ブログ記事74,712件
こんにちは。人見知りの悩み専門/心解放カウンセラーのChika(チカ)です。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。Chika(チカ)のプロフィールここでは対人(人間)関係にお悩みの方を総称して『人見知りさん』とお呼びしています。暇な時間は贅沢時間誰でも一度や二度くらいは。こんな風にボヤいたことがあるのではないでしょうか。「なんか良いことないかな~」「なんか面白いことないかな~」思わず、こんな言葉が口に出るのって。大概がヒ
沖縄のマンションを色々と探してくれる旦那さん。綺麗な海を眺めることができるところを探してくれる旦那さん。面白そうなイベントを探してくれる旦那さん。スタバの新作情報を定期的にラインで送ってくれる旦那さん。いつもご飯が美味しそうなお店を探してくれる旦那さん。いろんな願いを叶えてくれる旦那さん。絶対に否定しない旦那さん。こうしたい、あぁしたい、そんなふうに言ったことを忘れずに応援してくれる旦那さん。先日、ケーキ屋さんで思わずいい男だね〜と自分の口から出てきました。いつも嫌なこ
人生には、晴れの日もあれば雨の日もあります。うまくいく日もあれば、思い通りにならず心が沈む日もある。そんな中で、斎藤一人さんの「どんな日も『最高の日にしよう』と決めて始める」という言葉は、とても大きな力を与えてくれます。一人さんのこの言葉には、「自分の気持ちは自分で決めることができる」という、人生を明るくする知恵が込められています。人は、朝起きた瞬間にどんな気持ちでその日を過ごすかを、実は自由に決めることができます。外の天気はコントロールできなくても、自分の心の天気は、自分の手で晴れにできるの
7/11は山羊座満月でしたー〜ここから新月までの過ごし方など、参考になることやヒントにしていただけたらうれしいですこちらのラジオで話していますよかったらお聴きくださいませ〜自分の心を労って☆2025年山羊座満月-クリア!!チャンネル|stand.fm山羊座の満月です🌕なんらかなの結果や成果が出ているかもしれませんね。出ていないと思う人、またどんな結果であろうと、一旦受け止めて、そしてぜひぜひ、あなたの心に目を向けて労いましょう❣️ホントによくやってるよ!って‼️#山羊座満
動物と心で対話する密教風水カウンセラーの鈴木けいこです。先日のブログで、人がやるから、私もやらなきゃとか私も参加した方がいいのかな?は人の目を氣にしていたり正解を求めていたりする時だよ。ということを書きました。『揺れる心の癖に気づいた日。〜した方がいい?をやめてみる』動物と心で対話する密教風水カウンセラーの鈴木けいこです。今日は、「休財日の満月」心を向き合うには、ピッタリかもしれません。休財日って何?という方は、ぜひ…ameblo.jp書いておいて言
あわただしい毎日とおさらばして、今日だけは、ゆっくり、ガレットを食べています。薄くて、パリパリで、でも中はしっとりしていて、ナイフでゆっくりと切り分けながら食べる時間が、なんだか贅沢に思えました。カフェの窓際。外は日差しがあたたかくて、隣の席では知らない誰かが雑誌をめくっています。BGMのジャズが、やけに耳に優しい。たぶん、ガレットが特別なんじゃない。“ガレットを味わおう”と思える自分の心が、ちょっと特別なんです。「毎日こんなふうに過ごせたらいいのに」なんて言い
昨日撮った一枚の写真。ワイヤーで描かれた「Welcome」の文字と、小さな透明のガラス。ふと見上げた瞬間に、なんだか心に残って、「今日の気持ちにぴったりかも…」と思いました💎✨👴父は物忘れが進んでいるけれど、「薬も医者もいらない!」という信念(?)だけは、なぜか毎回はっきり主張してきます。最近は私も、「本人の希望なら、それもひとつの選択かも」と思えるようになってきました。👵母はというと、何度伝えても父の状態を理解できず「元気なのに、食べて寝てばかり」とこぼしていて…。同
"自然と力まず"に生きている姿を真似てみる…ネコに学ぶ「自分の心を疲弊させない」考え方"自然と力まず"に生きている姿を真似てみる…ネコに学ぶ「自分の心を疲弊させない」考え方相手に理想を求めるのは良いことなのか、してはいけないことなのかは、ずっと昔から言われていることです。ここではそれが良いことか、悪いことなのかは、いったん横へ置いておきます。ただ、ここで言えることは、…toyokeizai.net
一人で立てるのに求めてないのに求められるといってしまう寂しいから一緒になる期待通り行かなくて心がぽっかり穴が空く違和感を感じていたのに自分の心を置き去りにしてきた過去を抱きしめ今から幸せだと思う道に進む
自分を罰する気持ちが非常に強くなると、それが、その人の体の弱いところを狙うため、何らかのかたちで病気が現れてきます。
