ブログ記事5,585件
先週末は長野県までユース年代の試合を視察に行ってきました「JFAU18サッカープリンスリーグ北信越」「松本山雅」vs「星稜高校」の一戦を見に行ってきました!両チームにOBが揃って出場するので、彼らの成長を確認に松本山雅にはyusei星稜高校にはkoukiふたりとも14期生のEASTOBです。小学校1年から一緒にEASTで切磋琢磨してきたチームメイト同士の対戦。思わず私も胸が熱くなりました。yuseiは2年生ながら松本山雅の背番号10をつけチームのエー
週末はU15が2チームともリーグ戦でしたまずは土曜日に行われたU15東海リーグ。今節はAFC豊田さん。身体能力が高く、ひた向きに頑張るチームです。結果はいかに。。。「高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2023東海」第11節5月27日@元浜サッカー場vsAFC豊田前半0-0後半2-0total2-0何とか勝ち点3を取ることができました!が。。。課題は尽きません(笑)前半と後半では全くの別チームでしたこの学年の新チーム立ち上げからの課
[箴言27:17]鉄は鉄によって研がれ、人はその友によって研がれる。【幼少期】あの子と遊んではいけません!と、親から言われた経験はありませんか?同じように、友達の親から言われていか可能性もありますね。その親の心配は、こういうことなんですね。神の知恵でもあります。[箴言27:17]鉄は鉄によって研がれ、人はその友によって研がれる。DNA遺伝子よりも、どう育てたのか?生育歴の方が重要!(Ⅰコリント15:33)「思い違いをしてはいけません。友だちが悪ければ、良い習慣がそこなわれます
週末はU13がマッチウィークでした土日ともに2チームに分かれてトレーニングマッチ。私は日曜のグランパス戦に帯同しました。選手たちに伝えたことは「東海リーグの基準を知ること」何が通用して、何が通用しないのか?現状把握のためにはこの上ない相手です。内容は、思ったよりも通用したことも多かったかな。特にゴール前の守備については粘り強く対応していました。ゴール前で何回もやられそうなシーンが多かったけど身体を張ってブロックするシーンが見られました。3本やって失点
こんにちは今日は「たった1%変えるだけであなたの人生に奇跡は起きる」を読んでいます。本田健さん訳たった1%変えるだけであなたの人生に奇跡は起きるAmazon(アマゾン)1〜4,220円オリンピック選手の金メダリストと2位の違いはたった1%だそうです。そこそこまで競り合うと人間の力に大差はない。トップの人はその1%を大切に努力してるのですね。だから昨日より1%優れた自分になるようにしたい。少しの改善失敗し得ない心がけ次第の小さな目標ちょっとした良い習慣毎日のほんの少しを大
こんにちは。miraiです。ご訪問いただきありがとうございます。4回にわたってお届けしてきた『省エネで効率的な生き方』もご好評をいただき公式小話LINEにも、これまで以上に多くの方に興味を持っていただけたみたいで嬉しいですありがとうございます今日は、その4回目なのですが、いったん、このテーマは今回で最終回にしようかなと思ってます。(とはいっても、こういう生き方は私の得意分野だと思うのでなんだかんだで、その要素は散りばめていく気が…)
このブログの記事別ランキングを見ると、2020年5月に書いた「子宮摘出後の運動は?」が今でもトップ!『子宮全摘後の運動は?』ちょっと先に運動のことを。手術前から、「筋トレやジョギングはいつからできるの?」が知りたくてネットを調べたのですが、なかなか見つからず...(手術内容や体力…ameblo.jp2年以上経ってもたくさんの方が読んでくださるので、きっと皆さん、「子宮を摘出した後はいつからどんな運動をしていいのか?」という問いに対する明確な答えが欲しいのだと思います。
アメンバー申請に関しましては誠に勝手ではごさいますが、受け付けておりません限定記事はめったにありませんので、あしからず…2020年、68歳の時に神経内科にかかり"認知症"と診断されその後、脳を詳しく調べた結果"意味性認知症"と診断された主人の事を書いています🥙🍝🥣🥗🍲🍛🍜🍚🍱🥢🍴🥄環境が変わって、主人は今だに困る事の方が多いだろうと思います道を覚えられないためにウォーキングに1人で行けなくなった事は付き合わなくてはならない私にとっても大打撃です今まで出来ていた着換えも、なん
昨日はナイターゲームでU15東海リーグ第6節が行われました結果は惨敗でした。。「高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2023東海」第6節4月16日@小牧PAvsフェルボール愛知前半0-2後半0-2total0-4街クラブ同士、同じ地区同士のダービーマッチで気合が入る両チームの選手たち。拮抗したゲームが予想されましたが点差がつきました。内容はというと拮抗していたと思います。シュートの数もほぼ同じ。パス本数ではウチが上回る。でもスコアに開きがありました
昨日はナイターでU15東海リーグ第10節が行われましたお相手は名古屋グランパスさん。HOME口論義で迎えた雨の中のゲーム結果はいかに。。「高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2023東海」第10節5月13日@口論義サッカー場vs名古屋グランパスU15前半0-2後半0-1total0-3残念ながら敗戦となりました。内容は、試合の入りは押し込まれる展開が続く。雨で濡れたピッチがグランパスの選手のパススピードを上げ、より速い。慣れるまでに少し時間がかかった
