ブログ記事16,314件
シナストリーはいわゆる相性を見る手法です。自分以外の他者や会社の開業日と重ねてみることで相性やどんな影響を与えたり与えられたりしやすいかと見ます。自分が他者に求める性質を表すMCに相手の天体が重なる場合、あなたにとってどんな影響を与えてくれるのか、下に天体別に一言でまとめてみました☆太陽×MC自分の社会面で目標となる相手、尊敬できる憧れの人。または相手の一言で道が拓ける場合もあります。☆月×MC落ち着いて過ごせる相手。居心地のいい環境を作ってくれる相手であり、迷うこと
こんにちは!うがいまさみです。11月から、本格的に日本語教師をしています。実際に教えてみて、思っていたこととだいぶ違うなーと思うことがたくさんありました。でも、実際にやれたことの意味は本当に大きくて。悩んているぐらいなら、やっちゃったほうがいいって、本当でした。そうは言いつつ、実はずっと日本語ネタを避けていたのですが(そんなこと書けるほど、全然実力無いしーって、ネガティブ思考でいました。。)さっき、子どもを寝かしつけながら、思い浮かんだことがあったので、書き留めておき
結婚相談所京都マリアージュ・コンソルジェオフィスen「お相手男性にお任せしたらどうですか?」と、m-officeenaが答えるのは、お見合い日が決まったあと、当方の女性会員さんがこのような質問をしてこられたときです。↓「〇〇ホテルのティーラウンジの席予約はされていないのですよね。入口近くの所定の場所での待ち合わせなのですよね?当日、ティーラウンジは満席かも知れないですし、その場合、お相手男性はどうされるでしょう私が待ち合わせ時間よりうんと早く行って、席の確保をしましょうか?順
こんにちは‼️月曜日はチームの活動はOFFでスタッフも唯一の休みですが、休みだからこそ学べることが多いし、ひたすら何かしてる月曜日😅笑自分の成長とクラブの成長はイコールだと思っているので、頑張ります👍今回のテーマは【この学年は強い⁉️弱い⁉️】ということについて。このテーマは非常に奥が深いと思っています。指導者の中では永遠のテーマではないでしょうか。まず一つに、街クラブやJリーグクラブでセレクションしているチームとセレクションしていないチーム。があります。あるJリーグクラブのコーチ
モーニングHelloこんばんはBuenasnoches!wivesの皆々様方櫻庭でございます。お元気にお過ごしでしょうか。人間ってね、「あいつだけは許せない」とか「こいつだけは許せない」とか、そういう感情を持つことがあるんです。僕ももちろん人間だから、そういうふうに思うことはありますよ。でも、大事なのは、それをいつまでも引きずらないこと。僕も瞬間的には「この野郎!」って思ったりします。でも、そういう感情をずっと
今日から末っ子も幼稚園が始まりました『あぁやっと子ども達から解放される』と言っている暇はなく、昨日から小学校の係の仕事のひとつ、集団登校の引率がはじまり昨日今日とテンヤワンヤ1人で29人を相手にするのは大変子ども達を校門まで見送ったら、急いで帰宅して、末っ子のバス登園の準備や朝のあれこれをやりながらバス停へ行って見送るそれから家のあれやこれやって1時間後に自転車こいで幼稚園へそう幼稚園の役員の集まり早く終わる予定が、色々話し合うことがあり時間がかかるそれ
晃漢字の意味成り立ち隠された素晴らしい由来【晃】音-コウ・オウ訓-画数-10-意味ひかる。あきらか。光が四方に広がり出る。また、そのさま。ひかり。はい!光ります!!!漢字ほめーるでした!!!・・・嘘です!これだけじゃないよ!!!大丈夫です。これからですからね!!さあ、ここからが漢字ほめーるの本領発揮でおじゃ!晃という漢字の光という漢字に着目!!光という漢字はね、「火」と「人」からなります。火を宿す人ですか
