ブログ記事93,741件
フランス郊外でフランス人旦那様と古民家再生をしながら生活されてる日本人女性のブログが久々に更新されてました。これからはYouTubeをメインにする予定だけど、今回是非シェアしたい出来事があったのでアメブロにのせますとの説明に一体何だろう?と興味深々で読みましたブログの内容は地元の職安で「自分の事業を現実化する迄」と言うテーマでレクチャーがあり、厳冬の中(多分)50才以上と思われる方々が沢山参加されていて、皆さんが参加者の前で各々自分のこれからやりたい事業の夢を話されたそう。そして皆さんが(お金
夜です。普通なら、お腹が空いた→晩御飯を作る。と言うロジックが働くはずです。嫁は違います。お腹が空いた→あるものを探して自分だけ食べる。です。え?子供のご飯は?夫のご飯は?まじで考え方が吹っ飛んでるんで、素でこんな事を言います。嫁「今日はそんなお腹空いてないから、簡単でいいよ。」。。。(そりゃ、自分だけ食べたからお腹空いてないよな)嫁は協調性って言葉を知らないのだろうか?自分だけ食べたら効率悪いから、みんなの分も作って一緒に食べた方がいいよね?と思わないのだろうか?
どうも!ちっさいおっさんです。ちっさいおっさんは生まれた時からコテコテの重度身体障害者なので、幼い頃から人に気ばかり使って生きてきました。典型的な『人の顔色を見て生きてきた人間』です。今はだいぶその傾向が薄れてきましたが、それでも東北地方の民芸品赤べこのように、ペコペコペコペコ人の顔色をうかがってしまう部分がまだちょこっと残っています。顔色をうかがうことと、相手を尊重することは違いますからね。顔色をうかがわなければいけない相手というのは、実は相手のことを「なめている」心
2023年1月29日人間、いろいろな人間がいて面白い。みんな同じ考え、同じ性格、同じ容姿ではロボットと同じ。顔が一人一人違うように性格も違い、人生も違い、考え方も物事の受け取り方も人様々。よって、いくらでも人から学ぶことができる。考え方の観点視点が違えば全く別の見方、別の捉え方ができる。物を一つとっても上から見るのと、下から見るのと横から見るのでは全く違う。あらゆる角度から、あらゆる視点から、観点から物事は捉えるべきであり、
ここ何日間か、無気力な状態が続いています。特に何か大きな悩み事があるわけではなく、ただ「何となく」なんですが。JRの遅れとかにイライラしながら、焦りながら透析に通って。先週は水曜日に嵐のせいでJRが遅れ、透析開始が18時半になり、時間が足りないので金曜日に5時間近く透析しました。帰りも乗ってたJRが動かなくなって、閉じ込められた感じになって、帰ったのが23時半ぐらい。次の日は5時起き。何だか疲れちゃいました…これを死ぬまで続けるんだな〜とか、JR待っている間も透析中も、特別何
こんばんは。一度で良いから、ベランダから東京タワーの見える物件に住んでみたいとべちゃんです。スカイツリーよりも東京タワー派です。今のデスクトップ写真はこんな感じ。夜景の中にバンと輝くタワーの赤が好きです。さて、本日ですが、人生は経験がものを言うというお話をしようと思います。私が20代の頃、とっても怖い、でも尊敬出来る上司がいました。仕事も完璧にこなし、部下からの信頼も厚く、いるだけでその
津留晃一変化人はお金を欲しいと思います。お金があったらあれも出来るこれも出来ると思います。すなわち何でも出来る自由を欲しがります。そして人は何かをする自由を元々持っており、何かをするためにお金を手段とする方法は、何かをするための無限の手段の内のひとつの手段すぎない事をすっかり忘れ去っています。何かをするのにお金が便利であることは確かですが、ほかの多くの手段の可能性を検討することさえ、今では誰もが忘れ去っています。それが頑強
