ブログ記事166,571件
すこーしずつ咳が良くなって気がした?次男くん。ここ数週間次男君の咳で夜中に起きたり病院に行ってばかりだったので久しぶりに母ダウンしました胃痛、頭痛、体がだるくて家事すらまともにできない、、、昨日はパパと子供たちがお買い物に行って私を手伝ってくれて✨ハヤシライスを作ってくれました!!⚫️ハヤシライス⚫️エビアボカドサラダ⚫️ミネストローネ⚫️みかん疲れたり心配事があると自律神経が乱れてすっごい不調になるタイプ。パパ、子供たちありがとう🙏😭
本日は、最新号で大評判の「耳ひっぱり」について、担当の編集部・宗からご紹介させていただきます。~~~~~~~~~こんにちは!ゆほびか編集部の宗です。先日発売されました、ゆほびか最新号「医師、大学教授、Google、音楽家、女優、中学生も仰天!自律神経が3秒で整う『耳ひっぱり』でやせる!病気が治る!脳が活性化!」特集がおかげさまで売れ行き好調のようです!タイトルを見て「いろんな人が仰天しているな(笑)」と思うしれませんが、これには嘘偽りはありません
11/23新嘗祭の目出度き日に久々にZEN呼吸法大阪に上陸!大阪は唯一入門、アドバンスを一日で連続して受講できます!寒くなる前に優しさの塊、エグゼクティブ呼吸アドバイザーのリー先生と呼吸の仕方を学びませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2023/11/23(木・祝)10:00-13:00入門講座@大阪(担当:りー)https://bookings.zenkokyu.com/products/beginners-lessons2023/11/23(木・祝)13:
※サロン便り更新しました。記事下からどうぞ今日はアメブロ投稿ネタ私のストレス発散法というネタをアレンジして、ストレス発散リストを書いてみよう!の記事です。今年2023年の未来手帳には、「ストレス発散リスト」がありますが、2024年の手帳にはそれがないので、個人的に一度はそれを書いておくことはおすすめしたいです。なぜなら、わたしたちの生活は日々ストレスがあり、それをうまく発散していかないと、免疫力が下がってしまったり、急に爆発したりと色
REVIリバイバープラス~まるで常備薬のような存在~~自律神経から元気になる~~不死化幹細胞上清液~100種類以上の成長因子が総合的に働きかけるEGF・VEGF・PDGF・IGF-1・TGF-α・TGF-βなど、美容に嬉しい約100種類以上の成長因子が含まれており、その方なりの不調をコントロール嬉しい症例報告があげられております台風大接近に伴い体調不良の時多くないですか?自律神経~気圧や気温が大きく変化すると、、、⇩頭痛・めまい・肩こり・首こり・低血圧・全身倦
花粉の季節ですね。今年は多いとか・・・・我が家はいまのところ花粉症の人はいません。しかし花粉症は突然、始まる可能性もありますので花粉が多く飛散している日はマスクを着用しようと思っています。私も夫もアレルギー体質ではないの?とよく生徒さんに質問されます。そんなことはありません。夫は喘息もち(若いころ。今は全くなし)わたしはハウスダストに反応し目が軽くなることがあります。なのでもっと早く花粉症になってもおかしくないと思うのですがならないのはこのノンオイルの食事のおかげだと思
こんにちは!育乳女神ことヘブンズドアのみやざきやすこです(ただ今、公式LINEご登録の方にバストアップ動画2本プレゼントしております)今後も気まぐれに動画を配信していく予定ですのでお楽しみ↑こちらをクリックもしくは🆔@mjp6622nいよいよ体型別3タイプの難易度が一番高い「痩せ型さん」のバストアップ方法です「中肉中背さん」「ぽっちゃりさん」のバストアップ方法は記事の最後にリンクを貼っておきますね!
