ブログ記事8,090件
私の膵嚢胞発覚~その後の受診歴のヒストリーが読んでくださっている方々に分かりにくいため、改めてまとめてみました!IPMN発覚→経過観察2023年4月@人間ドック:大学病院の人間ドックの腹部超音波検査で膵嚢胞を指摘される。(嚢胞が出来やすい体質なので、気にせず放置)2024年初頭@AIC八重洲クリニックで「膵臓外来」を受診:知人が膵癌で亡くなり、突然、自分の「膵嚢胞」とは一体何なのかが気になりだす。ネットで調べると怖い事ばかり・・・。取り敢えず、もっと検
今回は、私がAIC八重洲クリニック受診の体験談をまとめました!・前編:クリニックの紹介・後編:私のクリニック受診に対する感想※受診内容は2024年初め、参考資料は2025年4月時点のもの。受診を検討される際は最新の情報をご確認下さい。膵臓外来AIC八重洲クリニック(東京・茨城)当院では膵臓がん早期発見を目指す「膵臓外来」を開設しています。当外来は、AIC画像検査センター(東京都中央区・茨城県つくば市)の膵臓がんをMRI/CTで早期診断する為の基準について、膵臓疾患の方が通院す
2週間ほど前にしたEUSと血液検査の結果を聞きに行って来ました。胃の生検をされていたし、問題は血液検査結果です。膵臓系の数値はどうなってるんでしょうか。どきどきしながら受診しました。結果、IPMN自体(嚢胞と主膵管と嚢胞壁)の大きさなどには変わりはないらしいです!(しっかり数値とかは出してもらってないけどね)胃の生検も主治医に言わせると全然大したことなかったみたいで。異常なしです!一応ほっとしましたそして、問題の血液検査。前回Hが付いていた6項目に今回の結果をつけ足すと、・総
コロナ禍になってから。いろいろな制限があったりして。お友達ともなかなか会えなかったりして。でも、最近やっと普通の生活が戻ってきているような。そんな気配を感じるようになりましたね都内で待ち合わせをして年に数回行っていたお友達とのランチ3年ぶりに復活しました〜🙌待ち合わせは有楽町。このお店、夕方のニュース番組や王様のブランチとかで紹介されたことあるらしく。コスパ最強ってことで行ってきました。中華の食べ放題。ランチバイキング。ドリンクバー付きで1100円(税込)ですよ。安っ
4/13、大阪万博開幕。私、手術からちょうど2年。先週、血液検査とMRIに行き、14日診察でした。特に問題なしです。MRI報告書には、部分脂肪肝の疑いと書かれてますが😱、先生曰く、膵臓切除した人は部分的にあってもおかしくないし、そこまで気にすることないとのこと。2月に受けた健康診断の結果を待っていき、見てくださりました。健診ではヘモグロビンA1cが6.0で引っかかっていたけれど、4/7の血液検査では5.8。これも膵臓切除してる人は、7くらいまではそれほど気にすることはないとのこと。
先日、1か月定期検査とアルブミン点滴をしてきました。血液検査の結果、先月と大差無しとの結果です。肝臓AST=57(基準値より高い)ALT=29(基準値内)ɤ-GTP=26(基準値内)膵臓の方は心配いらないとの事ですがアミラーゼ=108(基準値内)ですが、先月より上がっていますリパーゼ=56(基準値より高い)来月は、CT検査をして肝細胞ガンがどうなっているかを調べるそうです。
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です今回のゼロがんchは膵臓がんについてですその中で紹介した、血液型と膵臓がんリスクの関係O型の人が一番膵臓がんになるリスクが低いというデータがありますなぜ、O型の人が膵臓がんのリスクが低くなるのかは不明ですが、他の病気でも血液型によってリスクが異なることがあります性格診断よりも気になる!?血液型で違う病気のリスク血液型と病気のリスクに関連があることを知っていますか?血液型ごとにかかりやすい病気やその理由などをご紹
