ブログ記事12,945件
ご訪問ありがとうございます🧡高知から関西にきてもうすぐ20年。縁もゆかりもない関西の地で子育てに奮闘中の1児(男の子)母です。着回しやすいシンプル服が好きで"プチプラでも品良く"をモットーに日々の何気ないコーデのことや気の向くままにあれこれ書いてます。こんばんは♩先日の記事『締め付け感なくお気に入りのガードル!着用したらどう変わる!?』ご訪問ありがとうございます🧡高知から関西にきてもうすぐ20年。縁もゆかりもない関西の地で子育てに奮闘中の1児(男の子)母で
「犬猿の仲」ってどんな意味?「犬猿の仲(けんえんのなか)」ということわざは、とても仲が悪くて、いつもけんかをしてしまう関係のことを言います。犬と猿は昔話などでもけんかをする場面が多く、「性格が合わない」「会うとトラブルになる」ような関係をたとえているんですね。たとえば、クラスの中で、何かにつけて意見がぶつかるふたりの子がいたとします。そのふたりを見て、「あの2人は犬猿の仲だね」と言うことができます。ただし、このことばは強い意味なので、本人に向かって使うと傷つけてしま
公立中学で内申が取れなくて苦労しそうな男子を、内申取れる男子になれるよう頑張ってみる塾+家庭学習の記録2028年高校受験☆第一志望は県内5位のキラキラ公立(偏差値68)さて、息子は2月から集団塾に通っていまして、とりあえず2教科(英語・数学)のみの受講ですなので必然的に国語・理科・社会は自宅学習で頑張って塾組に対抗しなければなりませんという訳でやっと家庭学習用の問題集を揃えました小学生のころは使う問題集は必ず本屋で目を通していましたが(何回か実物を見ずに買って失敗したため)、なかなか私
10のともだちでひき算を考えよう!今回は、前に勉強した「10のともだち」を使って、ひき算の考え方を学んでいきましょう。10のともだちって?「10のともだち」とは、たし算の答えが10になる2つの数のことでしたね。たとえば、1と92と83と74と65と5など。このように、合わせて10になる数の組み合わせが「10のともだち」です。10から10のともだちを引いてみようたとえば、10個のリンゴがあるとします。そこから3つ取ると、いくつ残るかな?そうで
今回SAPIXオープンを受けるに至った理由は2つ①実力をはかるため四谷組分け50〜60くらいの我が子SAPIX偏差値でどのくらいかという興味とこの春SAPIXが50%合格偏差値を出しておりSAPIX的に我が子はどの程度の学校を狙えるか知るべくして受講しました。②夏期講習受講の資格を得るため早稲アカの春期講習は我が子には難しく(Sクラスでは上位校テキストメイン)かといってクラスを下げるのもどうかと悩むならいっそ、SAPIXの下位クラスで新鮮な気持ちで
「10のともだち」ってなに?たのしくたし算をおぼえよう!こんにちは!今回は「10のともだち」についていっしょにふり返ってみよう。「10のともだち」っていうのは、たし算のこたえが10になるような、なかよしの数どうしのこと。たとえば「7と3」は、合わせると10になるので、「10のともだち」だよ。りんごでかんがえてみよう!りんごが入っているはこをそうぞうしてね。このはこには、10こまでりんごを入れることができます。今、はこの中に7このりんごが入っているよ。10こにするには
悪いことをしたのに、ぬけぬけと「僕じゃない」とウソをついたこんにちは!今回は「ぬけぬけと」という言葉についてお話しします。あまり良い意味ではない言葉なので、しっかり理解して正しく使えるようにしましょう。「ぬけぬけと」の意味「ぬけぬけと」とは、恥ずかしがる様子や反省する様子もなく、平気な顔でよくないことをする様子を表す言葉です。ことばの始まり「ぬけぬけ」は「ぬける」という言葉がもとになっていて、「抜けたように平気な様子」を指します。良心や恥ずかしい気持ちが「すぽん
