ブログ記事35,876件
周りの大切な人達のおかげでやりたいことが出来たり…大切な時間を過ごすことが出来ています。本当に感謝という言葉では足りないです。1つずつ夢が叶っていくのが、本当に嬉しかったです。最期にやりたいことが見つからなかった私にも、一緒に過ごしたい大切な人がいました。こんなにも愛しいという想いがつのるというのが初めてでした。癌になったからこそ、人との繋がりを大切にしようと心から思えました。癌患者という立場になってみて、色々なことを諦めなければいけなかった事…ただ悔しいと思いました。やりたいことも
昨日は「天国と地獄」が始まる日!北村一輝が出るのでワクワクして待ってました!もうすぐだ~(*´▽`*)と思ってると電話が……最近色々、悩んでるママ友さんですまぁドラマは録画してるし後で見ればいいかぁ……色んな話を聞いて行く中でお金の話になりましたそのママ友さんAさんにしますねAさんは、旦那がいる頃からずっと私がお金持ちだと思っていて……(-_-;)「ちょっと銀行に行ってくる」と言うと「一億位、預けてあるんでしょ?」とか「momoさんの財布は重いんだろう
GracefulLife自分スタイル整理術中里ひろこです。先日通りがかりに、河原町今出川下がった「みつばち」さんへ子供の学校懇談帰りに行こうと思いながら落ち込むことばかりで、一度も行けなかった思い出ある店。初めて伺いましたが、こんなに優しい味なら、辛い時にも癒されたのになぁと、今なら思います😂子供のことは、もちろん注意することは出来ても本人の態度や勉強に関してはコントロール出来ません。学校に呼び出されたりすると、もちろん親も気落ちするし、長時間そのこと
こちらの記事の続きです♡だって、毎日ノート書いてるし。自分としっかり向き合ってるし。「ある」を見ているし。憧れの人たちと同じようにやってるし。だから、上手くいく、大丈夫。そんな風に自分に言い聞かせていたけど「自分が本当の本当に感じていること」それを、まったく見ていなかった。そのことに気付いたときの気持ちを、12月に開催したセッションのときに思い出しました。12月のセッションはMegum
ご訪問頂きありがとうございますKOHAKUです幸せになれる唯一の方法『本当の自分に目醒める生き方』をブログやセッション等でお伝えしています私の自己紹介は→こちらになります2021年スペシャル企画無料セッションのご感想頂きましたーA様ーKOHAKUさん💞こんにちはKOHAKUさんの声やハートに癒されながら今の現実は、自分で作り出している~と、またまた再確認する事で、これまでの刷り込み・思い込み思考による諸々の感情が、内面の鏡として出てきた時には、自分の感情に気づ
ふう。。今母が出かけたので、やっとスマホを手にとってちょっと心の整理整頓してみよ。実はいま、ものすっごいママママママママママだーーーいすきなゾーンにどどどっぷりと浸かっています3日くらい前から、町田行ってドラッグストアとBOOKOFF見に行かなきゃと頭の声は言うんですが、母と一緒にいたくて、今日まで行けてません笑2週間くらい前までは、パパパパパパパパパパだーーーいすきゾーンどっぷり父と母がいてくれて、愛されて、こんな幸せで穏やかな境地があるんだな~と、ただた
おはようございます。メンタルケアカウンセラー・コーチのさらです。はじめましての方はプロフィールからどうぞ♪「自分軸で生きたい」最近よく聞きますね。自分軸で生きるってどういうこと?他人に振り回されないで生きる?他人の価値基準で生きない?他人の評価を気にせず生きる?他人と同じように、もしくはそれ以上自分を尊重する?どれもそうですが、一つだけ言えるとすれば、次のことがあります。どれも「他人」が頭にきていますよね。他
今日の夜、8時30分ごろに、母から電話が入った。今日は、朝から母のいる実家に行っていました。お仏壇の『お性根抜き』の為です。昨年末に、急に実家が売れ、いよいよ母が私の家に引っ越ししてきます。それで、実家の仏壇を処分する前に、今日の13時からお坊さんに来ていただき、『性根抜き法要』をして頂きました。兄夫婦と、兄の娘夫婦と私と主人が集まりました。法要が終わってから、お仏壇の引き出しの中に入っている物で、自分たちで捨てにくい物や代々の遺影を、お坊さん