はじめまして。kuromiです。私は、札幌市に住む30歳女性(2019年10月現在)で、2019年8月にすい臓の「体部+尾部」&脾臓を「全摘」する『膵体尾部切除術』という手術を受けました。2019年6月頃までは、全く自覚症状もなく、ある日突然、「すい臓」というよくわからない臓器の病気になり…、人生はじめての「手術」を受けることになって…。この数カ月間は、毎日が不安との闘いでした。とくに、最初に行った総合病院で、医師から十分な説明を受けることができず、転院先を探して手術を受けたので、
今日は手術後の経過日記ではなく。手術が決まるまでのいろいろな気持ちについて書こうと思います。IPMN、この病気になって。たくさんの葛藤がありました。そもそもなんの自覚症状もない状態で人間ドックで見つかったこの病気。主膵管拡張?膵臓の管が太くなってる??膵臓に腫瘍?もうこの時点でガンだと思って『私、死ぬのかな?』って思いましたから。だって膵臓がん=死ってイメージ強いですよね?『君の膵臓を食べたい』とか『白い巨塔』の影響?パパと2人で覚悟して結果を聞きに行ったこと。泣きそう
写真の通り、日曜日は俗に言う『雪の回廊』に行ってきました。体調は最悪だったけど、この時期しか見れない事と、子供達が行きたいと言っていたスーパーに連れて行ってあげたいと思い、行ってきました。雪の回廊は、今年の大雪で例年より高く積もっているそうでしたが、着いた頃に子供達は車内でグッスリ。。起こそうとも寝起きが悪く見てないという結果に。。。そして、帰路に向かおうと思いましたが、絶不調が更に悪化し、運転もままならない。。そして、子供達もグズグス、、、、。急遽、妻に近くの宿が無いか?調べてもらった
春ですねまだ寒いですがだんだんと暖かい日もでてきたせいか、ここ最近調子良く過ごせてる日が多いなと気づきました。お腹が張ってガスが多かったりする日も続いていたのですが、それも最近はほぼない。(私の場合、牛乳とかココアを飲むとお腹が寝てる間も張ってる感じです)ガスが溜まるってやっぱり消化不良からきてるんだろうなと感じる。前回のブログでも書いた通り便秘と下痢を繰り返していたのですが今はバナナ状で
こんにちは「慢性膵炎一歩手前」のコティマムです。左側の肩甲骨、背中、脇腹、鳩尾に凝りや痛みを感じ始めて、7年もの月日が経っていました。コティマムは2016年後半から2020年3月まで、夫の転勤先の東海地方で新たな生活を送っていました。そしてこの新生活はストレスに次ぐストレスで、特に2018・19年は体調がおかしくなるほど病んでいました(詳しくはこちら↓)『慢性膵炎疑診に至るまでの経過③〜おそらく増悪期?〜』こんにちは「慢性膵炎一歩手前」のコティマムです。今日から
くろまめです小太郎新八自分も元気ですブログサボってましたまたポチポチ始めます収穫用ザルに入る小太郎無理があり過ぎです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・体の方は問題ナッシィングなのですがこう毎日暑いとマイッチングです最近は仕事の合間テラスでタバコを吸うのですが玄関を開けて外に出るだけで熱地獄9月も後半ですよ5分とテラスにいられない外遊びなんか熱中症になる前に蒸発してしまう(笑)すっかりインドア派ですでブログ再開のきっかけですがコ
来月の5月11日(日)に東京/蒲田にて「すい臓がん患者と家族の集い」を行います今回は手術経験者によるトークセッションを行い、体験談を中心に手術前後の心の移り変わりや様々な不安との向き合い方、主治医との関係、コンバージョン手術など、手術に纏わる話となります毎回、70名を超える方にご参加頂いており、様々な気づきや繋がりを感じて頂く有意義な機会です患者、家族、遺族の皆さま、奮ってご参加ください!お申し込みはお早めに!膵臓がん患者と家族の集い-参加申込参加申込www.tsudoi-canc
以前の記事がんの疑いと桜の花肺がんの疑い、その経過で書いたように,健診の時の胸部レントゲン写真から、肺がんの疑いが出てきたのです。それで、先週CTを撮りました。そして今日その結果を、病院に聞きに行きました。結果は、先生によればCTで取った内容を精査した結果、腫瘍とかいうようなものは見当たらない、いくつか影はあるけれど、過去の傷跡といったたぐいであるようだ、という答えでした。つまり、肺がんの疑いは無事晴れたのでした。それでほっとして内心喜んでいたのですが・・・・・医
