ブログ記事74,857件
※これ3年前に書いた記事なんだけど、なぜか今思い出したから再更新(●´ω`●)ゞ!おれ去年の年末に世界中の人から嫌われた。夢を見た。夢かーーーい。笑(´▽`)ノでも夢を見てるときは「現実」だと思ってる。そりゃそうだ。夢から覚めたとき、初めてこれが「夢」だったと気づくわけで。で夢ん中で、おれ、バラエティー番組のゲストで呼ばれてた。そこには、松本人志と、千原
もっちーです🌈なんか最近、モヤモヤがたまってるな~とか人に会ったあと疲れが残るな~ってとき、ない?そんな時に、ぜひ試してほしいのが「雪玉くらいの粗塩をお風呂に入れる」という浄化法。粗塩って、それだけで強力な浄化アイテムだけど、お風呂という“水”と“火(温)”のエネルギーと合わさると、一気にスッキリ!さっぱり!するんだよ。目安は、雪合戦で使う雪玉くらいの量。女性の手だと3回鷲づかみのイメージちょっと多いかな?と思うかもだけど、体にまとわりついたネガティブエネルギーを
久しぶりにヘロヘロの朝。昨夜はアメリカからマインドラボの中継によるセッション。時差の関係でこちらは夜の10時から始まり夜中の12時を過ぎて終わる。気がつけば1時。アメリカで受け取るたくさんのインスピレーションを消化して土産話にしてラボのメンバーに話すのではなく、受けているインスピレーションに浸りながら進行形のままにそのほとんどがまだ僕自身のものになっていないままにメンバーのみんなに伝えて
本日もご訪問ありがとうございます自分が問題視していることに文句や愚痴はこぼすけど一度も真剣に向き合っていないと、いうことに気づいてないのか向き合うことが怖いのか・・心の中でいつまでもモンモンとしているならなぜ、それにとり組もうとしないのか自分が執拗にそれに拘ってるのにそれから逃げてるのは格好良いのか?正しいのか?向き合うことを避けてる人間がその問題を相手のせいにしていくら愚痴っても
学生時代に仲良かった女の子で、めちゃくちゃネガティブな子がいた。彼女はいついかなるときも、彼氏に嫌われたんじゃないか、友人である私に嫌われたんじゃないか、みんな私のことを見てブスだと思ってるんじゃないか、私はデブだからダイエット頑張らなきゃ(←太ってない)などということばかり心配していて、当時の私はそんな彼女をめっちゃ謙虚でスゴイなぁと思っていて、きっと彼女は心がとても綺麗な、自分に厳しい人なのだと思っていた。てか、そんな風に考えたことの
もっちーです🐲ねぇねぇ、ちょっと聞いて。最近「◯◯探し」をしてるんだけどマジで更に運がハッピーが増えてきたんだよ。その◯◯に入る言葉は——「幸せ」!そう、「幸せ探し」なんだ。やり方は超かんたん1日たった5分、「幸せだな」「恵まれてるな」「うれしいな」って思えることを、ひたすら探し続けるだけ。たとえば…陽ざしが気持ちいいなお気に入りのマグカップやっぱ素敵パートナーが昨日気遣ってくれたな私はこんなふかふか布団で寝てるんだな好きな音楽が聞けるって最幸どんな
現代はまさに、超ッ情報社会…沢山の方達が、それぞれの価値観ですとかその方の考えを、インターネット通信により、SNSに書き込んだり、そしてそれを、誰しもが見える状態でございます。その中には、『この世でたった1人の大切な自分に対して』自信を失いそうになってしまう。そんな投稿ですとか、お写真を目にしてしまう機会も、多いと思います。ですが、※SNSや動画等の投稿に関しては皆さん、食事にしてもライフスタイル、そして容姿にしても、【人から見て、良く見えるモノ】しか、基本的
アレンは、人生において何事に置いても、必要以上に、『遠慮をしない』生き方を心掛けています。実は、遠慮をする生き方は、結果が【損】をする事に繋がる事も、あったりします。特に日本人の性格的に、遠慮をすごくされる方が多くて、しなくてよい損をされてる方が多くいらっしゃるな、と思いますよ。海外の方は、遠慮をする、という文化よりも、自分の心がどうか、に重きを置く方が圧倒的に多いのです。例えばアレンは、それが通るのか通らないのかは別として、とにかく自分の要望は必ず相手の
※2018年9月の記事!よくさ、・私はもう幸せだって「言い聞かせてる」んですけど。・ジャッジしないようにって自分に、「言い聞かせてる」んですけど。・私は大丈夫って、自分に「言い聞かせてる」んですけど。・このままの私でいいって、自分に「言い聞かせてる」んですけど。・私は愛されてるって、自分に「言い聞かせてる」んですけど。・太ってる自分でも価値があるって、自分に「言い聞かせてる」んですけど。って、「自分に言い聞かせてる」系の相
