ブログ記事41件
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ本日は亀岡も朝から雪すぐ溶けたけど。さて、梅もまだ咲ききっていない中、桜の話題です京都で佐野藤右衛門(さのとうえもん)さんといえば、祇園の円山公園にある祇園枝垂れ桜を思い浮かべる人も多いでしょう。佐野藤右衛門とは庭師の名跡で、嵯峨野にある造園業「植藤」の当主が襲名している名前です。天保3年(1832年)より代々、仁和寺の造園を担ってきました。先代の15代佐野藤右衛門は、円山公園の枝垂れ桜を育てた
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ亀岡の桜、3日目は平の沢池です。平の沢池は、農業用ため池として整備された上池・中池・下池・ハス池があり、総称して平の沢池と呼ばれています。京都市内にある広沢池と大沢池と共に「京の三沢」の1つに数えられています。冬には多くの野鳥で賑わいますが、たまにコウノトリが来ることも春は、中池と下池の周りを囲むようにして咲く桜が大変キレイです夏になるとハス池で一面のハスが、下池でオニバス
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ今、話題の『侍タイムスリッパー』という映画をご存じでしょうか【チラシ付映画パンフレット】『侍タイムスリッパー』出演:山口馬木也.冨家ノリマサ.沙倉ゆうのAmazon(アマゾン)映画「侍タイムスリッパー」チラシ10枚山口馬木也・冨家ノリマサ・沙倉ゆうの・峰蘭太郎・庄野﨑謙・紅萬子Amazon(アマゾン)たった1館の映画館から始まったインディーズ映画が、日本アカデミー賞の最優秀作品賞・
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ本日から3日間行われる亀岡バルーンフェスティバル2025に早朝から行ってきました。残念ながら、降雨の可能性と風がよみにくいとのことで競技フライトはキャンセルになっていました。21基の気球が参加する予定だったので、きっと圧巻なのだろうと思いますが、これだけは天候に左右されますので、明日と明後日に期待です搭乗体験用の気球はいくつか上がっていましたので撮影↑手前は保津川下り乗船場です↑保津川下り
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ亀岡の桜の名所、一旦終了の前にクイズを1つ。私は亀岡でのみ配布される新聞広告に、毎月クイズを掲載させて頂いています。その中から2023年4月のクイズです。↑クリックで大きくなります。このブログを毎回ご覧の方は簡単かも~答えは次回ですさて、本日の亀岡の桜の様子↓亀岡駅古世親水公園早咲きの桜が満開近くなってきました↓人気ブログランキングに参加してい
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ本日の朝、我が家の電波時計がなぜか7月6日になっていました暖かいからバグったのか・・・たぶん、電池が少なくなってきているんだとは思いますが、それにしても狂いすぎそういえば、今年7月5日は隕石が落ちてきて~とかなんとかってウワサありますよね。その翌日の日付って・・・何か予知してる・・・さて、ずいぶんと暖かくなってきて、ようやく桜の開花も聞こえ始めました。亀岡の桜、4日目はガレリ
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ亀岡の桜、2日目は南郷公園です。南郷公園は、JR亀岡駅近くにあり、丹波亀山城の外堀として使われていた南郷池を中心につくられた公園です。公園内にある光秀(シャチホコ)広場には、天守閣にあった「鯱瓦(しゃちがわら)」の複製や、2019年に新設された明智光秀像などがあります。「亀岡さくらウィーク」と題して、亀岡の桜の名所がライトアップされるのですが、南郷公園もその1つ。今年は4月10日(木
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ今年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』はご覧になっていますか昨日2話が放送されましたが、初回のしょっぱなから吉原炎上(明和の大火)にはビックリ実はこのシーン、京都府船井郡京丹波町で撮影されました。2004年に鳥インフルエンザが発生し廃業した養鶏場の跡地を使って撮影されたのですが、その広大な敷地に吉原の町並みが建てられ、実際に火が付けられたそうです。昨年の5月にはエキストラも募集されており、約100人