ブログ記事19,464件
お盆休みに台風の本州上陸が重なり大変だったところもあるようです。特に今回は新幹線が止まった影響が大きかったようです。お盆休みとは関係ないのは病院。だけど雨で外出困難になったマツバの私。松葉杖で傘ってさせるのかな???そんな理由で14日月曜日のリハビリをキャンセル。特別な機械を使うリハビリではないから自宅で揉んだり、引っ張ったり、さすったりしていました。あとセーフス(1日2回)です。今どうしてもクリアできない動きが動き出しの硬さと痛み立ち上がって歩き出す時の数歩が痛くて
今日は私にとって最高の桜巡り日和🌸やった👍本当に、最高の日やった🐇🩷免疫抑制剤を経口から注射に変えてから体調はずっとめちゃ悪やったけどそんでも今年はどうしても飛騨の桜🌸をナマで見に行きたかったもんで今朝は早くから痛み止めを飲みまくって栄養ドリンクも飲みまくってセバ👦に迎えに来てもらってやっとの思いで出掛けた🚗³₃そして私は、目いっぱい楽しんだんや本当に、いい日やったそこでチャレンジや(•̀•́)୨⚑︎゛皆んなやってらっしゃることやけど私にはこれま
映画「世界の終わりから」ネタバレ!つまらないのかレビューで確認!『CASSHERN』の紀里谷和明が監督・脚本を手掛ける。『さがす』の伊東蒼演じるヒロインが、孤独と絶望に満ちた世界を必死に生きる姿を独自の世界観で描き出す。そこで今回の記事では、映画「世界の終わりから」ネタバレつまらないのかレビューを確eigakansou.biz映画「世界の終わりから」ネタバレ冒頭シーンベッドに病人の老婆が寝ています。傍らに女子高生と、医師と看護婦。看護婦が、女子高生に慰みの言葉をかけて、
すすご訪問ありがとうございます(•̤ᴗ•̤)♡シンプルインテリアと北欧雑貨、植物が大好きな在宅ワークママです。夫・私・娘・トイプードルの3人+1匹暮らし。少ないモノですっきり暮らす生活に憧れて、数年前から断捨離に励んでいます。どうぞ宜しくお願いします♡*フォロー大歓迎です*7月5日に自転車で転倒して右脛骨高原骨折[プラトー骨折](陥没約2mm・半月板と靭帯損傷はなし)7月14日入院7月15日手術(プレート&スクリュー固定)7月20日退院入院&手
おはようございます。昨日、貝柱全快しました先週の診察でも、驚異の回復力と医者に驚かれた貝柱でしたが、その時はレントゲンには骨の折れた箇所に線が入っていたのが目視で確認できてたそうなんですね。それが、この1週間でその線がすっかり消えていた=骨は完治、とのことで、医者も「もう治ってる…」とのことでしたかつて、20代の時は骨密度が平均値の何倍もの数値を叩き出していただけありますよって、全荷重もOKなので、あとは足を動かすのみ。車の運転も自己責任で大丈夫でしょう、との
さて娘の状況ですがやっとギプスがとれました『整えた~い』先週末娘が職場でケガをしてギプス&松葉杖になりました(ちょっと大げさなんですけどね)一人暮らし娘はお部屋が3階松葉杖のやり方を褒められて意気揚々と帰ってきまし…ameblo.jp3週間長かった~でもねまだこんなサポーターはめられてますリハビリもあるみたい松葉杖も返却になりませんでしたお風呂は入れるようになったけどまだまだかかりそうですそしてこの週末夫は息子とまたツーリングに行くので息子が夜帰宅しました最近は集まっ
こんにちは。昨日、三男の卒業式が無事行われました。私は次男の遺骨ペンダントを身につけ妻は、次男が3年前の卒業式に付けていたコサージュを付け三男は、次男が着ていた学生服を着て、卒業式に出席しました。生徒が入場してきて、三男がしっかり歩いてるのを見ました。そして、最後の生徒が入場するまで、見届けました。私は、車椅子や松葉杖で入場している子がいないか気になっていました。欠席している子はいましたが、車椅子の子はいませんでした。卒業式は淡々と進んでいきこんなに早く退場するんだったかない
