ブログ記事74,213件
パニック障害を克服しようとして、一生懸命がんばっているのに、なかなか前に進めない…そんな苦しさを抱えていませんか?「治すため」の行動は苦しくなりやすいパニック障害を乗り越えるためには、「行動すること」がとても大切。これは間違いありません。でも、その行動の目的が「治すため」「発作をなくすため」だけになってしまうと、とても苦しくなってしまいますよね。なぜなら、「治らなかったらどうしよう」「発作が出たら失敗だ」と、自分にプレッシャーをかけてしまうから。大切なのは「小さな目的」をもって動くこ
はるラボ内でやってる現実創造プログラム。最初はちゃんとやってたのに途中からやらなくなってきてしっかり実践してた人は今頃、プログラム始まる前とは見違えるほど違うんだろうなーって思ったらすごく落ち込んできて実践って難しいよねって思いました。実践すれば現実に反映されることが分かっていてもやらないことが本当に多い。実践内容としてはすごく簡単でどっか遠くまで行ってこいとかたくさんのお金使えとか難易度高めなことを言われてるわけじゃなくて必要なものは何もない。なのになぜやらないのか?な
6月15日、父の日でしたね。みなさん、どうでした?たまたま、その前日、子どもの友だちA子ちゃん、B子ちゃん、C子ちゃんと出かける予定があって。A子ちゃんのお父さんが、車を出してくれたんですよ。あとは、私が引率。この年齢の女子って。思春期ですし。反抗期と言っても良いかもしれない。成長の証だから、あって然るべきなのですが、親にも自分の意見をバンバン言いますよね。主に、反論を家庭によっては、結構熾烈すぎて、B子ちゃんのママが以前言っていました。
自分の心に大切な何かきっとあるはず、とあちらこちらを見まわして探しても探しても見つからない大切なもの…探すのをやめたときそれは見つかる
買い物をした帰り道、自分で自分を幸せな世界に置く力がすごく大事だと思いました。会社員の頃、通勤途中に近所の人と立ち話をしてたりとか散歩してる人を見たり、仕事の用事で外出した時に買い物を楽しんでる人たちを見ると、私も平日のんびりしたいなぁって羨ましく思ってました。あの頃から生活はガラッと変わり、今ではその平日のんびりした生活が叶ってるんだけどじゃぁ平日のんびりした生活をしてる人が全員、幸せな世界で生きているのか?というとそうじゃない。私自身も、平日のんびりした生活が叶っても苦しか
先日、ふと手に取った新聞の投書欄に、ある学生さんの文章が掲載されていました。教育学部で学び、将来は子どもたちと関わる仕事を目指している方だそうです。その中にこんな一文がありました。「言葉を交わさなくても、気持ちは通じ合えることがある。」その言葉が、私の心にすっと入ってきて、なんとも言えない温かさを残しました。人と人との間にある「想い」。それは、言葉にしなくても伝わる瞬間がある。表情だったり、仕草だったり、沈黙の中の空気だったり。言葉では説明できないけれど、
74:幸せな名無しさん:2017/06/20(火)23:54:06ID:bTMBk4Gc0>仮面夫婦を装って忍耐しています。どうしても苦痛を感じてしまう環境です。まずは自分の気持ちに気づいてそれを認め、その気持ちを受け入れてあげましょう。忍耐しているというのは、気が流れず滞った状態にあります。だからまずは自分の気持ちに気づいてその気持ちを自分で受け止め、気詰まりを防いであげることです。そして何かを変えようとするのをやめてみましょう。基本は外側の旦那さんではなく、
私も自分好き勝手に生きてみよう最近つくづくそう思うなんでこんな気持ちのままこれから先も生きていかないといけないんだろう今更交わる事のない道決意表明これからの人生は自分の心を大切に生きていく
曇ったガラスの窓から外を眺めても曇った景色しか映らないが、窓を磨けば見える景色も鮮明になりさっきと違った景色が見えるようになるだろう。心も同じ。曇った心で生きていても曇った世界しか映らないのは心も体も一緒で、いつまでも暗がりにいたら病気になるのだ。しかし自分で自分の心を磨けば今と違った景色が見えるようになり、住む世界も広がっていく。だからいつも自分の心を磨いておこう。そして暗い日陰でいつまでも過ごすのをやめて日光が照らす地上に出てみることだ。眩しい
こんばんは、適応障害専門カウンセラーの森川由美子です。仕事をしているとすごく早口の人がいませんか?またすごく論理的に人に反論する余地を与えない話し方をする人はいないでしょうか?そしてそんな人いると疲れを感じないでしょうか?早口でまくし立てられる言い方をされた人の中には、「あの人は話がうまくできて、賢い人はいいな」「自分は話がうまくできないからバカだ」とか「自分はやっぱりダメな人間だ」と思っている人がいます。カウンセリングに来るのは必ずと言って
