ブログ記事378,316件
梅雨の晴れ間ハナショウブとばらを見に植物園へ行ってきました梅雨の晴れ間を植物園の皆さんが作業に生を出しておられましたご苦労様です道々花を撮りながら温室辺り写真を撮りながらハナショウブの咲く池に歩を止めてパチパチと写真を撮りました一心に写生をされている姿を撮らせていただきましたバラ園へと歩を進めましただいぶ落下しているものも
こんにちは。アクセスいただきありがとうございます😊2025年6月8日(日)に関西大阪万博に家族3人で行ってきました♪滞在時間は朝の9時から夜の9時まで。訪れたパビリオンは13館(コモンズ館除く)。まる1日の行動をレポしたいと思います!(来場者数14万5千人・曇時々雨『大阪関西万博②朝イチは予約なしでイタリア館へ!』こんにちは。アクセスいただきありがとうございます😊2025年6月8日(日)に関西大阪万博に家族3人で行ってきました♪滞在時間は朝の9時から夜の9時まで。訪れた…ameb
いやーーやばい暑さですねーみなさん熱中症に気をつけましょうさてと昨日はサヤエンドウ花💐花が咲いてます💐ふくらむかなーで日曜日のいただきもの午後から築地へ理事会自由席なかなか大変14時から17時毎月16日に理事会二次会へ5人で190
2025年5月6日にブログを始めて、1か月が経過した。10代のころからメンタル不調を抱えて生きてきたが、後に精神状態が悪化し、ここ2,3年は絶叫の日々を過ごしていた。そして病気(統合失調症・うつ・社会不安障害)の自覚が生まれたのが2025年5月。絶叫はしなくなったが、頭の中に言葉が浮かんでくるので発散しなくては気が狂ってしまう。そんなことを思ってブログを始めてみることにした。わたしの経験が誰かの役に立てばいいな。誰かに共感してぽしい
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆昨日の札幌晴れ最低気温、18.1℃最高気温、28.1℃北海道も暑くなってきてますお庭のルピナス、花の部分が枯れてきたのでその部分を切り落としましたそれでも、まだ綺麗でしょ花が終わると、こんな感じになって・・・最後は、カラカラに乾いたお豆さんのようになります画像はお借りしました処分しながら、いつも思ってますよこれが「枝豆」なら最高なのになって先日、箪笥の肥やしになって
6月6日かな?花をつけたままポキっと折れて、折られたのかな?地面に横たわっていたこの子を拾ってパドメ水晶(現在は販売してません)を一粒いれたお水にさしておいた。しばらくしてピーンと元気になった。でもまた出張へ行っちゃうから帰って来る頃にはもうしおれちゃってるかな?と思ってたら元気に、つぼみが開いてた!!そして、また出張へ行って帰ってきたらまだ、元気だ!!!そして、下から、新しいつぼみらしきものも!拾ってから10日以上たってます。もう2週間になるあらためてパ
初めての街、西荻窪が面白かった!『西荻窪。街の魅力のトリコになった日』土曜日、初めて、西荻窪で電車を降りた。お目当ては予約制のパフェの専門店。あらかじめ3時の枠を予約していたら思った通り若い子ばかりだった。予約の時にパフェの種類…ameblo.jp週末に初めて電車を降りた西荻窪の街歩きで味をしめた私翌日はいつもネイルに行ってる恵比寿でもフラフラすることにした。いつもならせいぜい駅ビルのアトレを冷やかすぐらいでネイルのお店と駅の往復のみ💦今日はいつも歩かない道をてくてく、
プルメリアを初めて育てる方や、まだ育て始めて経験の浅い方から、どの品種が育てやすく咲かせやすですか?とよく聞かれます。10年以上前、自分がプルメリア育て始めて頃にはそもそも品種という概念もあまりなくて、名無しのプルメリアを育て始めたのがきっかけでした🌱しかし時代とともに愛好家の数も増えてきて、品種名で流通するのが当たり前になってきたのはとても良い流れだと思います😊来年春にお届けする苗予約が始まっていますが、100品種を超えるラインナップの数々の中でも初心者の方にも育