ことわざ「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ってどんな意味?こんにちは!今回は、ことわざ「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」についてお話しします。このことわざ、聞いたことはありますか?「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の意味「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」とは、ある人を嫌いになると、その人に関係するすべてのものまで嫌いになってしまう、という意味です。気持ちが悪い方向に引っ張られて、つい関係ないものまで嫌になってしまう様子を表します。ことばの始まり「坊主」とは、お寺の僧侶のことです。昔、あ
かけ算のきまり〜かけられる数を分けても答えは同じ?〜こんにちは!今回は、かけ算の「かけられる数を分けても答えは同じになる」というきまりについて説明します。かけられる数を分けるって?例えば、6×9を考えてみましょう。6×9=54(九九の「ろっくごじゅうし」です)ここで、6を「1と5」に分けてみます。1×9=95×9=45この2つの答えを足すと、9+45=54。元の6×9と同じ答えになりました。分けても合計は変わらないんです。他の分け方でも試してみよう
かける数が1増えたり減ったりしたら?(続き)こんにちは!今回は「かけ算のきまり」についてお話しします。かけ算のきまりを知ると、計算がもっと楽しく、もっとカンタンになりますよ。かける数が1増えたら?かける数が1増えると、答えは「かけられる数」だけ大きくなります。たとえば、4×1=44×2=4+4=84×3=4×2+4=12このように、ひとつ前の答えに「4」を足していくと次の答えになります。かける数が増えるたびに、答えは「かけられる数」ずつ大きくなるのがポイントです。
【端末を使った漢字練習】学校の宿題では端末を使ったものが増えてきました。先生方が児童が宿題に取り組んでいるかなど一括管理してチェックできる利点があり管理しやすくなっています。端末での漢字練習は文字や書き順を覚えるところまでは活用できますが、とめ、はね、払いなどきれいに書く練習をする時はあまりおススメできません。画面上はペンがすべりにくい線の力加減が表現しにくいなどやはり"書き味"が違ってきますのでノートと鉛筆を使って取り組みましょう。実用性も含めて漢字練習を
※このブログはプロモーションを含みます!こんにちは、kitoですただいま専業主婦やってます『専業主婦の時間割♡(小学生と幼稚園児ママ)』こんにちはkitoです小学生と幼稚園児のママで専業主婦、そんな私の時間割を公開5時起床乾燥機に入った洗濯物出す水筒準備食洗機に入った食器出すお弁当作り、朝ご…ameblo.jp骨取りさば、昨日の夕ごはん&今日のお弁当にin無塩タイプを購入、焼いたあと醤油+砂糖のタレに絡めて〜数時間置くと味が染み込んでさらにおいしかったり子どもたちも夫も絶賛送
みなさま、本日もありがとうございます。今回も、勉強ブログの方に連載していたれくす先生の歴史授業リーズです。今回は、第2回で、年号・西暦・世紀・時代の話です。※この授業のコンセプトは第1回の内容をご覧ください。ではでは始めます。第2回年号、西暦、世紀、時代れくす先生の歴史授業第2回「年号・西暦・世紀・時代」では、第2回の授業を始めます。「歴史を学ぼう!勉強しよう!」と突然、言われても、どうやって勉強したらいいか、わからないですよね。そこで
週末、息子皮膚科受診。処方されたイトラコナゾールとケトコナゾールが品薄で薬局を3軒梯子しても見つからずチェーン店が他の店舗の在庫を親切に調べてくれて、中野区の調剤薬局に在庫があると教えてくれました。往復10キロ超の距離を電動自転車とばして取りに行ってきた患者本人が体調悪く、代わりに薬を取りに行ってくれる人がいない時、こんな遠くまで薬を取りに行くの無理だわ。薬の供給不足、最近多すぎジェネリック会社の相次ぐ不祥事で工場生産停止とかが影響してるとか。先発品を希望すると
春休みの数学復習テストの答案が戻ってきました。1年間に学んだ全ての範囲の確認テストでした。「先生、あまり解けませんでした。」「復習テストなので、もう少しできてほしかったですね。苦手な問題は解けましたか。」「それは大丈夫でした。」春休みや夏休みの長期休暇でなければ苦手な項目の重点的な復習はできません。試験対策ばかりしていると、弱点を補強する時間がありません。復習テストは成績にカウントされないので、春休みの授業では苦手項目の見直しを行いました。ですから今回は、テストの点数