父が18:00のバスで帰るとメールが来たので、自宅で少しお昼寝をして、自分の気持ちをクールダウンして、夕方泊まる準備をして病室に戻った。「ただいま、お母さん」と優しく言うと、母は眉間にシワをよせたまま、また今日の続きが、始まってしまった。「お母さんは、もう、こんな繰り返し。…ちゃん、もうお母さんは頑張れない。もう頑張ってきた。だから、ここら辺で、もう逝かせてほしい…」と。自分の感情のコップの水が溢れてきた。「お母さんが逝かせてくれって私に言っても、私がどうやってお母さんを逝かせてあ
何度も書いていますが、昨年の年末にかけて、次々といろいろなことが起こり、気づきの連続の日々でした。毎日、考え方や方針が、大きく変わることが起きています。これまでの生き方を考え直す。そんなことも沢山起きています。「無いから出来る」この年末に改めて読み返した、大石順教尼の本です。この本を読んでいると気づきがいっぱいなのですが、その中の一つをここに書かせていただきます。大石順教尼は、17歳の時に義父の狂乱により、両腕を刀で切り落とされるという受難に遭います。この事件は堀江六人斬りとして
文字数:1356文字(原稿用紙約3枚半)昔、芥川龍之介について読んでいた時に、彼は自分の母親が子供を亡くしたため発狂し、そんな母親を見て、自分もいずれ発狂するのではという恐怖を感じ続けていたという話を読んだことがある私はここ数日、ブログを通じて自分の欲求がエスカレートする事を恐れ、そのブレーキとして自分の変なところや醜い点、いかに自分が酷い人間かを曝け出し、自己否定をすることで人から嫌われる様にした。欲求がエスカレートする事で暴走する事への不安は、芥川龍之介が自分の母親を見て自
離人症である私は、手術をしてペースメーカーが入った身体をまさにロボットのごとく扱うようになるのですが、傷だらけの身体に自然と涙を流す様になりました。しだいに身体に心が反応し始めた感じでした。機械で一生懸命生きようとしている身体を見ていると自分の身体を愛おしく感じました。初めて自分が死にかけていた事、生かされた事の現実感恐怖感を感じました。生きている事がどんなにありがたい事なのか初めて気が付きました。こんな当たり前の事に気が付かないなんて、自分を不思議に思いました。病院では色んな病気
BEBOY12月号掲載の、カーストヘブン第14話・仙崎×巽編の最終話になります。やっと再開したと思ったら…最終話でした第13話のラストがアレだったので、次は最終話かな?とは思っていましたけど最終話だけかなり間が空いてしまいましたね…。内容が内容なのでよく覚えてたけど(笑)ネタバレ有り第13話のネタバレ&感想カーストヘブン第13話ネタバレ&感想第14話のネタバレ&感想仙崎と刈野の騒動で仙崎と交流があることが両親に知られてしまい、暫く学校を休まされる巽。ある晩物音がし
福岡県宗像市でスピリチュアルカウンセラー、セラピストをしております月のせんりつのkimikoです(*^^*)今回はよく聞くけどいまいちよく分かりずらい「カルマ」についての説明と、そのカルマと現在の親子間の関係性について考えていきたいと思います🌸カルマとは?バランスを表します。また、ある人生から次の人生(輪廻)へと魂が持ち越す特定の傾向を意味します。悪い行いをすれば罰を受けることが、カルマだと思ってらっしゃる方もいるかもしれません。しかし、カルマは「やったらやり返される」という
ご訪問ありがとうございます♡沖縄で、7歳と3歳の息子を子育て中!SNS発信サポーターの転勤族、吉川まいです♡こちらは新しいチャレンジ「ときめく人をご紹介✨」のコーナーです*********現在、不思議でおもしろい「宇宙の通訳まるちゃん」についてシリーズでご紹介していますこれまでのシリーズはこちら!《チャレンジのきっかけ》①「宇宙の通訳まるちゃん」ってどんな人?②10歳までの子供は、親を幸せにするために生きている?③子育ては「おぼっちゃまとじいや」のスタンス♪④