11月29日(水)娘は、検査結果だけなら学校休みたくないし聞いて来て🫡って元気に登校。私もどうしても仕事の都合がつかず…パパが代表して検査結果を聞きに行って来ました。*娘の前では聞きにくいことも聞きやすいし、ちょうどいいかな?ってパパと話したりしてました。仕事に行っても…結果どうやったんやろう。って気になって仕事が手につかず上司に、今からでも病院行ってきていいよと優しい言葉をいただく始末お昼休みにパパから電話☎️先生からの説明では…MRIで4.5cmの腫瘍が確認できました。膵頭部にあ
岸和田で米村先生の診察を受けてきました。いつもの瞬殺診察とは異なり、過去のデータから当日の造影CT、血液検査データ及び地元病院からの共有情報を合わせてかれこれ30分ほどかけて見解と今後の治療計画の説明となりました。【米村先生の見解】1.マーカーについて残念ながら3指標ともに基準値超え&2桁超えでした。元々私はマーカーが当てにならないタイプでしたので、この辺は先生もあまり気にはしていませんでした。むしろ疑っている感もあり、膵臓がんの場合は、CEA、CA19-9、CA125よりSPA
はじめてお腹に本格的な異変を感じたのは6月の上旬。それまでも(と言ってもここ半年くらい)たまーに胃が痛いな~と思うことはありましたが、すぐによくなるし、ストレス溜まってるのかなぐらいで大して気にもとめていませんでしたしかし、6月上旬、食後に胃がズキズキ痛い日が続き、3日目の昼食後にはその痛みが背中の方にまで場所でいうと背中左側の肩甲骨の下・背骨寄り、あたりの部分です。会社のお昼休み終わってから夕方まで、みぞおちと背中の両方がイテテテテ・・という感じ背中が痛いとなん
2025/1/202025/1/8に外科医との説明とのことだったのですが、説明をされたのは大腸専門医の方。セカンドオピニオンを行う方向だったのですが、検査入院したN市大S部医療センターから、N市大T部医療センターへの、診察を行って欲しいとのこと。(…また…時間が…延びてしまう…。)🧑⚕️「元々、消化器外科の担当がいらしたのだが、配属先が変わってしまいまして…先生達とは話をつけております。病院都合で申し訳ないのですが…T部医療センターでまずは診察をと。」と
相変わらず胃腸不具合が続いています。実は新年会の時はお茶タイムにいきなり気持ち悪くなってトイレでリバース🥲、パキータさんを囲むランチ会のあと帰宅した途端に気持ち悪くなり翌朝まで悶えておさまり、月曜日はまあまあ良い調子、今朝また軽くリバース😰食べることが恐怖でしかない。そんな今日、地元病院受診、PETの結果発表、じゃかじゃーん🎺🥁1️⃣コロナ後であったことは主治医の判断で内緒で受けたPETでしたが、どうやら肺炎併発していたらしい💦熱も咳もたいしたことなかったのにね2️⃣肝臓に薄ーくモヤモ
寝ても起きても2時間くらいしか経っていない。これ12回繰り返すのだから、1日は長いですね😅とりあえず、家族、父、ほぼ毎日LINEしてる友人一人には、既読つけたのと、しんどい、だけ。病院に管理されてるのわかってるから、大丈夫か?とはならないかもしれないけれど、やっぱり既読つかないと心配になりますもんね。一言くらい、と言っても、しんどいしか書けなかった。余計心配かけてる?とか、働かない頭で考えてみたものの、スマホ触れない、と入れました!その日も頭が痛くて、背中の痛みもあり、土日だけれど担当
今日、先週受けた検査結果を聞いてきました。結論、セーフでした"(ノ*>∀<)ノ膵臓の数値が少し上がってたけどCT検査の画像では1年前に受けたのと変わりなく異常は見られないと。だけど半年に1回は検査するようにと言われました。ホッとしました(。ᵕᴗᵕ。)ご心配して頂きありがとうございました(*´︶`*)♡Thanks!