西日本U-12サッカー大会最終日は、vsアスフィーダ1-0vs今宿0-3と、下位トーナメント準決勝で福岡の今宿に敗れて終了となった。今宿戦は最後ということもあり、力の入った良いゲームを見ることができたし、最低限の強度を出すことで、攻守になる時間が同じくらいあった。その中でスライドの遅れから、間を突かれて失点。後半はボールを握ったり、動かし方がスムーズになる場面もあり、MFとして鍛えようと決めたのが頑張りを見せてくれたと思う。前におけば手っ取り早いが、確実に今後の未来はない
こんにちは。宮代町CHICOピアノ教室のたかはらです。今日も朝から夏日ですね最近5:30起床8時からウォーキング👟という良い習慣がつき始めました。ウォーキングから帰ってきて家事を済ませて…美味しい紅茶をいただく昨日は友人にいただいた尾道の紅茶。とても香り高く上品なお味最近コーヒーより紅茶党になりました♡一息つく時間大切ですね。レッスンのお申込み・お問い合わせはお友だち追加の後、LINEでも受け付けております。1対1トークですので、安心です。HPからもお問い合わ
おはようございます。5月お掃除ファスティングは今日の夕食から明日の夕食まで酵素飲料に置き換えての参加です。今朝のキープキレイ活動報告です。トイレのはたきをかけて、水受け水滴なし。キープキラキラキレイ鏡
本日はU15東海リーグ第8節でしたお相手は浜松開誠館中学さん。AWAY敵地へ乗り込んでの一戦結果はいかに。。「高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2023東海」第8節4月29日@浜松開誠館総合Gvs浜松開誠館中学前半1-1後半1-1total2-2ドローで勝ち点1を得る結果となりました。内容は、試合の入りはお互いに五分五分の展開。10分過ぎひとつのプレーが均衡を破る。やはりセットプレーが流れを変える。2本続けて与えたCKからゴール前
自分の自然治癒力を心から信じているあなたへ闘病者応援「足揉み」と「カードセラピー」の加藤知里です。「未消化物質の出口」『胃です』「なんかさー、、無理っていうか消化しきれないって言うか、、なんかこう、、もやもやするって言うか、、って感じなんで一旦戻しますね〜」ってことで戻って来た、いわゆる未消化物。さて問題ですこの未消化物は身体のどこに戻されるでしょ〜うか?ヒント?毎晩寝ている間にそれはおきます。チッチッチッチチーン正解は舌の上でした
【小を積んで大と為す】。私の母校報徳学園で教えられた言葉です。何でもないことを積み重ねることで、成し遂げられることが変わります。小さなことを積み重ねること、当たり前のことを当たり前にすることは、簡単なようで大変なことです。それをやり続けることは、情熱でしかないでしょう。良い行動を習慣づけしなければならないのでしょう。良い習慣の三大は、【挨拶・返事・後始末】です。どんなに優秀な方がいても、良い習慣づけが出来ていない方は、採用すべきではありません。個性を吐き違っている大
昨日は「EASTフットボールアカデミー」の開催日でした激闘の週末を終え、一息つきたいところですが、、やはりジュニア年代から「何を伝えるか」が重要なのでこの時間も大切にしています。アカデミーではジュニアユース年代で必要なことを逆算してジュニア年代から試合で使うことができるテクニックの追及を目指しています。ただのドリブル系のスクールやテクニックに特化しただけのスクールとは意味合いが違います。目的は「サッカーがうまくなる」ことを目指して刺激を与えています!まずは【テクニ
個人塾を退塾してから、受験に対する意識は遠のくばかり・・昨日、早稲田アカデミーから電話連絡をもらいました。毎回連絡くれるのよね・・・私「まだ子供がやる気を出してくれないんです・・・」早稲アカ「NNコースというものがあり、うちは特に早稲田実業に強いです。」「中堅クラスでも、中央や明治などの付属中に合格者を輩出しています」「まずは体験クラスか、模試を受けてみてください。これからやろうとしている子なら伸びます」「夏期講習までには入塾してほしいです」「新小4であれば、週2回火曜
音楽の力でママも子どもも笑顔に♪リトミック・ことば音楽療法・コーチングママ音楽家の中山奈津子です1週間後に迫りました子育てママの未来手帳シェア会参加お申込みまだ間に合います私が開催する未来手帳シェア会はlineのフォローアップグループがありますフォローアップグループでは、シェア会で発表した「今月の小さな習慣」や「未完了リスト」でやると決めたことをできた時に報告し合いますそこで報告することがモチベーションとなったり報告を読む、他の参加者様のモチベアッ
忙しかったGWの最終日はU15東海リーグ第9節(前期最終節)でしたあっという間に終わったGWはサッカー三昧。U13もU14もU12も今回のGWは見ることができた。締めくくりはU15TOPチーム。あいにくの大雨の中での試合お相手はみよしFCさん。結果はいかに。。。「高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2023東海」第9節5月7日@みよし旭GvsグランパスみよしFC前半2-0後半1-0total3-0見事に勝ち点3を上げ、前期最終節を締めくくるこ