みなさん、こんにちは😃今日もお仕事はお休みです😊明日から3連勤先日、こちらの商品を買いました(*^^*)✨あずきのチカラフェイス蒸し(´▽`)目と首肩用を持っているので3つ目です😊‼️朝とか、寝る前に使いたいなぁって思って視力が悪いので、目も疲れるし、肩凝りが酷いのも昔から。お疲れおばさんですね💦先日メンタルの調子を崩してから、あまり自分に義務ややるべき事を課さないようにしていますが、考え方を変えるのはちょっと難しい😖やっぱり自分が劣っているように思えてしまう。明日か
万が一のことも考えていなければいけない‼️そしてその期間はみのまわりを整理する猶予期間でもあるので余命宣告は聞いて良かったととも想うこの頃ある程度は考えているものの現実とはかけ離れてるとも感じるどう生きていくのかてことを近づくにつれて考える日々が多くなるが考え過ぎずに決めて行こう考え方で楽しく生きていけるさ今日も楽しい1日を
事実ど真ん中の声聞会、素晴らしい声聞会に成る事は間違いなしですね心頭滅却・趙州チェックを続ける事の大切さを日々感じております。際限なく、いつ如何なる在り様でも事実ど真ん中なのは間違いないのですが、思考の作用というのは本当に巧妙で、いつの間にか決めつけの見方、思考だけなってしまいます。刹那の在り様に気がついても音もなくスッと「刹那」を憶え、考え方になっていました。それに気がつかせてもらえるのも、理解で気づく事ではなくて事実でしか目が覚めない。「この程度の思考なら」な
「顕在意識」と「潜在意識」の言葉があちこちの方面から私に入ってきていた。12月の時と同じ感覚が‥‥。第六感が冴えてきている(笑)「顕在意識」→普段自覚している意識「潜在意識」→普段自覚していない意識人生を変えたいと思っている人や、波乱万丈の人生で生きづらいと思っている人には「顕在意識」と「潜在意識」を知る事が大切です。「潜在意識」というルールは育ってきた環境やその人の人生経験から形成されるので「人によって千差万別」です。って事は、見方を変えれば変えられる部分でもあります。だ・け・
神は「あなたが100%自由であってほしい」と望んでいます。津留晃一多くの人が、自分には「何かしなければならない事がある」と考えているようです。自分には何か成すべき使命があると考えます。あなたに成すべきことが何かあるとしたら、それは「今を100%生きる」ということであり、それ以外にあなたの成すべき事はありません。将来のいつかあるときあなたが光るために今があるわけではなく、何か達成されたときに輝くように今が用意されているわけでもありません。今、
リブログさせて頂きますありがとうございます🙇♀️🙏✨✨✨食材の問題、、、今の日本には心から安心できる商品は本当に少ない先日の納豆しかり、、、『”ナニ~?安物は、納豆菌までもが、ニセモノだとぉ~!!!ビックリじゃん!!!”』おはようございます☀️今朝は大変ありがたいご投稿をリブログさせて頂きますいや、いつもリブログさせて頂くのはみなありがたい内容なのですが今朝は千差万別さまが食…ameblo.jp完全に体内に要らぬものを入れないと言う考え方それがまた逆にストレスになりタイト
ふとなにげなく聞いてみようと思ったので小3の息子に『母さんってどんな人?』って聞いてみました☺️いくつか言ってくれたけどはじめに出た2つをシェアして私が感じたことも書きますね🍀↓↓↓いつも見に来て下さりありがとうございます🕊生まれも育ちも神戸転勤族で今は地元神戸に住んでいる整理収納アドバイザー専門継続コンサル専門ビジネスコーチの吉永彩子です🌿プロフィールプロフィール②プロフィール③生徒さん実績生徒さん実績まとめ
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。舅は、なくなりました。姑は、元気です。これは、何10年も前の話です。私の友人が病いで旅立ちました。そんなとき、姑から電話がありあれやこれやと世間話を始めたので、友人がなくなったことを伝え電話を切ろうとしたところ👵「あら、私だって最近、近所の人がなくなったわ」そりゃ、人は産まれた瞬間から旅立ちに向かい歩いています。人が旅立つのは、何歳でも寂しく悲しいものです。あら、私だって最近~と言うのではなく、少し
