ブログ記事10,999件
カウンセリングサービスの近藤あきとしです。いつもありがとうございます。土曜日の恋愛テクニックは「魅力UP術」がテーマの記事をお届けします。小川のりこカウンセラーと1週間ごとに交代で執筆しております。どうぞよろしくお願いします。●優しくするほど憎まれ口をたたく彼の抱えている「本当の気持ち」を知りたい「オレとつきあってて嫌じゃないの?」「本当はもう別れたいんじゃない?」「別の男が良かったら、いつでもそっちに行っていいよ」つきあってそれなりの時間が経つのに、彼氏から頻繁にこうした言葉
不倫と聞くと、心から愛し合う男女の情熱的な恋愛を想像する人もいるかもしれませんが、実際にはその背景にはさまざまな心理的要因や勘違いが隠れていることが多いです。特に、既婚女性が**「穴モテ」(=ただの体目的でモテる状態)**を勘違いし、「これは本気の愛かもしれない」と思い込んで不倫にのめり込んでしまうケースが少なくありません。穴モテとは、体の関係を持つためにだけ異性からモテる状態のことを指し、恋愛感情や将来性が伴わない一方で、女性側は「自分が本当に魅力的だからモテている」と思い込みやす
毒親さんの多くに、「ごめんなさい」を言わない(言えない)謝らない(謝れない)罪を認めない(認められない)言い訳ばかりする、人のせいにする、ということがあります。毒親さん、あるあるです。先日、姉と実家へ行った時のことに関連して書いていこうと思います。こんにちは、心理カウンセラーのりんこです。その日、日常によくある小さな出来事があり、母が謝らなければいけない状況になったのですが、母は、言い訳をして謝
皆様。こんにちはでございます。はじめましての方もおられると思います。2週に1回、近藤あきとしカウンセラーと一緒に記事を担当しております、小川のりこでございます。ようこそお越しくださいました(((o(*゚▽゚*)o)))そしていつも応援して下さってありがとうございます。お知らせでいっ!最新Youtubeが配信されました。【恋愛テクニック】尽くし系女子のためのマンネリ・冷め期回避の法則(小川のりこ)対面面談とZOOM面談と現在両方を行っています。
ホロスコープが【引き出す魅力】金星とアスペクト~金星を取り戻せ!!~#ホロスコープ#金星#恋愛金星とアスペクトやモテについて読み解きます。金星を満たすことで魅力アップや太陽の自分をより輝かせることができます。※金星についてのライブをまとめた内容となります。◆鑑定についてはこちらhttps://coalakko.com/divination/◆アスペクトの解説記事はこちらhttps://coalakko...www.youtube.comライブ配信の内容を短くまとめている動画です
地震動によって生じる地盤の液状化の仕組みを説明せよ。また、液状化の発生を抑制する原理を3つ挙げ、それぞれに関して対策工法を述べよ。■回答1.地震動によって生じる地盤の液状化の仕組み平時の地盤は砂などの粒子がくっついて、その隙間に水を含んでいる。地震により、地震動が繰り返されることで、互いに接触していた粒子同士の骨格がくずれ、バラバラになり、水に浮いた状態になる。砂の粒は沈下し、水と分離し、間隙水圧が上昇、地盤の沈下や亀裂を引き起こす。2.液状化の発生を抑制する原理と対策工法(
運命思想家の檜原有輝です。四柱推命講座をしていたら色んな質問があります。その中で【印綬】は知性の星です。やっぱり頭がいいんですよ。名誉の星でもあり、母でもある。母性や品質も兼ね備えています。賢い、努力家。吉星ですから社会的な結果も出せる。周りから認められて尊敬をされやすいの。何よりもそれを自身が自負しています。健全で健旺な吉星であれば印綬が潰されていなければ思慮深い聡明な人物なのです。しかしこれらが少しでも吉性を濁す