週末は1stチームに続き、U15.2ndチームもリーグ戦でした約1か月ぶりの公式戦。この期間にU15全体で取り組んできたもの。真価が試される、そんな意気込みで臨んだ。結果は。。「高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2023愛知」2部リーグ第8節4月30日@瀬戸市民公園Gvs名東クラブ前半1-0後半4-0total5-0久しぶりの快勝でリーグ首位をキープです内容は前半は噛み合わなかった。要因はフィニッシュゾーンでの決断力や精度。それと左
昨日は新U13オリエンテーション合宿の最終日でした朝の散歩から始まり、身体を起こしてから朝食を食べます。昨日の夕食でも感じましたがこの学年は良く食べられる選手が多いと感じます。バイキング形式ですが、朝からおかわりをする選手が多かったです。中学生になると、ピッチの広さも大人と同じになるので本当に体力が必要です。その源は食事から。アスリートとしての基盤をつくる。3年間でどれくらい体が大きく成長するか楽しみです。食事を終えると、荷物の積み込み、そしてグラウン
おはようございます。習慣化コンサルタントの古川です。私が習慣化にこだわる理由は、習慣化が人生を豊かにするからです。習慣化とは、自分で決めたことを自分で実行すること。その積み重ねが、日々の充実感やウェルビーイングにつながります。しかし、習慣化は一朝一夕にできるものではありません。自分に合った方法や目標を見つけることが大切です。そこで、私は「良い習慣」とは何かという問いに答えるのではなく、自分の理想やライフマネジメントの観点から考えていくことをおす
怒涛のGWが過ぎ、本日より通常通りの活動に戻りましたアッという間のGWは各学年の成長を見ることができました。3日はU13のトレーニングを見て、U12のTMを観戦。4日はU15のトレーニングを見て、U14WのTMに帯同。5日は日帰りで御殿場までRISINGSTARS・U13(FCLAVIDA主催)に帯同。6日はU15.2ndのTMのあとU15.1stのTR。そのあとはナイターでU14の紅白戦。U12~U15まですべてのカテゴリーを見ることができた貴重なGWでした。
どうも、ブレインビューティフルステートコーチのサトシです^^(BrainBeautifulStatecoach)今日は、===================悪い習慣を良い習慣に変える方法についてお話をしていきますね^^===================ㅤ突然ですがあなたはやめたいと思っている悪い習慣はなんですか?〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・ネガティブ感情から抜け出せない・SNSや動画を長時間見てしまう・ダイエットや運動をしても続かない・お酒、タ
昨日はU15東海リーグ第7節が行われました直近の連敗でチーム状態はドン底。この日を迎えるにあたり、私も選手たちも【チームの現状】についてひとりひとりが真剣に分析をし、足りないところを抽出した。記された選手たちのサッカーノートには様々な意見が書いてあった。メンタル面、技術面、戦術面、フィジカル面、そして人間性の部分。1週間でどれだけ底から上がれるか?私が設定したところは戦術面。選手たちはその他の要素をチーム全体で向き合う。テーマは【共有】すること。
おはようございます。今日はピアノレッスンです。今朝のキープキレイ活動報告です。今日は写真が載せられませんがトイレのはたきをかけて、水受け水滴なし。キッチンカラン光らせるキッチンシンク水滴なし洗面ボウル水滴なしキープキラキラキレイ鏡
4/20(木)1年生TR90分の練習時間の中で1分も1秒も無駄にしたくない🕐頭もたくさん使わせたい。体力も残らず使い切らせたい。そんなウチの練習はなかなかハードかもしれません。けど『頑張ること』これを低学年の頃に身につけておく良い習慣をつけておくと上の学年になってからが楽👀意外と上の学年になってからは頑張れない。上の学年になってからその事で時間を使いたくありません。本日もお疲れ様でした😆“1人でできる練習”どんどんやりましょう👊『何をしたら良いのかわからない
今日からスリムマラソンが始まりました♪新しい方が入って、また新たな感じでスタート!初日のおうちご飯昨日作ったマグロハンバーグ残り物ですが、息子と半分こしましたマグロハンバーグおいしいなぁ❣️スリムマラソンお仲間募集中ですあさんぽもお仲間募集中!土曜日はあさんぽやっています伊勢崎西部公園から歩き始めます朝の良い習慣を一緒にどうですか?6時スタートです低GIの朝食プロテインドリンク付きです🥤">参加お申し込み、お問い合わせはこちらからいよいよ今週末6月3日に
トイレと私私、最近トイレのことばかり考えています(笑)本日は私の最近の習慣のおはなしある尊敬する方からのアドバイスで「早起き」と「トイレ掃除」この習慣をするといいよと教えて頂きました。更にトイレは手の感覚が大事、素手でスポンジで磨くととてもきれいになるし、汚いという概念がなくなるんだそう。素直がとりえの私、次の日から早速試してみる事に…………………………………………………………………1日目…おー朝から便器の中までピカピカになると気持ちいい!