今日も美しい朝陽さんありがとうございます今日は次女の誕生日🎂いつも誕生日は外食なんやけど次女が自粛しないとあかんからお家焼肉にしてって言うのでそのようにでもね、さぁ、焼くぞって直前にどうしても眠いって寝始めてもし寝てたら起こしてって言ってから起こしたら超絶不機嫌おめでとう🎉言いづらっ機嫌直るまで30分を要しましたがケーキを食べる頃にはご機嫌になりましたふぅーーーーー⇦ほんまこんな顔なるわ毎日ジェットコースター🎢気性の次女家族イチ自分の感情我慢しない羨
2014年12月31日水曜日今日は、大晦日。午後から天気が悪くなるらしいが、とてもとてもいい天気で、穏やかな日となった。軽く昼食を食べて、リビングにある椅子に座って、外を眺めながら、幸太郎の事を考えてた。また1年が過ぎた。あなたがいなくなって、2回目のお正月が来る。この年末が来ると、あなたの闘病生活を思い出さずにはいられない。クリスマスが来ても、あなたと過ごした日々を思い出してしまう。世間は、クリスマスでにぎわっているのに、大学病院で
Tomomiですずっと私のブログを読んでくださっている方はもう飽きるくらい”感情”を見ると読んでいるかと思いますもうわかったよ、、、と言いたい方は完璧ですね笑もう本当に魂=自分の意識でしかないので自分の感情をどう存在させるかで自分が作り出している世界の全てが決まってきます魂の成長もこの意識改革が起こるコトで成し遂げられますので見るべきところは”自分”ですね人や出来事に感謝して生きていけるのかそれと
こんにちは!本音で生きる内観コーチの真由実です!クリックめちゃくちゃ嬉しいです(≧▽≦)にほんブログ村人は本質的に、自分を表現して生きたいと望んでいると思います。それができないときに、苦痛を感じたり、それが体に現れると病気になったりします。心や体の不調は、自分自身に気づき、自分を愛し、自分らしく生きるためのメッセージだと思います。自分を表現して生きるには、自分を知らなければいけません。だけど、なかなか自分と向き合うことができない人
森の奥深く…だったか山の山頂…だったか滝への道…だったか小川のほとり…だったかはたまた大都会のビルの裏だったか…小さなカフェがありました。。。看板には【スピリチュアル】の文字。その扉を今、開ける女性がいます。。。…カチャっ……カラン…コロン…◆「…いらっしゃいませ(*´ー`*)」😒「あのぅ…」😒「ここで【幸せスイッチ】を買えると噂を聞いたんですが…」◆「…そうでしたか(*´ー`*)」😫「私、幸せになりたいんですっ!!」😫「【幸せスイッチ】があれば、幸せに
梅雨が明けていきなり34℃という猛暑な8月が始まった今日も蝉の鳴き声で暑さ3割増しなロッコですこんにちは(∩´∀`∩)*゜今日から8月ですってよー!!……(゚д゚)2020年も下半期に入って、今年も残り5ヶ月となってまいりました。きっと年末を迎える頃には「1年てなんか早くないっ???(°_°)」…って、毎年同じこと言ってるんですよ笑にしても、蝉の声って暑さが3割どころか倍増しますね…💧⊂⌒⊃;-ω-)⊃。o0(アツイ…)昨年は車の温度計が40℃を超えた日もあって、今年
Cs-1(シーズワン)のブログをご覧下さり有難うございますCs-1では、成績のみならず10年後のお子様の「人格形成」を視野にいれて日々お子様に接し指導しています。_______________最近の若者は「やばい」と言う言葉をよく使います「やばい」の本来の意味は●危ない●不都合だ●具合がわるい様子・・・でしたやばいの由来は〜〜❶江戸時代に悪人が捕らえられ牢屋へ入れられるこの牢屋の事を「厄場(やくば)」と言っており