ご覧いただき、ありがとうございます😊我が家は、サラリーマンの旦那小学2年生の長女年中の次女私はフルタイム勤務してます!貯金と、最近は自宅学習にハマっていますこんにちは😃月曜日、親も子もしんどいですよね😓朝、気持ち良さそうに寝ている長女を6時に起こしました朝6時から6時半まで勉強です!30分だけですが、「計算と漢字と文章問題が出来たら」くらいで、ゆるくやってますプリントは、わたしが用意してます計算は百ます計算陰山英男の徹底反復百ます計算(陰山英男の徹底反復シリ
昨日は娘が朝から塾の実力テスト。朝から4教科、昼までテストです。この日は日曜日ですが、夫は趣味のスポーツへ出掛けて行きましたので娘と2人。午前中は塾のテスト、帰宅後は昼食をとり自宅学習を少しして。それから2人、ひらかたパークへ。いつも通りシューティングゲームをループし、お菓子休憩をしながら、年パス対象以外のゲームを楽しんだり。欲しがっていたクッションをGETこの日の遊園地は空いていたので、レッドドラゴン(ジェットコースター)も10分程度の待ち時間で乗れました。娘が好きで私も
以前にも書いたことのある次男の担任の先生『めんどくさい自分』次男が進級して3年生になり、初めて担任が男の先生になりました。この先生がまたかなり熱い人で連日長めのクラス頼りが配られます。その中には毎日誰々さんがこんなこと…ameblo.jp今も変わらず長文で熱い学級通信を送ってきます😅内容は、遠足の様子といった他愛のないものから自宅の学習の取り組み方など様々ですが、、。やっぱり苦手ーーだって、自宅学習のやり方がすっごくめんどくさくて(コラ)、本当にその通りやったら多分2時間ぐらいかかるや
「タイパよくコスパよく自宅学習で成績上位」早期教育なし先取り学習なし中学校からでも間に合う自宅学習塾なしで公立高校進学を目指しています(娘が・・・・・泣)英検2級試験まで1ヶ月の学習家庭学習のみ(塾なし、英会話教室なし)『中学3年娘英検2級やる気ゼロ』「タイパよくコスパよく自宅学習で成績上位」早期教育なし先取り学習なし中学校からでも間に合う自宅学習塾なしで公立高校進学を目指しています(娘が・・・・・泣…ameblo.jp『中学
子育て心理アドバイザー&心のカウンセラー市川美紀です。プロフィール(クリック)発達ゆっくりさんの小学三、四年生の時のお話し<子育て心理アドバイザーの実績一部>次男は発達ゆっくりでしたが、国家資格を活かして自立した社会人になりなした。自閉スペクトラム症の男の子を小学生の頃からサポートし、高校に入学できました。お母さまから「寄り添う大切さを教えていただきありがとうございます。」との声をいただきました。ADHDの男の子の高校入学をアドバイ
皆さんこんばんは。ゴールデンウィークも終了し、定期テストに向けてシフト中の息子。といっても範囲表が配られるのはまだまだなので、とりあえず中3範囲の予習をすすめています。現在の中3範囲ですが・・・国語...漢字・古文・文法は終了数学...全範囲終了理科...基礎のみ終了社会...歴史は終了、公民は基礎のみ終了英語...文法の基礎のみ終了という感じです。英語の定期テストは基本的には教科書と学校ワー
ご覧いただき、ありがとうございます😊我が家は、サラリーマンの旦那小学2年生の長女年中の次女私はフルタイム勤務してます!貯金と、最近は自宅学習にハマっていますこんばんは🌆今日もお疲れ様です!今日は大きな決断をしましたずっと貯金とか節約の事ばかり考えて生きてましたが(それはそれで楽しかった)貯金は、仕組み化してある程度、放置してみることにして.....教育ブログにシフトチェンジしてみます家庭学習にどハマりしてしまったわたし!ブログも、勉強してる内容などを書いていきた
