ブログ記事16,432件
左足靭帯断裂で、入院、手術、リハビリをしていたお嫁ちゃんが今日、退院できました*\(^o^)/*まだまだ、松葉杖を使って、左足には余り体重をかけない様に膝を曲げる角度の制限、年末までにリハビリの通院等々色々制限もありますが、やはり自宅に帰れるのは嬉しい様💖朝11時には退院できるそうなので、一番上の孫と一緒に迎えに行きました🚖18日間の入院で、荷物もたくさん🧳📦(この間、孫たちは2人で助け合って、食事も作り頑張りました)孫と荷物を車に積み込み、家に向かって〜家に着く頃は、丁度
今日は午前中からシャワー🚿足すっぽりビニール袋に入れて専用の車椅子に座ってシャンプーから全身洗い。いや〜、もうおばちゃんですが人に洗ってもらうのってなかなか😅手術前に使ったハトムギのボディソープが臭くてたまらなかったので💦無添加の買ってきてもらって正解。すっきりさっぱりしました。面会の予約を入れ損ねたとのことで相方すぐそこのナースステーションまできてたのにちょうどご飯が来たところで動けず(まだトイレ以外許可出てない)差し入れだけ受け取りました。売店連れて行っていただ
12月に入り、めっきり寒くなってきましたいよいよ今年もあと1か月ですそんな折・・・本日の診察で完全に装具と松葉杖とオサラバしましたこれまでは家の中は装具と松葉杖なしで・・・念のため外は装具と松葉杖ありという中途半端でしたが・・・今日からは家の中も外も自分の足のみですとは言うものの・・・まだまだ思うように動くわけではありませんしかも・・・ご覧の通り、左足は相当むくんでます足首を伸ばすのは・・・
2019.02.25土曜日の救急の帰りに買った少しでも痛みを軽減できるかもってドーナツ座布団を使ってなんとか座る。やっと月曜日。月曜日…土曜日の救急からは良くも悪くもならず大きな病院はそれはそれは激混みの月曜日。駐車場を探すだけで時間かかるので息子と実家の母を正面入り口でおろし、そこに常駐のコンシェルジュ?の方が車椅子で整形外科に連れて行ってくれましたわたしは遠い駐車場にやっと停めることが出来て、ダッシュで外来病棟に向かいましたここの病院に来ることが久しぶりすぎて整形外科は
精神科の主治医の好意(?)で紹介してもらった整形外科病院へ、その日のうちに行くことになった私…。その日私は久しぶりに休みだったのでさあー!今日はガッツリ昼寝をキメるゾー!!と意気込んでいたのだが、午後から紹介先の整形外科へ…(;꒳;)距離的には近いっちゃ近い場所にあるその病院、電車を乗り継いで行くとなると意外に遠い。最寄り駅からも普通に歩けば5分くらいだが、慣れない松葉杖を使っている旦那にはめちゃくちゃ時間が掛かった。てゆうかこの人ったら松葉杖使うのめっちゃヘタクソじゃん!!
自宅にて、要介護5の義父、要介護2の義母と同居中です。義父母とも80代の高齢者です。今回、訪問看護師の方が来てくださったお蔭で、私もプロの介護の仕方を学ばせてもらいました。その後、私は、ちょうど一泊の所用があったために、夫に介護の仕方を伝授し、安心して、家を出発しました。久しぶりに荷物をもって、少しばかりヒールのある靴を履いてのお出かけ。一心に前に向かって歩いていたのですが、突然、バタンと倒れてしまいました。なんと、一段だけの段差に全く気付かず、前に倒
今年も一年本当に早かった。全然時間が足りなくて部屋は荒れ放題…でも掃除せずにブログ書いてます笑今年は去年以上だったので、今年も書きます!※かなり長い自分の記録です。2022年人生変わった!第3位骨折2021年、元日に骨折しました。笑友人宅からの帰り道、マンションの裏口から出るとドアを開けた瞬間大きめの段差が。突然のことで記憶がないですが、友人曰くドアノブを持ったまま傾いたような感じ(こけてはない)だったそうです。右足からバキバキバキッ
久々すぎる投稿となりました長期間サボってしまっていて申し訳ありませんさて、この1年は第1子が無事に産まれ、行政機関に出向となり、難関資格(中小企業診断士)の取得にトライしたり等、子育てに追われながらも多忙な日々を過ごしておりました思い返せば、来月で最後の人工関節置換手術から3年を迎えます今回はこの3年間について、障害という観点を軸に振り返ってみたいと思います↓手術の様子については、過去のブログをご参照ください。骨巨細胞腫という病気で3年連続3回の手術を経験。『幾度となる再発と、病気
