ブログ記事12,862件
親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です息子の好きな香川元太郎さんの迷路シリーズ『読書記録宇宙の迷路』親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です香川元太郎さんの迷路シリーズ小2息子の大好きなシリーズです図書館で見つ…ameblo.jpこのシリーズ、家族で大好きで迷路も、かくし絵を探すのもとってもおもしろいです今回は時の迷路時の迷路では
2025中受組スローなジャスミンとハチャメチャお母ちゃん🦍のブログですいつもお立ち寄りありがとうございますこんばんは長い間ブログを更新していませんでしたので書きたいことがチョモランマでございます3月から最近にかけて更新が極端に減った理由はいくつかあるのですけれどそのうちのひとつがにPCを占領されていたからです昨日おはなしした先取りに絡んでいます。オンラインでPCを占領されていました😅ここからは入学前までの自宅学習について記事にしたいと思います【英語オンライン編
こんにちは、TANAKAですアラサーOL田中自己紹介年齢:アラサー二児のママフルタイムワーママ身長:155cm体重:だいたい米一俵くらい服のサイズ:L4月から学童にいきはじめた娘。通ってる学童は、基本17:00まで。延長申請をすればマックス18:00まで預かってくれるとか●HERMES攻略note情報●フリーのバーキンにであった日まで~HERMES店舗パトまとめ~HERMES店舗課金について~2024年ピコタンを買うまでの振り返り&担当さんがつくまで&フリー
小3までは、基本的に算数と国語、特に算数重視というスタンスでいます。実際の勉強時間も算数に圧倒的に傾斜かけています(論理系・思考系のパズルなど含む)。ただ、社会の勉強も何かしらした方が良いかなと思うわけです。サピックスで2月から社会の授業がスタートしていますが、まずは都道府県の勉強からですね。まだ東北地方と北関東ぐらいまでしかカバーできていませんが、社会を勉強しながら気づいたことがあります。それは、漢字の先取りの重要性です。中学受験の勉強を戦略的にちゃんと考えてらっしゃるご家庭
ご覧いただき、ありがとうございます😊我が家は、サラリーマンの旦那小学2年生の長女年中の次女私はフルタイム勤務してます!忙しい中、貯金とお金の事を考えるのが楽しみの一つです!頑張って貯めて、年一でディズニーへ行く事が生きがいでもありますこんにちは😃体験教室を終えた、学研教室からテストの結果と先生との面談がありましたテストの結果は国語98点算数95点で、とても良く出来ましたと言われました!自分の子供がどのくらい勉強出来るのか全然分からなかったので意外でした!学校
アラフォー転勤族夫婦と高2娘&中3息子の4人家族です今日は洗濯物を取り込み忘れて息子の意外な(?)一面を知った話。よい天気だった昨日、うっかりしていて洗濯物を取り込みそこねました。気づいたときにはすでに夜10時過ぎ…パリパリに乾いていたタオル類はしっとりと湿っていました_:(´ཀ`」∠):まぁタオルくらい湿っていても大丈夫だろう、と畳むもののやはりショック。で、近くにいた息子に愚痴ったんです。「なんで乾いていた洗濯物が、夜まで干しっぱなしにすると湿るんだろうね!?
