ブログ記事99,950件
春爛漫満開の桜がもう散り始めてるチラチラと花びらが散るのも風情があって良いなぁ~花壇のお花は毎日何かしら咲いていて見回りするのが楽しくてワクワクしてますさぁ、今日は何かなあれ~いつの間に色づいたんだろうブラックチューリップコンチネンタルあっ、こっちでも咲いてるお花屋さんのレジ横で初めて見てもうお金を払い終えた後だったので諦めたお花それが、次に行った園芸店で最初の花屋さんよりお安い値段で見つけた花
このブログでは・50代からの愉しむ暮らし・50代からの片付け・インテリアなど、暮らしに取り入れやすいアイデアを発信しています✏︎インスタグラム⇨@ayumi_kaiga✏︎詳しい自己紹介はコチラ今日から天気が崩れると聞いていたので昨日の晴れ間にお花見へ🌸近所の大きな公園の桜は枝が垂れるほど桜が大きくて娘が小さかった頃はよく幼稚園のお友だちとお花見をしていたなぁ。中学生になると、みんな部活に忙しくてなか
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめましてアレッ?バラが咲いてる⁉️デュセス・ド・ブラバンが咲いているではありませんか〜フェンス側だったので全然気が付かなかった💦先週ぐらいからもう咲き始めていたのねっ!早咲きのこの子は去年も一昨年もこのぐらいのタイミングで一番早く咲いてましたそれにしても色が濃い目!いつもはもっと桜色なんだけど‥‥ラベンダーピノキオももう少しで咲きそ〜あと少しかなぁ〜コンテ・ド
我が家のエントランス前、階段下の両脇には寄せ植えを置いてあります。なるべく、ここに花を途切れないよう整えてはいるつもり…です。やっぱり出入り口は色々とキレイにしておきたいですからね。しかしその、寄せ植えの鉢に向かって飼い犬にオシッコさせる不届者が居るんですよね~あたおか…人んちの玄関先、しかも綺麗に整えている花鉢に平気でそんな事させるって、どういう神経??過去に2度、目撃した時はその場で注意をした事があります。飼い主の言い訳は「雨が降ってたから良いと思って」「水で流すから良い
こんにちは。生徒さんの作品をご紹介します。主材は百合の木。初々しい若葉が目を惹く花材です。(百合の木、ガーベラ、SPバラ、ドラセナゴッド)一本が大胆に広がる枝ぶりだったので、小枝に分けて生けられましたパステルカラーのガーベラにバラ、春らしい色合いです。百合の木は別名を半纏木(ハンテンボク)またはチューリップツリーと呼ばれるモクレン科の花木です。大変大きく成長するため、広い公園や街路樹でよく見かけます。花期は5月~6月。チューリップに似た花を咲かせますよ。
黄色いお花が可愛いビデンスシャインボール🌼艶やかな花びら・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・繊細な茎数本だけ挿し芽にカット✂️黄色いお花だから黒い鉢にしてみた開花が楽しみだな~
昨日の雨は、予報より降水量が少なく、桜の花もまだ楽しめそうです。花のある暮らし少し前に買ったスターチス、花瓶を変えました。やはり、開口部が広い方が良いような。afterbefore邪魔で仕方なかったもの足踏み式消毒液スタンドコロナ禍になり、玄関にアルコールスプレーを置くことになり、夫が選んだのは↑写真のスタンドでした。これって業務用よね?確かに使いやすかったけど、我が家の玄関には邪魔で仕方なかったし、おしゃれでないのが嫌でした。アルコールスプレーも習慣になって、夫も邪魔と思う
おはようございます。昨日はいただいた花を家でプチアレンジに挿し変えるアレンジの例をお伝えしました。今日は、時間が経ちすぎてしまった切り花ぐったりとしおれてしまっていたら💦どうするの~?というお話結婚式でいただいたり、お土産に花を買って持ち帰るときもあるかもしれませんよね?枯れそうだからすてちゃう?ちょっとだけ待ってくださいっ!湯あげという水揚げ方法でしおれてしまった花が見事に復活する場合があります!・・・
