ブログ記事26件
右膝蓋骨骨折の手術(観血的整復固定術)後、約3ヵ月が経ちました(退院2ヵ月半後)。右膝の痛み、右足全体のむくみは少しずつ緩和してきたけど、まだまだかなぁ・・・。深夜から早朝まで寝ている時の痛みもだいぶん減ってきて。右ひざ関節の曲がり角度は90度強ぐらいで目立った回復ではないけど、わずかですが1ヵ月前よりは動きが良くなってきて。バス、タクシーの乗車時、待合室の椅子などに着席している時もさほど痛みが気にならなくなってきました。12月末、リハビリの先生からの指示で松葉杖歩行が両
右膝蓋骨骨折の手術(観血的整復固定術)後、約2カ月が経ちました(退院1カ月半後)。12月14日受診時に撮ったレントゲン画像。上下真っ二つに割れ、離開しているひざのお皿の骨片をワイヤーで固定中、現状特に問題なしとのこと。素材はチタン製でMRI検査もOKだそうです。1年後ぐらいにワイヤーを抜く再手術をする予定。現在の症状ですが、太ももまわりと、右ひざとその回りの痛みが続いています。傷口もピリピリと、ズボンや掛布団など何かに触れると更に痛みが強く感じて。
何十年ぶりかの病院食。朝食が7:30~、昼食が11:30~、夕食が18:00~。担当医の回診が月曜日~土曜日の朝7時30分前後と早く、朝食はその日によって同じタイミングになる場合があります。現在も入院中(整形外科)ですが、病院食の備忘録としていくつか載せていきたいと思います。今回は、手術前の同じ日、朝、昼、夕の3食です。■朝食胚芽ロール2個ブルーベリージャム&マーガリン鶏肉の豆乳スープ缶詰のみかんヨーグルト今も継続してよく出るタカナシ乳業の「ヨーグルト
右膝蓋骨骨折の手術(観血的整復固定術)後、約5ヵ月が経ちました。通院は、整形外科での診察が月1回、リハビリテーション課が週2回。右膝まわり、右足もも、歩いたり動かしたりするとまだ痛みが出ます、むくみも少々、硬さありで・・・。右ひざ関節の曲がり角度は105度強ぐらい、目立った回復ではないけど、ちょっとずつですが動きが良くなってきたような気がします。まだ片手松葉杖歩行。屋内の平らな場所ならゆっくりだけど松葉杖無しで歩行可能。でも、坂道、階段、軽い傾斜地では松葉杖はまだまだ必須で
入院15日目、手術後8日目。今朝の回診(7時30分過ぎぐらい)で、入院初日から装着していたニーブレス(ひざを固定する装具)が取れたました。右ひざの真上が転倒した時の傷。その傷を避けるように左側にあるのが手術の切開跡。上から透明のセロハンテープのような物を貼り付けていました。今朝、そのセロハンテープを剥がし、消毒してからガーゼを乗せ、またセロハンテープを貼り、包帯でぐるぐる巻きに。担当医師から、「ひざ曲げてみて」の連呼。でも、痛くて曲げられない
何十年ぶりかの入院。前回は、「昭和大学藤が丘病院」の6人部屋⇒個室でした。今回は、近所の総合病院へ。※経緯は前回の記事へ。最初、「昭和大学藤が丘病院」にしようかと思いましたが、家族の病院への行き来のしやすさと、元々、頚椎椎間板ヘルニアで通院中ということもあり、また、ここの整形外科は昭和大から来ている医師が多いのでここの病院でいいかなぁ、っと思って。退院後のリハビリ通院のことも考えました。現在は2人部屋に、でもちょっと狭く感じる。足もベッドの下柵に当たる状態
初日から3日目の午前中までナースステーション前の3人部屋に。ここ、病院関係者の話し声がめっちゃ聴こえる・・・。3日目の午後、希望してた2人部屋へ移動することが出来ました。3人部屋から2人部屋に移動。ラッキー!!窓側になりました。しかも、もう1つのベッドは空いているのでその時は個室状態中~。でも次の日、お年寄りの男性が空いていたベッドへ。どうやら今年2回目、出戻り入院らしい。入院して6日目の今日、5時40分。朝焼けがキレイだったので思わず1枚、パシャっと
入院11日目、手術後4日目の昨日の夕方。最後の点滴、左手にずーと刺さっていた針が抜けた。ちょっとした解放感がうれしい。夜は寝たり起きたりの繰り返し。お小水は変わらず尿器使用。今日の深夜、めちゃ怖い幽霊の夢を見て起きた。目覚めてもそこは病室のベッドの上、しかも、すぐ横のガラス窓のカーテンは開けっ放しで現実に戻っても恐怖の余韻がつづく。頭痛いし・・・。体を起こし、YouTubeで柳沢慎吾ちゃんの劇場を見て笑っていたら恐怖心も頭痛も消えていた~。ここまでの経緯。「骨折
入院16日目、手術後9日目。昨日、ニーブレス(ひざを固定する装具)が取れたばかりだけど、今朝の回診で、日中だけ包帯を外すように言われた。ひざを伸ばすリハビリがしやすいようにとのことで。でも、曲げようとすると激痛で曲げられない・・・。歩行器を使用してなんとか自分一人でトイレへ行き来することが出来るようになったけど、動かすと右ひざ上と右ひざ回りの痛みが強くなるのでまだかなりキツイ・・・。
カレーライスが出るとは思いもしませんでした。■夕食米飯(160g)チキンカレーほうれん草のソテーごはんの量が、昼食にしては20g少なめ。米飯(160g)チキンカレーほうれん草のソテーごはんの量が、昼食にしては夕食より20g少なめ。甘口のチキンカレー。じゃがいも、にんじん、玉ねぎがゴロゴロと。鶏肉は少な目だけど野菜類が多くボリュームがあるように感じる。病院食にしては結構美味しかったと思います。
大好きなアジフライが出るとは思いもしませんでした。■昼食米飯(160g)アジフライ添えきゃべつソースパック茄子の田舎煮柿アジフライは、小さくて薄いのが1枚。病院食なので贅沢は言えない、衣はカリカリでしたよ。半分はそのままで、残りの半分は中農ソースをかけて。食感がしっかりした甘くて美味しい柿。ここの病院食に出てくるフルーツがどれも新鮮で美味しいんですよ。キウイフルーツが多いかな。
手術後3日目の朝。夜通し、びゅーびゅー隙間風の音すごくて、朝になっても続いてる。手術後、ずーっとひどい激痛で点滴+座薬でも効果なくて耐えるのみ。1回使用すると、○○時まで追加投入できないとか言って・・・。まるでイジメにでもあっているかのように思えてくる。手術開始(入室):11時20分手術終了(退室):13時40分2時間20分、予定より40分オーバー。脊髄くも膜下麻酔、痛みはわずか。昔打ったことがある腰部神経根ブロックほどの痛みは無く、最初の麻酔を打つ針のチクチ
入院8日目、初めての雨。手術は10時45分から、麻酔に備えて飲食制限。点滴の代わりに経口補水液「アクアファンMD100」3本摂取。だって。効率よくエネルギーも補給できる「アクアファンMD100」。手術前の経口補水を目的に臨床栄養部と麻酔科が開発協力。術前だけでなく下痢、嘔吐、発熱などによる脱水時や食欲不振時にも適した飲料だうです。昨日、7日ぶりに髪洗った。看護師さん(男性)に洗ってもらった。さっぱり!!手術前にヒゲを剃らないと・・