しずかに6月しぃ〜んと6月花たちがそっっと咲きだしました〜この季節の花たちにフォーカス雨の季節雨の似合う花たち雨は得意では無いけれど雨は苦手な感じだけれど雨を喜ぶ花たちそんな花たちにフォーカスおもしろがって楽しもうそぼふる雨に元気に笑顔をおくりましょう〜ご覧くださりありがとうございます。pooh♡
今年も我が家のバラの季節がやってきました✨️只今、満開です✨️庭のアーチに誘引してある(伸び過ぎて、アーチから飛び出してるけど💦)桜霞↓玄関横のレッドレオナルド・ダ・ビンチ↓この子達は強健で、もう10年以上もの間、毎年元気に花を咲かせてくれます✨️子育てに疲れた双子母ちゃんの癒しになってくれる、美人なバラです✨️
いつの間にか北国も梅雨入りしてました💦本日も夏日のようですが、前日夕方から夜の雨で水やりはおやすみ👏昨日は雨降り前にレイニーブルーやパレード、ロココを切っておきました。見回るとヨトウ蛾の小さな卵がちょこちょこあって抹殺DEATH💨ジューンベリーの実が鳥に見つかり始めて、ボチボチつままれてますが大量に実がある今年はうまくシェア出来てます。さて『はじめまして』さんが咲き始めましたロビンフェリシア今季初開花のダフネ半分地植えにしてます。日が高い今はお日様が当たりますが、春先は日陰が
まずは(^^)d先週のお花(^-^)/こんなにd=(^o^)=b残ってくれましたo(^o^)oグリンピースみたいなお花は(;゜゜)ずっとグリンピース状態で(*_*;もしかしたらこれは(゜.゜)花では無く実なのか(・・;)?昨日花屋ちゃんに聞いてみたら「夏椿って花です芍薬みたいに咲かないことが多い花なんですょすみませんm(__)m」謝られたので(*_*;「大丈夫ですょ(^o^)長持ちしてくれてるし咲いてなくても可愛いから(*^^*)」言うと「咲いた
お久しぶりのブログです!もう6月下旬に突入〜早い〜昨日は久々に山歩きへ5時間くらい歩き回り、途中で膝が激痛に久々にキター最近膝の調子が良かったので油断してましたサポーター持って行くの忘れてしまい。。。しかも今回一気に両膝これは初めての経験もうつらい!!平坦な道は大丈夫だけど下りの坂道は地獄今日から安静にして動き回らないようにしようと思いますここでちょっとクイズこれは何の実でしょう?⬇Google先生に聞くとグァバ!だっていや、ドイツでそんなわけない笑さらに調
今日から木曜日までレッスンを入れていないので、この間になかなかできない事をやろうと、考えています。で、今日初めて知ったんですが、国民年金の支払いに、コード決済もあったんですね。初めて楽天payでやってみた😅簡単にできてびっくりでした。それから、先日書いたベリーニュース。久しぶりに作ってみようかなーなんて思って、パソコンに向かったところ、腕が落ちてて驚く❗ちょっと不本意だけれど、そんなにここに時間かけてられないので、とりあえずグループLINEに送ってみました。
地域で言う三尾峠の草刈り!3自治会で3箇所を順番に。今年は最後の末端箇所。標高786m〜980mくらいかな?能動脇を草刈りしながら登ります😭雨は上がったけど湿度が⋯終わった後は自治会内の天神様周りの草刈り!終了ご直会でしたが花定植作業が遅れてるのでビール飲まず(笑)午後定植しました。羽毛ケイトウ定植終わらせた!✌️🫡既に定植してたシルフィード順調ですアスチルベニモはそろそろ出荷間近かな?アイボリーパールやマイティレッドクィンも色が乗り始めましたよ✌️✌️明日は午前中
八重咲きのくちなしがあると知ったのはここ10年ほどのこと実家のくちなしはこんな一重のすっとしたカタチでたくさんたくさん咲きます花が開いてしまうと甘い香りにすぐ虫たちが付いてしまうので妹は朝一番庭に出て蕾みのくちなしを切っては蕾みのままご近所さんにプレゼントとても喜ばれているみたいですまたね☆
こんにちは😃樹庵じゅあんです。モナルダの「咲き終わり」が、、、こんな感じになるんです。ちょっと美しくないと言いますか落武者っぽいなと思ってしまいます。↓「落武者っぽいモナルダの咲終わり」という私の頭の中にあるイメージをAI(ChatGPT)に描いてもらいました。↓まず落武者のイラストを作ってもらい、これと1枚目のモナルダの画像を組み合わせてもらいました。出来上がった画像がこちら↓↓↓笑完璧です!!