ご訪問頂きありがとうございます読んで頂きありがとうございますこちらのいいねはありがとうに自分自身へのメッセージですこころのメッセージーーーーーーこころの神のこころの神のこころこのこころこちらのこころこころの中のこころの中のこころこころに何も無かろうこころの領域が違っておろう違う領域をお前は更に前に向かってゆくこのこころでお前は居よお前の心のことではないお前自身のことではない一つに集中せよ注意意識をその一点に集中せよその集中することがお前の役目お前の集中
自然体で過ごしているのに、決して貧乏神を寄せ付けない人がいます。「貧乏神を寄せ付けない人の特徴」をご紹介。■貧乏神を寄せ付けない人の特徴①お金を回す感覚を持っている貧乏神が好むのは「ため込み」と「滞り」です。逆に、お金を巡らせる人には近づけません。「払うときに気持ちよく払う」「必要なものには惜しまない」「誰かのために自然に使える」そんなふうに、お金をエネルギーのひとつとして循環させている人は氣の流れが澱まず、守りが自然と強くなっていることが多いのです。②言葉に明る
PickItemあなたの『モヤモヤ迷路』を、一本道に。迷路をほどくお手伝い♡だんだん地獄の暑さが近づいてきましたが、暑さをものともせずに爆走中のお嬢さまがた、こんばんは。暑さには、絶対的に弱いミハルです。ああ、もうペンギンになって氷の山にのってたい・・・あなたのココロの伴走車、メンタルコーチのミハルです。今日は「自分の星へ帰りたい宇宙人、のあたしなんですけど、どうしたらいいですかね?」という方に向けて書きますね。あ、ちょっとまって、帰らないで(笑)これ、スピリ
一つの情報に依存してしまい、それ以外の情報や視点を考えない。例えば、ニュースで誰かが言った言葉だけを間に受けて他の意見を調べようとしない。ネットの噂をそのまま信じてしまう。何を伝えたいのかが分からない。重要な部分が分からなくなり関係ない話題に脱線してしまったり、話が長くなったりする。感情が強く出る言葉を使う。例えば、「最悪だ!」「なんて日だ!」など。自己評価が現実とズレている。自分の能力を過大に評価して、実際にできていないことでも自分は完璧だと思い込んでしまう。物事を深く考えす
子どもの悩み■友達を作りたいけれど…今日もご訪問頂きありがとうございます。今日はいつもより遅い更新です。最近、子どもたちから受ける質問や相談で、「友達を作りたい!」という想いを持つ子が増えています。一見、他愛ない相談や質問の様に思えますが、今の社会を反映しているように見えます。友達というコミュニケーションは、親、兄弟から離れ、初めて同世代で共感しあう人との結びつき、人間関係です。子どもたちに中には、一緒にいる関係を友達と思っている場合も多く、こうした関係の中に、友
こんにちは、なおりんです前回の自己肯定感を持とうと決意した日①の続きです。妊娠してからずっと不安だったこと。それは子どもの性別でした。私は母との関係が良くなかったので、もし女の子だったらちゃんと関係を築けるか不安でしたし、同じ性別なので私のような人間になってしまうのではないか、と心配でした。ですから性別が男の子だとわかったときは本当にホッとしました。男の子ならせめて父親(私の夫)とだけでも適切な関係を築けたら、私のような自己評価が低い人間にならないのではないか、と思うようにしました。うー
元夫が結婚相談所へ入会してしばらく経ちましたが、今も女性からお見合い申込みが殺到しているそうです。元夫「昨日のお見合い相手は自己評価エベレスト女だったよ。」私「自己評価エベレスト?どんな人だったの?」元夫「33歳の大手企業のOLで顔は中の下。お見合いで、昔はモテてきた話をするんだよ。複数の男性からアプローチされたことがあるとか彼氏が途切れたことないとか…。読者モデルの経験もあるっていうどうでもいい情報もぶち込んできたよ。色白で肌が綺麗ってよく言われるんですぅ~。
こんにちは、なおりんです私は昔からものすごく自己評価が低いです。大学は心理学科だったのですが、心理学を勉強してもカウンセリングを受けても自己評価は低いままで改善しませんでした。自己評価が低くても何とか生きていたので、「このままでもいいか~」という甘い考えがあったんだと思います。なぜ自己評価を上げて自己肯定感を持って生きよう、そう生きなければと思ったか自己評価が低いままで生きていたら子どもに影響がある、もっと言えばこのままでは私は大切な子どもを虐待してしまうと思ったからです。こう思うまでに
