなみに僕は知らないので単純な疑問ですこの蒸し暑さに伴い僕には大きな問題が生じていますシンプルに寝れん
こんにちは。鬼嫁凛凛です訪問ありがとうございますこのブログは、私の備忘録として始めたレシピブログです。不定期更新ですが、楽しんでいただけたら嬉しいです自己紹介☆はじめに。今日のレシピですしっとり☆鶏ささみの蒸し焼き-Steamedchickenbreast-熱々のフライパンに入れるだけなのに柔らか〜くジューシー忙しい朝のお弁当作りにダイエットメニューにオススメです今回は多重構造ステンレス製フライパンの特徴を活かして熱伝導率を有効に使うこと
嬬恋村はキャベツの産地で有名だけど、ここで一番美味しいのはトウモロコシ標高千メートルを超えるとトウモロコシの糖度が高まり、下界のとは比べ物にならない美味しさそれを、一番美味しく食べるのが七輪焼き梅雨明けのベランダでイチボ肉とミノを焼いた後に、〆のトウモロコシを皮のまま焼いて蒸し焼きにその後醤油を塗って、更に焼いて、かぶりついたらたまりません!
オクラで簡単おかず!オクラとエリンギの塩ガーリック炒め*オクラを買うと、胡麻和え率が高い我が家。ちょっと変わり種のオクラレシピを試してみたいなと、作ってみたこのおかず少し多めの油でエリンギをしっかりめに炒める。エリンギはさっと炒めより、焼き色がつくくらいまで焼く方が夫と私好みでそこにベーコンと薄切りニンニク、オクラも生のまま加えて炒める。ここに少量の水を加えてオクラを蒸し焼きするだけで、簡単に火が通ります味つけはシンプルに塩、こしょう。ニンニクの風味が食欲をそそりま
ムラサキインコは、北海道南西部から九州に分布するイガイ科の一種です。潮間帯の岩礁に生息し、殻長3cmほどに成長します。足糸で岩礁などに固着し、岩礁のすき間などに密集します。群居性があるのですが、七尾市の海岸ではポツポツと防波堤に付着しているのを見かけます。防波堤に付着したムラサキインコムラサキインコ(殻側面)から伸びる足糸ムラサキイガイと良く似ていますが、ムラサキインコの殻頂部内側には隔板があることや殻内が淡紫色であることで区別できます。ムラサキインコ(殻外側
お買い得品のレバーを買ってきました。下処理が、ややメンドウですが、チョイチョイっとこなして、臭みを取っていきます。それを、スープにしてもいいのですが、今回は、蒸し焼き風にして、おつまみ作りです。いい感じにできました。部位的には、2種類入ってますが、どちらも、おいしかったです。♪--注意点は、一度にいっぱい食べてはいけない。ちまちま食べないとなのです。そうしないと、足指に痛みが走る問題が起きる模様。
白ネギと厚揚げの蒸し焼きいつもは白ネギと薄揚げで作る、我が家の定番の簡単おかず。おいしいで酢をさっとひと回しするお鍋に材料を入れて、少しだけお水を足して、ふたをして蒸し焼きにするだけ。じんわり優しい味わいで、忙しいときにも助かる一品です。ところが今回は、薄揚げを切らしてしまっていて…代わりに冷蔵庫にあった「厚揚げ」で作ってみたら、これが意外と美味しいんです。厚揚げのコクとボリューム感が加わって、なんだか主役級のおかずに!