インディバサロン/&Room肩こり.リフトアップ専門サロン&Room/山口ひろみです。たるみをきゅっと引き締まった顔へ代謝を上げて若返る女性を応援📣整形前に寄って欲しい‼︎✴︎深部加温✴︎刺さない美容鍼中野区でたるみ・しみ・しわ・疲労回復に強いインディバ専門エステサロンアンドルーム中野区でたるみ・しみ・しわ・疲労回復に強いインディバ専門エステサロン&Room(アンドルーム)androom-salon.com「人に期待しすぎて、勝手に苦しくなってた」そんな経験、
若い時は疲れても、夜寝るだけで、疲れが取れていた。でも、歳を取ると、寝ても疲れが取れなくなってゆきます。だから、歳を取ると、自分の体のケアの為に時間を取る必要が出てきます。ストレッチをしたり、マッサージをしたりして、疲れを出して、それから休む。そうしなければ、疲れが溜まってゆき、やがて体が壊れる。歳を取るということは、無理がきかなくなるということ。自分を労りながら、大事にしてゆく。それが自分の心を優しい心に変えてゆきます。幸せとは、やりたいことだけをやるのではなく、自分の心や体を見て
●夫の不倫解決をするテクニックよりも大切なことがあります。不倫解決カウンセラーの河村です。旦那さまの不倫から心が回復して行くまで、それはそれはたくさんのハードルがあります。いろんなハードルを超えては、また新しいハードルが目の前に現れます。いつもお伝えしてますが、今日改めたから、頑張ったから明日からめっちゃいい夫婦になることはありません。夫婦関係って、少しずつズレていって問題が起きるのですもの。少しずつズレを修正して、問題を解決していかないといけません^^。でも、不安定な状態が長く
「まあいいか」という口癖から性格が分かる心理学について、解説していきます。「まあいいか」が口癖の人は、周囲から見ると、大らかで大雑把な人に思えますが、実は、意外にも、繊細な神経を持っていて、細かいことが気になってしまう性格を持っています。いつも何かあるごとに「まあいいか」と自分の心をなだめようとしているのですね。本当は、気になって仕方がないのですが、気にしていると心の平安が保てないために、
堀江です。最近この本に癒されました本屋大賞受章作‘’カフネ‘’最近の私の傾向は本屋大賞から押さえて読んでいる気がします去年のそしてバトンは渡された。。もそうでした本が読みたい!。。何読む?となった時に間違いないのはこれでしょうカフネとはフランス語で愛する人の髪に指を通す仕草のこと―自分の心が疲れ果ててすさんでしまってもおいしい温かいごはんと自分の心に寄り添ってくれる人が一人でもいれば生きていける―読
イオンとなみの占いブース「LUCKY癒し占い通り」の4月スケジュールです出店希望者の方々が増えてきて、ブースが3つに増設されました。以前は誰も入らない日がひじょ~~に多い日々もありましたが・・・変わるものです。今はこうしてどの日もぎゅうぎゅうです。びっくりです。私は毎週水曜日と毎月第一土曜日、11~16時に待機しています。ただし5/1~23まではお休みをいただきます。5月は5/24と31のみの待機になりますのでご注意ください。したがって5月は第1土曜日もお休みになります。そし
『相手の女の影』『生ける屍』『薬局で薬をもらう』『勝手に◯ぬなよ』『殺意があったかなかったか』『怒りに震えた瞬間、夫の最大の嘘』『夫の過去』『精神科に行く』このままだと自分の…ameblo.jp夫の出張は数日間の日程だった、そのうち土曜日の夜に会う約束をしていたのは知っている相手の仕事の都合もあってその日にしていたのだと思うだから会う約束以外の日はあまり気にならなかったが、夫は常にGPSを見えるようにしてくれていたホテルにスマホを置いて外出されたらおしまいだけれど、そこは信じるしかない
こんばんは。宇根です。2020年7月8日のメルマガよりバックアップ記事のご紹介です。*******************男が心の扉を開く瞬間*******************昨日は、あなたの話しを彼が聞いてくれないのは、彼の心の奥の扉が開いていないからだとお伝えしました。そして、その扉を開く鍵を持っているのは、あなたですというところで終わっていましたね。『彼があなたの話しを聞かない最大の原因【メル
最近、よく考えます。そして、最終的に自分の心の平穏のためと気づいた時に幸せな気持ちで女装ができます
今朝私が遅めに起きてきた。そしたら子供達の朝ごはんを作り一緒に食べてそれぞれくつろいでいた家族。ハルカが私にルーティの質問。「寝れた?」(それ聞くだけやん。なんなんけ。お前のせいで寝れねーんだよ)「いや。寝れん。朝になって安心して少し寝れた。」「、、、、。」(聞いたんならなんか言え)そしたらおもむろに働き出すひと。(なにしとるんやろ)と思ったら、家中の大掃除を始めた。ああ、そうか
今年はかなり前から、もうすぐフランス革命記念日だな~と、早めに心の準備をしていたはずが…|ω・)気づいたらすでに7月11日ではないですか!!日本はもう12日、衛兵隊のパリ出動の前日ですね💦このあたりのストーリー展開に添っていろいろ記事を書こうかと思っていたのに~(;´Д`)...ということでどうしようか考えたのですが^_^;今日が7月11日ということで(あくまでカナダ時間)今年は、ベルばらに描かれている7