自己紹介こんにちは小1娘と3歳息子を育児中ワンオペワーママです。日々、フルタイムで働きながら、子どもたちの知育に励んでいます小1娘は、男子顔負けの元気女子。6年後の中学受験を見据えて、通塾&日々の基礎学習に勤しんでいます3歳息子は、ママ大好き癒し系男子。乗り物、恐竜、ブロック好き、ユルっと知育中夫は、仕事も遊びも全力投球、動き続けるマグロ男のため、ほとんど家にいません以前、小1娘が通う塾の個人面談で、国語の先生から、漢字辞典を買うことをおすすめされました。『【小1】塾の
2015年*2018年生まれ3歳差早生まれ姉妹の成長記録丁寧な暮らしを目指しながら子どもたちの成長を記録していきます習い事費最近お金の事をおざなりにしているので今年必要な教育費を計算してみました【長女】スマイルゼミ月7,810円×12ヶ月年間93,720円ポピー月4,300円×12ヶ月年間51,600円勉強会月3回3,000円×12ヶ月年間36,000円英語月8,000円×12ヶ月
「タイパよくコスパよく自宅学習で成績上位」早期教育なし先取り学習なし中学校からでも間に合う自宅学習塾なしで公立高校進学を目指しています(中3娘が・・・・・泣)息子は、自由男子中学1年息子目をつけられてる?(/_;)①家庭学習のみ(塾なし、英会話教室なし)息子『数学の先生のアタリが強いんよ』『あいつ許さん』私『アタリが強いとかまだ授業2回目だよ???』『アタリが強いとかある???』息子『まじ
小2の娘は、学校が毎日楽しいらしいです夜には「明日の学校、ウキウキする〜」と楽しそうに言っています(笑)不登校だった頃は、今の娘の姿が想像出来ませんでした!学校に行けるようになっただけでも嬉しいのに、学校が楽しくて、行くのが楽しみだなんてようやく『学校=楽しい所』になれました楽しそうに過ごす娘を見てるだけで、幸せを感じますそんな娘ですが、日々、出来なかった事が色々出来る様になりました!①朝ご飯が食べれるようになりました先週は食べれませんでした。今週に入って、昨日・今日と食べれま
私立の春休みは長くて、昼ごはんを作るのがしんどい母です。。。私立最難関のKの3学期の終業式は、1年間の平均評定がある一定以上だとご褒美がもらえます。それは図書カードと賞状。成績に応じて、3,000円と5,000円がもらえます。去年も、もらえたので、この制度の事を知れたけど、子供が言わない限り、全く知らない同級生の保護者さんも実は結構います。図書カードの金額に違いがあることも、表彰された人の話を聞かない限り、気づかないし、わからないし。子供は都合の悪い事は何も言いませんからね😅子供達は図書カ
現在の会社で派遣社員で働いた後、昨年4月から契約社員となりました夫は10年程前にうつになり、会社を休職→退職。その後、体調はよくなったり、悪くなったり…派遣で仕事に行ったり、辞めたりを繰り返して現在に至ります息子は現在中2地元中学で嫌々ながらもせっせと勉強中そろそろ入学式という方も多いのでは…息子くんの中学校も昨日入学式でした在校生の出席は3年生だけなので、中2の息子くんは自宅学習という名の休みウキウキで友達と遊ぶ約束してました(自宅学習とは…)そんな我が家も去年息子くんが
あのですね、あまりに高IQ娘殿の成績がひどいので、おサピ様に勉強のやり方を教わってきたのですよ。算数は何をどれくらいやればいいかとかね。ボリュームありすぎる理科社会の回し方とかね。中受界隈ママからしたら「はあ?今更???」って失笑されるレベルで恐縮なんですけどね。で、それをメモって机に貼ってあげた訳です。高IQ娘殿からも、やることリスト作って欲しいとリクエストあり「朝やることリスト」「帰宅したらやることリスト」「終わってないテキストリスト」も全部作成してあげた訳です
こんにちは。なちょ子です。今日は初めての育成テストがありました。その様子はまた別記事で・・・さて。たーん!!今回は、日能研で使うテキストと、そのテキストを使って何をやるかについて、今のところ把握している事実をまとめておこうと思います。大手の中学受験向けの学習塾には、自宅学習のやり方に特徴があるようです。たとえば、四谷大塚は「予習型」(厳密には復習もありそうです)、サピックスや日能研の「復習型」、とか!先日の保護者説明会で説明を受けてみたところ、やはり日