別居生活第2弾🙄🍙開幕💁♀️💁♀️💁♀️長岡に到来しました🙌高山での生活では色々学び…考え、1番大事にしたいものは何かな?幸せは何かな?と考えたり、、まあ、とにかく色んな感情を巡らせてきた…🙏娘の幸せと自分の幸せを照らし合わせたり何が良いのかわからなくなり考えすぎて禿げそうになったりもした。東京に帰ることも頭をよぎったけどまだダメだ、会ってはいけない。今会っても繰り返しだダメだ🙅♀️何より私が拒否反応起こしてる自分の心の健康を考えなければ娘を幸
よくアレンは、テレビやメディア媒体に出た後などに、ネットなどで叩かれたりですとか、マイナス的な感想を書かれたり、あとはアレンに直接送られてきたりするコメントの中で、「整形前の方が良かった」「前の方がカッコいいのに勿体ない」というコメントが寄せられるのですが、アレンは全く、気にした事がないんですよアレン整形前のお写真はコチラなぜならアレンは、『全て自分基準』の目線で考えており、他人からの評価や、他人の見た目の好みなどを基準にして、自分を整形した事なんて、ないで
心学「余計な言動」余計な言動で築き上げて来た公職を失う人間が後を絶たない余計な言動は心にある言葉の在庫質量が多いほど口や身から出易い普段から自分の心を閉め余計な言動を抑える修養が必要単なる反省では本性は治らない***************自分の本性を知る修心実学
一日に一回でいいから愛の告白すると心がHappyになる法則って言うのがあります。あれだよ、『あなたのことが好きです!』という思い切った感じの、あの告白ではなく「私、○○が好きなんです♡」というやつです。「さっきの行動、好きです」「今日言ってくれた言葉、好きです」「今日の髪型、好きです」「この字、好きです」「このデザイン、好きです」どんなことでもいいんだけど“有意識”で、「好きです」を増やしていくと心というのは自然と優しくなれるようになっていま
心学「過去の道」人生を振り返れば自分の道が観える自分の心が拓いた自分の心が歩んだ過去の道は消えず現在と未来の道に続き人生は閉じる未来は自分が創る*********未来の心修心実学心学ブログhttps://ameblo.jp/en-jyunan/
心学「正しい」何事も正しいことは天地自然の万法である。正しい言動をする為には、心の動きを観る必要がある。では、正しいとは何を意味しているの。正は「一」と「止」の字で組み合わされている。元々は城を攻める意味から作られた漢字ですが、今ではその意味を成すことはない。征服の征と云う漢字の原点でもある。その支配が政となる。ここでは漢字哲学を伝えることにする。心で思ったことはすぐ言動に移さず、一旦止めて、もう一度確かめ、それから言動に移す。こ
天は見ているから先日、私は思いもかけない身に覚えもないことでものすごく嫌な気持ちにさせられましたその時遠くにいる友人がくれた言葉がじつに素敵だったのです天網恢恢疎にして漏らさずだね!うーん痺れました天網恢恢疎にして漏らさずてんもうかいかいそにしてもらさず悪事を行えば必ず天が罰する天が張った網は、粗く見えても悪人を逃すことはない…そうですよね無いことを証明するのは難しいだからこの社会のいろいろなところで冤罪は生まれてきたのですが天はす
【恋愛マスターくじらの公式LINE】自分のことを知られずに恋愛相談出来る「恋愛マスターくじらの公式LINE」登録者2万人突破!登録無料!恋愛でバランスを崩しがちな友達がいたら教えてあげてね♪ご登録はこちらから恋愛マスターくじらの公式ラインへの相談「彼が他の女性を褒める」《相談内容》くじらさん。こんばんは。モヤモヤするので聞いて下さい。職場の上司と付き合ってるのですか、たまに他の女性従業員の事を私に褒めてきます。それを聞いてものすごくイライラします。評価して
心学「いじめる」いじめは青少年だけではなく、成年、壮年の人間にもある。いじめの原因はその人間の心に潜んでいる。仁を学ぶことなく、人をいじめて喜ぶ、その陰には他人に対する劣等感が潜んでいる。人をいじめ傷ついても平気な感情。いつの頃から「いじめの感情」が心に湧いたのか、人間生まれた時には「いじめの感情」はなかった。育つ環境の中で、仁の教育不足により心の栄養が行き届かないようになった。もし、心の中に他人をいじめる思いが生じた場合、
心学「修己」修己とは己で自分を修め自分の仁徳を高め人には思いやりや慈しみの心を悪口を言わず差別もせず大同の心を以って生きる人はどうであれ己を修め価値ある人生を歩みたい************自分を育てる心修心実学心学ブログhttps://ameblo.jp/en-jyunan/