レモングラスのブログへようこそっ3月より職業訓練校に通ってます!『ランチは争奪戦!』特に何事もなく平和な毎日を送っているレモンですブログに綴りたくなるような出来事も特になく…今、お昼休憩中でいつものカフェに来ています職業訓練校のお昼休憩時間が…ameblo.jp『本格的に授業がスタート!』レモングラスのブログへようこそっ職業訓練校に通い始めました!『初日はまだ手ぬるい感じで余裕です〜笑』レモングラスのブログへようこそっ今週から職業訓練校に通って…ameblo.jp『今日から学生です!』レ
国が定める国土形成計画の基本理念として、人口減少や産業その他の社会経済構造の変化に的確に対応し、実的に発展する地域釈迦、国際競争力の強化等による活力ある経済社会を実現する国土の形成が掲げられ、成熟社会型の計画として転換が図られている。令和5年に定められた第三次国土形成計画では、拠点連結型国土の構築を図ることにより。重層的な圏域の形成を通じて、持続可能な形で機能や役割が発揮される国土構造の実現を目指すことが示された。この実現のために、国土全体におけるシームレスな連結を強化して全国的なネッ
先日、マイケルが三女・プウ子の通う幼稚園に初めてお迎えに行きました。※長女…ミー子次女…モー子三女…プウ子名前を間違えていることに全く気づいていないマイケル。ざわつく先生。ざわつく保護者。挙動不審なおじさん。え?どこが?我が家の大黒柱はな
みなさん、こんにちは!あさがお代表の加藤麻未(あさみ先生)です。当事業所では毎年年度末に、保護者の方及び従業員に向けて事業所評価を実施しています。令和6年度につきましても結果がそろいましたのでブログで公開させていただきます。今年度より、保育所等訪問支援の評価も実施しています。どちらの店舗も、保護者の方々に本当に温かいお言葉を頂くことが出来ました。改善すべきところはしっかりと改善していきながら、今年度も療育に励んでいきたいと思っています。いつもたくさんのご協力と温か
週末はあいにくの雨模様に・・☔️。高知の桜も、この雨で散ってしまうかもしれませんね。今年の美しい姿は、また来年のお楽しみ、ということで🌸。そんなこんなの6日の日曜日、わが家の小庭で、高級ままごとです。実は、以前から色々とアウトドア調理道具を揃えていたのですが、なかなか実践する機会がなく……。いつもぶっつけ本番で、火加減や道具の扱いに戸惑うことが多かったんです😅。そこで!今回はテストも兼ねて、小庭でラーメン作りに挑戦してみました🍜🔥。風向きを読みながらミニ練炭に火をつけ、スー
令和6年度、自己評価結果等を公表いたします。□児童発達支援事業所における自己評価総括表□児童発達支援保護者等からの事業所評価の集計結果□児童発達支援事業所における自己評価結果□放課後等デイサービス事業所における自己評価総括表□放課後等デイサービス保護者からの事業所評価の集計結果□放課後等デイサービス事業所における自己評価結果☆保護者の皆様、事業所評価のご記入のご協力ありがとうございました。
PickItemあなたの『モヤモヤ迷路』を、一本道に。迷路をほどくお手伝い♡しんじらんない、この暑さ…でも、絶好調で爆走中のお嬢さまがた、こんばんは。明日にでも北極へ引っ越したいミハルです。あついよ・・・いつ終わるの、夏って?え、まだ始まったばかり?もうだめだ・・・こんななりですが、あなたのココロの伴走車、メンタルコーチのミハルであります。今日もココロノマルシェに、力いっぱい、ご回答します!※『ココロノマルシェ』とは、根本裕幸先生にまなんだお弟子カウンセラーが、皆様