こんにちは金曜に骨折確定から足を固定してもらい松葉杖に。初日は、「杖より快適かも!?」と。クリニック→CT病院→クリニック車で送迎してもらってましたが駐車場までや、病院内とそこそこ歩きました。歩行練習や階段練習もしたり左手だけの松葉杖なので骨折してる右足もそこそこついてたかも…痛みがないから…翌日、土曜日…やっぱり!?腕やら手が痛いそして足の裏の内出血のあたりに痛みもでてきた。内出血のジンジンした痛み固定も後ろ部分は空いてるのでそのはしっこが寝るとあたって痛いので
骨折して2ヶ月経ちました!免荷重中は時間が経つのがゆっくりだったのに、荷重開始してからはとにかく1日あっという間です。「体重かけれるようになれば〜」免荷中にPTさんによく言われた言葉。全荷重になって、この言葉の意味がそういうことか!って変化を感じる日々です。この時期にリハビリをがんばれば、がんばっただけ効果が期待できるのかも?しばらくしたら変化がゆっくりになったりするのか!?時間が経つと良くなるという気持ちから、この時期を逃しちゃいけない、そんな気持ちになっている最近の私です。今
『油断は禁物』雨の札幌兄が脚立から降りる際踏み外して踵を骨折病院へお見舞いに行ってきた松葉杖を使い階段で松葉杖の練習とリハビリをやっているとのことお腹がぷっくりまん丸病院食が足りなくて義姉がセッセとおやつを運んでいる様子
仕事中のこと。今朝、送迎で子どもを迎えに行って子どもの手を引いて玄関から施設内に入ろうとしたとき、小さな段差で左足首がフニャンと外側にねじれ、挫いてしまった💦イタタ、、、と思ったけど小さな子を安全に施設内に入れるのが最優先❗️「大丈夫⁉️」と他の先生が声をかけてくれたけど、痛みよりも仕事の方が大切なので「大丈夫です」と子どもを施設内に入れたの。でも仕事をしているとどんどん痛みが増してきて、普通に歩くのも厳しくなってきた😱じっとしていてもズキズキ痛む😨仕事帰
受診の結果ですが、半月板の再断裂でしたフォローのMRIではくっついてきたようにみえてたけど、切れちゃいましたね…と先生。もうすぐ術後8ヶ月目に入るというのに。何も無理してないのに。半月板は外側は血流が通ってるけど、私は真ん中で断裂しているからグレーゾーン。そうすると縫ってもつきにくいから、初めから切除する先生もいるって。で、一度縫ってつかなかったら、もう一度縫っても同じこと。だから次は切除になりそうです。こんなこと言っても仕方ないけど、そんなことはわかってるけど
今日は近所の整形外科にリハビリと超音波治療へ行って来ました。リハビリは6回目、超音波治療は9回目。通院までの時間は決めたこちらを今日も。やっぱり足首硬くてできなかったりだけと、やることを習慣化していこうと思います。●家事をしながら立つ動作をたくさんする●家事をして浮腫んだ足のマッサージ●足指足首を動かす●ランジ、スクワット→無理せずできるようになるのが目標●つま先立ち、つま先立ちからの踵おろし→壁につかまりながら椅子に座りながら●ウエイトを使い骨折した右足の筋トレ足首の硬さに
昨日の夜は坐薬の効果が切れて痛みが強くなかなか寝れず何度も起きてしまいました。深夜のトイレで車椅子に移動するのも激痛でうめき声を出して他の病室の方にご迷惑をおかけしたことを絶対に伝わらないこの場所で心から謝罪します。申し訳ありませんでした。昨日は新潟の先輩の小見洋太選手が点をとり吉満大介選手がPKを止めて勝ち大卒の笠井佳祐選手が途中出場。高校の3年間同じクラスの平原隆輝(北九州)(漢字が出てこないので似てる漢字で代用。)がJ1岡山相手に点を取りジャイアントキリング。
膝を怪我して階段が降りれなくなり、通勤中も困るので杖を購入しました。サポーターもすぐ受け取れるわけではないので、なんとか自己解決できることはしようと、ロキソニンテープ貼ったり、痛み止飲んだりはしていたものの、階段降りれないのがかなりの不便で…過去に松葉杖の経験はありましたが、杖は使ったことがありません。職場にロフストランドクラッチを使っている人がいるのでレクチャしていただきました。整形外科のマッサージも予約して受けました。なかなか予約が取れないので大変です。理学療法士
