ブログ記事3,457件
先日タクシーに乗ったら、メンタリストのダイゴさんが、お水のCMで表題の言葉を話していました。自ら良い習慣を身に着ければ、すべてが良い方向へ行く・・・そんなお話だったかな?そーだよな~と思いながら・・・いろんなこと考えて。。。昨日のセミナーの氣が、また一段と上がっていて、この揺るぎない信頼感ってなんだろう???と思ったんですね。毎回、ご参加くださる方々が顔見知りの方だから?でしょうか?なんとなく、その場所が慣れて、やることもわかっていて、楽なんでしょうか?それもあるかも?しれ
こんばんは中学受験アドバイザーのゴッドマザーです*★*――――*★**★*――――*★*昨夜は「受験に向いていないなんて言わないで」という記事を書きましたがhttps://ameblo.jp/m-apes/entry-12441815910.htmlわたしは本来受験に向いていない子とか勉強の嫌いな子はいないと思っています出来たら嬉しいに決まってる出来たら楽しい出来たら欲も出る人ってそういうものだと思うから・・・残念ながら
おはようございます。月収10万円で豊かな生活を送っています。miです。みなさまもそうかもしれませんが、私も数ヶ月の間に生活が変化しました。悪いことばかり見る世の中ですが、確実にいいこともたくさん起きています。良いことだけ、悪いことだけなんてものは世の中にありませんからね。良いことといえば、先日はこんな素敵料理をお安くいただいてしまいました♡お肉美味しかったです。贅沢が普通より安くできたのもいいことですが、これは突発
小学生の勉強にインセンティブをつけるのは、あまりよくないと直感的にわかっているのですが、たまにライトなものを試してみるのはありなんじゃないかなと思っています。我が家の場合は、小2の秋にキッズケータイが欲しいと言うので、3か月でトップクラス問題集算数小学2年を全部解いたら、買ってあげる約束をしました。一緒に計画をつくり、土日を中心に解いていき、見事に完了しました。(今覚えばトップクラス算数は結構えぐかった)良かったのは、勉強する習慣がつき、難しい問題にも向き合えるようになったことです。
おはようございます!!昨日は前職でお世話になった元営業先の方とランチをしてました。会社を離れてもああやって会って話ができるのは、会社員としての僕ではなくて、一個人としての僕とお付き合いして頂いていたんだと思い、嬉しく思いました(^o^)/さて、今日からの投稿については、『夢への第一歩』の記事でもご紹介しましたが、僕が変わるきっかけになった経営者向けのセミナーで講師を務めていらっしゃる方が出版されている著書から内容を抜粋して、僕の考えとともにご紹介
旦那の目を無視した良い変化これを実践しました旦那がいてもいなくても関係ない自分自身のために良い習慣を身につけるやりたいようにやるそんなこんなで自分もいつか断捨離されるかもしれないそんな気持ちを旦那は持ったようですありのままの私を必要としないならそんな旦那は不要です愛してくれないと嫌だそんな他人まかせの幸福の尺度ではいけません
久々に本の紹介をします。「RichHabits」という本です。トーマス・コーリーという人が著者で、日本ではまだあまり知られていないようで、検索してもなかなか出てきません。と言ってもアメリカでも同様のようで、wikipediaにも載っていないようです。なぜこの本を紹介するのかというと、ずばり、タイトルにひかれた、ということです。お金持ちの習慣。これが実際にそのままになっている。これは面白そう、という
【短期的な快楽は、長期的な痛みをもたらす⁉️】私、やってます。やってます。甘いものついつい食べてしまうんですよね〜それで太ってしまって、パフォーマンスが落ちてしまうんです。皆さん、ストレスがあるとお酒に頼ったりしませんか?それも翌日にやる気が起きなくなったりしますよね。そんな時は、得たい感情があるので、(至福の感情)お菓子を辞めてしまうのでは無くて今まで習慣