先日のブログの後半部分を信じてくださった方が居て大満足のくだらないことに全力をかけるくだらない経営者こと小林です。前日に保育園で写真を撮ったかいがあったなと。4/1でしたので保育補助の資格は本当に取得しましたが、保育士資格は取っておりません。もう今から来年のエイプリルフールが楽しみですそして今日は4/2ですが、既に退職代行を使って辞める新卒社員の子が多いのだとか👀「思っていた業務内容と違った」「自分の成長が見込めないと思った」「接客をしたかったのに洗い物をやらされた」とい
その時必要なメッセージは自分で直接気づけるものと他者を通じて気づかされるものがありますね𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧それと、、もし「今」他者から教えられたり勧められたりしたことでああそれ知ってます聞いたことありますとなった時それでおわりスルーするのもモチロンありもし気になったり(特にやりたくない、とか目をそらしたい感じで気になる)手を変え品を変え人を変え風に何度も、何人からも目や耳にするようであれば今それをやるといいということかもしれませんよね
「自分も交流会を開催してみたい!」「でも、普通の交流会にはしたくない....」「よしえちゃんのオリジナルカードや仕組みを取り入れたい!」そんな声をたくさんいただくようになりました本当にありがとうございます⌒♪この度、そんな声にお応えして\ただの交流会では終わらせない!/成功する交流会の裏側、全てを学ぶ1day講座を開講することとなりました私が大切にしているのは「ただ交流会を開催すること」ではありません。交流会が終わった後、参加者の人生にどう影響を与えるかを考えながら運営
社美緒会長のYouTubeチャンネルホストの虎という企画に参加させていただいてから8ヶ月今までの撮影やこれからの取り組み方ちょっとした裏話、気持ちについて書いていきますきっとブログを見てくれてる人はホストラも見ててくれてると思います。まだ見てない人に向けて説明するとユグドラシルグループ会長社美緒と橘マオがまだ売れてない新人、売上がまだない子達を対象に教育をして成長を促す、メディアに出ることによって自分の魅せ方を学びそれを視聴者に応援してもらうドキュメンタリーのような番組です!
大企業に勤める夫が採用に関わり、わかったこと。そして次男やその周りの就業状況からも言えること。やっぱり、普通に日本で就職するなら、高い学歴があると有利だよね、と思うような話を家族から聞きました。1つ目は、夫が、自分の部署の社員を採用する機会があったときのこと。たくさんのエントリーシートに目を通して、良さそうなものを取り分け、その後に学歴を確認していなかったことに気づいたそうです。それで、良さそうな方のエントリーシートの学歴をチェックしたところ、なんとほぼ全てが高学歴だっ
いろんなことに挑戦するのは本当に素晴らしいことですとにかく動いてみる失敗を恐れずにやってみてあかんかったらすぐに修正すれば良いそしてそれを自分で体験すること人が体験したところで自分の成長にはつながらない自分で考え行動して初めて成長につながる失敗したかどうかは他人が決めるものではないと私は思います自分がその事象をどう捉えるかそこですよね一歩踏み出すまでが大変ですが踏み出して、うまくいかなかったら二歩目を踏み出せば良いとにかく進む一歩目で止まってしまったら次
今日はなぜか、自分の成長について考える日になった友達が薦めてくれた「金の角持つ子どもたち」っていう本を読んでるからかしら💦単純〜(^o^;)ふと浮かんだのは、仕事に役立つ通信教育を始める保育士になる勉強をするお料理上手になるという目標で、ひとまず、単回から申し込めるお料理教室が近くにあったので申し込んでみました(^^♪このやる気が続くか三日坊主で終わるか、乞うご期待☆私が頑張る姿を見せれば、子どもたちもいろいろなことに頑張ってくれるはず☆と思って前向きに!!
