ブログ記事41,124件
いつも読んで頂きありがとうございますすっきりと余白ある暮らしに憧れる黒うさぎのblogへようこそアラフィフ・ワーママ買い足さないあるモノで何とかするをモットーにミニマルライフを楽しんでますおはようございます朝の元気なうちに庭の落ち葉拾い少しだけやるつもりが気がつけば6袋少し体調が戻るとつい無理をしてしまう黒うさぎですまだまだ雑草だらけ不思議なことがありました大きくなり過ぎたシマトネリコちゃん草取りしてたら、風に揺れた枝葉がフワッと私の頭を撫でてくれましたあ
勝者より笑者になれ。なりたい。笑顔で過ごせるって最強。笑顔でいられる人って素敵。先日のこと。パソコンの作業をしていた。やりたかったことが出来たので嬉しい。私でも、やる時はやるんだとね(やろうやろう詐欺ばかりだから)次はベランダの植物の整理。これが、腰を痛めた。痛いよ~。立ち上がる時に、本気で腰が固まっていた。それをゆるめて動かすって感じに。激痛と一緒に腰を動かすこと数回。しゃがみ込み作業で膝まで痛むしまつ。おかげでいろいろすっきり
茂ってきた。わしゃっと入れて。思った以上にモリモリに入れる。ポットに押し込むくらいでいいよ。爽やかよ。初夏の楽しみ。今年もモヒートやるよー
今日は、埼玉に第一号店の資さんうどんに行きました。ゴールデンウィーク中日の平日だから、すいてるかと思いきや、30人待ちでも回転も早く30分で入れましたおでん盛り盛り、ノンアル満腹セット1200円安い2人で4000円ですみました安くて、美味くて、量が多いおなか一杯になりました母親にみやげで、おはぎ購入4個400円、これまた安いさて、帰って庭の草取りしよう明日、燃えるゴミの日なので。草取りは心が整うんです
今日は朝から曇り空いつも雨の日や曇りの日はベランダ作業を始めます。今日は長い間出来なかった大きな植木鉢(木を植えていました)の土を取り出して山本にある「あいあいパーク」の袋に入れる作業をしていました「あいあいパーク」では有料ですが、土の回収をしてくれます。これだけでも約2時間ほどかかりました。土って重いですね。地球を覆っている全ての土の重さはどれほどになるんでしょう?土も呼吸しているんですね。地球をコンクリートで覆ってしまったら・・・。さて昨日で
今朝は近所の神社公園へ藤の花を見に行きました。週半ば発熱して体調不良でしたが、藤の花を見たらだいぶ元気になりました。綺麗な藤の花をみていたら、自宅の庭に花を植えたくなりました。早速ホームセンターで花を購入。花を植える前にまずは一か月ぶりの草取りをしました。腰が痛くなってしまいました。以前、植えてあったハナミズキの根っ子を抜きました。さらに全身痛。こんな時に腕時計の話もなんなのですが、ラドーグリーンホースをつけながら行いました。マリーゴールドとロベリア、ダリアなど植えました。↓は
GWが明けて一週間後に高校の中間テストがあるので、どこにも行かない予定。子供はお出かけが無くて残念がっていたけれど(恐らく他地域の大きなアニメイトに行きたかった)、頑張って入った高校で「普通クラス」に配され(昔はハイクラスに対してボンクラって呼ばれて校内で差別されてたみたい今は表向きは先生方も大人しいわよね)、最も手心を加えた設問であると言われている最初の中間テストで下手な点を取らせる訳にはいかないのです。その後の先生からの扱いも変わってくるし。なんてのは建前で、お金が無いっての
くもりから15時ころにどしゃぶり。1時間で上がる。雨で3,4℃気温が下がった。そして晴れた。どうなってんの?ボランティアは、わたしとたまに来る若い男性ひとり。それと研修生。作業は、農家が種まきしたエダマメの畝に、支柱を立てて防虫ネット張り。先週も同じ作業をしたが、わたしはてっきりダイコンだと思ってました。正解はエダマメでした。1時間ちょっとで終了。次ハウスのサラダナの収穫が終わったあとの片づけと草とり。スギナ(ツクシの子)がいっぱいはえてて、手間がかかった。やってる