夫婦内のルールある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようまぁ…そのつもりではありますが1回しくじってますからね…(汗)ルールではないですが…(^_^;)ヨメさんの手の上の状態です(^^)ハハッ…抵抗しても勝てませんからね…そうすりゃ、仲良くやっていけると思ってます…僕の勝手な考えですけどね…(#^.^#)ではでは~(^^)/
本日もRPKにてRDX研究でしたフロントナックルを交換しようと、色々と机上で試すも素組を超える気がしない(汗)スゲーなwwwムダな時間と思ってしまうけど確認はできましたフロント周りは前回の仕様から☝の1mmスペーサーを撤去した状態に落ち着きましたリヤ周りのジオメトリーもそのままでギヤデフ投入しましたwwwオイルは#300000番で半分量にしましたなかなか良いのですが納得はできず終了RDXを触ってたらメイン機の考え方も変わりそうてすねwww言いたかないけど凄いシャ
今日も朝から書こうと思いながら、こんな時間に書かせてもらっております。まぁ、仕事が決まらない不安もあるのですが、それを嘆いても始まりませんしね。その辺はなんとか乗り切ることとしましょう。さて、そんな話はともかくとして今日からスーパー等でのレジ袋が一斉に有料化されたそうですね。今まででしたら、大きなに買い物などではレジ袋くれたりしたわけですが、今日から無し。それに気づかずに、スーパーのレジで呆然としてしまった私気を取り直して、改めて買い物袋を別途購入したのですけど。次回からは買い物に行
【私なら!!やらない精神】が強い私今日のスーパーでの出来事🥬🥕🛒(˙꒳˙)͟͞=モヤシを買いたくて、モヤシがある列を陣取ってるオバサンが居まして。選ぶまで後ろに居たんだけど…ずっとモヤシ選んでた…(モヤシをそんなに厳選する??)(確かにシナシナ感あるモヤシもあるからちょっと見る分なら分かるけど)葉野菜をじっくり厳選するくらいのレベルさすがに待てないわ横から「失礼」と言っても退ける様子も無く。取りづらい。私が取り終えた時まさにその時捨て台詞かのようにこちらを見てプ
「世の中は善い人ばっかりじゃないですよね」いきなりどうした?「やっぱり悪い人もいるから、誰にでも彼にでも良くしたり、優しくする人もいるのかなって思ったんですよ」それで?「それだけですけど?こういう考え方ってどう思います?」人がどんな考えを持つかなんて自由だぞ。笑「そうじゃなくって、こういう考え方を持っていても良いのかなと思ったんですよ」だからそれぞれの人がどんな考え方を持っててもかまいません。「そうじゃなくって、わかんないかなぁ…。師匠の場合だと同じような考え方してますか?」
今は主婦なので、色々と試したり買いたくても、重ねて買うとお金がかさむ。なので、何かを買うのには工夫が必要。化粧品もあれこれは重ねて試せない。最初から狙ったものを買う。いいものはきりがない。どこで区切りをつけるか、どこを落とさないか?ということだと思ってる。体験しなくても、一歩先を予測することがそれが年齢を重ねた上で大切なことだと思っている。美容選び上手、になりたい。
ちにたです、こんにちは大好きなウルトラマンのカードゲームをする次男。お待たせしておりました問題行動への対処の考え方について。問題行動には、原因があるのでそれを探る、って話でしたよね。この先、かなり文章長いです今回、予定していたABAの考え方の紹介ではなくなりましたちにたはよくよく考えてみると、ABAのABC分析の考え方は参考にしつつ、ほとんどの場合、看護の思考で問題行動に対処してることが多かったです。ABC分析は、原因が何かを絞るのは、ちにたには難しい。そしてその代わりの考