こんにちは!一人暮らしを始めて約半月が経ちました。一人でいると時間が経つのが遅く感じるので、まだ半月か…という感じですがでも、最近毎日できることが増えていて、自分の成長が目に見えて感じられるので楽しいですこんなに急激に成長しているのは赤ちゃんの時以来かも…(笑)成長①料理ここ最近、料理の腕が格段に上がった気がします←大げさその証拠に、「冷蔵庫にある食材でテキトーに炒め物が作れる」ようになりましたテキトーにという部分
ストレスを感じたらみなさんは何をしますか?運動する歌を歌うおいしいものを食べるおしゃべりする映画を見る旅行に行くいろいろあるけど私はハンドメイド!物づくりって無心になれる時間がなんとも心地いいんです。作ることに集中していると嫌なことや不安なことを考えなくなるからですね。そして自分の手を動かして作り上げるので、できた!という達成感があります。1つ完成したら次は何を作ろうか、何色がいいかなと考えるようになりますね。すると前向きで
こんにちは、No2のヒロルです。純資産1500億円の男アレックス・ホルモジが教える「達成の6フェーズ」ってご存知ですか?知らない方はこちらの動画をご覧ください。要約すると、何かを達成するまでの道のりは、6個のフェーズに分かれているそして、多くの人がフェーズ3で諦めてしまう。そしてまた新しいことを始め、フェーズ3で挫折する。このループにハマ
こんばんは。今回はデルタフォースのウォーフェアのランクマッチで、ついにD-Wolfだけで最高司令官になれた話を書こうと思います。前シーズンは、時間がなくて将軍5で止まっていました。しかし、今回のシーズン3では晴れて最高ランクであるマーシャル=最高司令官に。と言っても、シーズン3は物凄く期間が長く、マーシャルになるだけなら時間をかければ誰でもなれるようなもの。それでは面白くないと思ったので、突撃兵のD-Wolf縛りで戦うというチャレンジを行っていました。ウォーフェア
こんにちは!のんです。きょうから2月。去年の2月1日から始めたランニングはきょうで1周年です。途中ケガでしばらく走れないこともあったけど腐らず、やめず、我ながらよく続いたなあ~。自分で自分をベタ褒めしたい(笑)きょうも「帰宅後すぐラン」をしたので、当初から使い続けている「ナイキランクラブアプリ」で1年前と比較してみます。BEFOREAFTER↑こちらはPOLAR初めてのランで走れたのは、たった2Km。「ナイキランクラブ」の音声ガイドラインを聴きながらなんとか18分走
彼の当時の弱点正しくないと思った人との付き合い方が異常に下手くそでした。社会なんて正しくない事理不尽な事の連続ホストクラブも例外じゃないしかも売上が多少あればそれを理由にゴリ押ししてくる人なんて沢山いるからね。週1くらいで先輩と内勤と喧嘩する右京との間をいつもとりもってたのを思い出す。下の子が言ってる事間違ってないけど上の人が言ってる事も一理あるこんな事いっぱいあるが特に彼は茶飯事でしたねw下のミスや失言も結局は直属の上司の責任昔は暴れてた右京さんも今はモラルがちゃんとし
みなさん、こんばんは久しぶりにアンドロギュノスのお話です。アンドロギュノスあるあるですね。一人の中に二つの個性があると感じる人がいます。その個性が正反対ということがあります。社交的な面と内向的な面を両方持つなどと言うことが起こります。人は多面的ですからみなさんそのような面はあるのですけどそれでも極端に正反対の面がある一人の中に二つの大きく異なった個性があると感じるのはアンドロギュノスにはよくあることです。本当の自分が誰なのかわからなくなることがあります。しかし、どれも自分
ダンスの担任の先生の話ですM先生とはもう長いですそれこそ、彼が昇っていくとき、維持しているとき、それからのこといろいろありますよ、ありましたお互いに歳もとりましたしでも、離れられません習いだした頃はまだ彼も成長の真っただ中、自分のダンスを見つけようと必死だったころです私との身長差は25cm以上こんなに長く続くとは思ってなかったのですダンスが合うとも思っていませんでしたでも今となってはもう離れられないですね10年以上かけてやっとやっと先生と組んで居心地
