ブログ記事42件
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ今、話題の『侍タイムスリッパー』という映画をご存じでしょうか侍タイムスリッパー[Blu-ray]Amazon(アマゾン)たった1館の映画館から始まったインディーズ映画が、日本アカデミー賞の最優秀作品賞・最優秀編集賞を受賞という快挙を成し遂げました我が家はアマゾンプライムに入った瞬間に視聴気付いたら5周ぐらいしてましたいや~、もう面白い、面白いタイムスリップものはたくさ
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ今年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』はご覧になっていますか昨日2話が放送されましたが、初回のしょっぱなから吉原炎上(明和の大火)にはビックリ実はこのシーン、京都府船井郡京丹波町で撮影されました。2004年に鳥インフルエンザが発生し廃業した養鶏場の跡地を使って撮影されたのですが、その広大な敷地に吉原の町並みが建てられ、実際に火が付けられたそうです。昨年の5月にはエキストラも募集されており、約100人
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ2月はグルメ情報を中心に書いていきたいと思います。1回目は、南丹市にあるさかい珈琲さん。関東・東海・近畿などに幅広く展開されているチェーン店ですが、あんまり馴染みがないな~と思ったらそれもそのはず。京都は3年前にオープンした京都園部店と木津川店のみ。いつも9号線を走っていて気にはなっていたのですが、今回初めてランチに行ってみました平日の11時半頃でしたが、店内は割と多め。どちらかというと
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ国道9号線を京都市内から北に走っていると、JR八木駅を越えたあたりに跨線橋が見えてきます。なにやら、囲いと窓がある橋。ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、これは丹波の中核病院・京都中部総合医療センター(旧・南丹病院)の病棟をつないでいる連絡橋です実は、この連絡橋は国道だけではなくJRの上も通っています。言葉で説明するより、下の地図を見てほしいのですが・・・このように、本館である第一病棟から
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ先日の京都新聞に京都新聞ウェブサイト・5月の注目記事ランキングというのが掲載されていました。これは、京都新聞ウェブサイトに掲載された記事の中から、大きな反響のあった記事をランキング形式にしたものです。ランキングは1位~12位まで発表されているのですが、なんとその中の5つが「閉店」「閉校」の記事閉まるところも多ければ、それに関心を持つ人も多いということなんですね。ご覧になりたい方は京都新聞ウェ
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラここのところアクセス数が伸びており、『やまがた屋閉店後』と検索して訪ねてくださる方が多いようです。『【京都調べてみた106】”丹波の里やまがた屋”の跡地はどうなった?』”丹波の里やまがた屋”の跡地はどうなった?先日、京丹波町のドライブインであった”丹波の里やまがた屋”の横を通った際、建物が壊され始めていました。…ameblo.jp↑このブログを書いた時点では売買が成約したところまでしか書いて
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ2月はグルメ情報を中心に書いています。本日は、南丹市と亀岡市にある3店舗から最中を3つご紹介したいと思いますまず、1店目は南丹市にある米儀福寿堂(こめぎふくじゅどう)さんの栗大納言。栗大納言1個280円(※)見た目よりずっしり重たいこの最中。栗の形をしているだけでなく、中にはまるまる1個の栗とお餅が入っています。あんこがあっさりとしていて、上品な甘さが特徴です。(※)価格は2020年