こんにちは。今日は暑いくらいでしたね💦夫が帰宅するなり「あぢー・・・」と😅春・・短かったですね、もうあの暑い日々がやってくる。ひー、、、。絶賛、連日和食レッスン中です☘️春ど真ん中の食材ばかり。ああ日本って良いな✨そう感じて頂けるメニューと自負←傲慢な・・・すみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️これからの皆さま、どうぞお楽しみにいらしてくださいね。先週、洋食レッスンの際に発注したホワイトアスパラガス。本当に太くて立派なの😍ようこそようこそフランスから。無
今回の一連の住宅展示場の寄せ植えは、鉢は元々展示場にあるものを使う場合とこちらで用意する場合と両方なのですが、「これに寄せ植えして下さい」と渡されたのが、直結50センチはある大きな鉢。置き場所は陽当たりのよい場所。ということで、今が旬のヒメウツギが手に入ったので、これをどさっと入れ込み、ポイント的にガザニアを入れ、クリーピングタイムやゼラニウム、ラグラスなど、大きく育ってくれそうなものを入れてみました。それと、もう一つは、ギャザリングらしい可愛さのバスケットギャザリングこちらの展示場は
今月のフラワーレッスンは、一番楽しみな年1回のガーデンレッスンでした!写真多めです・・・花材スタンバイ中先生宅のお庭にはラナンキュラスやアネモネチューリップやジューンベリー等々このほかにもお花が色々ハートのユーカリも可愛かったこちらのレッスンに通い始めたのも昨年のガーデンレッスンからで、あっという間にもう1年たちました。レッスンで束ねたブーケを並べて今回はホワイト&グ
昨日、こちら地方はようやく桜が満開になりました薄曇りのせいか写真がうまく撮れませんでした。うーん、ピントが…カメラの調子が悪く見た通りの色が再現できず残念この前と同じような写真が続きます。今日、久しぶりにフラワー教室へ3か月ぶり?今月のお花テーマは「ハピネスフォーユー」カーネーションを主役に思いを込めて作るアレンジメント、とのこと。花を低めに生けるパター
本日2回目の投稿になります!~覚え書き用~モモイロタンポポ(種まき~開花まで)【モモイロタンポポ】の種を『キヨミのガーデンブログ』サイトより応募&当選し、2020年9月4日(金)頂きました。色は2種。白とピンクです。前回、種を縦に深く埋めてしまい、なかなか発芽せず横に寝せるように浅く蒔くのが良いらしい。ということで、改めて蒔いたのが2020年9月5日↓AM。2020年9月17日↓AMに、2つだけ発芽2020年9月28日↓2020年10月11日↓2020年10月20
4月になったというのに、雨でこの寒さ。明日辺りからは気温が上がってくるようですが・・・。学校がお休みでしたので、孫娘も一緒に買物をしてランチ。そのランチの最中に、以前に行ったローズガーデンの話が出て・・・。孫娘が”fumiさん、行きたいと言ってたよ”と。クリスマスローズの咲く頃にとの話が出て、急遽ランチのあとで行くことに決定。桜咲く山の中の道を通って・・・。到着して建物に入り、カフェから庭に出た途端。思わずわぁ~と声が出ました。今までに、この広
お花のある暮らしって憧れるけど花瓶選びって難しくないですか?私もどんな花瓶を選べばいいか分からず悩んでいました。でも風水を取り入れた花瓶の選び方を知ってからは、お花を飾るのがさらに楽しくなりました!今回は初心者さんでも簡単に取り入れられる風水で運気アップを叶える花瓶の選び方と飾り方をご紹介します。初心者さんでも飾りやすい!風水を取り入れた花瓶の選び方風水では花瓶の形や素材によって期待できる運気が変わると考えられています。初心者さん