自分で燃える人になろう!🔥〜稲盛和夫氏が語る3つの人間タイプ〜となります。あなたはどんな時に「やる気スイッチ」が入りますか?「誰かに背中を押されたとき?」「まわりが頑張っていると、自分もつられて?」実は、人のモチベーションの持ち方には“3つのタイプ”があると言われています。これは京セラの創業者・稲盛和夫氏が提唱した、人の「燃え方」に関する考え方です。🔥人は、燃え方で3タイプに分かれる?稲盛氏によれば、人間には「自燃性」「可燃性」「不燃性」という3つのタイプがあるとのこと
会う度に、チクチクとした言動や態度があるモラハラ元夫私も心がザワつくしモヤモヤする。。でも、それを言葉にして発しない醜い言葉は自分の心を濁すだけだから…私は自分の心を守りたい嫌味や愚痴を言われても同じように言うことはしないマイナスな言葉を口にすると一番に耳に入るのは自分そんな言葉は聞きたくない世の中のネガティブな言葉もさらりと聞き流して心地よい言葉だけを意識して自分の心を守りたい
逃げる勇気Amazon(アマゾン)日本人が下手くそなところとは?それは…逃げることだ。日本人は逃げることが本当に下手くそだ。親や教師やアニメや漫画の影響で逃げちゃいけないと教え込まれてきたのだろう。どんな困難にも逃げないで立ち向かいなさいと教えられてきた。親や教師や偉い人や有名人や芸能人なんかも逃げないで立ち向かえと偉そうに説教している。でもね、その人たちだって、自分たちは都合が悪くなると逃げ出すんだよ笑ちょっとカッコいいこと言いたかっただけなんだよ。逃げずに戦いなさいとか
金曜から少し涼しい日が続いています暑くなってからお休みしているウォーキングちょっと足を延ばして箱根を歩いてきました自宅から千石原まではこね金太郎ラインを通れば車で1時間かかりませんそれなりの山道だけれどきちんと整備された道です歩きたかったのは九頭竜の森木立の中はとても涼しくてそれでも軽く汗ばみました猛暑日だったら歩けなかったかも・・・車で移動して箱根神社へ先週から心がザワザワしてきたことひいたおみくじの中に自分の心の持ち方が記されていました今自分があることに
「ゴリラ裁判の日」手話ができるアフリカのゴリラ、ローズが主人公。人間とコミュニケーションがとれるローズはアフリカを出て、アメリカの動物園へ。そこで、ローズの夫であるオスゴリラが射殺される。オスゴリラの射殺は正しかったのか。人間と動物、私たちは、何を選択するのか。法廷でのローズの言葉。「たとえ私が貧しくとも、私は人間である。」これが、答え。
お母さんの気持ちに寄り添い問題解決へと導くUMIカウンセラーのamiです。子どもに対しての、価値観や条件付きの愛などのことは、全部横に置いておいて、まずは、自分のことを大切にしよう!ということです。自分のことを節約しようとしたり、忙しくて自分の時間を後回しにして家族を優先したりすることありませんか?家族を優先することは、良いことのようですが、そればかりになると、自分の心がすり減り、自分を満たすことも人を満
こんにちは✨️Maria渚紗です❣️今日から人生初❣️娘と2人旅🩷といっても、娘はお友達と会って遊ぶので、私は1人で日中は過ごします☺️💕︎💕︎実は私は一人で旅をした事がないので、知らない地で行動するとなると、緊張しちゃいます...娘は本当にフットワークも軽く、要点を纏めて下調べがとても上手なので、羨ましい👏✨️今日から土星逆行🪐7月、8月は天体パレードが続き、苦手な事、克服したい事、自分の新しい一面、新しい出逢い、色々な「変化」を感じると思いますが、いつ
成功ではなく幸せについて。わたしたちはつい「成功しなきゃ」「もっと頑張らなきゃ」と思ってしまいがちです。誰かに認められること、数字で表せる成果、立派な肩書き…それらを手に入れることが人生のゴールのように感じることもあるかもしれません。でもふと立ち止まって、「その先に何があるんだろう?」と考えてみたくなるときもあるはずです。成功の先にあるもの、それって本当に自分の求めていたものなのかな?って。気づかないうちに、手段が目的になっていないか?いつの間にか「何のために頑張っているのか?」を忘れ
みなさんこんにちは✨毎日頑張っているあかりです✨今日は、ちょっと色々、限界を感じてしまいました。さっそくアウトプットしてまいります。正直、今の私はもう会社で元気がありません。声出しもできないし、積極的に手も上げない。お昼はそそくさとひとりで外出。そんなこんなで、多分異分子になっております…外から見ると反抗的に見えてるのかな…そんなことを考えました。それで、しかもたまたまかもしれないのですが、▪️ボイスのログを送ったら、先輩からのフィードバックがいつもより簡単だった。▪️挨拶を
日々の生活のなかで、知らず知らずのうちに、わたしたちの心には「澱(おり)」がたまっていきます。それは怒りや悲しみ、不安や嫉妬、罪悪感といった、エネルギーの滞りのことをいいます。このエネルギーの滞りは、悪いものではなく、「癒されたい」、「氣づいてほしい」という魂からのサインでもあるのです。スピリチュアルな視点から見ると、エネルギーの滞りは、わたしたちの本質(魂)から離れてしまった思考や感情のズレのことをいいます。たとえば、「自分を責め