大雨の影響により2箇所で地すべりが発生し、集落へ通じる村道が通行不能となったため、模式図のように2つの集落が孤立した。村道付近を走る鉄道および河川には今のところ地すべりの影響は及んでいないが、小雨がまだ継続している。地すべりの対策責任者として下記の内容について記述せよ。(1)被害拡大防止のため、種々の調査に先立って喫緊に必要と考えられる応急対策を2つ挙げ、その特徴を2つの評価軸で比較せよ。(2)雨が上がり、各種調査結果等をもとに地すべりの収束を確認した。安全に応急復旧工事を行うため、PDCA
何とも言えないんですけどね。昨日の件含め辞める辞めないって言ってる人、決めらんねーのは分かるんですが共通してんのは基本自分の力量とか今の立ち位置とか、自分のことよくわかってないで自己評価しちゃってんですよね。物事に参加して取り組んできた、こういうことをみんなとやってきた。こういう資格を持ってる、勉強してきた。まぁそれも一つの経験ですから、否定はしないけどじゃあその経験に基づいて自力で物事進められるのか?って話でね。昨日のサブリーダーさんもずっと一緒に夏祭りやってきま
もうすぐコンクールですが、私の心境は以前とはかなり違っています。最初にコンクールに出た時は、自分の成長を確かめるため、とは言っても結果に拘りがありました。結果は選外。全く評価されませんでした。2回目は予想外に良い成績を得られ、自己評価以上に審査員に評価されたことを嬉しく思いました。でも、自分の踊り自体には納得できませんでした。今回で6回目のコンクールですが、私の中でやるべき事は全てやった感があり、結果はどうあれ自分の努力に自分で褒めてあげたいくらいの気持ちでいます。不安
反省するなら「じゃない方の御三家」とか書かずに武蔵って書けばいいんじゃね。なんで開成は実名なのに自分とこは伏字にして、わざわざ貶めて自己評価下げるのか。その態度が普段からにじみ出てるからママ友にディスられてるわけで。
ICT施工ステージ2の取組をステージ1と比較して説明せよ。■回答ICT施工ステージ1では、測量や建機の操縦といった作業単位で効率化を図ることとしていたが、ステージ2では工事全体の生産性を高める。なぜなら、ステージ1の手法では、工事工程の作業を一貫して効率化するには、現場技術者や現場監督の経験にゆだねられているためである。そのために、IoTやデジタルツイン等のデジタル技術により見える化を強化し、工事全体の生産性を高める。(1)人・機械・資材データの見える化(2)出来形・出来高デ
40歳になってからか、専業主婦になってからか、死別してからか、手術してからか。いつからか分からないけど、長年の考え方が変わったことがある。それは承認欲求について。これは私の個人的な見解なので一般的に変だったらごめんなさい。私は、若い時からこう考えていた。『頑張っているかどうかは、わたしが決めることではなく周りが決めること』だから、私はとにかく頑張って生きてきた。人より要領は良い方だと思う。運動以外は何やっても大体人よりできた。だけど、人より能力がある訳ではない。だか
咲良です。ブログ初心者なので、書くのがめちゃくちゃ時間かかりました。。。読みにくいかもしれませんが、良かったら読んでいってくださいね。笑私も、一番悩んだこと。そして、たくさんの超年上女性がおそらくめちゃくちゃ悩んでいること。それは超年下男性との「年齢差」ですよね。笑約10年ほど前・・・17歳下の男性とお付き合いしていた時は、彼に会っていても会っていなくても、起きてから寝るまで、このことが頭から離れませんでした。「私みたいなおばさんになぜ彼は興味を持つんだろ
今日のお花サクラこんにちは!医師事務作業補助者マノアです一気に咲き始めたと思ったら冷たい雨が降り寒さが戻ってあいにくの週末になりました皆んなから感謝の花束をもらい惜しまれながら異動退職する面々今年も何人も見送りましたが本人の意思ではなく契約更新の見送りいわゆる雇止めで退職もなった方も実はいるらしい(本人は公表しないので噂です)期末の自己評価ポイントは上司が2段階評価を行った上で個別に面談し審査されますどうせ人が足りないんだから切られるはずないよねと