ブログ記事632件
新生児仮死のブログたくさん見て頂きありがとうございます。尿路感染膀胱尿管逆流性2度の手術左腎臓の摘出細かくわけて更新していきますので良かったら読んで下さい。あおが生後3ヶ月の時体が熱いな~と感じで熱を計ったら39度‥‥びっくりして産まれすぐ搬送された病院に電話生後3ヶ月で熱はおかしいので入院準備をしてきて下さいと言われて病院に。喉も赤くないし鼻水もない血液検査の結果尿路感染‥‥点滴で抗生剤をいれないと菌を殺せない…即入院‥‥向かった病院は新生児仮
退院後検査は続きました。膀胱尿管逆流性を治す手術はまだあおが小さいため2歳までは逆流はそのまま。定期検診でエコー検査採尿、血液検査を必ず。1日1度の薬の服用で様子をみました。大変だったのが日常で熱がでた時…風邪なのが逆流性ででた熱なのかわからないので熱がでたらすぐ小児科。風邪だったら夜でも少し様子みて明日病院とかでも大丈夫なのにあおの場合は夜中熱がでたらすぐ救急。採尿して毎回調べます…でも赤ちゃんだからなかなかタイミングよく採尿できずでるまで小児科で
退院日。はる、こうも大阪から帰宅。私の両親も退院手続きで色々大変だろうと手伝いに、大阪から来てくれました。兄さん達は病棟に入れないので自宅でじいちゃん、ばあちゃんとお留守番。パパは、病院まで迎えに来てくれました。パパを見つけてダッシュです。凄く嬉しそうでパパも泣いてました。私もこの姿をみて号泣でした…。お世話になった看護婦さんにありがとうございました!!お世話になりました!!でも、もうここには戻らないようにがんばります!!と言ってきたので戻らないよう
ブログ読んで頂きありがとうございます。新生児仮死…もう4年も前の話…当時本当に何度新生児仮死って調べただろう…。調べれば調べるほど怖い内容ばかり…。新生児仮死で産まれきたというブログもたくさんあり読みました…。あおと同じくらいの状態のお子さんもいればもっと重篤な状態のお子さん…色々な事例があり怖くもあり不安もありでも安心したり。たくさん助けられました…。健康に産まれるってどれだけ大切で奇跡なんだろうと夫婦で凄く考えさせらました…。私に何ができるとかではな
生後4ヶ月から1歳10ヶ月の期間毎晩抗生剤の服用を続けた結果1度も逆流による熱をだすこともなくとても元気に過ごせました。そして1歳10ヶ月定期検診の時ついに先生から第2の手術のお話がきました。2歳になるので膀胱尿管逆流性の手術ができます。ただあおくんの場合は左の逆流は5段階中5で非常に悪く腎臓機能もわずか3%…。逆流を治す手術をしても腎臓はもとには戻りません。それを踏まえてどちらか選んで下さい。①逆流を治す手術をして左腎臓は残す。リスクとして開腹手術合併症の可
手術は一時間ほどで終了‥‥やはり尿道がかなり狭くかなりの圧がかかっていたとの事でした…今後は感染しないように抗生物質の服用と定期検診で経過観察…2歳までに逆流が自然治癒しなければその時にまた手術…さらにお腹にいる時から逆流性だった可能性が非常に高く左の腎臓の機能がしていないかもと告げられました。また詳しく技能検査もしますと。動かないように固定され泣いても抱いてあげれなくて手を握ってあげるしかなくて何もできない代わってあげたいごめんねごめんねとしか言えない自
あっとゆう間に一週間が過ぎて手術当日に‥‥朝からはる、こうを幼稚園に送り病院に‥‥見た目は全然変わらない元気なあお私を見て笑って喜んでニコニコして。本当に手術いるの?なんて考えてしまいました。今回は先天性後部尿道弁の尿道切開術とゆう手術‥‥生まれつき先天性で尿道の形がおかしく、狭くなっているため切開し広げる手術‥‥まずはその手術をして逆流が治るかどうか様子をみるらしい‥‥術後は管が入るため抜けないように一週間固定‥‥抱っこできません‥‥どうか無事に手術が終わ
術後特に問題なく母乳の飲みもよく笑顔を見せてくれるので安心しました。固定されているのにこの笑顔母はなにもできず見守るだけなのにこんなに笑ってくれて私の不安をあおが消してくれてました。入院期間は10日…術後7日目に管を抜きしっかり尿がでたので無事に退院しました。抱っこできた感動が忘れられません…。ここから2歳まで毎日一度の抗生物質の服用。定期的な尿の検査(抗生物質がしっかり効いて尿がきれいか)熱が少しでもあればすぐ病院(風邪の熱か逆流性からくる熱か検査の