---------------------------------------30年以上抱えてきた生き辛さがセンターピースに参加してすっかり解消しました。理解できなくてもワークを重ねるだけで自然にラクになれる素敵な講座です。LINEに登録すると生き辛さ診断テストと動画講座が無料で受けられます。紹介コードは【43uozumi】を入力してください!---------------------------------------書き始めた時刻:17:23今回は自分の感情
信じる勇気が、未来を変える。頭の中でずっとかかってる私はこのキングコングバージョンが好き。映画を観たときの感動が蘇るこの音楽のチカラってすごいと思う。映像とか、ライブとか、講演とかなにか自分の魂が震えることと出会ってでもやっぱ日常に感じてる感情を感じることが癖になってるから忘れてしまうんよね。現実に引き戻されるって言葉は潜在意識(リトルミーの鎧)に引き戻されるだよ。だから感じていたい感情を聴覚を使って記憶させる音楽のチカラってすごいなー、って思う。インス
あなたには"避けたい"と思っている何かがありますか?例えば怖さだったり不安だったり悲しみや孤独感。毎日その何かを避けるために一生懸命行動していたりしませんか???実はこの避けたい何かがある限りあなたはずっとその何かを感じていないのでずっと怯えてなければいけません。私のところには◯◯が痛むのですがどうしたらいいでしょう?このような質問が来ます。私の答えは、どうもしなくていいと思います。なのですが。逆にどうする事もできないのです。ただそこが痛い。それだけなので本当
元大手銀行から主婦そして幸せマインドセットサポーターへ..天性のアイディア力であなたの魂の方向性を見出します!なかじまかよこ(プロフィールはこちら)⭐️募集中メニュー⭐️▶︎自分が自分の味方になれるセッション▶︎インナーチャイルドカード講座自分の感情を言語化することが脳のしくみにとっても有効ですなぜなら、感情を言語化することで原因の分析・解決に繋がるからです人は、わからないままにしているとそのイライラやモヤモヤを心にためてしまってダメージを受け
願いを叶えたり、現実を決めるのは、自分の感情です。天寿(寿虎)さん:願いを叶えてくれるのは、宇宙や神とかではなくて、今の自分の感情です。自分の望む現実を用意してくれるのは、宇宙や神とかではありません。「用意してくれる」という発想を変えましょう。現実の全ては「用意してもらう」とか「作る」というものではなくて、自動的にそうなるものです。自分の感情(周波数)が、自動的にそういう現実に具現化している。毎瞬の自分のイメージ(に伴う感情)が、そういう現実に変化(へんげ)している。化学変化と同
おじさんあるある。おじさんあるある。おじさんあるある言いたい。高い場所にある物を取ろうとして台に上がり手を伸ばし背伸びしたらピッキーン!突然両足のふくらはぎがつってしまいもんどり打って転げ落ち床を這って苦痛に悶えながらも1人で大爆笑が止まらなかった。人は突然の予期せぬ現象に自分の感情の処理が追いつかずだいぶ間違った反応をしがち。
感情をコントロールするのは、押さえてフタすることじゃない。揺れ動く感情の波を認めて受け入れること。寄せては返す「揺れ」を止めようとしないこと。感情を押さえつけることで、感情をコントロールしてる人は、自分の感情をキャッチするアンテナがどんどん鈍くなるしまいに、マヒして、自分がホンマは、嬉しいのか、悲しいのか、悔しいのか、わからなくなる。ちょーーーわかる。笑感情の前に思考が出てきて、すぐに考えちゃう(^-^;唯一、自分の感情がわかるのは、フタからあふれ出して爆
毒を吐かれたエピソードではないので描こうか迷ったが、親に感情を伝えられない(伝えたくない)ゆえの行動だったので描くことにした。口内炎が痛いと言えば「口が悪いからや」と言われ(#10)小学4年の時、習っていたピアノを「やめたい」と言えば「金払ってやってるのに、わがまま言うな」などとののしられた挙句やめさせてもらえなかった。そのほかにも何か言うたびに文句や嫌味を言われた。そんな人間相手に、自分の感情を伝えたくない。能勢の合宿(#6)だっ