ししとうのめんつゆ焼きししとうを焼いて、めんつゆで味付けしました適度にしんなりしたししとうに、めんつゆがいい具合にからんでとっても美味しいですフライパンいっぱいに敷きつめて作れるので、大量消費したいときにも作り方ししとうはヘタの余分な茎を落とし、包丁で1カ所切りこみを入れます。油をしいたフライパンにししとうを入れ、弱~中火で、両面に焼きめをつけます。そこに、めんつゆ、水を入れ、蓋をして弱火で1~2分蒸し焼きにします。器に盛ったら、すりごまとかつお節を振りかけ
みなさん、こんにちは。お元気ですか私達は元気です。2020年12月に、アメリカから日本に本帰国し、関東地方に住んでいるharuhanaと申します。自己紹介船便の到着後、我が家の調理器具もすっかり充実しましたが、お料理簡単ビストロ生活は継続中です。我が家は、スタンダードタイプ、Panasonicの家庭用スチームオーブンレンジ、BistroNE-BS807を利用して調理しています。上位モデルの方が、料理の検索機能やメニューも多いみたいです。ただ購入当初、ブ
このところ自身の執筆活動に関する記事が続いていましたので、今回は久しぶりに食事ネタの記事を投稿したいと思います。何年か前に「鉄のフライパンを導入しました」という記事を書いたのですが、使い勝手が分かるようになってから、フライパンを使う調理では必ずと言っていいぐらいこの鉄のフライパンを使い続けてきました。普通のフライパンよりも熱伝導率が高いことから表面はサクサク、中身はジューシーに焼けるという点が売りなのですが、表面が焦げるということは老化を促進するAGE(終末糖化産物)の摂取量が増えると
いらっしゃいませ。『はるかぜストウブ料理店』へようこそ♪ワクチン接種から2週間が経ち、そろそろ抗体もできる時期。今日は、久しぶりにジムに行ってきました。いつも決まった顔ぶれという安心感もあるのでしょうか。スタジオいっぱいに人がいて、「あれ!?コロナから隠れて家にこもっていたの、私くらいだった!?」と、思いました。(さすが、用心深さがウリの私です)さて、朝、お話した、ストウブでの「焼売の
なすのふわとろ粉チーズ焼きなすはしっかり加熱して、しっかり味付けすると美味しいですがあえてシンプルな味付けにしてみたらなすのうま味をググ~ッと感じました焼きなすを洋風に食べた感じで美味しいですオリーブオイルをたっぷりめに後がけするのもポイントです濃いめの味付けに慣れているとびっくりするかもしれませんがなすそのもののうま味と甘味が感じられて美味しいですスパークリングワインにも合いそう作り方なすはヘタを取り、縦4等分に切ります。アク抜きしたら水気をおさえ、オリ
【ヘルシオ】で餃子を増しました。勝間和代さんが焼きシャケモードで焼くと良いとおっしゃってましたが、油断していると皮がめちゃくちゃぱりぱりになります。餃子の美味しい焼き方を調べると蒸し焼きにしてから油で焦げ目をつけるとあったので、ヘルシオの【手作りシュウマイ】モードで蒸してから焼くとどうだろうかと思いチャレンジしてみました。包み方が雑なのはご容赦ください…。【手作りシュウマイモード】蒸す前蒸した後ました後にウォーターグリルで5分間加熱した後。少し焦げ目がつきました。裏返すと思った
焼いただけでも立派な一品。ヘタも種もそのまま、丸ごと焼いて!じゅわっと肉厚な、夏野菜の美味しさを噛みしめます。1人3本はぺろっと食べちゃいます。【材料:2人分】万願寺とうがらし好きなだけ(1人2〜3本くらい)ごま油小さじ1焼肉のタレ大さじ1(万願寺とうがらしが多ければ、適宜増やします。)お好みで、粗挽きコショウ【作り方】1.万願寺とうがらしを水でさっと洗う。ヘタは取らなくてOK2.フライパンにごま油を熱し、万願寺とうがらしを入れて蓋をする。3.中火で両面
自作の塩焼き用竹串を再利用して使ってましたが、炭化して少なくなってきましたので、30年ぶり位に作りました。竹を40cmくらいの長さに切って、幅7~8mm位になるまで、2分の1に割っていきます。私は地面の上に串を刺して焼きますので、下の方を先に削っており、次に鮎を刺す方を平たく削ります。竹に厚みがありますので、結構竹の内側を削り落とします。櫛の横巾は上のようですが、厚さは少し薄めにしております。スーパーで売っている串は丸いので、鮎が回転してしまいます。使用している刃物は厚
お弁当用のミートボール。娘が小さい頃から作り続けている我が家のミートボールです。揚げずにフライパンで焼くだけのお手軽レシピです。【材料】・豚ひき肉300g・玉ねぎみじん切り1/4個分・片栗粉:大さじ1・塩:小さじ1/3・サラダ油:適宜・酒:大さじ2~3●トマトケチャップ:大さじ3●しょうゆ:大さじ1+1/2●砂糖:大さじ1●酢:小さじ1【作り方】1.ボウルに豚ひき肉、玉ねぎのみじん切り、片栗粉、塩を入れてよくこねる。2.フライパンにサラダ油大さじ1を入れる
さけるチーズのちくわ詰め焼きちくわにさけるチーズを詰めて、フライパンで蒸し焼きにしましたさけるチーズはモッツァレラチーズなので、加熱するととろりとなります焼けたちくわは香ばしく、とろけたチーズがからんでお酒に合います自家製のギー(無塩バターを加熱して不純物を濾した澄ましバター)を使っているので長時間(というほど長くは焼かないけど)焼いても焦げないから、安心して蒸し焼きにできます作り方ちくわに縦4等分に切ったさけるチーズをさし、3等分の長さに切ります。フ