朝まで撮影だったギョンスが帰ってきた。記者会見や撮影でものすごい疲れている。部屋で少しでも寝ようとするが昼過ぎにはEXOに新曲の振り付けの練習が入っていた。「ギョンス、起きないとダメだよ。」チャニョルが起こす。ふらふらで立ち上がるギョンスは着替え始める。いまだにすごい傷跡だらけの体。チャニョルは気を使って「何か食べる?」っと聞くとギョンスは首を横に振る。ダンスレッスンではKoKoBopとPowerの二曲の振り付け練習。両方ともテンポの速い曲で振り付けも大変だった。夕方からまたドラマの撮影、
遠回りしていつもよりプラス40分歩いて近所の整形外科へ通院。お守りの松葉杖1本は今日もつかないで大丈夫でした。まずは超音波治療から。この整形外科ではレントゲン撮ってないので、骨の状態は分からないけど。やっぱり効果あるのか、超音波治療を受けてる人が多いようです。タイミング合わないと20分待ってから治療を受けるなんてこともあります。今日のリハビリは主にPTさんのマッサージ。名前を呼ばれて松葉杖持って歩いたのを見てくれてたけど、前回踵を強くつけるってやってたからか、歩き方は大丈夫なよう。
入院前のやることの一つとして、”のん”の薬をもらいにいく必要があった。”のん”は、鼻腔にガンがあり闘病中なのだが、腎臓も悪くてこれは薬を飲ませている。まだ、しばらくは薬はあるのだが、俺の入院中にはなくなる。奥さんの状態もあるので、いまのうちに俺がいくことにした。いつも2ヶ月分まとめてもらってくるので、今いけば当分行かなくて済む。この動物病院は10日前から予約可能で、結構混むのでいつもは早めに予約するのだが、今回はそんな期間もないので、夕方の閉まるちょっと前に行くことにする。最
3D画像です。骨折しました。。。(涙)足の小指と薬指です。。。。明け方、御手洗いに行くため、ベッドを出て、スリッパを、いい加減に履いたのが、運のつきでした。。。。一歩か二歩か、歩いて、ベッドに倒れて足に、今まで感じた事の無い痛みが走りました。。えー、ヤバいな、、、これ、ヤバい痛みだと、思う。。。。10日ほど前、神経痛のタリージェと言うお薬を5ミリ、朝晩一週間飲みました。一週間飲み、二週間目には、倍の10ミリ、朝晩に、増えました。その薬を飲み始めて、ぼんやりした感じがありました
定期健診に行ってきました今回から担当医師が変わることを前回知らされていて初めての先生みんな若いなぁ.....採血結果は異常なしホッとしました...補助化学療法を1クールで終了していたのでそれがどう影響してくるのかなぁと思っていたけど腫瘍マーカーの数値も前回より下がっていてとりあえず良かった...そして次回は術後1年健診大腸内視鏡検査・造影CT・血液検査プラス超音波の検査をお願いしましたかなり前からの右側背中痛?肋骨の裏痛
突然ですが…骨折しました😭足の第五中足骨骨折です。もぉーどんどん歩けなくなるし色々と悲惨でした。夜に怪我をしたのでそのまま救急で病院受診。単なる捻挫だと思っていたらまさかの骨折でギプス固定。松葉杖を渡されましたが松葉杖で歩く事ができない。軸足になる元気な足がすぐに悲鳴をあげて疼くので本当に長距離が無理なのだ。そこで…車椅子レンタル※地域の分で無料です。車椅子移動は確かに楽だけど松葉杖でも、車椅子でも坂道は大変です。介助について貰えば坂道を下るのは良いけれど
骨折して2ヶ月経ちました!免荷重中は時間が経つのがゆっくりだったのに、荷重開始してからはとにかく1日あっという間です。「体重かけれるようになれば〜」免荷中にPTさんによく言われた言葉。全荷重になって、この言葉の意味がそういうことか!って変化を感じる日々です。この時期にリハビリをがんばれば、がんばっただけ効果が期待できるのかも?しばらくしたら変化がゆっくりになったりするのか!?時間が経つと良くなるという気持ちから、この時期を逃しちゃいけない、そんな気持ちになっている最近の私です。今