やはり続きます(笑)前回は「何で撒き餌か」的な話から自分なりのその意味や目的を書きました。今回は具体的に現場目線的な感じで・・・そーなると画が要りますね(大笑)はい、カリカリと書きましたよー(笑)何か理想的なポイントですね(笑)解説すると釣り座(赤○)の足元の水深が5mから掛け下がって水深8m。その8mラインに沈みブロックやシモリが有ります。潮流①の場合は当て潮のケースで普通に沈みブロックとシモリの水路を釣る格好ですね。また各障害物の両サイドを釣る
突然ですが、自分で自分のこと、大好きですか??ここで、はい❣️とすぐ答えられる方は、自分のことが大好きで、認めておられる方かなと思いますちなみに、私はというと…自分が大好きどころか、好き…とも言えない過去を過ごしていました浄化の入った特別なお抹茶、宇宙茶室をいただきましたなぜそうだったのかは自分でもわからないのですが、なんとなく子どもの頃から、自分はふつうじゃなくて人は正しい気がしていて、
なんで反発の意見があるの?「希望者には…」ていう前置きもあるのに。やりたくない人、出来ない人に無理強いしてるわけではないでしょ?しかもみなさん。育休、産休中は子供のための休暇なのは当たり前ですよ?その休暇中に、「この子のために私がもっとスキルアップしなきゃ」って思うママが多いから、リスキングが提案されたんでしょ?「そんな暇ない」のはみんな同じ。でも大人なんだから、少しでもやりたい気持ちがあるのなら、自分の時間は自分で確保するのが普通では?ちなみに私は二児の母ですが、産休、育
本当に言いたいことが言えない生きづらさの作られ方親の顔色を伺って、機嫌を取って家庭内に波風が立たないようにしてきた子は自分の気持ちを言う事ができないまま育ちます『子はかすがい』両親が不仲な場合子供が夫婦の伝書鳩のようになりどちらの気持ちも汲んで波風立たないように気を使って自分の気持ちは置いてけぼり親に子供らしく甘えることもできず我慢に我慢を重ねて、、、そのうち、本当に自分が思っていることを言葉にできなくなってしまう『不機嫌な大人』家族の中にいつも強く不機嫌な大人がいる
「尾張国郡司百姓等解」突然ですが、上記の9文字を読むことができますか😊❓読み方は、「おわりのくにぐんじひゃくしょうらげ」になります。これはどのような史料かと言うと、988(永延2)年に尾張国(現在の愛知県)の郡司と有力百姓らが、実務をとる国司の最高責任者である受領(ずりょう)の藤原元命(ふじわらのもとなが)を朝廷に告訴し、その解任を求めた上申状です。31箇条にわたり国司の非法を訴えたこの訴状は、10世紀末における地方政治の状況を伝える、大変に高
ダンナは常に側には誰か居て欲しい人外食も買い物も常に誰かと一緒こんな感じだから当然1人では暮らせない前の奥さんと離婚した時もすぐに私と同棲〜結婚付き合う=同棲若しくは結婚これがダンナの考え方私と離婚話が出てた時貴方1人で生活できるの?身の回りのこと全て自分でしなきゃいけないのよと、言った私にできる!と言い切り1人で暮らすことを選んだダンナに私はそれ程までに嫌われてもう必要とされてないって感じたそのダンナの強い決意に私はようやく諦めがつき離婚ではなく別居を受け入
あなたの理解者はだれ?他者に理解してもらいたい認めてもらいたいこれは、私たちの自尊心を高めてくれるもの潜在的に、求めて止まないもののひとつしかし、他者の承認に依存してしまうと苦しむことになる。。。特に、自分が好きな人からは絶対的な承認が欲しいしかし、それは不安定で有限なもの一時は手に入るかもしれないけど永遠に続くものではないそれでも人は求めてしまう久しぶりにショーダンサーになります♫⬇︎お申し込みは、ラインアカウントから✨求めていいと思う納得するまで色々やってみるべ