おはようございます、連投です。今、中学受験を終えて、万人に共通するやっておいた方が良いこと考えました。やっぱりあんまりないです。お子様によって学力違うし、性格違うし得意不得意あります。結果論的に5年生までに割合の基本は完成させるとか、難関中学合格に向けたマイルストーンや基準はあると思います。ただ誰しも学習したからと言って理想通り到達できないのも事実。その中で広く万人におすすめするのはやはり、日本マンガ歴史本です。角川まんが学習シリーズ日本の歴史全16巻+別巻4冊定番セット[
「すたれた」言葉「すたれる」とは、流行(はやり)が終わったり、人気がなくなったりして、だんだん使われなくなることを表す言葉です。昔は流行ったけれど、今ではほとんど使われなくなった言葉をあげてみます。小学生のみんなは知らない言葉もたくさんあると思うけど、今の大人たちはこんな言葉を使っていたんだよ。🔹昭和・バブル時代の言葉**-ナウい(「今風でかっこいい」という意味)-ギャフン(言い負かされて何も言えなくなる様子)-ザギン(「銀座」のこと)-バッチグー(「
言葉の使い方:「すたれる」「すたれる」という言葉は、流行が終わったり、人気がなくなって、だんだん使われなくなることを意味します。たとえば、昔は大人気だったおもちゃやゲームが、今ではすたれてしまった、というふうに使います。この言葉は、「廃(すた)る」という古い言葉がもとで、「役に立たなくなる」「捨てられる」という意味からきています。また、大切にされなかったり、元気がなくなったりしたときにも「すたれる」と言います。にている言葉には「人気がなくなる」「廃れる」があり、反対に「流行
漢字検定の勉強さて、1回漢字検定まであと1ヶ月ぐらいになりました。今回は初の本会場申込みしました!会場の雰囲気含め、楽しくしっかりと受験できたらと思います。上の子(小4)8級下の子(小2)9級を受験します本番1ヶ月前、過去問を解いてみました。上の子134点/150点下の子104点/150点上の子は、3年生の問題ですが、まだ少し抜けがあります…満点目指して頑張りたいですね勉強フォローを始めて、これでもだいぶまともになりました。下の子、ドリル2周で読みは9割、書きが半分ぐらい
楽しそうな毎日GW中平日世間はGWの真っ只中、平日は普通に授業がありますので、カレンダー通りで通学してました。高校生までのお子さんを抱えてらっしゃるご家庭では、本格的には5月3日からの4連休ですかね。5月1日に尿検査の再提出があったのですが、前の晩にトイレのドアにでかでかと「尿けんさ」と書いた上を貼ってました。(残念ながら画像撮りそこねてしまい。。。)さすがに今回はちゃんと持っていきましたね。GW3日目までそしてGWは、4連休中3日は家族で散歩
ご訪問ありがとうございます。在宅勤務で外資系企業で働くフルタイムワーカーです。東京の片田舎に生息中⭐︎旅行とキャンプが趣味です🧳旅行やキャンプ、娘の学校や習い事、仕事、たまにお金のことを書いてます。こんにちは!今日は母の日&パパの誕生日🎂娘さんの仲良しの友達の誕生日でもあり〜昨日は天気がイマイチでしたが今日は快晴晴れてるといい気分になりますね!朝ゆっくり起きて洗濯物、朝ごはんを作って遅めの午前中から午後ちょっとまで娘さんの勉強にお付き合い📚適性検査対策は難しいです
ことわざ「キジも鳴かずばうたれまい」ってどんな意味?こんにちは!今回は、ことわざ「キジも鳴かずばうたれまい」についてお話しします。このことわざ、聞いたことはありますか?「キジも鳴かずばうたれまい」の意味「キジも鳴かずばうたれまい」とは、「余計なことを言ったり、目立つ行動をしなければ、災難を避けられたかもしれない」という意味のことわざです。失敗の原因を自分で作ってしまったときに使います。由来キジは鳴き声が大きく、その声で猟師に見つかって撃たれてしまうことがありまし
ことわざ「二度あることは三度ある」ってどんな意味?こんにちは!今回は、ことわざ「二度あることは三度ある」についてお話しします。このことわざ、聞いたことはありますか?「二度あることは三度ある」の意味「二度あることは三度ある」とは、同じような出来事が2回起こると、3回目も起こるかもしれない、という意味のことわざです。特に、悪いことが続いたときに「次も気をつけよう」という注意の言葉としてよく使われます。由来このことわざは、日本だけでなく外国にも似た表現があります。昔