しかしまだ足完治してないもの😭立ち姿勢が数分でも辛いのです。ギプス取れたからもう大丈夫だね、じゃない。😭今日社員さんが来て、整骨院に出す労災保険の書類を持って来てくれました。あとwebぺージの登録画面を説明しに。その際、玄関で立ちながらの姿勢でしたが、私は片足上げながらしてましたが、まだかかるの?的な。ギプス取れたからって、4週間程左足固定で、骨は固まったろうが、筋肉は落ちてて、最初は松葉杖無しでは歩けなかったし。今はヨタヨタとフラフラ状態でなら歩けるかもだけど、杖か松葉杖はまだ
◼︎靴のはなし*このブログでは右脚アキレス腱断裂からの治療や日々の体験、工夫したことなどを綴っています。・断裂の顛末と私のことは>こちらから・入院と手術のことは>こちらから・装具装着初日のことは>こちらから・通院リハビリ初日は>こちらから自主リハビリや松葉杖生活の工夫など、テーマ区分もご利用ください------前回書いたバレエシューズ通勤から中1日、8月3日(土)。ふくらはぎは回復したが、お尻の筋肉痛がまだまだ消えない。この日は、
10時に病院へついて診察まで2時間かかるというので途中で外に出ました。ミニストップがあったのでチキンが食べたかったのでイートインしました(コーヒーとパルムのアイスを食べました)。フジでポップアップというお昼の番組が始まって、そういえば和田雅成くんが番組出るよって告知してたの思い出して引きずる足でテレビの前の席に移動しました。和田くんと3時のヒロインのかなでさんと激安スーパーで1000円以内に買い物をしたりパンの詰め放題をやっていました。見れてラッキーでした。ちょうどテレビの前が診察室でした。
尿管ステントのトラブルで、「カラダが震える痛み」を経験した。(尿管ステント留置の話は別の機会に)この直後、情報提供と相談相手になってくれる放射線科先生の受診があった。「先生、今までで、ホントに痛かった」と言うと、放射線科先生は「治療はどれも痛いよね」って言う。私は膝から崩れ落ちそうになった。「えっ、これからも、ずっと、続くの?痛いコト…」記憶が薄れそうだけど、確かにいっぱいあった。痛いコト。そう言えば、看護師さんから必ず聞かれるコトは「10段階
25日土曜日、息子は咳は残るものの平熱に下がり、私のぎっくり腰も中腰にさえならなければなんとかいけそうになりましたが、、娘が風呂場で転んで傷口が悪化、、痛くて大泣き💦😭💦レンタルで車椅子を借りて、松葉杖と両刀使いでなんとか、、宝塚ホテルに泊まりました。ステキなホテル♥️夜ごはんはお義姉さん一家、結婚する姪っ子とその旦那様とみんなで神戸屋に行って食事。みんな松葉杖の娘を見て質問攻撃、笑じゃじゃ馬娘なのは昔からなので変に納得してました、笑義両親と義兄は神戸在住なので当日直接結婚式に
今夜もカナプリ先生とヨガをしながらお喋り。そう言えばさ、お義姉さんのお風呂ってどうやっているの??そもそも、この家に引っ越してきた1番の理由は、お風呂でした。前に住んでいた家のお風呂は縦長で改装したばかりだったのですが車椅子で、洗面台までは辿り着くけれど洗面台が邪魔で便器まで辿り着けないのでした。一番手前に小さ目の浴槽がありましたがもはや、浴槽よりも辿り着きたいのは便器でしたのーあの頃は、義姉は残された一本の足で横移動は出来たので便器に
生活保護者の中には様々な病気を装い、病院を回って沢山の薬をもらい闇に流す人が多いみたいでhttps://x.com/Cannot_Kaba/status/1727937657165267184?s=20生活保護の受給額は個々によって高額になり東京とかだと23万超え。ここに仮に薬の転売代として、売人の80万の売り上げから1割だと考えても8万円。そして仕事に行くための通勤の交通費も(バスやJR)全額免除されます。休みなくブラックな所で働いて社会保険料高いから手取り16万