親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です香川元太郎さんの迷路シリーズ小2息子の大好きなシリーズです図書館で見つけるたび、大興奮です迷路ももちろん、かくし絵を探すのが楽しくて昨日も娘と息子と私の3人で盛り上がりました3人がかりでも、最後の一個が、なかなか見つからなかったり宇宙飛行士さんたちが似顔絵で登場しててスマホで調べて似てるねー!なんて話してました宇宙の迷路太陽系をめぐっ
息子へ受験、お疲れ様でした!毎日少しずつ、本当に少しずつだけどコツコツと受験勉強をしてきたあなたは偉いです改めて合格おめでとう週1算数塾も1年以上休まず通って頑張りましたきっと中学でも数学は得意科目間違いなしです自宅学習だけで乗り切った社会はお母さんもとても楽しくて凄く勉強になりました……でもお母さんがその社会の勉強が何より嬉しく楽しかった理由をあなたは知るよしもないでしょうあなたがまだ小さかった時、絵本の読み聞かせなんてとてもとてもできませんでしただって全く一切聞こうとしない
おはようございます!はなうさです。ご覧いただきありがとうございます♡はじめましての方は🧵🪡❯❯❯❯こちら昨日の投稿も読んでくださりありがとうございます『【21】4/1・アパレル店員は見た』おはようございます!はなうさです。ご覧いただきありがとうございます♡はじめましての方は🧵🪡❯❯❯❯こちら昨日の投稿も読んでくださり…ameblo.jp長男が突然帰ってきた理由大丈夫だから〜なんとかなるから〜
お越しいただきありがとうございます2人兄弟(小学校4年生、1年生)を育てている、みーこと申します。自己激励のために、育児や教育の日々を綴っています。よろしくご笑覧くださいタイトル通りですが、次男の自宅学習に悩んでいます。長男は公文の国語とドリルの反復、反復、反復…でなんとか中学受験に向けた入塾まで食い繋いだ感があります。でもなんというか、もうちょっとスマートなやり方があったのではないかと思い悩んでいます。小学校受験終了後は、次男も公文の国語・算数に通わせようと思っていたのですが,高
\お越し頂きありがとうございます/都内在住4人家族元正社員ワーママ、現専業主婦が資産形成・節約・子育てと日々のあれこれを書くブログです詳しい自己紹介は→こちらよろしければ仲良くしてくださいおはようございます今年の春休みに自宅学習として娘がコツコツ進めていたこちらのワーク小1ハイクラスドリル全科[小学教育研究会]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}娘の自宅学習は公文がメインでこれまでは市販ワークも100マス計算や漢
どーも、のびたけママです。自己紹介(のび家)のびたけママ三兄弟の母。35歳猟奇的のびた長男小2自由人たけし次男年長パリピまろた三男1歳凶暴旦那医療職。35歳影薄め今日は見る人によっては不快に思われるかもしれないのであらかじめご了承ください。うちの長男、小学2年生のびた…すでに勉強が出来ないんだけどえ?のびた君、くもんに行かせてたよね?って思うよね?私は思ってる…。一人二役くもんでは今、筆算で2桁の足し算をやってる
ご訪問ありがとうございます小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越し(いま5つ目のおうちです)読書好きのアラフォー前回の記事『お肉の名前、知っていますか?』ご訪問ありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです小学一年生息子・夫・私の3人56㎡2LDK賃貸マンション暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引…ameblo.jp「性教育」は、子どもが4歳から始めました「性教育」といっても、性に関しての絵本を読むだけなんですが…
予習シリーズの国語を使わなかった我が家、当然、予シリの「漢字と言葉」もやりませんでした。漢字は市販教材を使ったわけですが『漢字は、受験までに帳尻あえばいい、という話』暗記の苦手なぼくちゃん、漢字を覚えるのも苦手です。びっくりする創作漢字がちょいちょい出現し、「うん、ニュアンスはあってる」みたいな。「うん、言いたいことはわか…ameblo.jp長文読解のための語彙力も補強しておきたいなと思い、日々の宿題時間を活用しました。そこで選んだ教材は、こちら。語彙力アップ13001小学校基