ピンク色のピンクが一部離脱したので分けました。つい何度も言ってしまうが、画像では赤く見えているカーネーション。赤くないんですよ。そしてこの花瓶とこのカーネーション、色もサイズも質感も、大変よく調和していると思いますよ。好き。おつとめカーネーションズがお勤めを終えた後日、横にビヨンとなっていたコデマリを縦長にした。ただ、この和の趣の強い花瓶・一升瓶にはラックスが微妙に馴染まない。馴染ませる方向に何か工夫する余地はあるんだが、お花が無い。従って、様子を見ます。一本だけ入らなかっ
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして今年はクリスマスローズオタクの✨聖地✨音ノ葉さんでタイプの子達との出逢いがたくさんあってーついついやり過ぎてしまいました予算額をさらっとオーバー💦来年はもう置き場所ないし管理にも限界があるのでホントに控えめにしないと!↑まだ購入するつもりでいる⁈‥‥という事で爆買いの振返りです。笑クリスマスローズフェアが開催されてから先ずこの3つをお迎えしました植
昨年、地植えにしたアジュガ”チョコレートチップ”一昨年の鉢→花が3本去年地植え→花が7本だったのですが…今年はわお、これ、一体いくつ咲くの??つぼみが上がって来始めたのは3月後半に差し掛かった頃。その数にドキッとして、ワクワクが止まりません。『やっぱりダメか…腐食ウッドデッキに苦肉の策!』ついに大型連休に突入しましたね!私昨日まで、翌日からお休みだって事すっかり忘れてましたよ。(普段ダンナは土曜も仕事なので…)初日の朝を皆様は如何お過ごしでしょ…ameblo.jp↑これが一昨年
今月2回目のフラワーレッスン沢山の秋のお花を使ったアレンジカシワバアジサイも秋色に紅葉初夏の緑色から白いものも綺麗ですが淡いワインカラーもいい色です💕
おはようございます(^^)湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ主宰、フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。今週の#週末に飾りたい花!は、バラを特集しています♪★今週はバラ特集~♪バラのある暮らしに憧れて~^^オススメの咲き方紹介!#週末に飾りたい花とは、その週の週末に飾りたくなるような、オススメの花を、週ごとに1種類決めて、月曜日~金曜日まで、飾り方や花の合わせ方、配色のバリエーションを紹介していきます♪バラ
こんにちは。今日は本当に寒かったですね💦日中はほぼ、温温のレストランで笑いながら過ごし、暖かさこの上なかったですが😅春の作りおき欠かせないのは左の、蕗の薹オイルベース☘️これさえあれば、蕗の薹タルタル、パスタ、クリーム煮、リゾット、、なんでも来い❣️ですよね。ストックが無いとソワソワするわい🤣この日は野菜室のクリーンアップ。パプリカ退治と致しましょう❣️このためにパプリカ買うというよりは半端に余ったパプリカたちを使って、、この日は緑の普通のピーマンだけを買い足してオリ
まずは先にいらしてたおつとめカーネーションズ。ピンク色が入っているアルストロメリアと合わせました。お花びらの黄色い部分も美しいけれどピンク色の印象が強いので、ピンク色のピンクとよく馴染む。ツヤツヤは、ツヤの強いガラスの花瓶にしてみたよ。この小樽生まれの花瓶・オタルちゃんはフォルムも美しいので、ラックスのツヤも相俟ってエレガントな仕上がりになりました。そういうものが似合うおうちでもないのに、キャンドルっぽく見える。ツヤ。茎のカーブがかわいいわ、とそのままにしていたら、自重で自損して