あなたが感じたモヤモヤした気持ちは自然な感情です。自分の中に溜まった気持ちを誰かに聞いてほしいそのモヤモヤを言葉にして吐きだすことは決して悪いことではありません。それは「自分の心を整理する」ための大事な作業です。
こんにちは、容子です。満月の手放しをしてみて、心のどこかでふっと、力が抜けた感覚があった。「やらなきゃ」「もっとできるようにならなきゃ」そんな声が、少しだけ遠のいた。代わりに広がったのは、穏やかで、安心できる空気。じゃあ、これからはどう過ごしていけばいいんだろう?例えば「引き寄せの法則」でいうなら、欲しい現実を“頑張って作る”のではなく、「今ここにある」と感じることが、すべての始まり。安心も、豊かさも、愛されているという感覚も、すでに自分の中
7月になり、今日、昨日と関東地方は少し涼しくなり過ごしやくなりました皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか?数年前は、夜は涼しかったりする日があるのが当たり前でしたが年々、温暖化が進んでいて熱帯夜が多くなりましたね地球の自然環境が心配ですあと、数年後には、平均気温もだいぶ上がる予測のようです子供達の未来が心配になりますねこれ以上、暑くなり人は生活していけるのでしょうか・・。また、話は少し変わりますがここ数日、周りの方の話を聞いて思ったのが、
おはようございますいつものウォーキングコースの川沿いから上流の方に公園があるので今日行ってみました。そこで初めて気づいたことがあったのですその公園は紅葉で美しい場所なのですが今の時期はネムノキでなんとも言えない幻想的な場所になっていたのです今まで気づかなかった〜でも気付けて良かったですしかも今日は曇り空なのにまるで晴れているかのように心が躍りました自然のパワーはすごいですね✨先日も花言葉を紹介しましたがネムノキは他にも花言葉があります。『夢想』『安らぎ』優しくて
20年の間に作品をたくさん作ってきたね。オリジナルアルバム8枚カバーアルバム9枚音楽と絵本の作品5タイトルベストアルバム2枚絵本コンサートライブアルバムこれを誰のお伺いを立てるでもなく、誰かに強制されるでもなく、自分の心の底からのクリエイティブとして作ってきた事は唯一誇れること。そして今新しいクリエイティブに取り組んでる。めちゃくちゃコスパわるい。でも真にコスパわるいことは人がやりたがらないから、そこに自分だけの旗を立てれる。そんな気がしてる。きっとこ
今夜の小さな魔法💫〜誰かの声より自分の心に従おう〜心がざわつくとき何かスッキリしないときモヤモヤがあるとき誰かの声を求めてしまうかもしれないでも、自分のことは自分の心が一番よく知っている誰かの声より自分の心に従おうては、またね🌈✨お読みいただきありがとう♡ランキングに参加しています♪よければポチッとよろしくお願いします♡
「神様は『がんばってる人』にじゃなく、『楽しんでる人』に味方するんだよ。」この斎藤一人さんの言葉を読んだとき、胸の奥にそっと温かい風が吹き抜けたような感覚がありました。がんばることが美徳とされてきた私たちの時代。努力して、苦しんで、歯を食いしばってこそ成功があるのだと、私たちはずっと教えられてきたのではないでしょうか。けれど一人さんは、そんな常識をひょいと飛び越えて、笑いながらこう言ってくれるのです。「楽しんでる人に、神様は味方するんだよ。」がんばることがいけないというわけではありません。
godsealの勉強をするのが楽しくて毎日あっという間に時間が過ぎていきます😂💦動画を書き起こししながら私の場合はどうなのかな?って自分のことについて考えるのが好きなんですが毎日が自由で楽しくてのんびりした暮らしの今のこの幸せな状態ってゴールではなくスタートなんだってことに気付きました✨ここがゴールでもあるんだけどここ中からが自分の世界を好みの世界へと現実創造していくスタートでもあると思っていて私だけじゃなくて心の学びをしてる人たちは、幸せに生きることがゴールではなくスタートな
こんばんは、適応障害専門カウンセラーの森川由美子です。しんどいとき、人はゼロ100思考になりがちです。ゼロ100思考だからしんどくなるとも言えるのですが・・・。しんどい生き方につながる心のクセに、ゼロ100思考があります。それを手放すために・・・つまり自分を守るために、ちょっと引いた視点で物事を捉えてみるということが大切です。今日はそんなお話です。白か黒かではなく、その人の全部を見る「はじめて会ったときは、なんだかすごく嫌いだった。でも今では、その人と結婚し
瀬戸内寂聴さんの言葉「人を愛するって、傷つく覚悟を持つことよ。」この言葉に、あなたはどんな想いを抱くでしょうか。愛とは、ただ優しく温かいだけのものではありません。好きという気持ちや、誰かを想うことの裏側には、どうしようもなく不安になったり、思いが届かなくて悲しみにくれたり、時には裏切られるような経験もあります。でも、だからこそ、本当の愛には力があります。寂聴さんは、そのことを誰よりも知っていた人です。愛することは、決して簡単ではありません。相手のことを想えば想うほど、自分の心は揺れ動きま