ブログ記事260件
こんばんは!前回の40w4dの妊婦健診ブログでさらっと出産したことをご報告させていただきまして、コメントくださった方本当にありがとうございました実際に会ったことも直接お話したこともない私なんかにこんな風に温かく「おめでとう」と言ってくださる方がいるなんて…!と本当に本当に嬉しかったです辛い不妊治療時代からここまで沢山の方に仲良くしていただいて、「いいね」やコメントで応援ややり取りしていただいた方々、本当にありがとうございましたここからは私の出産レポを残していきたいと思います!かなり長丁場
こんにちは!前回の出産レポにいいねやコメントくださった方ありがとうございました!!温かいコメントをいただけて、みなさんお優しくて…、読みながら嬉しくて温かくて思わず涙が出てしまいました本当にありがとうございました今回のブログからカテゴリーを育児に変更しました!育児のカテゴリーでブログを書けるなんて夢のようですそして今後のこのブログでのべびちゃんの呼び名は『タロ君』にしたいと思います!タロ君、髪の毛フサフサ、お肌はモチモチ色白、唇は綺麗な紅色、ほっぺはムチムチでまるで梅干しおにぎりのような
こんばんは!まだ、出産レポが途中ですが、私の記録のために先に息子(サンちゃん)のことを書きたいと思います。それにあたり、ブログ名を変更しました。また直ぐにブログ名を変えられることを願ってサンちゃんは、まだNICUで頑張っています。サンちゃんは、陣痛時に私のお腹の中で息が苦しくなり、胎便をしてしまいました。そして、息をしようとして、胎便の混じった羊水を飲み込んでしまったのです。そのような状態を胎便吸引症候群と言うらしい。そういうことは、ままあることのようですが、サンちゃんの場合、
ご無沙汰しています、まめだぬきですたくさんのお祝いメッセージ、本当に本当にありがとうございました!!とても嬉しかったですそして返信が遅くて申し訳ありませんでした。実は、結局息子は胎便吸引してたらしく産まれて翌日の朝方に少し呼吸が悪化してGCU→NICUに移動、挿管し人工呼吸器管理に数日なったり中心静脈カテーテル入れられたりで小児科の先生には「中等度よりすこし軽症やと思っていただいて、大丈夫よ。」と言われてはいてももーう心配しすぎてとても返信できる心の余裕がありませんでした
息子は2011年2月生まれ。現在特別支援学級に通う小学2年生です。息子が妊娠中は眠さとダルさはあったもののひどいつわりもなくお腹が大きくなっていくだけで妊娠前の生活と変わらずに過ごせていました。仕事もしていたので、何も問題なく過ごせて助かるな〜と思っていました。元気な妊婦でしたでも。。。思えば出産の時からトラブルが!予定日の3日前に出産時『胎便吸引症候群』になり生まれました。胎便吸吸引症候群とは…出生前あるいは出生時とその
こんばんは。今日は前回のブログの続きになります。ぺっくんが生まれてすぐ大きな病院に搬送され、その後検査の結果「胎便吸引症候群と気胸」と診断されました。今回は一か月に渡るぺっくんの入院生活について書いていきます。ブログの内容に病気に関して私が調べたことも書いていますが、あくまでも一個人の体験談としてみていただければと思います。ご興味のある方はぜひ読んでいただきたいです。↓前回のブログをまだ読んでいない方はこちらにリンクを貼っています。よろしければチェックしてみてください。