昨夜は寝る前にチョコレイトのにおいを嗅いだ。22時半に就寝。早朝4時半に覚醒。また眠り、5時に目覚める。目を閉じてなのかを思いながらまどろみ5時半に起きる。睡眠時間約6時間半、良く寝た。ストレッチをする。右腕をグルグル10回回す。左腕をグルグル10回回す。両腕をピンと伸ばして上に引っ張る10秒×2回。バンザイをして10秒キープ。×2回。頭の後ろで腕を組み、寝そべって腹筋を20回。空中自転車こぎ40回。今日を始める。トイレに行って用を足す。洗面所でうがいをして顔を洗う。体重計に
今朝…何気なく夫がわたしを抱きしめたどうしたの??かな?会社は超のつく忙しい日でもわたしは休みをとりました17年前の今日…母は川に身を投げた…父と姉3人でこんなに辛い思いは2度としてはいけない残された皆はまっとうしよう!約束した!のに…昨年姉が縊死したそして今年父が天寿を全うしたそれから、わたしは…何とか仕事もしてきたけれど、どこかで狙っていたわたしも逝くということをだからかな??発声障害やら体調不良アルコール依存で散々涙そんなある日に何気なく目に
本日の言霊2024.06.17韓国の華道は、日本の生け花とは全く世界観が異なる。ここにも民族の精神性というものが深く根ざしている。なぜなら、韓国の華道はひとことで言うと「ハレ」の文化だからである。できるだけ豪華に花を飾り、どの角度から見ても同じような華やかさに仕上げる。まるで「八方美人」で、全方向から見て美しく見せるのが特徴だが、もともとが王室や宮廷文化の儀式の様式として発展したものだからだ。日本の生け花には「侘び寂び」が求められため、精神的な修養の要素があるが、韓国の華道には
はいさい🙋いよいよこの季節がやって来ました😆今回お出しする写真は昨夜の24時まだつぼみもありますがかなり咲いていましたこれからしばらく楽しめそうです実はサガリバナいろいろ見る所があるのですがいかんせん夜に咲く花場所がわかる方にはいいんですが真っ暗闇なので不安だと思いますなので石垣島のfrecciaのオススメをご紹介します今回撮影したのは石垣市役所駐車場なんですコチラは近い、安心、安全なので夜にサガリバナを観たい方にオススメそして水に浮かぶサガリバナこの様な
こんばんは。ニュースや新聞では多賀城のあやめ祭りについて紹介されていますが、栗原一迫にある山王史跡公園あやめ祭りに行ってみました!一迫に行くのは、約30年ぶり一迫公民館の駐車場があやめ祭り🅿️になっており、そこから歩いていきます。なかなか独特なトンネルを通ります!青空が出てきて、気温も上がってきました!睡蓮もたくさん咲いていました。濃い紫色のあやめ、あやめといえばこの色ですね〜黄色い花も素敵💓こんな色も華やかですね〜✨背が高く、凛とした佇まい!今年は少し遅いとの事で、今は
おはようございます夏の花がやっと良い感じになってきましたロベリア&八重咲ペチュニア&いちごシェイク&るり色かざぐるま最近可愛いタイプが多いから買う時悩む真ん中の子はまだ花は咲いていないけどKちゃん宅から引き取って冬越しした紫陽花系名前メモしなかったから忘れた花が咲いたらGoogle先生に聞かなきゃ、、、夏はペチュニア系が1番便利ペチュニアやサフィニアなどニーレンベルギアオーガスタもう少しするとこん盛りするはず、、、インパチェンスは久しぶりに買ってみたここの地植えアナ