◼︎速攻手術決定*このブログでは右脚アキレス腱断裂からの治療や日々の体験、工夫したことなどを綴っています。------月曜日朝。地元の総合病院の整形外科に電話で問い合わせて診てもらうことに。ここで、本題の前に強く述べておきたいのは病院内では無理せず車椅子を借りよう!!!!ということ。私自身、こういう経験が初めてすぎて「車椅子を借りられる」「車椅子がラク」なんて頭にこれっぽっちもなくとにかく松葉杖で動かなきゃ、と思い込んだ結果相っっっ当な苦労を被っ
こんにちは。松葉杖生活真っ只中の貝柱。いよいよ明日の診察で、足首を固定している板が外れ、片側だけの松葉杖になれる予定。とても松葉杖の人の行動範囲ではない動き方をする貝柱の生活を少し紹介したいと思います基本的に、まだ骨折した足に体重をかけてはいけないので、移動時は松葉杖で体を支えなければいけません。本来なら松葉杖の練習は1週間しなければ退院できないはずでしたが、たった1日で松葉杖をマスターしてしまった貝柱ですでも、普通なら松葉杖で出かけようとはあまり思わないですよ
退院後は、自宅で松葉杖生活です。昨日は、久しぶりに外食しました。そこで困るのが松葉杖の置き場。家の中では、イスや壁に立て掛けても倒れるお店でも松葉杖の置き場に困るそこで考えたのがこれこれで倒れないから安心
7月12日骨折から2カ月と4日久しぶりの診察日今日から片松葉杖ではなくて普通の杖で病院に行ってみたそして…久しぶりにエスカレーターで2階へレントゲン撮りにいく実は…駅のエスカレーターの速さにおののき、人々が急いでる中エスカレーター乗るなんて無理ーってなってた今日は松葉杖じゃなく杖だし、病院のエスカレーターは平らになってるところが長くあるし、いざとなったら旦那がいるし←道連れにしようとしてたいざ!って身構えて乗って降りて…なんだ…普通そりゃそうなんだけど、普通に当たり前に出来て
Iwalkfreeやっと届きました。早速中身を取り出して、動画を見ながら組み立てます。なんとなくわかったところで説明書などを読まなくなる私は、組み立て終わった後最後の動画まで見ていませんが、どうやって歩けばいいのかがよくわかりません。動画に歩き方のコツとかあるのかな。なんか脛(スネ)で踏ん張る力が必要な気がする…完全に膝重心???しかも握るところちょっと痛い明日見てみよ。届いてから2時間くらい。義足の代わりとは言えないかな今のところ。正直松葉杖の方が動きやすいな〜…で
中学生になった息子中学校生活初の学校行事である遠足に行ってきた🚌☀️と言っても、まだまだ右膝の具合は本調子ではなく階段を辛うじて昇降できる感じのため私の車で同行🚗³₃学校に集合して出発式に参加みんなが各クラス毎にバスに乗り込むタイミングでいつも乗り慣れた私の車に乗り込みいざ出発🚗³₃7クラスあるから7台の大型バスの最後尾に付いて出たはずが、最初の交差点で信号に引っかかりひとり旅状態( ̄▽ ̄;)なんとかかんとか車列に追い付き班別行動に無事に参加できたε-(´∀`*)ホッまずはフォトロ
「金曜日退院予定、検査で問題なかったらですがー」って担当医から話しがあってからは、PTさんや看護師さんたちから退院日決まって良かったね!って言われるようになり、嬉しい気持ちにそして、退院してからは自分でやらなきゃだから〜と教えてもらうことがいくつかありました。傷口をシャワー浴びる時に、優しく石鹸を泡立てて洗うけど、軟膏が残りがちだから結構しっかり洗って。ガーゼや止めるテープは自分で買わなきゃいけない。などなど。してもらうのが当たり前になっていた入院生活から、やることが増えてくる退院後
みなさん、雪は大丈夫でしたか私は2日程早めに退院していて、良かったなあーと思った次第でした。で、今日のブログは『お家リハビリ』についてすこしこれは、退院時!理学療法士の先生から頂いた『退院時リハビリ指導書』です。1、可動域訓練2、筋力訓練3、日常生活での注意点色々書かれています。術後3週間は、『膝を90度以上曲げてはいけない』という事で、今はここまでが限界💦教えをしっかり守って、お家でも少しずつだけど『リハビリ』頑張っていますよでね、もともと体を動かす事が