先週の日曜日に3泊4日の旅から帰って来て、次の日から今日までずっと仕事してましたさすがに毎日、眠くて眠くて夜9時には寝てた𐤔𐤔昨日もにんじん畑にパオパオをはる畑仕事だったのでパオパオってこの白いやつね♡この白いやつに3メートル間隔でピンをひたすら刺して行く!地味だけどかなり足腰にくる作業をずっとしてた午前中は曇り空で寒かったけど午後からは太陽さんもでて白いやつに太陽が反射して眩しいし暑いしでもやっぱり外での畑仕事は気持ちいーね♡今日は大根にパオパオをかけ
今朝もリフォーム会社さんと面談でした見積り面談はこれでラストです姫子さんは連日の訪問客にビビリ😱💦2階へ駆け上がる日々が続いておりましたがここのところ面倒になったのか慣れたのか1階リビングのコタツの中で寝てる様になりましたさてうちの息子既に昨日からGWが始まっております息子の会社のスケジュールカレンダーを見た時印刷ミスだ!と思ったDONだってず〜ッとず〜ッと空白が続いてる14日も‥‥😳息子に聞くと間違いではないッと2週間も休みとは
今日は6時に起きて母の実家の庭と畑の草取りに行く・・・という父(夫)の言葉を信じた母が馬鹿でした6時半に起きたもののぐずぐずぐずぐずとしている父はさらに競馬新聞なども読み始めイライライライラとした母はさっさと庭に出て、昨日の続きの草取り結局出発はだいぶ遅くなりこんなことならあと一時間は寝ていられたのに少し不機嫌なまま実家に行く途中で父が寄ったのはワークマン最近ワークマン好きの母もどれどれと品定めワークマンは割引きコーナーに掘り出し物があるので見逃せません今日も真っ
ブログにご訪問頂きありがとうございます😊昨日めたくそ暑いけど、夏野菜の苗を買いに行って来ましたー。毎年連休前の日曜日に買いに連れてって貰うのー💪ねぇ🤔?私、ばちくそ元気じゃね?2回目〜先週、火曜日にせっせと荒れ果ててた家庭菜園の草取り頑張ったからね💪買って来た苗達⏬️かわゆいねぇこれからこの子達の成長が楽しみだよ🥺ミニトマト🍅、中玉トマト🍅、パプリカ(黄色)、ピーマン🫑(去年失敗した🤨)、きゅうり🥒(頼むよ!毎日かじりたい😋)種から、つるなしインゲンとオクラやる予定。で、
昨年の雑草が生い茂った自宅場所です。今年はそもそも雑草が生えてきません!!この大きな差!この差の原因は、加湿器の水道水の残留成分のカルキを取るために使ったクエン酸水をここに撒いたからです。DAISOなどでそのまま雑草にかけて酸で雑草を枯らすというのもたぶん同じかもです。クエン酸ならDAISOなどで200g、100円で手に入りますし、食品にも使われるものですので、口に入っても悪いものではない(笑)。そろそろ加湿器を仕舞うシーズン。このときに蒸発皿や蒸発布に付着したカルキ取りに使うク
もうすぐpm5:00私、何してた町会会館の🅿️白詰草ハルジオン、ヒメジオンあの子が元気な頃この花を摘んで持って来てくれたそんな時もあった今日はまだミシンに触れて無くて午前中は草取りと洗濯と郵便局へ🏣で終わってしまい午後はカラオケ教室モヤモヤが溜まってる〜う帰ってミシンいや、その前に食事準備(我が家の場合せいちゃんは作らないので基本的に私女が作る、と言う時代だったから仕方ない)(不合理だぁ〜)好きな事をしながら楽しむ日々(嫌な事はあちらに推しやって、楽しみま
リアルタイムです前回雨で草取りも途中で断念除草シートも一列で終わり😅追加で購入した除草シートを車に積みお茶、バナナ、甘いもの、着替え袋に詰め込んで朝5時半に実家に向かいましたわたし親に甘やかされて育ったもんで😁昔は畑も田んぼもあったけど手伝わされたことなんてなかったそんな私が鍬を2種類持って畑を打ちましたよ握力も無くなってきて半分くらいで心が折れそうでした😭除草シートは1人じゃ無理よって友達に言われたけど1人でやるしかないよ1人しかいないんだからね😅何度も
こんにちは、とろとろです我が家はスウェーデンハウス(SWH)のヘンマベストという半注文住宅。SWHの北欧風のデザインと高断熱の機能が魅力でハウスメーカーを決めました。毎年扱いに困っている生命力のヤバいやつ、スギナ。今年もその時期が近づいてきたのですがどうやら様子が違うような??過去のスギナの様子はこちら『ぶち切れ案件!スギナ被害』こんにちは、とろとろですここ最近ず~~~っと困っているのですが雑草がやばい!!!なんか土筆みたいな草がびっくりするほど