いつも有難うございます♪山形県中山町柳沢にある山形・隠れ家サロンそれいゆの家~身体が整うと暮らしが整う~手づくり生活を楽しみながら完全予約制の自宅サロンをしています♪メニュー詳しく♡HPはこちら♡PR隠れ家サロンそれいゆの家山形県の中山町。ここは何も無く何でも有るとても贅沢な所です。来たばかりの頃はこの良さに気付かずいっぱいいっぱいの日々。。。もちろん心も身体もボロボロ。そんな時に私を救ってくれたのが癒しの世界。心と身体は一体です。時間を忘れリフレッシュにまたは自分を見つめるき
ご訪問ありがとうございます。那覇市のフラワーアレンジメント教室CieloAzul~シエロアスール新垣明美です。朝夕、すこ~しだけ涼しくなったような気がします。日中はまだまだ暑いのですが・・・。ウォーキングをしていると、朱色が鮮やかなサンダンカの花が、こぼれ落ちるようにたわわに咲いているのが目につきます。「サンダンカ」熱帯~亜熱帯地域原産の植物で、沖縄県三大名花の一つ。(後の二つはデイゴとオオゴチョウ)小さな花がこんもりと集まって房状に咲くのが特徴です。
春を存分に感じた日こんにちは、さきです今日はずっとやりたかったことを。お花を買って移し替えをしましたパンジーやビオラを買いました◾️パンジー花言葉「思慮深さ」「あなたのことを考えている」◾️ビオラ花言葉「誠実」「信頼」「忠実」パープルの濃いのは夫が選び私はうすいブルーを選びました自分で育てたわけでなく移し替えただけですが、それでもウキウキです上着なしでも暖かく、春を存分に感じられました(花粉症はつらいですけど)玄関前に置いたので毎朝眺めるのが楽しみです
朝起きてお庭を見て回ったら裏庭でも色々なお花が咲きはじめてましたさっそく摘んでリビングに飾りましたよぉ裏庭は《和》の風情を感じるお花が多いんですアジュガシャガカラーキバナ金鳳花マーガレット・・・などなどいつもと雰囲気が変わってこれもいいですねスーパーアリッサムやラナンキュラスラックスもわんさか咲いていて存在感たっぷりですゆっくりお庭の花を楽しんでいたいところですが・・・(草取りもしなくちゃー)
3月下旬から黒死病(ブラックデス)疑いで隔離しているクリスマスローズオリエンタリスダブル。あまりのつぼみの多さにすぐに処分する気になれず、玄関内にて様子を見ていました。※今回、症状記録のため写真が多めです。『そんな事って…悲劇のクリロー、オリエンタリスダブル』今年いちばん楽しみにしていた、白いオリエンタリスダブル。他のクリローより少し遅れたものの、例年になく花芽の数が多く出てきていたので、背を高くしてきたつぼみの開…ameblo.jp↑前回の詳細記事出ていたつぼみが大体花
こんにちはアーティフィシャルフラワーでクレッセントリースをshidueさんがご制作です。テーマは「青い月」夜空よりも朝の空に映えそうなブルーグラデーションで丁寧に仕上げて下さいました。お花の間からのぞくリーフたちがナチュラルな雰囲気にも爽やかもプラスした美しいクレッセントリースでしたありがとうございました♡
4月11日(金)☁️🌤️☔️🌥️外気温21度で風はなく蝶が飛び交い花咲き誇るInmeinemkleinenGartensindes21Grad,eswehtkeinWind,SchmetterlingeflatternumherunddieBlumensteheninvollerBlüte.マーガレットストロベリーホイップクリサンセマム・ムルチコーレノースポールオステオスペルマムプリムラマラコイデスビオラモッコウバラペチ
こんにちは本格的にガーデニングを初めて3年目。今年の上半期に育ててとてもよかったサンパチェンスを紹介します。サンパチェンスはサカタのタネさんがインパチェンスから改良した花で真夏の日差しにも耐え、春から秋まで長い期間楽しめるお花です苗自体は5月頃から出回ってますが私は6月頃に購入して8号鉢に2株植えました。植え付けた時がこちらいつものごとく培養土に赤玉2割腐葉土2割くらいまぜて元肥を入れて植え付けてます。【1袋あたり1,307円】花ごころ花ちゃん培養土IB25L×3袋