さて、前回はテニスをしていて膝に違和感を感じる→ただの筋肉痛→一向に治らない→病院を変えたところすぐに精密検査を受けるように指示される所までお話ししました。今回も続きを書いていきます。先生から最寄りの大学病院を紹介され、不安な気持ちで病院へ行きました。MRI,CTを撮り、正確な診断をするために生検検査を受ける事となりました。生検検査とは、病変の細胞を実際に一部採取する事で、良性/悪性などの正確な診断を下すために行う
自分で望んで関節を人工関節に取り替えてもらったので、そしてそれは自分の足でこれからも歩いていくために、65歳くらいまで待った方がいいよという医師が何人もいたのを振り切って(紹介状ももらわずに)自分の考えで移動して手術を選んで今がある。痛いとか体力とか言って凹んでいる場合ではないのではある(というのはわかっているけどね。)でも、身体がままならないのは結構落ち込みます。ままならないって言っているけれど、本当は手術前より相当マシ。5分で、立っていても歩いていてもどうにもならなくなって、座らない
娘5y5m弟3y9m※第三子妊娠中30w(8ヶ月)~3月ジャカルタ帯同入り~アパート内にちょっとした遊具スペースがあるのですが夕刻になると、数少ない日本人キッズとそのママさんたちが遊びに出てくる・・というのがわかりました。先日娘と同年齢のママさんに話しかけてもらい、プールサイドで追いかけっこしたり、子どもが集えばやれる遊びは広がるな~嫌がられない程度にまたジョインできたらうれしいな~と淡く抱いていた矢先、アパート内トランポリンで娘が負傷着地のときにバラ
高血圧での検査入院では、結局「特に異常なし」「原因不明」ということだったのでその後も降圧剤治療だけが続いていた。でも、血圧は上がったままで、体重も減らず、むくみも相変わらずだった。毎日ウオーキングも続け、足のマッサージチェアまで購入しマッサージもするが段々ひどくなる一方だった。そのうち、足のむくみが赤紫色になり、すね毛も抜けてテカテカになりだした。痛みはないが、重だるいし、熱も持っていた。腫れすぎて靴も履けない。。。高血圧でかかりつ
突然の不調で。2週間寝込んでました。突然ね、頭痛薬も効かないほどの頭痛が起きてさ、ひたすら眠る2日間。夫が帰省してたからほんと良かった。で、頭痛治ったと思った瞬間から急性副鼻腔炎とひどい咳。もうね、夜間眠れないくらい鼻詰まるの。あお鼻に痰、、、辛すぎて。鼻の方が辛かったんだけど、タイミング悪く息子も微熱出して早退したりで、なかなか耳鼻科行けず薬局でちくないん買ったよ。【第2類医薬品】【メール便!送料無料】【小林製薬】チクナインちくないんb112錠楽天市場【第2類医薬
◼︎恐怖とともに立つ*このブログでは右脚アキレス腱断裂からの治療や日々の体験、工夫したことなどを綴っています。・断裂の顛末と私のことは>こちらから・入院と手術のことは>こちらから------転倒のせいでダウナーに過ごしつつ、装具装着の12月19日水曜日がやってきた。「装具、届いてますよー」装具、初対面。思っていたよりもナチュラルなカラーリングで、素材感といい、どことなく無印チックな一品...「このタイプは初めて見たなー。僕が今まで
息子から宇宙人認定されている夫。時々、日本語通じません。明日も笑顔で頑張るため、日々の不満や愚痴を吐き出してます。※フェイク&フィクションありです『3か月以上、車に積みっぱなしの冬タイヤ』息子から宇宙人認定されている夫。時々、日本語通じません。明日も笑顔で頑張るため、日々の不満や愚痴を吐き出してます。※フェイク&フィクションありですだん…ameblo.jpかれこれ3ヶ月以上冬タイヤが積みっぱなしの我が家の車。後部座席は全倒しで今は運転席と助手席しか座れない状
『車椅子マークの駐車スペースって激戦区なんですね。』高1息子は、学習障害とADHDの傾向ありで通院中。中2娘は、軽度知的障害&ASDと判明。小5娘は、いつまでも可愛い我が家の可愛いアイドル。そんな愛しい子供た…ameblo.jp車椅子マークだけじゃなく思いやり駐車スペースも増えてきましたね。すごく良いことだと思います。私ね二人目妊娠時切迫流産、切迫早産になって病院の先生に「重いものは持たない」「歩かない」「動かない」って言われてて。病院受診の時も車椅子駐車場に停め