どうも✋🌾養老渓谷農業部🌾~シーズン2~です草刈りと草取りの日々昨日は午前中田んぼ周りの草刈りをして午後からは自然薯を入れる袋を洗いに川へ行きました🙋♂️すっかり植え付け本数が減った自然薯…昨年は私が400本を作り今年は1000本を目標にしていましたがあいにく種芋を失敗し購入したり譲ってもらったり😂500本以上確保出来ればいいかなと当初より半数を目標にします✋自然薯栽培時に塩ビパイプの代わりに使うこちらの袋ですが本来は新しくて綺麗な方が良いそう✨しかしこ
昨日の出来事・・・いまだにモヤモヤいつも朝・夕飯は私が作ります。夕飯は出来上がると「おばあちゃんご飯だよ~」と呼んで一緒にご飯を食べております。おじじ存命中はおばばが「一緒に食べたくない」とのことでおじじは一人で食事を食べることもありましたさておばばはボンがいないとわがままスイッチが入るようですいつもは5時半から6時半ごろの間に夕飯がスタートす
おはようございます今日は終日エンドレス草むしり土が見えるまで根こそぎカタバミ長宗我部元親の家紋カタバミ根っこは大根玉ねぎも食べごろ行動記録起床6:00出費0円走行距離0km就寝21:30お帰り前にちょっと覗いて行ってちや←両バナーをクリック→お一人様1回/日で10ポイント加算されランキングがアップするがちやなんちゃじないけんどよろしく
午前中は、我が家の耐震補強とリフォームの打ち合わせに行ってきました。床や天井は、昔の雰囲気に戻ってる感じがします。無垢板が人気みたいです。そして、今は、新築よりリフォームが多いそうです。マンション管理の途中、名古屋へ向かう人気の店、D-51は、いつも混んでます。2時近いのに、次々に来店する客夫は、毎度のあんかけミックスパスタカメ子も、毎度同じインディアンパスタです。つまりカレー味マンション管理は、ゴミ置き場を掃除したり、周りの草取りをして、空室になった部屋の、業者掃除が
あれま(。・ω・。)気をつけます。自分に負けないようにしなきゃー、楽な方へいってしまうのでそういややらなきゃいけないこと、進んでおりません。・大学の口座振替登録・バスの定期購入・草取り・砂利購入・パルシステム早めに注文先週は土日予定ありバタバタしておりできず、今週末もバタバタあるんだよな…。がんばろ。
今日ちょっと赤く色づいたさくらんぼ鳥よけネットしましたが足りない………のでヒヨドリがこの中から飛び立った(泣)ので猫ちゃんお願いします(笑)色づいてきましたいつものごとく………じいちゃん、リビングから出ないので見てもらうため一つケット!!(私の味見用)まだ、早いわ💢💢💢ほんまに、待てんやっちゃのう(笑)私が食べる!!(最初からそのつもり)パクっ!!ちょっと薄いけど………甘さも感じる!と、孫娘に写真を送るちっちゃ!!(笑)美味しかったらちょうだい!!だって
こんにちはパパですお隣の畑には菜の花が咲いていて、ぽかぽか気持ちのいい日ですね。ブルーベリーの花も早生の品種で咲き始めています。うちは養液栽培なので、土ではなくアクアフォームという人工の土を使っています。今まで、アクアフォームのみで、マルチングという土の上に木のチップなどを被せたりして防草することははしていませんでしたが、知り合いにもみ殻をわけてもらいましたので、もみ殻でマルチングをしてみようと思います。この大量のもみ殻をアクアフォームの上に被せていきます。もみ殻は土壌微生物に分解され
やることもなくなり、退屈し始めて…思いつきました。今やらないで〜〜『いつやるの⁉️今でしょ』ということで…窓を全開にして…換気よしせっかくビンのボトルも用意したけれど、ジプロックでモミモミしてもよいという情報もあり…で、お手軽な方でやってみました。上段がビフォー下段がアフターなかなか見た目では、分かりにくいですが、私は、一番左がきれいになれば😍満足なので…今日の結果はOKです🙆♀️液体の汚れが激しかったのがやっぱり一番左それだけ、《汚れが落ちた》
YouTubeを手あたり次第見たり雑草対策を調べたりしてしていると、園芸にはいろいろな方向性があることがだんだん分かってきたそれぞれいいですよね。でもちょっとナチュラル志向寄りがいいかな今さらですがポールスミザーさんのお庭まだ概念も理解してませんが、心のベクトルが動きました(今さらかよ!)この春、いくつもの宿根草が消えてお亡くなりになりました場所が合わなかった?乾きすぎてた?