--------------------------------このブログは38歳で25kgやせたその1点のみをぶん回してSNSで活動するアラフォー主婦が、みんなと共に「生き様がタフでヘルシーなおばさん」目指しインスタよりも遠慮なく書きつづるブログです--------------------------------言いたいことがある。それは秋冬とおばさん
こんにちは!モデルボディメイクトレーナーの佐久間健一です。元々手足が冷えやすい。秋から冬の時期にはさらに深刻になり手足の指先が痛いほど冷える。。お風呂に長く使っても、寝る頃には冷えて、なかなか眠れない。寝起きも体温が低く体調が悪い。。そして、下腹がポッコリと出ている。もしあなたが今、そんな状況であれば今日の内容はとても役に立ちます。今日は冷え+ポッコリ下腹の関係とその解消方法です。過酷な冷えが解消されない原因夏場でも自覚のある冷え性。これからの時期は、外温も下がり
そうでした!皆様にお知らせしたいことが!今は落ち着いたものの動悸や頻脈が頻繁に起きていた頃寒くなったり暑くなったりが激しかったり気分の落ち込みもあったので更年期障害の症状にも似ている気がしていました。その事について婦人科の先生にお聞きしたところ60代でも更年期障害の症状の出る方は普通にいらっしゃる!そうですよ。なので症状が辛い方はホルモン療法のパッチなどを使うそうです。びっくりですねぇ!🫢そういうことでしたのでもしご心配な方がいらしたら婦人
“一息絶命”クンダリーニと共にあらん我がヨガ道初めての方/メニュー/☎03-5443-5180/ご予約私の論文が『バイオメカニズム学会誌47巻4号』に掲載されていますので,ご関心がある方は,どうぞご覧下さい.「ニューロフィードバック(脳波フィードバック)」の歴史や原理,種類,競技スポーツ分野での知見を網羅しており,かなりまとまったものになっていると自負しています.P.S.一昨日の夜,ムウの攻撃がいつにもまして激しく,いつもより落ち着きがなく,
皆様おはようございます。最近の私はリラックスしていてパニック発作も落ち着いていたのですが早朝、突然やってきてしまいました。パニック発作って…つまるところは自律神経の問題で…自分ではコントロールできないところで…自律神経というところでいえばこの急激な朝晩の冷え込みの強さに体がついていかなかったということなのかもしれません。早朝、動悸と息苦しさで目が覚めてお薬を飲みお水を飲みテレビをつけて気持ちを落ち着かせて寒かったのでお布団を重ねて発作が落ち
34歳で余命宣告された私ってこんなんミミポポ『改めまして!ミミポポですっ①』こんにちは!ミミポポですっこの度!Amebaの担当さんからご連絡いただきこのブログを✨オフィシャルブログ化✨させていただくことになりました!なのでっ初めまし…ameblo.jpイイね🤍コメントありがとうございます!めちゃくちゃ励みになり力をもらえていますっTS-13クール目!これは副作用やな...最近今まで飲んでたイブランスに代わって開始したミミポポ『【
友達が、緊急事態宣言が出る前に、沖縄に旅行に行ったそうで…お土産を買ってきてくれました〜わぁぁぁ〜ッッと、喜んでいたら…友達が…『【さんぴん茶】って…ジャスミン茶と緑茶が混ざって、出来てるらしいよ〜』とえええェェ〜っそうなの〜ッッ【さんぴん茶】は、【さんぴん茶】という茶葉なんだと…勝手に、勘違いしていて、初めて知って…ビックリしました確かに…ちゃんと書いてありま
私は50代。更年期障害でいろんな症状に悩んでいますホットフラッシュ・睡眠障害・イライラ・自律神経のブレ。最近では手の関節痛が増えました。がん家族セラピスト酒井たえこ私は、30歳からPMS(月経前症候群)と診断されていました。そして40歳後半に、病院で検査をしてもらい更年期障害と診断されました。PMSも、更年期障害も症状が良く似ているんですよね。。。だから、どんな薬を飲んでいいのか分からずかなりの期間、悩みました。▲今は皮膚の乾燥にヒルドイドも使っています私