私たちは時に、現実に抗う時があります。無意識に抵抗することがあります。もしも、瞬間瞬間、自分の心と体に意識を向けた時、ふと気づけば、ぎゅっと力が入っているなら、そこには抵抗があります。例えば、誰かの話を聴きながら?とか。或いはあなたが思う答えとちがうものを家族が選んだ瞬間、とか。ちがうと思うものを見かけた時、とか。一つの映画を見終わった後のエンドロールの瞬間、とかでも。ふと、体にぎゅっと力が入っていることに気づいたら、そこには何らかの「抵抗」があるのです。例えば、無意識に「受け
寝る前投稿です💤お金って、ただの紙やのに、生きていくには絶対に必要じゃないですか。少ないと不安になって、多いとつい気が大きくなる不思議なもの。でも、最近ふと思ったんです。**“使い方ひとつで、そのお金の価値って全然ちゃうんやな”**って。たとえば──人に奢る1,000円。義務感で出したお金と、「美味しいもん一緒に食べようや!」って笑って出したお金では、同じ1,000円でも、全然ちがう気がする。形のない“気持ち”とか“空気感”って、ほんまにお金の価値を変えるん
「たくみだけじゃない。あなたまで一緒になって…私を騙してた。子どもの送り迎えを手伝ってくれた日、残業で帰ってこなかった日、全部今までの裏切りと重なって思い出すたびに吐き気がする」ミカさんは、俯いたまま黙っていた。「私は、あなたに慰謝料を請求した。だけど、謝罪の言葉ひとつもないまま“減額でして?”なんて、、、あまりに誠意がないと思わない?」「……仕方なかったの。私も必死だったの」その開き直ったような言葉に、カチンときた。
WhenyouareinsyncwiththeEnergyofSource,whichistheEnergyofWell-being,Well-beingisyourexperience.あなたが良好な状態(幸福)のエネルギーであるソース(源)のエネルギーと同調一致しているとき、良好な状態(幸福)はあなたの経験です。今ここ、この瞬間、ソースエネルギーは、あらゆるところに超高速で浸透し、充満し、行き渡っているので、その高次元の波動と同
こんにちは。小夜子です。・・・・・・・・・・・・・・・・夫(夜明けさん)に拒否される側のレス妻です。新婚からずっとセックスレス。気づけば干支一周回ってました。私と夫の夜明けさんが本当の意味で向き合い始めるまでの12年間の歩みを綴っていきます。本ブログはセックスレス解消指南ブログではありません。「どう生きるか/死ぬか」に真剣に向き合った私の人生のターニングポイントの記録です。・・・・・・・・・・・・・・前回の記事はこちら。『【同じと
暮らしと算命学「天中殺の対応策①」算命学の「天中殺」には、生まれながらに「宿命天中殺」や「西方天中殺」、「大運天中殺」、「年運・月運天中殺」と、それぞれ異なった天中殺があり、発生場所や意味合いも異なっているのです。私たちの一番身近な天中殺としては、12年に2年間巡り来る「年運天中殺」になりますが、生日干支から導き出される「西方天中殺」です。この「西方天中殺」とは、十干(空間・精神)が欠落している状態で、十二支(行動・時間)のみが存在している状態を言います。早い話が
お金と交換して得た喜びを味わう1週間♡のセッション、『内側の感覚』と『外側の現実』の両方を変えるための実践の場にしていきたいので内容をバージョンアップさせて期間も延長したのでそれに伴い、タイトルも変更しました🥰理想の世界へと一歩踏み出そう!お金の使い方を変える10日間♡期間は、7/1〜10まで💓ラインでのやりとりのみとなります✨お申込みはこちら♡お金の巡りをよくしたい、お金を支払う時の感覚を変えたいって思った時に、私は以前、『ありがとうって思いながら支払う』ってことをやってた
おはようございます。電話占いフルゴラの泉川鷹志です。17日火曜日。梅雨を通り越して真夏のような日が続いていくみたいです。水分補給や紫外線対策、熱中症にも注意して無理のない行動を心がけましょう。今日も1日貴女が心穏やかに過ごせることを祈ってます✨『貴女へのメッセージ』『他人を喜ばせる前に自分の心を喜ばせる』無理していい人を演じるよりちゃんと自分を喜ばせ自分らしく生きてほしい。『人の期待に応えるのではなく自分の人生に応えるために生きる』誰かの「正解」じゃなくて貴女の「納得」で生きてい
40台後半に色々とあって看護師を辞め完全専業でスピリチュアルカウンセラーをしてますがここに来るまでの数十年間は学びのオンパレードでした。私はかなり早い段階で精神世界にのめり込んだのですが良いことばかりではありませでした。そんな中での学びの1つに霊が視えるのは悪いことと思い込んでいたことです。私が精神世界にのめり込んだのは1990年くらい。シャーリーマクレーンの「アウト・オン・ア・リム」の初版が1986年。アウト・オン・ア・リム(角川