フリルパンジーがんばって咲いてるねネモフィラ去年植えてたのかな?数年前植えた記憶はあるどこをさがしてもこの1輪だけ咲いてるもう1つの大輪クレマチスこちらも蕾がいっぱいzooちゃん新しい保育園になかなか慣れないで朝大泣きするそうzooちゃんとaoの保育園春の遠足高松市栗林公園いいねぇ贅沢じゃのーばぁばはこの池でボートが漕ぎたかったけど自分で漕ぐ舟ではない船頭さんが居て棹さしで30分かけて周遊してくれます私はゆっくり周遊する乗り物が好きなんやね
ゴールデンウィーク、実家満喫中&筋肉痛(笑)何故なら、本日はどめどめシートを夢中で施工したから。もし、どめどめシートのブログを探してこちらにたどり着いたのなら、一度、お試しアリだと思います。プラステックだし、劣化はすると思います。けど、ガーデニング用品は劣化前提だと思います。想像よりは、厚みがありました。ゴムハンマー🔨で、ガンガン叩けます!使う前に、巻きクセをとります。暖かい日だったので、すぐにクセは取れました。ハンマーで、土に叩き込みますがある程度の溝を掘った方
チェスト上の飾り棚ブライスちゃんの衣替え〜☝️💕🔴🔵ハーフパンツはセリアで購入しました。🟢のワンピースはアメブロで、フォローしてる方のプレゼント企画で頂きました。🟡のワンピースはその方のミンネでの販売品を購入しました。赤ベコちゃんたち畑のモグラ退治の後BBQ広場の前を🚶♀️💨つい、手袋してたので、草取りをしてしまった。💦道具無しの草取りオオバコ、たんぽぽ類は、またにします。💦昨年、RoomClipのポイントで購入した、クラピアk7苗数カ所は枯れてしまったが、いい感じ
久しぶりに行った畑の草取り足の筋肉痛昨日の午後から楽になりました12月31日自分でもわざわざ大晦日に行かなくてもいいと思うんだけど犬挟峠を越えて岡山県真庭市の湯原温泉へ行きたかったんです。雪が降ったら行けなくなる。観光地だから大晦日でも営業してるだろう終わったらどこかで温泉に入って帰ろう!と出発ピンボケ写真ですが蒜山三座と雪景色蒜山は道路はきれいに除雪されてるけど田んぼは一面の雪です。湯原温泉到着こ
いつもご訪問ありがとうございます♪2025年4月17日(木曜日)晴れ時々曇り、時々強風&暑い26℃今日したこと今日の作業内容・ポットの水まきと日光浴・オクラの種取り・種まき(オクラ、イタリアンパセリ、バジル)・挿し木(挿し芽)(マリーゴールド)・畝まわりの草取り・収穫(ほうれん草)今日のメモ今日の作物の状況など・かぼちゃが発芽・ほうれん草が徒長していた昨年種取り用に最後まで収穫を放置した五角オクラと丸莢オクラです1つの莢から50粒ほどの種が取れましたプラグトレイ