今日は前から行きたかった美術展に行ってきました。展示作品が多くどれも素敵でした。大満足です続きです。『公文のこと』息子の勉強サポート記録として公文のことも書いておこうと思います息子は幼稚園の年中終わり頃から公文を始めました。教科は算数と国語です。算数は何から始めたのか忘れ…ameblo.jp小学3年生になり、お友達の中には中学受験塾へ通う子もちらほら。その子たちの様子が気になった息子は、何を勉強しているのか時々聞くようになりました。「どうやら公文では習わない勉強があるらしい。」「その
ご訪問ありがとうございます読み聞かせを中心軸に0歳~七田式・モンテッソーリ教育・家庭保育園・DWE・石井式漢字教育3歳~KIRARA・ピグマリオン・どんぐり倶楽部6歳~たぶお式・読み聞かせ⇢読書こちらを指針に進めています『変わらず焦らず続ける事~新一年生からの3ヵ年計画~』息子・おぶ太郎が1才になった頃、幼児教育と仕事の両立のモチベーションアップの為にスタートしたこちらのブログまずの3才までは「七田式☆DWE☆モンテッソーリ☆家…ameblo.jp今年のクリスマスのプレゼント
現在の会社で派遣社員で働いた後、昨年4月から契約社員となりました。夫は10年程前にうつになり、会社を休職→退職。その後、体調はよくなったり、悪くなったり…派遣で仕事に行ったり、辞めたりを繰り返して現在に至ります。息子は現在中1(4月から中2)。地元中学で嫌々ながらもせっせと勉強中。高校無償化(高等学校等就学支援金制度)が話題になってますが…我が家は収入も少ないので、現状でも公立、私立ともに就学支援の対象になります無償化の収入制限がなくなり、私立でも授業料無償になるなら公立より私
私がどのように自動修正アプリを使っているか。前回、自動修正アプリ「HomeworkScanner」を予習復習として利用している、というお話をしました。『家庭学習が劇的に変化!自動修正アプリで手間いらずの感動体験』予習復習をどうしています?ほんとにほんとに!衝撃です!!小1ボーイと小3ガールの宿題以外に毎日実施しているのが、日替わりでしていて、ここで紹介。『早起…ameblo.jpこの使い勝手がいいアプリを利用したいのですが、年4200円の出費は、今の利用頻度では痛
サピックスから封筒が届きました。中には基礎力トレーニング、通称基礎トレが入っていました!計算問題を1日10問やっていく自宅学習のようですね。新小4なのでもちろん簡単な問題ですが、こういう問題、間違えたら足元すくわれるからね大事です。2月1日〜スタートで日付入りなのでまずは朝学習に入れます。(その分ママ塾は少し減らす)ノートにやっても直接書いてもとのことですが、せっかく入室手続きの時に専用ノートをもらったのでまずは使ってみます。息子は中学受験に興味はなさそうで、サピックスに
ご訪問ありがとうございます読み聞かせを中心軸に0歳~七田式・モンテッソーリ教育・家庭保育園・DWE・石井式漢字教育3歳~KIRARA・ピグマリオン・どんぐり倶楽部6歳~たぶお式・読み聞かせ→読書へこちらを指針に進めています『変わらず焦らず続ける事~新一年生からの3ヵ年計画~』息子・おぶ太郎が1才になった頃、幼児教育と仕事の両立のモチベーションアップの為にスタートしたこちらのブログまずの3才までは「七田式☆DWE☆モンテッソーリ☆家…ameblo.jpたぶお式のグループライ
初めましてこんにちはいつもご覧頂いてる皆様ありがとうございます3歳からはこちらを指針に全て自宅での取り組みで進めています褒め方と愛情表現の変化の時~3歳から始める事6才までに出来る事~‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥少し前自宅学習についての記事をアップ致しましたが「プリントの収納はどんな風にしていますか?」と言うご質問を頂きましたコメントありがとうございます自宅学習で初めてブレる~何を目的とした今なのか?~自宅学習を始めるとプリントの枚
先週土曜に受けたZ会の月例テスト小5の5月号1回目記述の採点もすんで今朝やっと返却されました。昨日と思ったら出なくて今日だった答案用紙をアップロードすればすぐに解答解説は見られるようになるのである程度の自己採点はしてたけど国語や社会は記述も多いので自己採点をスルーしてました。国語4月号は1回目も2回目も70点超えで割といい感じだったので「次は80点目指そうね〜」と言ってたはずが、何が起こったのか今回は50点台。よく見ると大問2番がボロッボロ全く読めてなか