えー、ずっと家です(笑)。ケガからちょうど10日経ちました。腫れや痛みは若干減ったものの、まだまだ松葉杖生活は続きます。骨と靭帯やっちゃってるので入院・手術は不可避で、病院側の手術枠待ちです。今日、久しぶりにコーヒー淹れて飲みました。何せ松葉杖で両手が塞がるのでカップ運ぶ術がなく、諦めてたんですが、ちょっとチャレンジしてみました。蓋付きマグカップをビニール袋で包み、リュックに入れて机まで持って来るという...3分の1くらいがビニール袋の中にこぼれてましたそれをカップに戻し
簡単な経緯9/15症状出現。歩けないほどの脚の痛み9/17病院受診。レントゲン、MRI撮影9/19午前:MRI結果を聞きに受診午後:大学病院の骨腫瘍専門外来を受診9/25生検のため手術迅速検査でユーイング肉腫の疑い10/9病理検査の結果連絡あり。ユーイング肉腫又はユーイング様肉腫10/15入院。遺伝子検査結果、ユーイング肉腫確定10/18抗がん剤投与開始『症状出現から確
すすご訪問ありがとうございます(•̤ᴗ•̤)♡シンプルインテリアと北欧雑貨、植物が大好きな在宅ワークママです。夫・私・娘・トイプードルの3人+1匹暮らし。少ないモノですっきり暮らす生活に憧れて、数年前から断捨離に励んでいます。どうぞ宜しくお願いします♡*フォロー大歓迎です*7月5日に自転車で転倒して右脛骨高原骨折[プラトー骨折](陥没約2mm・半月板・靭帯損傷はなし)7月14日入院7月15日手術(プレート&スクリュー固定)7月20日退院入院&手
今日も超音波治療通院。全荷重になった先週、超音波治療終わりって言われましたか?って受付で聞かれたけど、特に何も言われてなく継続中。今日で12回目、開始してから3週間が経過したけど、全荷重で治療終わりの人が多いのか?まだ骨はくっついてないし、治療続けたいなーと思ってます。今日練習がてら通院はお守り松葉杖を手で持ち、松葉杖をつかないで歩いてみました。昨日は時々って感じでやってみたけど、今日はできそうだったので杖は1度もつかず往復歩けました。マップで調べると13分の距離、今日は松葉杖持っ
こんにちは花子かーさんです60才まで貯金0円贅沢してるわけでもないのに貯められない人でした。このままじゃ老後は不安だらけポイ活投資暗号資産貯金株始めました‼️すこしづつ貯まっていく様子をつづります。笑骨折からの焦り早いものですね足首の骨折から47日現在の状況はギプスは取れたが強力なサポーターで固定荷重不可松葉杖で歩行なんか骨折当初から状況はあまり変わってません今こんな感じむくんでるねでも、前よりはむくみが減ってきた?寝る時はサポーターは
今日は入院手術した病院での診察でした。前回はまだ1/3荷重での通院で、そこから3週間ぶり、退院してから4回目の診察。病院内はエレベーターではなくエスカレーターを使えたり。女子トイレに入ったりでき、まだ歩き方は骨折前みたいにはいかないけど、改めて歩けることで日常が戻ってきたように感じました。ゴールデンウィーク中だからか珍しく空いていた病院。今日もいつも通り、レントゲンを撮ってから診察。名前を呼ばれて診察室に入ると、「ハンズフリーだー!」とちょっと驚いた2度目ましての担当医。当初の予
今夜のテレビ『昨日なに食べた』が待ち遠しいケンジ、シロさん、大好き〜。①からの続きです。7年前の話ですが、ふくらはぎ筋肉断裂でなかなかの重症で働けなくなり事務の派遣を長期休ませて頂くことになり。わたしって働けなくなった時ってどうなるの?よく世間で聞く【生活保護】?単純計算して4〜5年間働けなくても大丈夫な預金はあったのですが(毎月積み立て貯金しないと不安な性格だったので、蓄えはありました)ネットで【生活保護】を調べても大体のことは分かっても『各市町村によって取り決めが