今週は、娘(8歳)の参観日があった二年生最後の参観日ということで一人ずつ、前に出て発表。。お題は「自分の成長と家族」みたいなこと。。そういえば、少し前に幼いころのエピソードとかをまとめる宿題があったな。。どうしても、ママの記憶を辿る作業になってしまうけれど…うんうんなかなか、堂々とした発表だったしょっちゅう娘の話に出てくる友達も見れたみんな、人見知りしない子たちで、わらわら寄ってきて「このクラス、ほとんど全員ひつじ年な
やっと凍てつく空の下イルミネーションの輝く街路を歩けば白い息が闇に溶け静寂が心を包む灯りともる窓辺に温もり求める心がある愛しき人々の声が寒さを和らげる年の終わりの静けさに思い出が心に宿り新たな始まりの予感が希望の光をともす今年は三度の集いにて懐かしき友との再会に笑みが咲き同級の姿を360度で観ると自らの歳月も見えてくる変わらぬ友情の温もりに心がほっとする瞬間過ぎ去った時間の中に自分の成長も感じて来年、後期高齢者になるこれが最後の同窓会また会える日を願い
こんにちは。中学生団員は練習日誌を書くようにしましょう。団長も高校1年~現役引退(28歳)するまでの12年間、「練習日誌」を書いていました。高校入学時、顧問の先生から強制的に練習日誌(ノート)を渡され、その日食べた食事、練習内容、練習での反省・感想、1週間の反省・感想を書き、先生に提出し、先生からコメントをもらっていました。嫌々書いていた練習日誌も気づけば引退するまでの12年間、21冊になっていました。自分が書いた感想に先生が叱咤激励するコメントあり、アドバイスあり・・・コミュニケー
こんばんは。昨日・今日と、、めちゃくちゃ寒かったですよねーー。昨日は、、お気に入りの小ホールで、大好きなピアニストさんと今年の録画をしてきました。。ホールは午前中の部で、ステージのみをお借りしていて、、(9時~12時。)実際には、反響版の付け外しで1時間は使えないので、ホールを使える時間は2時間弱程度で。。その間、ウォーミングアップを除くほとんどの時間に撮り重ねましたが、、あっちが上手くいくと、こっちがダメで・・・状態で、一つとして満足できる仕上がりにはなりませんでした。。
こんにちは。初心者さんのための紙バンド講師石川奈美子です。紙バンドでかごやバッグを作れる教室をしています。/買い物に出かけた時に紙バンドのバッグを持っている人を見かけたイベントでハンドメイドのかごやバッグを売ってた病院の待合室でまりやリースを見たけどあれって何で作ってあるのかなあ?\そんなふうに思った方もいらっしゃるのでは?今はネットショップでも販売されていて、素敵な作品がたくさんありますよね。買ってしまうとすぐ手に入りますが、自分で作れた
私の身近にどこにいっても受け入れられてるなぁと思うような女性がいました。一緒にどこかに行くと、出会う先々でいろんな人と楽しそうにおしゃべりし、時にはその場で次のご縁につなげていたり、お仕事にもつながっていたり。年配の方々には遊びに連れて行ってもらうこともしばしば。年下の子には信頼され相談される。本当に老若男女問わず楽しそうにコミュニケイトしていました。嫌がる三男にChu!(まだ2年生なのにー)私はその頃は、変にクールな人を装っていて人と
自分に都合が悪くなるとSNSやLINEでブロックすることについて考えるども美容室エメールヘアオーナーの木全です。最近では、少しでも自分にとって都合が悪くなるとSNSやLINEで相手をブロックして、関係を断ち切る人が増えているように感じます。確かに現代社会では、ボタン一つで「ご縁を切る」ことが簡単にできてしまいます。でも、その行為が本当に正しいのでしょうか?美容師として人と接する仕事をし、僧侶としてご縁やつながりの大切さを日々感じている私なりの視点で、このテーマについて考えてみたいと思います。
先日無事に?終わった高校の卒業式娘は散々嫌な思いをしてきた学校生活生徒と毎年毎年もめてあげく3年では教員とももめて待ちに待った卒業涙など出るわけもなくしくしく式典中に泣き出す親御さんを尻目に担任に挨拶もせずもめた教員の話など聞く気にもならず途中退席した私そんな教員の服装出た出た袴‼️40近くでピンクの袴⁉️出た出た‼️派手な訪問着‼️海外の名も知れぬ演歌歌手のようなベースはグラデーションで全体に!花柄‼️誰の卒業式ですか?誰が主役の卒業式ですか?