【救急搬送】!!!!その原因は…先日救急車を呼ぶ事態が😭😭😭朝5時に「頭痛いよ」と訴える我が子に起こされました‼️側頭部を押さえてかなり痛そう…初めてだけど、子供たちの解熱剤用にカロナールがあり、それをすぐに飲ませました。あまりにも痛そうにしているので…何事だ?!となりました…カロナール飲んで30分経っても薬が効く様子はなく…えっ?!何?脳に何か起きた?!と胸騒ぎが止まらなず…しかしもう1人の準備もあり…1人で2人みる大変さを改めて思い知らされました…薬を
こんにちはー!今日も、のどかな田舎からお届けします私はもともとPMSがひどすぎて、毎回来るたび、お腹痛くなったりイライラして夫に八つ当たりしてましたでも最近は、PMSの症状が全くなくなりました。田舎暮らしで、自然な食材を積極的に摂取してるとか、自律神経の整う生活を意識してるっていうのもかなり大きいと思うけど…。▼自律神経の整え方はこの本がおすすめ!ゆるめる・温める・巡らせるAmazon(アマゾン)775〜5,832円だけど、それだけじゃ改善してなかったハーブのお
国際栄養医学シンポジウムでの内容を書きたいと思いつつ、まだ書けてないことがたくさん免疫は腸が7割の話リンパ球の7割が腸に集合し、腸内細菌と協力して腸の免疫細胞が私たちの体を守ってくれています。つまり免疫力を高めるには、腸内細菌の種類(多様性)と数を増やせばよいのです。腸内細菌の餌である穀類や野菜類、豆類、果物類などの植物性食品、発酵食品を食べる!添加物フリーや有機にこだわって生活する意味は、防腐剤や農薬、添加物が腸内細菌を弱らせるからと考えると、すごく腑に落ちますね。免疫チェックポ
です。じゃん。子供の頃に喘息を治すのに貼った針以来。子供の頃は少しちくちくしましたが大人になり全く痛くない。今日は事務所に行く日だったので事務所に行き終わり次第支社長が整体を紹介して頂きました。どんな整体かわからずすね毛は剃りました。今日整体行く時に札幌に住んでた時風邪ひいたときも足が痛くなった時も親のように良く病院に連れて行ってもらったなぁ、、としみじみ思い出したよ。そ、し、て今回もあたしが寝る時に足がむずむず病と話したら整体を予約してくれて付
年を越して〜やっぱり気になるので、別の総合病院で血液検査をしてみても、腫瘍マーカーも平常値。何処も悪くない。それからは、自律神経を整えるために《自分では何も感じなかったけど》針、整体、を渡り歩くことに………………。しかし、喉の詰まりは中々良くならない。5月31日に別の耳鼻咽喉科へ。少し逆流性食道炎があるくらいと同じ診断。6月3日にいつものクリニックにいって逆流性食道炎のお薬を初めて頂くことに。2週間程飲むものの喉の詰まりはドンドン酷くなっていく一方。6月20日、再度クリニックで
おはようございますいつもいいねやコメントありがとうございます今朝も早くからTikTokLIVEに遊びに来てくださったみなさんありがとうございます次回は金曜日の朝です!またお時間ある方は是非遊びにきてくださいねTikTokLIVEでもお話しましたが、今めちゃくちゃ酵素浴に行きたいです(笑)一度行ってどハマりしました。私は結果冷え性なのでとにかく芯から温まりました!!しっかり汗かけて体がスッキリするのと、何より夜ぐっすり眠れて朝スッキリ起きれるのが感動しました酵
年に数回行っているファスティング。むくみは取れるし、食欲も過食もリセットされて、本当に調子良くなるから3ヶ月に1回はやりたいなぁと思っています。先週のファスティングでは-2キロ。体脂肪率も4%ぐらい落ちました。お腹も久しぶりに肋骨がうっすら見えるように。でも本来の目的はそこじゃなくて、消化器官(特に腸)を休ませることだから、と思いながらも体重が増え続けている私にとっては一石二鳥です。「腸」と「自律神経」と「ホルモン」が切っても切り離せない関係であるのは、ご存知の方も多いと思います。特に