2月になって、近畿地方も今週は一気に寒くなりました春が待ち遠しいです。『〈膵臓〉MRCP検査(MRI検査)②』『〈膵臓〉MRCP検査(MRI検査)①』血液検査でリパーゼが90と高数値となったので、紹介状をもって、大きなK病院へ。『〈膵臓〉リパーゼ90』『〈膵臓…ameblo.jpK病院で検査したMRCP検査(MRI検査)の結果を聞きに、紹介状を書いてくれた近所のクリニックへ(今回、K病院は検査のみでした)結果をまとめますと・膵臓は膵主菅がやや目立つ疑い有り。↑【医師より
診察室に、入るなり、先生がモニターを見ながら、顔を、しかめていた。先生えっと、検査結果が、でました。で、血液検査の数値があまりよくなくて、えーっと、(モニターを見ながら)膵頭部癌疑い、、えっ私が驚くより先に先生が驚いていました。私あ、あの、主人来てるんですが、呼んだ方がよいですかね、ぇ。。先生そう、、ですね。呼びましょう。ということで、急遽主人に診察室へ入ってもらい、突然膵頭部癌疑い宣告をされたのでした。この時点では、転移は不明。あくまでもがん疑い。だけど、大きさが
前記事でも触れましたが、私に膵腫瘍が見つかったのは、今から3年半前(2016年10月)のことでした。もともと事務系のお仕事をしていた時に、社内のピリピリした雰囲気に馴染めず、2年近く、1時間に2~3回トイレに駆け込まないといけないくらいの”腹痛”や”下痢”に悩まされていたんです。結局、別会社に転職したのですが、転職後も”腹痛”や”下痢”は続いてしまって…。困った末に、近所の病院(消化器内科)を受診したことが、まさかの”膵腫瘍”発見のきっかけでした。腹部エコー検査で偶然見つか
相変わらず、怖いよーの気持ちと共に行って来ました。朝イチでエコーSTARTです(><)検査している最中のあの何とも言えない時間が緊張します。技師さんの動き…途中、手が止まる時間が長かったり、何度も何度も同じ場所を往復したり…あー、怖ッです。今回ちょっと長めだったのが、またドキドキでしたガスが多くて見えずらいと…毎回なんですが…院長の診察開始時間を待って、1番で呼ばれました特に変わりはなし…細かいことはありでしたが…採血して
さぁ。いよいよ手術前日を迎えました。昨日のお話の続き。東京の某医科大学にて。『今よりも元気になりますよ』と訳のわからないことを言われ(笑)不信感を抱いてしまった私。今、現在の私はと言うと…何の症状もなく何の薬も飲んでいません。無自覚無症状なんです。毎晩、旦那様と2人で1時間のウォーキング。週末は市民体育館でキックボクシングを1時間半やっています。超絶元気だっつーの!!ww去年たまたま見たテレビで、膵臓ガンの手術をしていたドクター。膵臓ガンのステージIIIで手術は不可
マメじゃない性格を絶賛発揮中少し時間が経ってしまいましたが記録として残しますいつもご覧いただきありがとうございます●8月21日(水)今日は退院後の初外来予約の日。退院12日目。手術後1ヶ月と10日目です自動ドアが開いて中へ入ると、なんだか懐かしいにおい笑本日のオーダーは①血液検査②レントゲン(胸部・腹部)③T先生の診察検査が混みあう可能性があるからと、診察時間の1時間前の検査予約でしたが予約ありでスイスイ進み、到着後、約15分で検査終了診察も予定よ
2022年3月3日に上部消化管内視鏡検査EUSをして約1週間後に検査結果が出る。もう、生きた心地はしない。3/3に検査すると決める時も本来なら膵炎が治り切った後(3カ月ぐらい先)にすると言っていたのに、内視鏡センターの拡張工事のため1ヶ月ほど前倒しになったのだ(なぜ前倒しなんだろう?)。胃カメラといえば先生と一緒にモニターをみて説明を受けながらを想像してたけど、全然違った。完全に寝てた。さらに普通の胃カメラと超音波胃カメラと2つしたので通常より時間がかかったらしい。だからか鎮静剤が効きすぎた。
さて、いよいよ手術入院を控えて入院準備です。1回目の緊急入院の時は何も準備ができなくて、夫に色々と持ってきてもらったものの、最初はかなり不便な生活でした。一時退院し、色んな方のブログを参考にさせていただきながら、1ヶ月かけて準備しました。おかげで2回目の手術入院の際は、それなりに快適な入院生活ができたと思います若干ベッド周りをカスタマイズしすぎてた気もするけど…基本的な持ち物は病院から指示があると思います。病衣、タオル、日用品類はレンタルしました。それらに+αして、2回の入院を踏まえ