時々顔嵌めのワンコ画像投稿しております。ポン太にぴったりの画像見つけましたので他の子たちも併せて載せます。ポン太のバカ殿です。飼い主以外は笑えないかもしれませんが久々のヒットです。まめ太の海賊はすんなり収まっています。これも安打ですね。ちび太は赤ちゃん顔がやはりピッタリ。ひめ花も子供が似合います。普段のひめ花そのままかな?スマートなポン太は絵としては良いですが面白くないですね。虎のチームに寝返ったまめ太くん。愛知県だから青い蜂に変身した方が良いですね。
今日は今年は14日からと聞いてた南蔵院の紫陽花池に行こう‼️と思っていたけど、ホームページ確認したらあれ?違ってる🤣今年はお花がズレてるならば、筥崎宮へ今年はね〜私の中ではイマイチでした。迫力が足りなかった花がスカスカな感じも…ん〜大楠❣️この老体加減が好き♥️いい事もある、悪いこともあるでも、頑張って生きろ‼️って言われてる感じそして百合を見に以前は¥200だったような😭紫陽花との割引も無くなってた😭こちらも…こんな感じになってる子がいっぱい💦もう少し後ならカ
いつも行くウオーキングエクセサイズのコースはグリーンベルトと呼ばれる住宅街の中にある帯状の緑地なので、木々はもちろん、草っぱらが広がっていて、人工池もあったり、遊戯場も併設されています。中は車は通れないので、犬の散歩やジョギング、私のようにウオーキングしている人、自転車などが利用しています。その一角に珍しい花などを植えているところがあります。そこで見つけたこの花これは何の花かご存知でしょうか結構大きいです。これはじつは野菜なのです。何の野菜でしょうか
お花屋さんのスタッフが市内のバラ園がいい感じに咲いてますよ〜と教えてくれたので行ってみました。🚙お天気に恵まれて☀️歩いてるだけで汗が💦ブーケみたいなバラに感激下から撮ってみたけど…なんだかズレてました😅やはり青空と花って最高だな🌸☀️枯れている子もたくさんいたけどまだまだ蕾が付いてる子も。蜂もいて一緒に収めたくて待ってたけどチャンス逃して…撮ったけどブレブレ🐝そんなに大きな所じゃないけど近所の方とか散歩がてら来てるもいましたね。近くでこんな素敵なバラを見れていい日に
東谷山フルーツパークに行って食べれる果実ばかり載せてしまいましたがまだ買って食べた事の無い果実も東谷山フルーツパークの果樹園には植えられてますので収穫時に行けたら体験収穫もして見たくなりますねログ友さんにパッションフルーツを育てられてる人居ましたが今年も見が多く採れそうですか!パッションフルーツの花パッションフルーツの実ペトレア豊水ブラックベリーブルーベリ
逗子海岸ではハマナデシコが見ごろを迎えました海岸の岩場や砂地に叢生しますカワラナデシコより花は小さく1.5センチほど花弁は浅く切れ込みます花茎の先に沢山の花を付けます鎌倉三浦では横須賀市、三浦市、鎌倉市にも群落が見られます。特に三浦剱埼の群生はとてもすごいですこのあたりでは初夏に花の盛りを迎え6月20日頃が一番ピークかなピンク色が鮮やかな一箇所に群生することも多いです葉っぱは厚手で光沢があります。海岸よりやや内陸に咲いていましたが、海岸沿いのの剱埼のように砂浜に群生すると海の青さ
今、近くの休耕田の雑草の中で、「ハハコグサ(母子草)」に花が咲いてきています。茎は長めで、白い産毛に覆われている。この葉は、昔、草餅に使われたようです。これが花です。この草、別名は、「ゴギョウ(御形)」で、春の七草の一つです。