愛する魂の冒険者たちへ東北と北陸で豪雨による災害が発生しています。被害に遭われた方と、そのご家族様に心からお見舞い申し上げます。少しでも早く日常が復旧することをお祈りいたしております。〜〜〜さて、、、僕が学んだヨガでは、生命力を高める方法として次のようなことを教えてくれました。・筋肉をくつろがせる・神経を鎮める・息を長くする・気にかけない、気に病まない・生命を敬い、感謝するこうしたことを習慣づけることで、脳の奥深くにある間脳が平静な状態になり、間脳が平静な
私の小学校からの友達のお話です(子どもがまだ6歳)その友達に、たまたま先月電話をしたら…彼女は不安の塊に変身していました明るくて、あまり細かい事は考えない、"なんとかなるでしょ〜"と言うタイプだったのですが…詳しく話しを聞いてみると…👂2人目不妊治療中で、採血をしたら、なんとHIV(エイズのウィルス)が陽性になってしまったそうです。でも、再検査の結果、HIVではない事がわかり(偽陽性って結構あるみたいですね)ホッとしたのも束の間…今度は、乳がん検診で要検査になってし
いよいよ明日!世界選手権出発します🛫🛫今日は、朝から晩まで、、トレーニングや、病院を四軒梯子して最終調整してきました😭😭😭😭😭ただいま帰宅しました😳😳😳😳😳世界選手権出発前最後の治療❤️🩹❤️🩹高圧水素酸素治療❤️🩹❤️🩹超音波治療❤️🩹❤️🩹1.9気圧をかけながら酸素と水素を身体に入れ、酸素濃度は6.5倍に!!!血液循環を促進し、炎症を抑え血液がサラサラの状態で毛細血管を通るので、酸素が各細胞に効果的に届けられることで症状改善を促してくれる心も身体も
愛する魂の冒険者たちへ急激に寒くなって参りましたね。今日は免疫力を上げる入浴術の話題をお届けします。これから冬に向けて、自身の免疫力を自分で高めておくことが非常に重要になると思います。免疫力っていうのは病気を防ぐ体内機構ですが、ある意味では「自分」と「自分じゃないもの」を判断して、「自分が健やかに保たれるようにする働き」でもあります。自分じゃないもの・・・、病
帰国してメンテナンスとしてよくいくよが、田町のぷらすわん公式HPよもぎ蒸し&マッサージという超贅沢コースもう何度もブログでも紹介してる旦那も一緒にいってます!最近、飛び回りすぎ&撮影と編集の嵐で自律神経こわれちゃって、肌荒れ中の旦那。自律神経にいいドリンク飲んで、【正規販売店】BE-MAXSILKYEE(ヒアルロン酸美容ドリンクヒアルロン酸)(ビーマックスシルキーサプリ美容サプリメントエイジングケアサプリ健康プレゼントギフト女性Gift)楽天
親愛なるあなたへこんにちは。鈴木真奈美です。昨日から、年末恒例のワークショップが、スタートしました。浄化力の高いこのワークショップ、終わった後の皆様のゆるみ感、スッキリ感が、最高でした✨さて、季節が移り変わると、ホルモンバランスや自律神経が乱れ、体調不良になったり、落ち込みやすくなったり、ネガティブになりやすいです。レいくら寝ても眠い、レ眠りが浅い、レメンタル不調、レ暗闇のトンネルから抜け出せな
こんにちは!モデルボディメイクトレーナーの佐久間健一です。夏に比べ、疲れやすさや気分の浮き沈みが出やすい。○動くことが面倒に感じたり、○ダルさにストレスを感じ食べ過ぎたり、これらを感じる時は、多くの場合が自律神経のバランスが崩れている時。今日は秋に崩れがちな自律神経を整えこれらの不調を取り除き日常の消費カロリーを増やす方法です。消費カロリーが低下する秋の時期1日の消費カロリーの70%は基礎代謝によるもの。基礎代謝とは、何もしなくても消費されるカロリーで、体温の維
おはようございます今日も朝が来ましたね今日も、私のブログを見て下さってありがとうございますそして昨日も沢山のいいね!コメントをありがとうございました皆様からパワーを頂いてます私は数年前から…(5年くらい前から出始めたかなぁ)介護疲れ?ストレス?旦那を亡くした事で?何が原因かはわからないのですが…自律神経失調症のような症状に悩まされました。自律神経失調症って凄くあいまいで…とにかくホルモンの乱れから現れる症状なんですねぇ!その時は自分の身体の事でいっぱいいっ