ブログ記事41件
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ本日は我が家の桜の話題です。2年半ほど前に、たまたま商業施設に苔玉の露店が来ており、一目惚れして桜の苔玉を購入しました。その時に店主から、咲く保証はないが一番咲きそうとのことですすめて貰いました。しばらく苔玉のまま育てていたのですが、残念ながら昨年は咲かず今年の冬に植木鉢に植え替え、様子を見ていたら、もしかして、花芽と思われるものがいくつか確認できました。これが成長記録です↓4月
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ前々回から丹波市のご紹介をしています。本日最終日は、散歩にオススメの「水分れ公園」と「水分れ茶屋」です。本州で一番低い中央分水界が、兵庫県丹波市にあります。分水界とは、降った雨の水が違う水系に流れる境目の場所のこと。この丹波市にある分水界は、日本海と瀬戸内海に分かれています。↑コレ近くのミュージアムに寄った際に学芸員さんに聞いたのですが、ここが本来の分水界ではないらしく、分かりやすくするために立て
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ今、話題の『侍タイムスリッパー』という映画をご存じでしょうか【チラシ付映画パンフレット】『侍タイムスリッパー』出演:山口馬木也.冨家ノリマサ.沙倉ゆうのAmazon(アマゾン)映画「侍タイムスリッパー」チラシ10枚山口馬木也・冨家ノリマサ・沙倉ゆうの・峰蘭太郎・庄野﨑謙・紅萬子Amazon(アマゾン)たった1館の映画館から始まったインディーズ映画が、日本アカデミー賞の最優秀作品賞・
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ今年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』はご覧になっていますか昨日2話が放送されましたが、初回のしょっぱなから吉原炎上(明和の大火)にはビックリ実はこのシーン、京都府船井郡京丹波町で撮影されました。2004年に鳥インフルエンザが発生し廃業した養鶏場の跡地を使って撮影されたのですが、その広大な敷地に吉原の町並みが建てられ、実際に火が付けられたそうです。昨年の5月にはエキストラも募集されており、約100人